【雨天に伴う予定変更について】1年生総合的な学習の時間 地域巡り学習 「くわばら発見!」
2021年10月25日 08時10分おはようございます。
1年生の地域巡り学習について、雨天のため、一部の予定を変更して実施いたします。
淡路ヶ峠探索は中止し、校内にて淡路ヶ峠についての講義を受けることになりました。
体育館にて1年生全員で詩吟講座
↓ 1時間の講義後、
①桑原八幡神社 ②繁多寺 ③淡路ヶ峠(講義)
の3講座に分かれての学習となります。
午後からは各教室にてレポート作成をします。
おはようございます。
1年生の地域巡り学習について、雨天のため、一部の予定を変更して実施いたします。
淡路ヶ峠探索は中止し、校内にて淡路ヶ峠についての講義を受けることになりました。
体育館にて1年生全員で詩吟講座
↓ 1時間の講義後、
①桑原八幡神社 ②繁多寺 ③淡路ヶ峠(講義)
の3講座に分かれての学習となります。
午後からは各教室にてレポート作成をします。
おはようございます
本日は1年地域めぐりです。地域の皆様、お世話になります。
本日も合唱練習を行い、帰りの会終了時刻は、16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
本日の午後、国公立高校の進路説明会を行いました。
校務御多用の中、6校の高等学校の先生方に御来校いただきました。ありがとうございました。
進路説明会の様子です。
3年生の皆さんは真剣な態度で話を聴いていました。
来月には、今年最後の進路希望調査を行います。また、第4回の入試対策テストも予定されています。
いよいよ進路選択が「自分事」として迫ってきました。
今できることに精一杯取り組み、自分の力で道を切り拓いてほしいと思います。
1年生は来週の月曜日に総合的な学習の時間のひとつとして、桑原地区の「地域巡り」を行います。
また、再来週には国立大洲青少年の家において集団宿泊研修を行います。
今日は午後からそれらの説明と大洲での係活動の会議と班での会議が行われました。
地域巡りと集団宿泊研修の間に合唱コンクールもあります。
1年生は行事が盛りだくさんですね。今からとても楽しみです
おはようございます
本日午後、高校説明会(国公立)があります。
1,2年生は本日も合唱練習を行い、帰りの会終了時刻は、16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
本日の午後、修学旅行に向けて事前指導と班決め・係決めを行いました。
事前指導では、引き続き感染防止対策に努めるとともに、校外の生活マナー(挨拶・身だしなみ等)について要点を伝えました。
その後、学級で班決め・係決めなど、組織づくりを行いました。
2度の延期となった修学旅行も、いよいよ2週間後に迫ってきました。
「中学校生活の中で、最高の思い出にする」これが一番の目的です。
みんなの力で最高の修学旅行にしましょう!!
今日は久しぶりに1年生の理科の授業の取材を行いました。
学習課題は「水の沸点を調べよう」でした。
小学校でも学習した水の沸点は100℃です。
実はその日の気温や気圧によって水の沸点が100℃まで上がらないことがあるということを
今日の授業から学習したようです。
意外な結果に子どもたちは目を輝かせていました。
94℃~97℃で沸点を迎えていました。
理科の実験はとても面白いですね
また、来週、取材に訪れたいと思います。
お楽しみに!
10月20日水曜日
おはようございます
本日も合唱練習を行い、帰りの会終了時刻は、15:35、職員会のため原則部活はありません。
今日も素敵な1日になりますように
合唱コンクールまで、あと10日。昨日、今日の2日間で2年生は体育館練習を行いま
した。ひな壇とピアノを出し、コンクールを想定した練習になりました。各クラスの合唱
を聞くと、朝練習が始まった10月8日と比べ、練習の成果が感じられました。コンクー
ルに向けて、更に表現力に磨きがかかると良いですね。頑張りましょう!
来週末に迫った合唱コンクールに向けて、各学級の練習にも熱が入っています。
今日は3年1組を紹介します。
3年1組が歌う曲は「親知らず子知らず」です。
合唱コンクールに向けて、意気込みを聞いてみました。
実行委員さんから一言
「中学校最後の合唱コンクールで実行委員をさせていただきます。やるからには全力で取り組み、みんなの思い出に残るよう、盛り上げていきたいです。」
指揮者さんより一言
「本番ではあせらず落ち着いて、3年1組の「親知らず子知らず」を120%引き出せるように、指揮を頑張ります。」
伴奏者さんより一言
「みんなで練習して、本番で一番よい歌声を響かせることができるよう最善を尽くします。そして、最優秀賞をとれるよう頑張ります。」
パートリーダーさんから一言
「アルトパートは音程が難しいので、みんな苦戦していますが、本番に最高の歌を届けられるように引っ張っていきます。」
「最後の合唱コンクールになるので、クラスのみんなで声を掛け合って、最高の曲になるよう頑張ります。」
「当日まで徐々に時間が迫ってきました。仲間と一緒に苦労しながらも練習していくうちに、合唱コンクールは最優秀賞を取りたい。という気持ちが強くなっています。最後に泣ける合唱にできるよう精一杯練習したいです。」
力強い意気込みをありがとうございました。
中学校最後の合唱コンクールです。最優秀賞を目指して頑張ってください。
1年生は初めての合唱コンクールに向けて朝練習と7校時の練習を頑張っています。
どの学級も意欲的に練習に取り組んでいるので、毎日、とても上手になっています
この調子で頑張りましょうね。
おはようございます
本日も合唱練習を行い、帰りの会終了時刻は、16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
2校時に体育館を訪れると、4組の保健体育の授業でした。体育大会が終わってからマ
ット運動に取り組んでいるようです。少しでも上手にできるよう、友達にアドバイスをす
る様子も見られました。みんなで協力し合って学ぶ姿は大変立派でした。
先週の水曜日から昨日まで市新人大会サッカー競技の部が北条スポーツセンターで開催されました。
1回戦 桑原 6(4-0,2-1)1 勝山
2回戦 桑原 9(4-0,5-0)0 垣生
準々決勝 桑原 0(0-0,0-0,0-0,0-0,0-0,0-0,5PK4)0 愛光
準決勝 桑原 1(0-3,1-1)4 小野
激戦区の松山市で2年連続ベスト4に入ったのは素晴らしいことです。
県新人大会に向けて頑張ってくださいね
おめでとうございました
放課後の教室の様子です。
苦手な単元・内容を克服するために、自主学習に取り組む姿が見られました。
学習に集中するためには、環境づくりも大切です。
みんなが勉強に向かっている雰囲気を高め、「自分も頑張ろう!!」と感じることで、あきらめずにやり抜くことができると思います。
先日、第3回入試対策テストが終わったところですが、来月の中旬には第4回入試対策テストが控えており、自分の進路を決定する大切なテストとなります。
今できることに精一杯取り組んでいきましょう。頑張る3年生を応援します!!
おはようございます
本日は市新人大会、剣道部・相撲部があります。がんばれ、桑中生
本日も合唱練習を行い、帰りの会終了時刻は、16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
3年生週明けの学校生活の様子です。
今月末に桑中文化祭・合唱コンクール、来月頭に修学旅行、入試対策テスト、2学期実力テスト・・・様々な行事が次々と予定されています。
それらを充実したものにするために、目の前のことに集中して取り組んでいます。
いろいろなことを同時にこなすのは大変だと思いますが、時間は限られています。
取り組むべき物事の「優先順位」を決めて、1つずつ丁寧に取り組んでいきましょう。
秋風が心地よい過ごしやすい季節となってきました。3年生は「勉学の秋」を過ごしましょう。
頑張れ桑中3年生!!
おはようございます
本日は市新人大会サッカー部準決勝、決勝があります。がんばれ、桑中生
歌声週間で合唱練習があります。
本日の帰りの会終了時刻は、16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
本日より歌声週間がはじまりました。
10月30日(土)に行われる合唱コンクールに向けて、みんなの心を合わせて歌の練習に取り組みます。
3年生にとっては、中学校最後の合唱コンクールです。特別な思い入れもあると思います。
どの学級も「最優秀賞」を目指して頑張ります。心を合わせて「自分のクラスだけのハーモニー」を奏でてほしいと思います。そして、心に残る合唱コンクールをみんなの力でつくり上げましょう。
おはようございます
本日は市新人大会サッカー部3回戦、陸上競技部があります。がんばれ桑中生
また、今日から文化祭へ向けての歌声週間が始まります。
本日の帰りの会終了時刻は、16:05、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
本日の午後、松山聖陵高等学校様が来校され、自動車工学科で製作した「リヤカー」を寄贈していただきました。本校から同科に進学した卒業生も顔を見せてくれました。中学校時の学年部の先生と昔話に花が咲きました。立派に成長した姿が見られて本当によかったです。
寄贈されたリヤカーはこちらです。
しっかりとしたつくりで、いろいろな使い方ができそうです。
自動車工学科の皆さんの、製作技術の高さを感じることができました。
本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
今回は陸上競技部を紹介します。日頃から、運動場を中心に練習に励んでいます。男子
主将に話を聞くと「先輩方などの期待に応えられるよう頑張りたい。目標は総合優勝です。」
と答えてくれました。また、女子主将に話を聞くと「自己ベスト更新をめざしたい。目標
は県大会出場です。」と答えてくれました。
陸上競技部は、15日に愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)にお
いて試合が行われます。応援よろしくお願いします。
1・2年生の部活動選手の皆さんが、各会場にて新人大会に臨んでいます。
今までの練習の成果を十分に発揮し、正々堂々と戦ってくれることを願っています。
そのような中、3年生は「第3回入試対策テスト」の2日目が行われました。
入試本番を想定して、最後まであきらめずに問題と向き合います。
それぞれ戦う舞台は違いますが、桑中生はみんな頑張っています。
しんどい時期やうまくいかないこともあると思いますが、自分を信じて頑張っていけば、その先にはきっと「成長した自分」がいるはずです。なりたい自分を目指して、前に進んでいきましょう。
おはようございます
本日も市新人体育大会、3年生第3回入試対策テストがあります。がんばれ桑中生
本日の帰りの会終了時刻は1,2年生9:30、3年生10:45です。
今日も素敵な1日になりますように
今回は剣道部を紹介します。日々、柔剣道場2階で練習に励んでいます。主将に目標を
聞くと「一人ひとりの目標が達成できるよう試合に臨みたい」と決意を語ってくれました。
剣道部は10月19日(火)10:30から、愛媛県武道館主道場において三津浜中学
校と対戦します。応援よろしくお願いします。
今日から新人大会が始まりました。文化部など大会に参加しない2年生は、学校でプリ
ント自習をしました。普段と教室の雰囲気が異なりましたが、落ち着いてプリント学習に
取り組みました。
おはようございます
本日は市新人体育大会、3年生第3回入試対策テストがあります。がんばれ桑中生
本日の帰りの会終了時刻は1,2年生9:30、3年生11:50です。
今日も素敵な1日になりますように
今回は柔道部を紹介します。柔道部は柔剣道場1階で練習に励んでいます。主将に新人
戦に対する決意を聞くと「一試合でも勝つように目の前の相手を倒したい。そしてチーム
一丸で勝利をつかみたい」と話してくれました。
柔道部は13日10:20から愛媛県武道館柔道場において、雄新中、余土中、北中、
県立西中、久米中と試合を行われます。応援よろしくお願いします。
今回は女子ソフトテニス部を紹介します。日々、テニスコートで練習に励んでいます。
主将に決意を聞くと「練習の成果を十分に発揮し、一人ひとりが全力を出して頑張ります。
目標は1回戦突破です」と話してくれました。
女子ソフトテニス部は、13日9:30から松山中央公園テニスコートにおいて、余土
中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。
体育大会が終わり、次は合唱コンクールが開催されます。
