3年生 修学旅行に向けて
2022年4月14日 17時06分修学旅行に向けて、3年生は急ピッチで準備をしています。今日は2日目に行われるタクシー研修の計画を立て、発表するための原稿づくりをしました。作業の途中では、効率的なルートを選ぶのに苦労したり、見学場所を増やすために話し合ったりしました。
廊下から教室の様子をうかがうと、全員が集中して作業に取り組んでおり、タクシー研修を成功させようとする強い気持ちが伝わってきました。なお、タクシー研修の内容については16日の参観日に発表する予定です。
修学旅行に向けて、3年生は急ピッチで準備をしています。今日は2日目に行われるタクシー研修の計画を立て、発表するための原稿づくりをしました。作業の途中では、効率的なルートを選ぶのに苦労したり、見学場所を増やすために話し合ったりしました。
廊下から教室の様子をうかがうと、全員が集中して作業に取り組んでおり、タクシー研修を成功させようとする強い気持ちが伝わってきました。なお、タクシー研修の内容については16日の参観日に発表する予定です。
おはようございます。
今日は、生徒総会、生徒会入会式、任命式、集団指導を行います。
また、部活動紹介があり、1年生の部活動見学・体験が始まります。
清掃指導もあり、帰りの会終了時刻は16:05を予定しています。
部活動の完全下校時刻は18:15ですが、
1年生の部活動見学・体験は17:15までとなっています。
今日も素敵な一日になりますように。
3年生になって初めての学年集会が開かれました。集会では学年主任の先生から、学年目標「積小為大」が紹介されました。その後、3年部に関係する先生方から一言ずつお話がありました。40分弱の集会でしたが、姿勢が崩れることもなく、しっかりと話を聞いていました。
おはようございます。
今日は診断テスト2日目です。3年生は内科検診があります。
また、各種委員会、生徒協議会があります。
帰りの会終了時刻は15:35、部活動は停止です。
今日も素敵な一日になりますように。
本日は今年度最初の「いじめ0の日」でした。生徒玄関前では、生徒会中心に挨拶運動が行われました。爽やかな挨拶が響いていました。
毎月10日が「いじめ0の日」になっています。生徒会がいろいろな取組を考えてくれています。楽しみですね
2年生になって初めてのテストが行われました。
入試につながるように、「姿勢を正す・最後までやり抜く」ことを意識して取り組むように伝えました。
時間一杯集中してテストと向き合う様子は立派でした。明日は数学・理科・英語のテストが行われます。
こちらも頑張りましょう。
さて、タイトルにもあるように、本日の午後に学年集会を開きました。
学年部の先生から、自己紹介や担当学級、みんなに向けて一言いただきました。
最後に学年主任より、2つのお話をしました。
1つ目は、学年目標に関することです。今年度の2年生の学年目標は ~挑戦!!無限の可能性~です。
本校の校訓は 「愛し 鍛え 敬う」です。この校訓をそれぞれの学年目標とするならば、2年生は「鍛え」となります。人と関わり、失敗を恐れず様々なことに「挑戦」することで、自己を鍛えることができると思います。自分の可能性を広げるためにも、挑戦し続けてほしいという思いを伝えました。
2つ目は、どの学年にも、どの学校にも負けないものを1つでいいので作ろうと呼び掛けました。
人との関わりで、大切なキーワードは「挨拶」です。桑中2年生と言えば「挨拶」と自他共に認められるような学年集団を作っていく。それが、自分の進路を切り開く力になることを伝えました。
集会時の2年生の真剣なまなざし・・・とても嬉しかったです。
今日の集会で感じたことを、明日からの生活で実践してください。
これから1年間よろしくお願いします。誰一人取り残さない、温かい学年集団をみんなの力で作ろう。
期待していますよ。頑張れ桑中2年生!!
