学校行事
今日は、今年度3回目となります避難訓練を実施しました。
子どもたちには事前に避難訓練を実施することは伝えていませんでした。
(2学期のシェイクアウトえひめのときと同様です。)
今回のねらいは、地震発生から土砂崩れへの非常事態に対し、全校生徒と
教職員が安全かつ冷静に判断・行動できるように訓練することでした。
特に土砂災害に備えて、1,2階で生活する1,2年生が3階に安全に避難することを
最大のねらいとしました。(垂直避難を実施しました。)
そして、今日はねらい通り、迅速に安全に避難できました。
みんなよく頑張りました









おはようございます
今日は教室環境整備、各種委員会、生徒協議会があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:45、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
1年生



おはようございます。
早いものであと4日で今年度が終わろうとしています。
1年生としての生活もあとわずかですね。
写真は朝読書の様子です。
朝から集中して読書に励んでいる様子が印象的でした
おはようございます
本日は県立高校合格発表です。
本日の帰りの会終了時刻は15:40、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
おはようございます
本日は2年生修学旅行説明会です。また、県立高校合格発表です。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、部活動は停止です。
今日も素敵な1日になりますように
本日、令和3年度第38回松山市立桑原中学校卒業証書授与式が挙行されました。


中庭で奏でる吹奏楽部の生演奏で卒業生が入場しました。
厳粛な雰囲気の中、卒業証書の授与が行われました。


皆さんの門出を祝う「巨大祝い鶴」「レッドカーペット」「紅白幕」「校章入り演台カバー」。
保護者様が座る椅子の上には「手作りの祝い鶴と感謝の言葉を記した一筆箋」
まさに、桑原中ならではの「ここしかない卒業証書授与式」です。



そして事前に録音した「旅立ちの日に」の歌声、未来の自分の姿を記したメッセージボードを手に持った写真を合わせて、動画を作りました。
リモート合唱として放映し、歌声が織りなす感動を共有しました。温かい雰囲気の中、卒業生は退場していきます・・・
卒業生の皆さん、「御卒業おめでとうございます。」
様々な制限の中、歯を食いしばって中学校生活を過ごしてきたことと思います。
しかし、桑原中で経験した全てのことが皆さんの財産になっているはずです。
常に挑戦する気持ちを忘れず、「自分らしく」輝いてください。
皆さんの未来に幸あれ!!
おはようございます
本日は、卒業証書授与式です。
保護者の方は、8:15~8:45の間にお入りください。
卒業証書授与式9:00~10:10
3年生学活 10:25~10:55
帰りの会終了予定時刻1年生10:30頃、2年生10:50です。
本日も素敵な1日になりますように
3年生の皆さん、いよいよ明日は卒業証書授与式です。
中学校生活の集大成です。この大切な日のために、心を込めて会場準備を行いました。






皆さんの卒業に華を添えるレッドカーペット、紅白幕、そして校章付きの演台カバー。
今までの卒業生、そして3年生の思いがつまった卒業記念品です。
明日は真っ赤なカーペットの上を胸を張って堂々と歩いてください。
3年部の先生方は、その姿を目に焼き付けます。
さあ、旅立ちの時・・・皆さんとの思い出が頭を駆け巡ります。
名残惜しいですが、いよいよお別れです。
今まで支えてくださった全ての人に「自分たちが成長した姿」を見せてくださいね。
1年生
お世話になった3年生の先輩たちは明日、卒業証書授与式を迎えます。
1年生は、明日の卒業式で駐車場となる運動場、3年生が最後に通る中庭、
そして、3年間歩き続けたまてばしいの坂の清掃を行いました






