3年生 進路の山を越えていく ~国立一般入試はじまる~
2022年2月8日 19時07分本日、国立一般入試が行われました。
受検予定だった本校3年生は、全員無事に試験に挑戦することができました。
本当に有り難うございます。
試験は明日も行われます。受験生の皆さん、自分の力は出し切れましたか?
今日はゆっくりと体を休め、明日の試験に全力を尽くしてください。
皆さんならきっと大丈夫です。自分を信じて頑張ろう!!
離れていても心はそばにあります。
健闘を祈ります。
本日、国立一般入試が行われました。
受検予定だった本校3年生は、全員無事に試験に挑戦することができました。
本当に有り難うございます。
試験は明日も行われます。受験生の皆さん、自分の力は出し切れましたか?
今日はゆっくりと体を休め、明日の試験に全力を尽くしてください。
皆さんならきっと大丈夫です。自分を信じて頑張ろう!!
離れていても心はそばにあります。
健闘を祈ります。
おはようございます。
今日は、1年生の授業の取材に行きました。
保健体育科では「マット運動」の授業を行っていました。
さまざまな技を組み合わせて、練習していました。
後日、発表会があるそうです。
先生の指示をよく聞いて、上手に練習していました
音楽科では、「琴」の授業を行っていました。
各自が演奏して撮影し、その動画をレポートに貼り付けていました。
次の時間に振り返りを行うためだそうです。
それぞれの教科の授業で、先生方が工夫して子どもたちに活動させている姿が印象的でした
今日の1年生の道徳の授業は下記のリンク先よりどうぞ
おはようございます
今日と明日は愛大附属高校一般入試です。がんばれ、受験生
本日の帰りの会終了時刻は16:05で 部活動はありません。
今日も素敵な1日になりますように
今日の献立は「ご飯、白菜の味噌汁、さわらの唐揚げ、ごまあえ、牛乳」でした。今回
は、旬の食材として「さわら」が提供されました。「さわら」は、魚へんに春と書きます。
春が旬の食材です。程よく脂がのったおいしい鰆をおいしくいただきました。ごちそうさ
までした。
なお牛乳パックのデザインは、愛媛新聞に掲載された創作童話「かなしきデブ猫ちゃん」です。
2年3組は、3校時にテニスコートでソフトテニスの学習をしていました。今日はペア
ごとに試合をしていました。思ったようにボールが飛ばず苦労していた生徒もいましたが、
一生懸命プレーしていた姿は立派でした。
いよいよ明日から2日間、国立一般入試が行われます。
受験生の皆さん、今までよく頑張りましたね。
明日は、皆さんの持てる力が存分に発揮されることを願っています。
今までの入試も様々な方の支えがあり、無事に挑戦することができました。
まさに「有り難し」。感謝の気持ちで一杯です。
不安なこともあると思いますが、今日はゆっくり体を休めて明日に備えてください。
皆さんならきっと大丈夫です。苦しい道もみんなで乗り越えていきましょう。
「進路の山」を登ったその先には、すばらしい景色が待っていますよ。頑張れ桑中受験生!!
本日、5・6時間目に行われた「本物に出会う授業」の続報です。松山学院高校自転車競技部
監督の鮫島浩二先生から、前述の記事以外にも勇気の出る熱い言葉をたくさんいただきました。
「目標を定めたら不動の心、揺るぎない心で真っすぐにゴールへ向かって突き進め。」「1番に
は特別な力がある。皆さんにはそれぞれが誰にも負けない1番が必ずあるはず。ここだけは絶対
に他人に負けないという1番をもとう。」「今、自分が与えられている環境で精いっぱい努力し
よう。」「努力をしたからといって、必ず結果が出るわけではない。大切なことは結果が出るま
で努力をし続けることだ。」等、熱い言葉のシャワーをたくさんいただきました。
以下は生徒の感想です。「目標をもつことの大切さが分かりました。自分の叶えたい夢を達成
するためには、最後まであきらめず、努力をし積み重ねていきたいです。」「結果も大事だけれ
ど、結果に結びつくための過程が大切で、その過程があるからこそ1番だけがもつ特別なものが
あるということが分かりました。」「部活動、今はできないけれど頑張りたい。」「勉強も頑張
りたい」等、子どもたちは鮫島先生から多くの「やる気・熱い心」をいただきました。鮫島先生、
本当にありがとうございました。
今日は松山学院高校の自転車競技部監督の鮫島浩二先生が来校され、
本物に出会う授業と題され、お話をしてくださいました。
自転車競技部は「目標は日本一、目的は人間形成」とされているとのことです。
目標達成のためには時間を区切るということが大切であるとおっしゃられていました。
リモートでの講演のあと、全クラスをまわってくださいました。
いろいろと教えてくださったことを胸に今後の中学校生活を歩んでいきます
鮫島先生、貴重なお時間をありがとうございました。
おはようございます
本日は本物に出会う授業、各種委員会、生徒協議会があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:35で 部活動はありません。
今日も素敵な1日になりますように
