広報まつやまで紹介されました
2022年2月25日 15時06分2022年3月1日号の広報まつやまに
第3面に、四国コンテンツ映像フェスタ 松山市観光PR動画が最優秀賞 桑原中学校の2作品も入賞の記事が掲載されています。
もっと詳しく御覧になりたい方は、以下のURLをクリックしてください。
広報まつやま(2022年3月1日号) 松山市公式ホームページ
よろしくお願いいたします。
2022年3月1日号の広報まつやまに
第3面に、四国コンテンツ映像フェスタ 松山市観光PR動画が最優秀賞 桑原中学校の2作品も入賞の記事が掲載されています。
もっと詳しく御覧になりたい方は、以下のURLをクリックしてください。
広報まつやま(2022年3月1日号) 松山市公式ホームページ
よろしくお願いいたします。
おはようございます
今日は1年生愛媛県チャレンジテストを行います。
本日の帰りの会終了時刻は16:05で、完全下校時刻は17:30です。3年生希望者は放課後補習を行います。
今日も素敵な1日になりますように
実力テスト終了後、表彰伝達が行われました。普段なら体育館で行うところですが、感
染防止のためテレビ放送になりました。運動面、文化面等で1年生から3年生まで多くの
桑中生が賞状をもらいました。放送室にいると教室からの拍手も聞こえました。さすが桑
中!喜びをみんなで分かち合う精神が根付いていることを感じました。
普段と勝手が違うにもかかわらず、司会の先生は笑顔で表彰を見守っていました。
14日、16日に続き、本日の「本物に出会う授業」も、ラジオやテレビのパーソナリティーで有名な中岡良一さんが、給食時にラジオDJをしてくださいました。
期末実力テストの話で始まった放送は、卒業後の話になり「今、みんながしていることは将来必ず生きてくること。」「でも生かしていくことが大切であること。」、特に入試を迎える3年生に対しては「胸をはって頑張れ!」と力強く応援してくださいました。
後半は、災害、特に地震についての話になり、「日頃から準備をしていることが大切であること。」「自分の命を守ることを第一に考えてほしいこと。」「命を意識して生活することは普段の生活にも生きてくること。」「普段から意識を高くして生活していると、見える景色も違ってきて、よい人生が送れること。」等、熱く語ってくださいました。ガガガスペシャルの「これでいいのだ」を聞きながら、楽しい時間を過ごすことができました。
放送後は1年生の教室に来ていただき、「テストが返ってくるけれど、大切なのはこれからだ!」と励ましの言葉もいただきました。
3日間ではありましたが、楽しい中にも、中岡良一さんが今までに大切にしてこられたこと、大切にしてきた生き方等を語っていただける貴重な時間になりました。中岡良一さん、本当にありがとうございました。
本日の放送委員と中岡良一さん
全校生徒に語り掛けている中岡良一さん
1年生の教室に来てくださいました
3学期の実力テストも最終日となりました。
【朝の自習の様子】
【2校時の数学科のテストの様子】
最終日のテストも真剣に一生懸命に取り組んでいます
令和3年4月16日にテレビ愛媛のEBC Live News内にてSDGsの観点より取材を受けた本校の女子のスラックス導入について再度テレビ愛媛の方で放映されます。
番組名は、「ハリキリ総研 SDGs未来は何色?」です。
放送日時は、令和4年2月26日(土)16:00~16:55です。
番組の概要は、以下のとおりです。
愛媛のことなら何でも研究しちゃう『ハリキリ総合研究所』を舞台にSDGsをハリキリ研究!幸せな未来のヒントを探ります。2030年までに、持続可能でよりよい世界を目指す国際目標「SDGs」。 新型コロナウイルスの感染拡大は私たちの暮らし方、働き方を大きく変えました。デジタル化が進む一方で、SDGsという言葉とともに人としての幸せをどう未来につないでゆくかという意識の広まりも進んでいます。これまでの「豊かさ」にとらわれない新たな価値観。番組では架空の総合研究所を舞台に県内で自分たちに新たな幸せをもたらす仕掛けやアクションを未来の地球を担う子供たちが取材。子供たちの目にうつる幸せな未来へのヒントを楽しく模索します。
もしお時間があるようでしたら、御視聴ください。よろしくお願いします。
おはようございます
本日は3学期実力テスト最終日です。頑張れ、桑中生
また、表彰伝達、本物に出会う授業(ラジオDJ)3回目、奉仕活動があります。
本日の帰りの会終了時刻は、14:55で、完全下校時刻は16:30です。
今日も素敵な1日になりますように
皆様方にお知らせです
12月に実施しました、避難訓練の様子が下記の日程にて愛媛CATVにて放送されます。
番組名:あっとスクール特別編「桑原中学校 避難訓練」
初回放送日時:2022/2/27(日) 16:00
放送チャンネル:愛媛CATVたうんチャンネル(地デジ11ch)
上記日時以降、複数回のリピート放送もございます。
愛媛CATVホームページにて放送日時の検索も可能です。
どうぞ御覧くださいませ。
よろしくお願い致します
