いよいよテストの最終日です。
3年生は今日もテストを真剣に取り組んでいます。
進路希望がかたまりつつある中、今年最後のテストの出来具合はいかかだったでしょうか?
いつもお話をしているように、大切なのは事後の振り返りです。
本番の入試に向けて、短期的・中長期的な視野に立って「なすべきこと」を実直に取り組んでください。
桑原中の先生は、頑張る皆さんを最後まで応援していきます。
何かあれば、いつでも相談してくださいね。
季節が進み、外は寒くなってきましたが、心は熱く!!
頑張れ桑中受験生。
おはようございます
今日から2学期実力テスト最終日です。がんばれ桑中生
また、表彰伝達があります。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
2年生
実力テスト2日目。2年生の教室では、英語、国語、音楽のテストが行われました。
先週の暖かさと異なり外では冷たい風が吹いていますが、教室内はテストに対して熱気を感じました。テストもあと一日、しっかり復習して明日のテストに備えましょう。
祝日をはさみ、本日2日目のテストが行われました。
朝の時間は自主学習の時間です。当日の教科を中心に集中して勉強に取り組んでいます。
学習の成果は発揮できたでしょうか。
これから進路に向けて、具体的な動きが加速していきます。
そのような中、生徒の皆さんができることは、集中して学習に取り組むことです。
今、何が必要で、何をしなければならないか・・・
常に自分で考え、行動してください。その経験が、今後生きていく中で困難を突破する素地になると思います。当面の目標は志望校合格です。その先にある未来をつかむためにも、目の前のことから「逃げない・負けない・あきらめない」を合言葉に、自分を「鍛えて」ほしいと思います。
頑張れ桑中受験生!!
1年生
おはようございます
今日は2学期実力テスト2日目です。
朝の自主学習を経て、2日目のテストがスタートしました。
今日は、「理科、英語、技術・家庭科」です。
一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。
明日はテスト最終日です。
帰宅後の家庭学習を頑張りましょうね
おはようございます
今日から2学期実力テスト2日目です。がんばれ桑中生
本日の帰りの会終了時刻は12:05、部活動は原則停止です。
今日も素敵な1日になりますように
2年生
今日から2学期実力テストが始まりました。
どのクラスも、真剣な態度でテストに取り組んでいます。
休み時間に2年生の教室を見に行くと、静かにテスト勉強をしていました。
限られた時間を上手に使って勉強しています。さすが2年生です。
実力テストは24、25日も続きます。今まで学習した成果を発揮する場と
前向きにとらえてテストに臨みましょう。
「テストは勉強する最大のチャンス!」
本日より、今年最後のテストである2学期実力テストが始まりました。
3年生は入試本番を想定して、最後まで姿勢を正し、諦めずに問題と向き合います。
良い緊張感のもと、テストに臨んでいました。
北校舎から、ふと3年生の廊下に目を向けると・・・
「一緒にやろや 受検も心で勝負」のスローガンが掲示されています。
受検は団体戦の側面もあります。一人一人が入試に向けて望ましい雰囲気をつくり、学年全体で前進していきましょう。
おはようございます
今日から2学期実力テストが始まります。がんばれ桑中生
本日の帰りの会終了時刻は11:55、部活動は原則停止です。
今日も素敵な1日になりますように
土曜日に行われた「愛媛県中学校長距離継走大会」の結果です。
男子:28位 女子30位
男女ともに一生懸命に走る姿が見られました。次は12月4日(土)に行われる松山市の長距離継走大会です。今回の記録よりも良い記録が残せるように、あと2週間しっかりと走りたいと思います。
19時47分ごろに、きれいな満月にもどりました。
次回、日本で皆既月食が見られるのは来年11月8日だそうです。
今日は月食を見ることができます。東の空を見ると、淡路ヶ峠から月が昇ってきました。
今回の月食は、限りなく皆既月食に近い部分月食だそうです。気温が下がっているので、防寒対策をしっかりして夜空を眺めてみませんか?