各学年の各学級では朝早くから登校し、合唱練習が行われています。
1年生も初めての合唱コンクールに向けて、朝練習を開始しました
みんなで心をひとつにして頑張ってくださいね
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
10月13日(水)から行われる松山市新人体育大会を前に、本日6校時、体育館にお
いて壮行会が行われました。各部主将から、一生懸命にプレーすることや感謝の気持ちを
もって試合に臨むなど、それぞれの決意が発表されました。その後、堂々とした態度の選
手宣誓、生徒会からの激励の言葉がありました。最後は、校長先生から「勝つことは目的
目指すは人間形成です。頑張ってほしい。」との励ましの言葉がありました。
選手の皆さん。精一杯のプレーを期待しています。頑張れ、桑中部活生‼
本日の午後、新人大会壮行会が行われました。
感染症防止対策のため、3年生は教室からリモートにてその様子を見守りました。
ちょうど一年前の自分たちの姿と、凛とした後輩の勇姿を重ねて・・・
3年生は、新人大会の日程で自分の進路を決める大切なテストが行われます。
直接会場にはいけませんが、心は繋がっています。
先輩から引き継いだ「伝統のバトン」を後輩がしっかりと握り、各会場で精一杯頑張ってくれることを期待します。勝負である以上勝敗にこだわりたいですが、何より礼儀やマナーの面を大切にしてほしいです。
「心で勝負!!桑原中学校部活動生」
気がつくと10月も中旬になり、1年生は入学してから半年が経ちました。
日々の授業や部活動、学校行事に意欲的に取り組み、何事にも全力で頑張る1年生の姿をとても嬉しく思います
明後日からは1年生にとっては初めての新人大会ですね。
1年生の代表選手のみなさんは2年生と力を合わせて頑張ってきてくださいね
写真は最近の1年生の活動の様子です。
おはようございます
本日は市新人体育大会の壮行会が体育館にて14:40からあります。
参観される方は、マスク着用の上、「入場許可書」をお持ちください。
本日の帰りの会終了時刻は15:30、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
今回は男子ソフトテニス部を紹介します。ソフトテニス部は日々、テニスコートで練習
に励んでいます。主将からは「目標はみんなの力が精一杯出せること。そして、負けそう
になっても粘り強くプレーをします」と話してくれました。
男子ソフトテニス部は、13日9:30から松山中央公園テニスコートにおいて県立西
中と対戦します。応援よろしくお願いします。
今回は女子卓球部を紹介します。南校舎2階で練習に取り組んでいます。主将に話を聞
くと「多くの人に支えてもらったので、恩返しできるように試合に臨みたい」と感謝の気
持ちをもって試合に臨むそうです。
女子卓球部は、13日10:00から愛媛県総合運動公園体育館において余土中学校と
対戦します。応援よろしくお願いします。
桑原地区のアピール映像の制作の関係で淡路ヶ峠に登りました。
夕方なので少数精鋭で教員引率のもと登りました。
夕日をご堪能ください。
今回は男子卓球部を紹介します。日々、南校舎1階で練習に励んでいます。主将に話を
聞くと「昨年度は県新人大会に出場できなかった。団体戦、個人戦とも悔いが残らない試
合をしたい」と決意を話してくれました。
男子卓球部は、13日10:00から愛媛県総合運動公園体育館において雄新中学校と
対戦します。応援よろしくお願いします。
今回はバレーボール部を紹介します。体育館で日々練習に取り組んでいます。主将に話
を聞くと「ワンプレーを大切にし、最後まであきらめずボールをつなげます」と決意を話
してくれました。
バレーボール部は13日13:10から、愛媛県武道館で西中学校と対戦します。応援
よろしくお願いします。
今回は女子バスケットボール部の紹介をします。体育館で練習に励んでいます。主将に
決意を聞くと「まず1勝を目指します。練習してきたことを思い出し、部員みんなで力を
合わせて勝ちます」と話してくれました。
女子バスケットボール部は、13日15:50から伊予市民体育館において南第二中学
校と垣生中学校の勝者と対戦します。応援よろしくお願いします。
今回は男子バスケットボール部の紹介をします。体育館で日々、練習に取り組んでいます。
主将に決意を聞くと「今まで練習してきたことを試合で十分発揮できるよう頑張ります。」
と答えてくれました。
男子バスケットボール部は、13日15:50からコミュニティセンターにおいて、旭中
学校と対戦します。応援よろしくお願いします。
今日の総合的な学習の時間では、7月に実施したパスカードの結果を生徒に返却しまし
た。その結果を配られた冊子に貼り付け、自分の良いところや適性について冊子に記入し
て振り返りました。自分では気づかない良さに改めて見つめ直す良い時間になりました。
11月の合唱コンクールに向けて、今日から朝の自主練習が始まりました。
2年生の教室を訪れると、手指消毒、換気、マスクを徹底して練習に取り組
んでいました。
実行委員を中心に、各クラスで工夫して練習に取り組む姿勢は立派ですね。
1年生は10月末に桑原地区の地域巡りをします。
淡路ヶ峠、桑原八幡神社、繁多寺を巡り、それぞれの歴史について調べることとしています。
今日は、各班で話合い活動を行いました。
充実した時間になりました
本日は「いじめ0の日」です。今週は、生徒会役員が交代で、生徒玄関で挨拶運動をしていました。そして本日の取組は「友達のいいところ探しパート3」です。今回は、自分の出席番号の一つ前の生徒のいいところを書き、画用紙に貼ります。画用紙は学年の廊下に掲示するようになります。他学級の友達のいいところも見られそうです。楽しみです
おはようございます
本日は中予教育事務所の方に訪問していただき道徳の授業研究があります。
いじめ0の日、希望者による英検があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:25、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
今回は軟式野球部を紹介します。日々、運動場で打撃練習や守備練習に力を入れています。
主将に目標を聞くと「県新人大会で優勝を目指しています。そのために細かい連携プレーや
バントなどに力を入れています」と話してくれました。
軟式野球部は、14日の8:30から坊っちゃんスタジアムにおいて、鴨川中と余土中の
勝者と対戦します。応援よろしくお願いします。
今回はサッカー部を紹介します。運動場で日々、練習に取り組んでいます。主将に目標を聞くと
「県大会を目指して、チーム一丸となって試合に臨みたい」と決意を語ってくれました。
サッカー部は、13日の12:00から北条スポーツセンター球技場において勝山中と対戦します。
応援よろしくお願いします。
1階の廊下でトンボがホバリングしていました。体長8cm程度の大きなトンボでした。
特徴からオニヤンマではないかと思うのですが、どうでしょう?
熱戦が繰り広げられた体育大会が終わり、日常が戻ってきました。
来週には新人大会、月末には合唱コンクール、来月には修学旅行とまだまだ行事が続きます。
慌ただしい中ですが、生徒の皆さんの本分は学習です。
3年生においては、来週に第3回入試対策テストが予定されています。
日々の授業を大切にし、自分の力で進路を切り拓く・・・
動画の中に「自分以外に誰がやる?」という言葉が出てきます。
本当に戦う相手は誰か・・・自分に負けないように頑張ってください。
皆さんを応援するために「桑中学習応援動画」を作成しました。ぜひ御覧ください。
今日は国語科の授業の取材を行いました。
凜とした雰囲気の中、子どもたちは黙々と習字の練習に励んでいました。
みんなきれいに書いている姿が印象的でした
取材している私も習字の授業を受け直して、彼らのようにきれい字が書けるように
なりたいなぁと思いました。
朝から集中して真剣に学習に取り組む姿を嬉しく思います
おはようございます
本日は各種委員会、生徒協議会があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、その後委員会等があります。
今日も素敵な1日になりますように
昨日、今日の2日間。お昼は各自がお弁当を持参しました。
それぞれのクラスをのぞいてみると、おいしそうに弁当を食べ
ていました。おうちの方の愛情を感じる心温まる時間になりま
した。
今日の放課後、美術部が被害者支援センターえひめ理事長賞をいただきました。
被害者支援センターとは、犯罪等の被害者の方の支援やケアに取り組んでいる組織です。
支援センターでは、「セラピードッグ」と呼ばれる、心のケアを専門に訓練した犬と一緒に活動することがあるそうです。
今回、そのセラピードッグの着るベストの一部を美術部がデザインしました。そのベストを着たセラピードッグと写真を撮ったり、触れ合ったりと、楽しい時間を過ごしました。
また、愛媛県警の方からのお話もうかがい、犯罪に巻き込まれた際は、信頼できる大人に相談することが大切であると教えていただきました。
貴重な体験になりました。皆さんありがとうございました!
進路相談の様子です。
学級ごとに時間を取り、進路希望調査をもとに、個別面談を行います。
来週には「第3回入試対策テスト」が行われ、いよいよ進路決定に向けて動きが加速していきます。
3年生の皆さん、体育大会が終わったばかりですが、次の目標は立てていますか?