昨日より3学期の実力テストが開幕しました。
今日は2日目となります。
日々の授業や家庭学習での成果を発揮してくれるものと思います。
明後日がラストです。精一杯頑張りましょうね。
おはようございます
本日は3学期実力テスト2日目です。頑張れ、桑中生
2月24日木曜日から感染対策を講じて、部活動を再開します。
本日の帰りの会終了時刻は、12:05です。
今日も素敵な1日になりますように
今日から2年生最後の実力テストが行われています。今日は、国語、
英語、美術のテストがありました。テスト前の教室をのぞくと、静かに
テスト勉強をしていました。
テストでは、日頃からの学習成果を出そうと一生懸命に取り組む様子
がうかがえました。
明日は数学、社会、音楽のテストが行われます。今日の午後を有意義
に使って、しっかり学習をしておきましょう。
「テストは勉強する最大のチャンス!」
本日より3学期実力テストがスタートしました。
3年生にとっては、中学校で最後の実力テストとなります。
来月に控えた県立一般入試の本番を想定し、時間一杯取り組むことはもちろん、受験中の姿勢にも気を付けて試験に挑みました。
いよいよ集大成の時期です。今まで以上に体調管理に努めてください。本番で自分の力が出し切れることを祈っています。頑張れ桑中3年生!1
本日より3学期の実力テストが開幕しました。
日々の授業や家庭学習での成果を発揮してくれるものと思います。
今日を入れて3日間、精一杯頑張ってくださいね
おはようございます
本日から3学期実力テストが始まります。頑張れ、桑中生
本日の帰りの会終了時刻は、12:05です。
今日も素敵な1日になりますように
初春の候、2年生の保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、3月4日(金)に予定していました「少年の日記念集会」は、新型コロナウィルス感染症の状況を
考え、生徒のみで行うことになりました。楽しみにされている保護者の方も多いと存じます。保護者の皆様、
生徒の気持ちを考えると大変残念です。申し訳ございません。
なお、3月4日に予定していた修学旅行説明会は、3月18日(金)午後、開催する予定です。感染状況
等を見て、改めて文書にてお知らせしますので、御理解の程よろしくお願いします。
本日(2/18)に松山市教育委員会から2月21日(月)からの教育活動について連絡がありましたので、早速お知らせします。
本日、お子様に文書を渡していますので、御確認をお願いします。
なお、2月21日(月)から条件付きで部活動をしても構わないとなっておりますが、本校は3学期実力テスト期間中です。部活動が活動を始めるのは2月24日(木)からになります。御確認をよろしくお願いします。
3月4日の少年の日記念集会にむけて、5、6校時に習字をしました。この習字は、自
分の目標や夢などについて文字を書き、集会当日に発表、展示するものです。2年生は、
何回も練習を繰り返しながら、良い作品ができるように懸命に取り組んでいました。
さすが2年生です。
1年生の保護者の皆様方へ
おはようございます
本年度は、愛媛県教育委員会が作成した、
コンピュータ上で問題に答える「チャレンジテスト」を実施します。
これまでの国語や算数(数学)のような教科別のテストではなく、
多くの教科を総合的に取り扱った新しい形の問題です。解答時間は20分です。
この調査は、子どもたちの学力の状況を把握し、今後の学習指導に役立てるためのものであり、
愛媛県内の小学6年生と中学1年生が取り組みます。
調査実施時に必要な持参物は、「タブレット端末、計算やメモができる紙やノート、筆記用具、
イヤホン(3学期初めに学年で購入済みです。様々な教科ですでに使用中です。)」です。
先日、各学級にて初期設定を行い、操作演習を行いました。
本校では、来週末の2/25(金)に実施します。
なお、一昨日に配付しました学年通信にも、このことについて記載しております。
御覧くださいませ。
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は16:05です。3年生希望者は放課後補習を行います。
今日も素敵な1日になりますように
昨日、県立一般入試の倍率が発表されました。
受検を予定している皆さん、志願している高校の情報は確認しましたか?
緊張や不安、何とも言えない複雑な気持ちが入り交じっていることと思います。
しかし、それは自然なこと、当たり前のことです。
その気持ちをエネルギーに変えるためには、あと2週間の間、本気になって勉強するしかありません。
「自分がこれだけのことをやった」という事実が、緊張や不安を抑えてくれると思います。
さて、今日の放課後から、3年生の補充学習がスタートしました。
集中して学習に取り組む姿に感動しました。自分の力で進路を切り拓く・・・同じ志をもつ仲間と最後までやりきってほしい。先生たちの素直な思いです。
今こそ、みんな(生徒と先生)でいっしょにやろや!!
「倍率を超えた取組を」今、この瞬間に全力を尽くそう。
頑張れ桑中受験生!!