明日行われる「愛媛県中学校長距離継走大会」の壮行会がありました。7月から始まった駅伝練習。暑い日も寒い日も、生徒は頑張って走ってきました。駅伝ではなく、長距離継走大会という形にはなりましたが、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
※女子の部は午前、男子の部は午後、ニンジニアスタジアムで行われます。
2年生
今日の給食は「和食の日」。「ご飯、とり天、酢物、キャベツの味噌汁、牛乳」
が提供されました。和食は、2013年にユネスコ無形文化財に登録されています。
和食にとって大切なものは「だし」。今日の献立の味噌汁も、良いだしがでていま
した。日頃、私たちに馴染みのある和食について改めて見直す良い機会になったと
思います。
1年生
1年生の理科の授業の取材に行きました。
今日から新しい単元に入ったようです。
物理分野の「光の性質」の学習をしていました。
最初の時間ということで、光の反射の実験を行っていました。
鏡に光を当て、的となる人形に光が反射した映像を撮影していました。
視覚的に「入射角=反射角」となることを学べたようです
おはようございます
今日も教育相談があります。
明日は愛媛県中学校長距離継走大会、数学検定があります。がんばれ 桑中生
本日の帰りの会終了時刻は15:35、部活動は原則停止です。
今日も素敵な1日になりますように
昨日、人権・同和教育講演会が行われました。
講師の先生に愛媛県立松山商業高等学校 校長 忽那 浩 様をお迎えし、「インターネットや携帯電話のトラブルから身を守るために」と題し、御講演をいただきました。
今やインターネットや携帯電話は無くてはならないものです。
しかし、使い方を誤れば自分を、そして人を傷つけてしまうものにもなります。
御講演では、具体的なネットトラブルの事例を交えながらお話しいただきました。生徒の感想の中にも、「大変分かりやすいお話だった。」「何気なく使っていたスマホの危険性が理解できた。」「インターネットを有効に、また安全に使っていきたい。」などがあり、生徒が「自分事」として、この問題をとらえることができたようです。
「自分のために自分で学ぶ」
「友達を大切にすることは、自分を大切にすること」
本当に大切なことだと思います。お互いのちがいを認め、心を寄せ合い、温かい社会をつくっていくために・・・まず、心優しい桑中生が実践していきましょう。
2年生
本日5、6校時、体育館においてキャリア講座が開かれました。この講座は
9月に中止された職場体験学習の代わりとして企画されたものです。
まず最初に、「ユノマチベーカリー」様から御講演をしていただきました。
講演の中で「中学生の今こそ、しっかり勉強してください。そうすれば、進路
を選ぶときに選択の幅が広がります。」と、2年生に熱いエールをいただきま
した。
続いて「県立図書館」様から御講演をしていただきました。「図書館は本の
貸出や返却をしているイメージを持っていると思いますが、様々な内容の仕事
をしています。」と、図書館の仕事内容について具体的にお話していただきま
した。
最後に「松山市考古館」様から御講演をいただきました。考古館では「歴史
に興味を持ってもらい、身近に感じてもらう活動をしています。」と、発掘か
ら整理、研究、展示、啓発活動など幅広く丁寧にお話していただきました。
2年生は各分野のプロの先生方から直接お話を伺うことで、職業選択の大切
さについて改めて学ぶことができたようです。なお、今回のキャリア講座では、
お忙しい中、本校2年生のために御来校、御講演いただき誠にありがとうござ
いました。今回の学習を、今後の学校生活や進路選択の時に生かしたいと思い
ます。
今回も修学旅行にまつわるお話をひとつ。
先日、1号車に同行されたバスガイドの「橘髙とよみ」様より、お手紙が届きました。
その内容を一部紹介させていただきます。
~お手紙より~
修学旅行では、大変お世話になりました。
高松港からの途中乗りは生徒さんと馴染む時間が無く・・・途中下車という条件の中で素直で可愛い生徒さんで嬉しい限りでした。
今、乗務釘付けで毎日がとっても楽しいです!!楽しい仕事は旅人の心を浮き立たせる事を実感しています。桑原中学校様と小豆島にお出掛けできたこと、感謝の限りです。
お手紙を拝見させていただくうちに元気が湧いてきました。
修学旅行を振り返ると、バスの中は常に笑顔に包まれ、和やかな雰囲気で過ごすことができました。
これは、橘髙様が御自分の仕事に誇りをもち、その仕事を存分に楽しんでおられるからこそだと思います。
みんなを笑顔にできる仕事・・・すばらしいと思います。
3年生の皆さんも、これから進路選択で大変な時期だと思います。
でも、大切なのは「笑顔」です。長く続く暗いトンネルだとしても、太陽のような笑顔で周囲を照らし、勇気をもって前進していきましょう。
最後に直筆の一部分を・・・
心で勝負!!みんなで応援される学校をつくっていきましょう!!
1年生
本日の午後から愛媛県下全ての小学校6年生と中学校1年生の約24,000人が参加する
「えひめいじめSTOPデイ」というライブ会議が開催されました。
いじめ問題について考え、学校生活の中で主体的に実践し、いじめが起こりにくい学校を目指すことを目的としました。
会議の中では、以下の4つのことについて話し合われました。
「いじめられている人を見つけたとき、ひとりでできること」
「いじめられている人を見つけたとき、二人以上でできること」
「いじめについて、大人(先生・親)にしてほしいこと」
「どんな人になら、いじめを相談できる?」
更に、学級では、いじめ問題について「自分たちがこれから頑張りたいこと」について話し合いました。
最後に生徒一人一人が「いじめSTOP!宣言」カードにそれぞれの思いを記入しました。
みんなが毎日、笑顔で過ごせる学級、学年、学校が続いていきますように