今は学級や学年の雰囲気が変わり、自分事として学習に積極的に取り組む時期です。
1日1日を大切にして、目標を達成するために必要な学力を身に付けてほしいです。
先生たちは皆さんの応援団です。頑張れ桑中3年生!!
1年生の理科の授業の様子を取材しました。
今日は溶解度曲線の計算問題に取り組んでいました。
各自が課題に取り組みました。
写真のようにお互いに教え合い、意欲的に学習する姿が印象的でした
今後も温かい授業の雰囲気を大切にしていきます。
土曜日に体育大会が行われました。
1年生にとっては初めての体育大会でした。
今日は各教室の黒板の写真と終わった後の集合写真を御覧ください
初めての体育大会はとても楽しかったようです。
この体育大会で学んだことを今後にいかしてくださいね。
1の1
1の2【学級対抗優勝】
1の3
1の4
1の5【学級対抗準優勝】
おはようございます
先日行われた体育大会は皆様の御尽力のお陰で、素晴らしいものになりました。ありがとうございました。
本日はお弁当が必要です。よろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は15:50、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
今年も熱い戦いが繰り広げられた体育大会・・・
その余韻が冷めやらぬ今、いよいよ閉会式を迎えました。
各学年の優勝は1年生が2組、2年生が3組、3年生が5組でした。
順位こそ決まりましたが、どの学級も頑張っていて、それぞれに輝きを放っていました。
この体育大会は多くの方々の御協力や支えがあり開催することができました。
本当にありがとうございました。
生徒の皆さん、この体育大会を通して学んだことを、今後の生活に生かしてくださいね。
最高の体育大会、最高の感動をありがとう!!
さあ、いよいよ体育大会も終盤となります。
花形のリレー種目「部活動対抗リレー」と「学級対抗リレー」です。
部活動対抗リレーでは、3年生を中心に選抜されたメンバーが頂点を目指して走ります。
サプライズとして「先生チーム」が出場しました。
目標は「ケガなく走る」です。うわさでは、昨日の夜秘密の特訓をした先生もいるとか・・・?
最後に学級対抗リレーです。
学級の代表として力の限り走りました。すばらしい走りを、そして感動をありがとうございました。
いよいよ体育大会も閉会式を迎えます。
熱い戦いもいよいよクライマックスです。
続いて学年団体種目です。
1年生は「棒術回線」です。4人1組になって竹棒を持ち、コーン・等賞旗を回って次のグループに渡します。スピード感あふれる競技です。
優勝は2組でした。
2年生は「フライングカーペット」です。8人1組になって、4人がブルーシートを引き、その上に立っている4人がタイミングよくジャンプしながら前に進みます。
優勝は3組でした。
3年生は「みんなで運ぼや」です。3人1組になり約1m50cmの大玉を運び、コーン・等賞旗を回って次の走者に渡します。
優勝は5組でした。
どの学年も、今までの練習の成果が発揮されたすばらしい演技でした!!
さあ、いよいよ体育大会も終盤です。花形のリレー種目が最後になります。
選手の皆さん、頑張ってください。
熱戦が続く競技も中盤を迎えました。
大なわとびは、3分間で1番多く飛べた回数で競います。全学年で1番飛べたクラスは3-5の95回でした。
続いてミズ桑中。これは、フラフープを回す競技です。始めは1本のフラフープを回しますが、30秒ごとに1本ずつ増やし、最終的には4本のフラフープを回します。
続いて借り人競走。カードに書かれている「指定された人」を探し出し、一緒にゴールを目指します。
続いてミスター桑中。20kgの俵を頭上に担ぎ上げます。いつまで持ち上げられ続けるか?桑中の力自慢が集います。
次はいよいよ学年団体種目です。
いよいよ競技のスタートです。
まずは100m。全力で走りきります。
続いてマッチ&ゴー。2人が同時にスタートし、途中までボールはさみ、ひも付き下駄で走ります。
入場門側で2人が出会い、そこから2人3脚でゴールに向かいます。
続いてゴールを目指せ。ラケットにボールをのせ、ハードル、麻袋ジャンプの3つのミッションに挑みます。
早くも熱戦の予感。選手の皆さん、ケガ無く全力で頑張ってください。
令和3年10月2日(土)8:40、いよいよ桑原中学校体育大会のスタートです。
秋の晴天の中、選手の皆さんの熱い思いが伝わってきます。
さあ、今日はどのようなドラマが繰り広げられるのでしょうか?