立春とはいえ、まだまだ冬の寒さが残っています。その中でも小鳥たちは一生懸命に生きています。
冷え込んだ今朝、技術室そばのサザンカにメジロが来ていました。餌の乏しい冬の間、花の蜜を吸って
生きているようです。
受賞作品をアップしました
御覧ください♪
①作品タイトル『信じよう「ことば」の力』
②作品タイトル『I'm from Kuwabara.』
今日の総合では、少年の日に関する学習をしました。まず初めに、学年主任から少年の日
がつくられた経緯や「自覚、立志、健康」の3本柱の話がありました。その後、国語科の先
生から少年の日に向けての決意作文や習字について説明がありました。
3月4日には、少年の日記念集会が行われます。今回の行事を通して、2年生全員が成
長するきっかけになってくれたら大変うれしいです。
今日の献立は「わかめご飯、しっぽくうどん、かき揚げ、即席漬け、牛乳」でした。
「しっぽくうどん」は、煮干し出汁で季節の野菜や油揚げを煮込んだものを茹でたうどん
の上からかけて作ります。寒い季節に香川県でよく食べられる郷土料理だそうです。香川
県はうどんの消費量日本一!様々な調理法があるのだなと感じながらおいしくいただきま
した。
1年生は午後から総合的な学習の時間において、「職業調べ」を行いました。
キャリア教育の一環として、自分が興味のある職業について2つ詳しく調べました。
「13歳のハローワーク」という本が出版されたのは、2003年のことです。
瞬く間に、全国の中学校の図書館に広がったと言われています。
もちろん、本校にも80冊近くあります。
今では、下記のリンク先にありますように、ホームページがあり、興味のある職業について
簡単にアクセスし、調べることができます。
子どもたちは、それぞれタブレットを用いて、調べ学習を行いました。
各自が自分がなりたい職業や興味のある職業を選び、意欲的にレポートを書きました。
「13歳のハローワーク」が出版された頃には存在しなかった職業が多くあります。
例えば「YouTuber」などです。
子どもたちが大人になった頃には、今以上にAIが発達し、更に、現代には存在しない職業が
多く現れると言われています。
10年後、どんな職業に就いているか楽しみですね
令和4年1月31日付けの保護者向けの文書でお知らせしたところではありますが、保護者の皆様そして生徒の皆さん、マスクの着用等について逸早く感染予防対策に御協力いただき誠にありがとうございます。
さて、松山市では、重症化リスクの高い陽性者や症状の悪化した自宅療養者を確実に医療につなぐことを最優先として、保健所業務が更に重点化されることになりました。そして、今回重点化される内容に即し、学校の対応について変更があります。
本日2月4日付けで新たに保護者向け文書をお子様に渡しました。是非御確認いただき、今後とも御理解と御協力をよろしくお願いします。
学校の対応について変更があっても、本校の教職員は、保護者の皆様や生徒に皆さんと相携えて難局に立ち向かい、生徒の学びを止めないために労を惜しまないと臍を固めました。
おはようございます
本日も県立高校推薦入試です。がんばれ、受験生
本日の帰りの会終了時刻は16:05で部活動はありません。
今日も素敵な1日になりますように
本日、私立高校一般入試(2日目)が行われました。
昨日と同様、受験を予定していた本校3年生は全員無事に試験に挑戦することができました。
改めて御協力を賜りました関係者の皆様へ御礼を申し上げます。
本当に有り難うございました。
さて、3年生の皆さん、私立一般入試はどうでしたか?
実際に試験会場に出向き、試験を受けたことで、「進路の道」がより一層自分事となったと思います。
これは勇気をもって一歩踏み出した皆さんだからこそ感じられる貴重な経験です。
無事に試験に挑戦出来て、本当に良かったです。3年部の教員はみんな同じ思いです。
コロナ禍の中、制限ある生活を余儀なくされましたが、よく頑張りましたね。
みんなの頑張りと勇気に「有り難う」。
さて、皆さんの挑戦はこれからも続きます。
明日は県立推薦入試、来週は国立一般入試が予定されています。
離れていても心は一つ!!今こそ「心で勝負 いっしょにやろや!!」
この言葉を胸に進路の道を堂々と歩んでください。頑張れ桑中3年生!!
おはようございます
1年生の技術科の授業の取材に行きました。
各自が木工に真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
先生の板書がわかりやすく、更に子どもたちへのアドバイスが的確でした。
取材している私も木工がしたくなりました
今日は私立高校一般入試2日目ですね。
3年生のみなさん、頑張ってください!
おはようございます
本日も私立高校一般入試です。がんばれ、受験生
本日の帰りの会終了時刻は3年生11:30、1,2年生16:05で部活動はありません。
今日も素敵な1日になりますように
今日の献立は「ごはん、けんちん汁、イワシのかば焼き、ゆずふうみづけ、牛乳、節分豆」
でした。今日は節分にちなんだ行事食です。明日、2月3日は節分。旧暦では1年の終わりに
なります。無病息災を願っておいしくいただきました。