働くことについて考えよう~1年生の総合的な学習の時間より~
2022年1月24日 08時10分先週の金曜日に1年生の総合的な学習の時間の取材に行きました。
3学期から「働くことや職業」について考えることをしています。
今回はタブレットを使ったり、小集団での話し合いをもとに考えを深めることができました
先週の金曜日に1年生の総合的な学習の時間の取材に行きました。
3学期から「働くことや職業」について考えることをしています。
今回はタブレットを使ったり、小集団での話し合いをもとに考えを深めることができました
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は16:05で、部活動はありません。
今日も素敵な1日になりますように
~3年生の皆さんに感謝を込めて~
コロナ禍の中、先の見えない不安が押し寄せる。
まるで、長く暗いトンネルを一人で歩いているように・・・
自分に負けそうなとき、そばにいてくれた家族・友人・先生たち。
その笑顔が足元を照らす光となり、歩み続ける力となった。
困難の先にある「輝き」を求めて。
本日をもって、私立高校推薦入試を受験した生徒全員に結果を伝達することができました。
「第一希望に全員合格」です。
合格した皆さん、本当におめでとう。そして有り難う。
3年生が掲げていた「私立高校第一希望に全員合格」を達成することができました。
「なりたい自分」のために、大切に育てた「夢の種」はコロナ禍の逆風の中でも花を咲かせました。
これからも「自分だけの花」を育ててくださいね。
3年部の先生より
私立推薦入試、愛媛大学附属高校推薦入試が無事終わりました。
試験を受けた受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また、これから受験を控えている皆さん。大変な時期ではありますが、今できることに精一杯取り組み入試に臨んでほしいと思います。
3年生は今日も授業に集中して取り組んでいます。
「当たり前の日々は当たり前じゃない」
「誰かが誰かを想い頑張ってくれている。人は支えられて生きている」
登校できる、授業ができる、みんなと会える、笑顔で挨拶ができる・・・
それらは全て「有り難い(当たり前の反対=有り難し:ありがたし)」ことだと、改めて思います。
今不安を抱えている人・・・きっと大丈夫です。桑中生の思いは一つ!!
離れていても繋がる心、今こそ「心で勝負。いっしょにやろや!!」
みんなで進んでいこう。
おはようございます。
今日は、1年生の理科の授業を取材に行きました。
厚紙とばねばかりを用いて、「2力のつり合う条件」を証明する実験を行っていました。
タブレットを用いて、実験データを処理することにもすっかり慣れたようです。
実験の様子を撮影したり、データを記録したりとタブレットの操作の技術の高さに驚かされました。
おはようございます
本日は第3回英語検定があります。
本日の帰りの会終了時刻は、15:15です。
今日も素敵な1日になりますように
今日は1年生の技術科の授業を取材に行きました。
木工の授業でした。
みんな上手にのこぎりやかんなを使って制作していました
おはようございます
本日は3年生進路相談会があります。
本日の帰りの会終了時刻は、1,2年生15:35、3年生13:30です。
今日も素敵な1日になりますように
おはようございます。
1年生の1校時の授業を取材しました。
どの学級も意欲的に学習に取り組んでいます
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は15:35で、部活動はありません。
今日も素敵な1日になりますように
本日2~4校時に、2年生は愛媛県学力診断調査が行われました。今回は初めてタブレ
ットを使っての調査となりました。
調査終了後、2年生に話を聞くと「日頃から授業でしっかり学習すれば、解ける問題で
した。やはり、授業は大切ですね」という感想を話してくれました。
今日は理科の授業を取材に行きました。
力の単元のところで、ばねにはたらく力の大きさとばねののびについての実験でした。
通称「フックの法則」と呼ばれるものです。
正確に数値を読み取り、正比例のグラフの作成ができました。
おはようございます
本日は2年生が愛媛県学力状況調査を行います。
本日の帰りの会終了時刻は16:05で、部活動はありません。
今日も素敵な1日になりますように
先日、教育実践研究家の菊池省三先生に来ていただき、2年生で授業をしていただきました。成人
式をテーマとして、社会性について考えました。
生徒の感想には、「大人になるには何が必要なのか、考えることができました。」
「相手を思いやることのできる大人(たいじん)になりたい。」といった感想が多く見られました。
授業後には、教職員を対象に、菊池省三先生から講話をいただきました。対話や話合いの指導を成
功させる教師の生徒に対する言葉がけや指導のポイントについて御指導いただきました。先生達もよ
い授業を目指して、日々研修に励んでいます!
1、2年生の5、6校時は「本物に出会う授業(芸能人)」でした。講師の先生は、
ジャパハリネットの中岡良一さんでした。将来の夢を叶えるために、具体的な方法を
考えながら、情熱をもって突き進んでいくことの大切さを、熱く語っていただきまし
た。生徒の感想を紹介します。
「仕事をするために必要な努力を、中学生のうちから始めておくことが大切だと
分かりました。」
「不得意な事でも、努力を続けていれば自分の武器になることが分かりました。」
「努力は裏切らないという、本当の意味が分かりました。」
「目標や、夢を決めて、チャレンジしたいです。」など
中岡良一さんから頂いた至極の言葉に、生徒たちも感銘を受け「頑張ろう」という感
想であふれていました。中岡良一さん、本当にありがとうございました。
厳寒の候、2年生の保護者の皆様にはご健勝のことと存じます。日頃から桑原中学校に御協力いただき厚く
御礼申し上げます。
さて、本校2年生は1月18日(火)に「愛媛県学力診断調査」を行います。この調査は中学2年生の学力
状況を把握し、今後の学習指導に役立てるために行われます。本年度は、1人1台端末が整備されたことに伴
い、教科別のテストをコンピュータを使って解答します。なお、調査結果は生徒のタブレット端末に届く予定
です。
今回の調査について御理解と御協力をよろしくお願いします。
本日から1月31日(月)の2週間について、市内の小中学校に松山市教育委員会から連絡がありましたので、お知らせいたします。
おはようございます
本日は本物に出会う授業があります。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
週末となりました。
1年生の各教科の授業を取材しました。
いきいきと頑張っている姿が印象的でした
土日ゆっくりと休んで月曜日、元気に登校してくださいね。
おはようございます
本日は2年生キャリア教育、漢字検定があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように