令和7年度 学校図書館運営支援員の募集について

応募受付期間 令和7年1月23日(木)~2月6日(木)

以下の募集要項に基づき、応募をお願いいたします。

青文字の部分をクリックしてください。

(様式1)桑原中募集要領.docx

(様式2)桑原中申込書.docx

令和7年度 学習アシスタントの募集について

【様式1】募集要領.doc

【様式2】申込書.doc

応募受付期間 令和7年3月24日(月)~4月4日(金)

以下の募集要項に基づき、応募をお願いいたします。

青文字の部分をクリックしてください。

学校保護者連絡サービス「tetoru」運用開始について

 6月4日より、 学校保護者連絡サービス「tetoru」の運用を開始します。

 6月3日までにお子様を通じて、3枚の文書を配布いたします。

 御理解のほど、よろしくお願いいたします。

 配布文書について→tetoru保護者文書

令和7年度ペーパーティーチャー研修会

令和7年度ペーパーティーチャー研修会(第1回)の開催について

ペーパーティーチャー研修会の開催について.pdf

愛媛県公立学校の講師募集について

タイトルなし

    40-2

〒790-0912   愛媛県松山市畑寺町丙238番地28

電話   089-943-5152  FAX   089-933-9958

桑原中学校1・2棟校舎長寿命化改修ほか主体工事について

無事、工事を終了することができました。

関係の皆様、ありがとうございます。

工事終了に伴い、まてばしい坂途中の駐輪場と駐車場が利用可能になりました。

詳しくは→https://kuwabara-j.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/2/3867#frame-2

3年生理科WEB授業その⑪「化学変化と電池その1」&今までの授業のリンク先

2020年5月12日 16時27分

3年生のみなさん、こんにちは。

今日のAグループの授業で、このWEB授業を

毎回および今までの授業を確認するようにお願いしました。

Bグループのみなさんも明日の授業でお話しますが、

この臨時休業中のホームページに注目してほしいと思います。

さて、以下のリンク先をクリックすると、

今回の分散登校時に学習する「水溶液とイオン」のところに行きますので、

予習や復習に役立ててくださいね。

3年生理科WEB授業~今までのまとめ【①から⑨のリンク先】~

 

さぁ、今日のWEB授業から教科書27ページの第2章「化学変化と電池」に入っていきます。

教科書28ページを開けてください。

「2種類の金属板と電解質水溶液を用いると、電池ができるのか?」という学習課題をもとに

本日から数回に分けて説明していきます。

この分野は非常に難しい分野ですので、ゆっくりと進めていきますね。

なお、今回はボルタ電池の実験のようすと今後の授業で用いるイオンモデルを掲載します。

下記のリンク先を参考に、予習を行ってみてください。

NHK10min 理科1分野 「水溶液とイオン」scene 05~scene10【電池】

eboard 中学3年理科「電池」

次回は、なぜこのボルタ電池で電流を流すことができるのかについて迫っていきます。

また、このWEB授業、そして、分散登校時の授業にてお会いしましょうね!

とにかく、この2週間はサイエンスマスター目指して、ひたすら反復学習ですよ

桑原中3年生サイエンスマスターへの道【化学式・化学反応式・イオン式】.pdf

アンケート

登録期間外のため、登録出来ません。