1学期が始まって3日目。本格的に学校生活がスタートしました。
今日は1学期始めの診断テストが行われました。各教室ともテストに
向けての雰囲気が整っていたことに驚きました。さすがは3年生です。
テスト問題にも最後まであきらめずに取り組んでいました。
今日は、英語、理科のテストが、明日は数学、社会、国語のテスト
が行われます。
本日、162名の1年生が入学しました。
緊張の面持ちで入学式を終えた後、各学級で担任の先生の話を聞きました。
1日も早く学校生活に慣れ、充実した中学校生活を送ってください。
本日、令和4年度 新任式と第1学期始業式が行われました。
先月の離任式でお世話になった先生方とお別れをしました。寂しい気持ちになりましたが、別れがあるから新たな出会いもあります。今年度、桑原中学校に13名の先生方が来られました。
これから一緒に桑原中学校で生活していきます。どうぞよろしくお願いします。
始業式では、校長先生から以下のようなお話がありました。
・3年生は最高学年の自覚を持ち、リーダーとして活躍してください。2年生は中堅学年として未来を見据えて力を蓄えてください。
・新しい環境に期待と不安を感じていると思います。それは一人ではありません。少しずつでもいいので、勇気を持って前に進み、自分を成長させてほしいと思います。
・本校の校訓の「愛し 鍛え 敬う」それぞれの頭に「人」という文字を付けると、「人を愛し 人と鍛え合い 人を敬う」となります。人との関わり合いが大切です。
・形式的なものではなく、心を込めた挨拶を交わしてほしい。
式の最後に、画面越しではありますが、校長先生と全校生徒が「おはようございます!」と元気に挨拶を交わしました。全校が温かい雰囲気に包まれました。やっぱり挨拶はいいですね。
さあ、2年生の皆さん、新たな1年のスタートです。
この新たな出会いを大切にして、自分の成長のために一歩を踏み出しましょう。
皆さんとの出会いに感謝!!一緒に頑張ろう。
令和4年度がスタートしました。最高学年となった3年生は、元気に登校しました。玄関では新しいクラ
ス発表がありました。同じクラスになって抱き合って喜ぶ生徒もいました。その後、新任式、始業式があり
ました。新しいクラスでは、机・椅子の移動や教科書の配布など、慌ただしい中にも3年生らしさを感じる
ことができました。
その後、入学式の準備をしました。2年前の入学式の際、いろいろ準備をしてもらっています。恩返しの
気持ちを持って、一生懸命、準備をしてくれました。さすが、3年生です。頼もしさを感じました。
マテバシイの坂には、桜(ソメイヨシノ)が植えられています。3月20日ごろから咲き始め、満開にな
りました。天気予報では、明日は雨。週末は気温が平年より下がるようです。雨が強く降らなければ、週末
から週明けにかけて桜を楽しめそうです。
離任式を行いました。運動場に在校生と卒業生が集まり、14名の先生方との別れを惜しみました。御退職される先生、転任される先生方の新天地での御活躍をお祈りいたします。
遅くなって、申し訳ありませんでした。
今年度の卒業証書授与式の映像が愛媛CATVにおいて放映されます。番組の初回放送は下記の通りです。
【番組タイトル】
令和3年度 松山市立桑原中学校 第38回卒業式
【初回放送日時】
3月26日(土)午前9時から
【放送チャンネル】
愛媛CATVイベントチャンネル(地デジ122ch)
御視聴いただけたら幸いです。
本日、令和3年度の修業式が行われ、生徒一人一人に修了証が渡されました。
振り返ると、生徒たちはコロナ禍の中、今年度も様々な活動に生き生きと取り組みました。
制限されながらでも、人との関わりから学ぶことが多く、自分のよさを伸ばしたり、友達のよさを見つけたりしながら、充実感や達成感を味わうことができました。
この経験は、生徒たちが自分の人生を自分の力で歩んでいくためのパワーの源になると思います。
温かく見守り、支えてくださった保護者の皆様、地域の方々の、桑原中学校の教育への御理解、御協力、御支援に感謝いたします。
淡路が峠桜植樹千本記念樹「くわばら夢さくら」が咲き始めました。
生徒に皆さんへ
有意義な春休みを過ごしましょう
目指すべき目標や自分のあるべき姿を明確にしましょう
咲き誇った桜でも天候や気温に対応しながら一つ一つの花を咲かせて満開になります
クリエーティブ(創造的な、独創的な、想像力のある)で持続可能な社会に対応できる大人になってほしい
ライフスタイル(人生観・価値観・習慣などを含めた個人の生き方)を将来確立できる大人になってほしい
また4月にお会いしましょう
3月24日付けで松山市教育委員会から標記の件について連絡がありましたのでお知らせいたします。
同じ文書をお子様に渡していますので、御確認をお願いいたします。
おはようございます
本日は修業式です。
本日の下校予定時刻は10:05、部活動完全下校時刻は11:45です。
今日も素敵な1日になりますように
昨日、今年度最後の委員会活動が行われました。
1,2年生ともに真剣に議論している姿が印象的でした。
写真は1年生の学級委員長会の様子です。
さぁ、今年度もあと1日となりました。
良い締めくくりとなりますように
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は13:40、部活動は停止です。
今日も素敵な1日になりますように