この今日の青空のように、すばらしい卒業証書授与式となることを祈念しています



3年生の皆さん、連日の卒業証書授与式の練習お疲れさまでした。
いよいよ明日が本番ですね。正直信じられません。
この1年間、HPを通して皆さんの活躍の様子を伝えてきました。
今まで桑中3年生を応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆様に支えられ、3年生は立派に成長することができました。
その姿を、卒業証書授与式でしっかりと見届けていただけると幸いです。
さて、感動の最終日に向けて動画を作成しました。
題して、「卒業証書授与式に向けて ~今、巣立ちの時~」です。
是非御覧ください。
おはようございます
本日は卒業式の準備を行います。
本日の帰りの会終了時刻は1,2年生15:35、3年生12:15、完全下校時刻は17:00です。
今日も素敵な1日になりますように
1年生
早いもので、今年度もあとわずかとなりました。
入学してから、もう1年になろうとしています。
給食の準備の様子を取材しました。
みんなで協力して素早く準備を行いました。
今日も美味しくいただきます
今日の献立は、【牛乳・黒糖パン・鶏肉の梅ソース焼き・ビーフン汁・
ごまドレッシングサラダ】です。






おはようございます
本日1,2年生個別懇談会最終日です。お世話になります。
本日の帰りの会終了時刻は1,2年生13:20、3年生12:00頃、完全下校時刻は14:45です。
今日も素敵な1日になりますように
おはようございます
本日も1,2年生個別懇談会お世話になります。
本日の帰りの会終了時刻は1、2年生13:20、3年生12:15.完全下校時刻は14:45です。
今日も素敵な1日になりますように
今週は、県立一般入試を終えた1週間。
長かったようであっという間に過ぎました。入試の振り返り、環境整備、学級レク、クラスマッチ、祝い鶴・一筆箋の制作、未来の自分に宛てて書く手紙・・・いろいろなことができました。
そこには皆さんらしい「笑顔」がありました。自分と向き合い、大切な人を想い、将来の自分を見つめる・・・貴重な経験ができたと思います。
さて、様々な活動を行った1週間でしたが、活動の一つに「後輩に向けてメッセージを送ろう」というものがありました。先輩として、卒業前に伝えたいことをメッセージカードに書き、1・2年生に送ります。
「1・2年生の皆さんへ」「部活の後輩へ」「〇〇君へ、〇〇さんへ」など、メッセージを送る対象は様々ですが、そこには後輩を思う、先輩らしい言葉が書かれていました。




「次は後輩のみなさんが桑中をひっぱっていく番だと思います。」
「知らないこと・分からないことがあると思うので優しく教えてあげてください。」
皆さんの気持ちは、過去の先輩から繋いできた「伝統のバトン」として、しっかりと後輩が引き継いでくれると思います。
さあ、いよいよ来週は「卒業証書授与式」です。3年間の、そして義務教育の集大成。
立派な姿で学び舎を巣立っていこう。
月曜日、皆さんの元気な笑顔を待っています!!
おはようございます
本日も個別懇談会お世話になります。
本日の帰りの会終了時刻は13:20、完全下校時刻は14:45です。
今日も素敵な1日になりますように
本日のいじめ0の日の取組は、朝の挨拶運動から始まりました。生徒玄関前からは爽やかな挨拶が聞こえてきました。そしてお昼の放送では、生徒から募集した心温まるエピソードを放送しました。紹介できなかったエピソードは生徒玄関に掲示します。楽しみです



おはようございます
本日はいじめ0の日です。また、個別懇談会お世話になります。
本日の帰りの会終了時刻は13:20、完全下校時刻は14:45です。
今日も素敵な1日になりますように
来週17日(木)の卒業証書授与式に向けて、具体的な準備が進んでいます。
3年生の教室を見ると、「祝い鶴」をつくっていました。
通常の折り鶴とは違い、少し折り方が複雑になります。しかし、3年生のみんなは器用なので、丁寧かつ正確に「祝い鶴」を仕上げていました。
この祝い鶴は、3年生のために会場に足を運んでくださった皆様にお届けしたいと思います。
それ以外にも、「感謝の気持ち」を伝えるためにできることを取り組んでいます。
感動の卒業証書授与式になるように、みんなで力を合わせてつくり上げていきます。
本日はショートムービーとなります。是非御覧ください。