3学期始業式
2020年1月8日 09時07分明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
元気な挨拶で3学期がスタートしました。
生徒たちの明るい声と笑顔があふれる学校、やはりいいものです。
短い3ヶ月ですが、しっかりとした締めくくりをしたいと思います。
本日の下校時刻は、11:30です。
各種委員会がありますので、委員の生徒たちは12:00下校です。
引き続き温かい見守り活動をよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
元気な挨拶で3学期がスタートしました。
生徒たちの明るい声と笑顔があふれる学校、やはりいいものです。
短い3ヶ月ですが、しっかりとした締めくくりをしたいと思います。
本日の下校時刻は、11:30です。
各種委員会がありますので、委員の生徒たちは12:00下校です。
引き続き温かい見守り活動をよろしくお願いいたします。
今朝の体育館は冬の寒さが張りつめていましたが、
生徒達が入場すると穏やかな明るさが広がり、温かく感じました。
自由研究や俳句、ポスターなどで受賞した生徒や、卓球、ソフトテニスの大会で上位入賞した生徒の表彰がありました。
拍手で包まれて誇らしかったです。
明日から3日間、吹奏楽部のアンサンブルコンテストがあり、壮行会では全校生徒から激励がありました。
延長練習の迎えなど御協力ありがとうございます。桑中の代表としていい演奏をしてくれると思います。
充実した冬休みを過ごしてください。1月8日の始業式に元気で会いましょう。
おはようございます。
登下校時の見守り活動、大変お世話になっております。
ありがとうございます。
今日で2学期が終わります。
表彰式、アンサンブルコンテスト壮行会、終業式の後、
学級活動、部活動生指導です。
本日の下校時刻は、一般生徒10:10~、部活動生10:30頃です。
部活動再登校は、13:00以降正門通過です。
笑顔で2学期を締めくくることができますように。
本日は、20分間の大掃除をしました。ふだん手の届かない所を掃除したり、しつこい汚れを一生懸命きれいにしていました。これで2学期を気持ちよく終えることができるとともに、新年を迎える準備ができました。
おはようございます。
今年の登校日も残り2日になりました。
今日は大掃除をして、学校も心も磨きたいと思います。
本日の下校時刻は、一般生徒13:55~、部活動生16:30~です。
引き続きの見守り活動よろしくお願いいたします。
今日も笑顔あふれる1日でありますように。
本日、東野4丁目でいのししが出没。山の方へ逃げ帰ったとのことですが、身近なところに危険が潜んでいることは間違いありません。
そこで、明朝、登校時の見守りの御協力をお願いいたします。
なお、もし見かけた場合は、即座に危険を回避、安全を確保したうえで警察に連絡してください。
おはようございます。
2学期もあと3日になりました。寒い朝ですが、生徒たちの表情は明るいです。
今日は2学期最後の各種委員会で、活動の振り返りと
3学期への引継ぎ事項について話し合います。
本日の下校時刻は、13:35~、各種委員会に参加する生徒は、14:00頃、
全校一斉の部活動休養日です。
今日も笑顔あふれる1日でありますように。
3年生は卒業まで、あと50日となりました。
今日は、中庭で集合写真を撮影しました。
みんなの素敵な笑顔が輝いています♪
おはようございます。
2学期の登校日も残り4日になりました。
2年生はクラスマッチをします。
大いに盛り上がり、明るく楽しい雰囲気で2学期を締めくくってほしいと思います。
本日の下校時刻は、一般生徒15:10~、部活動生16:45~です。
今日も笑顔あふれる1日でありますように。
今日は図書集会が開かれました。
インフルエンザ拡大予防のため、残念ながらテレビ放送での集会となりましたが、生徒たちは本の面白さを伝えようと本当に一生懸命に頑張ってくれました。
本を紹介する方法はいろいろありますが、今回は知的書評バトル「ビブリオバトル」を取り入れ、それぞれが本への熱い思いを語りました。
現在の貸出冊数は、12670冊!!
これからも
本を読もう! もっと本を読もう! もっともっと本を読もう!
おはようございます。
今日は図書委員のテレビ放送があります。
読書大好き桑中生の図書館貸出冊数はすでに10,000冊を超え、
11月29日現在でなんと11,745冊!
昨年度の15,100冊に迫る勢いです。
今日の放送を見て、さらに読書熱が高まるのが楽しみです。
準備を重ねてきた図書委員さん、いつも支えてくださる支援員さん、
本番もよろしくお願いします。
本日の下校時刻は、一般生徒15:50~、部活動生16:45~です。
今日も笑顔あふれる1日でありますように。
新生徒会役員が、早速新たな風を吹かせてくれています。
ハイタッチをしながらの挨拶運動です。
昨日恥ずかしそうに通っていた人たちも、今日は進んで応えていました。
明るい笑顔と大きな声に、朝から大きなパワーをもらいました。
みなさんの頑張りに、心から感謝しています。
ありがとう。これからもよろしくね!!
本日11時に、シェイクアウト訓練(地震を想定して、参加者がいっせいに身を守る安全確保行動をとる訓練)を実施しました。全校生徒が、教師の指示に従って、すみやかに机の下に移動し、それぞれが身を守る行動をとることができました。
おはようございます。
本日は「やってみよう 県民総ぐるみ地震防災訓練 シェイクアウトえひめ」を行います。
地震が発生したら、まずとるべき行動
1 まず低く
2 頭を守り
3 動かない
この三つについて、改めてしっかりと押さえ、訓練を実施したいと思います。
本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。
今日も笑顔あふれる1日でありますように。
生徒会役員引継式が行われました。
旧役員が桑中のために注いだ情熱、仲間や先生への感謝の気持ち、
後輩へのメッセージ…心のこもったすばらしい挨拶でした。
3年生の背中を追いかけてきた1、2年生が、新たな歴史をつくってくれると思います。
旧役員のみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
新役員のみなさん、よろしくお願いします。
おはようございます。
2学期の登校日もあと8日です。
令和元年の締めくくりがしっかりできるよう、生徒も教員も元気に頑張ります。
今日は生徒会新役員任命式と引継式があります。
新役員の意気込みを聞くのが楽しみです。
本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。
笑顔あふれる1日でありますように。
これは、1年生の理科の授業のひとコマです。理科の応用問題について
グループで話し合って、解き方を導いています。
そして、最後に考えをそれぞれが発表しています。
このように「書くこと」「話合うこと」「発表すること」のような
言語活動を授業の中で取り入れることで、子どもたちの考える力が
より向上すると言われています。
本校では、理科のみならず全ての教科の授業において言語活動を
充実させております。
それにしても、子どもたちが話し合ったり、発表しあったりする様子は
素晴らしかったです!
2学期もあと2週間となりました。
良い締めくくりとなりますように♪
おはようございます。
個別懇談会最終日です。よろしくお願いいたします。
廊下で待つ3年生の姿から、緊張感が伝わってきます。
3年生なら厳しい冬をたくましく乗り越えてくれると信じています。
本日の下校時刻は、一般生徒13:15~、部活動生15:45~です。
今日も笑顔あふれる1日でありますように。
男子はサッカー、女子はバスケットボールを行っています。
寒くなりましたが、元気に身体を動かし鍛えています。
おはようございます。
個別懇談会大変お世話になっております。今日は3日目です。
引き続きよろしくお願いいたします。
本日の下校時刻は、3年生、一般生徒13:15~、部活動生15:45~です。
今日も笑顔あふれる1日でありますように。