優勝旗を目指して頑張ってください。
いよいよ体育大会当日を迎えました。
3年生の皆さん、今日は最高の思い出を作りましょう
朝の各学級黒板の様子です。
各学級のカラーが出ていますね!!
いくぞ!!桑中3年生。君たちの元気と笑顔を満開にしましょう。
2年生の皆さん、おはようございます。今日の天気は晴。いよいよ、体育大会の朝を迎えました。
朝、教室をのぞいてみると黒板には決意の言葉が・・・
どのようなドラマが生まれるか楽しみです。
第38回体育大会です予定通り体育大会を行います。
生徒は8:00までに登校してください。
8:40開始です。
片付け等を行って、14:30下校予定です。
大会スローガン 「熱戦 烈戦 超激戦 桑中の本気」
心燃える、感動いっぱいの体育大会になりますように
およそ2週間の練習期間を経て、いよいよ明日「令和3年度 桑原中学校体育大会」が開催されます。
生徒の皆さんは、みんなと協力しながら練習に励み、級友との絆を深めました。
準備が整った前日夜の運動場・・・
皆さんがいない運動場は静寂に包まれています。
耳を澄ませば今までの練習の掛け声や歓声が聞こえてきそうな運動場・・・
そこには静かな闘志が感じられます。
3年生にとっては最後の体育大会です。実行委員さんをはじめ、それぞれに力を尽くしてくれたみなさん、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。きっと明日は一生の思い出に残る体育大会になりますよ。
最高の体育大会になるように・・・そのような思いを込めて「体育大会前日予告」を作成しました。
ぜひ御覧ください。
夕陽を見ながら、明日の勝利をお願いしてるのかもしれません。
体育大会の色1色の1週間が終わりました。
明日はいよいよ決戦の日!
良い天気と武運に恵まれますように心から祈っています。
今日の献立は「松山ずし、すまし汁、せんざんき、レモン風味づけ、のり、牛乳」でした。
今回は秋まつりを前に「松山ずし」が提供されました。昨年、今年と多くの秋まつりが中止
になりました。来年こそ無事に秋まつりができればいいなと願いつつ、おいしい松山ずしを
いただきました。
1年生の学年練習のときに明日に向けて、みんなでかけ声をかけました
いよいよ明日に迫り、期待と緊張で胸がいっぱいのことでしょう。
各学級の練習にも今まで以上に熱が入りました。
1の1
1の2
1の3
1の4
1の5
さぁ、いよいよ中学校生活で初めての体育大会です。
最後に、今日の学年練習の最後に学年主任の先生がお話になった言葉を載せておきます。
みんなで温かい雰囲気で体育大会を過ごせますように
「優勝とは、人に優しくできるからこそ、勝つことができる。」
おはようございます
今日は体育大会練習最終となり、当日に向けての仕上げ、準備を行います。
保護者の皆様、当日はよろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
愛媛県は10月1日から「感染警戒期」に移行することにより、松山市教育委員会から教育活動の制限等に関して連絡がありましたので、以下のとおりお知らせしておきます。
※ 3密環境の中で接触したり大きな声を出したりするなどの感染リスクの高い場所や、多数の人が集まる場所や不特定多数の人で混雑するような場所への出入りは控えるよう、引き続き指導します。御家庭でも御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
体育大会まで、あと2日。今日は個人種目の練習を中心に行いました。リレーの練習をする生徒。
長縄跳びの練習をする生徒など、各自が工夫を凝らして練習に取り組んでいました。疲れがたまっ
てくる時期ですが、けがのないように注意して練習に取り組んでほしいと思います。
連日体育大会の練習に熱が入っています。
いよいよ本番まであと2日・・・程よい緊張感のもと、今日も3年生は頑張っています。
先日の学年練習の時、このような話をしました。
競技である以上、どのクラスも一番を狙っていくのは当然。そのために頑張ってほしい。
でも、自分の思い通りの結果が出ない時もある。そんなときも、自分のクラスだけでなく、他のクラスの健闘をたたえてほしい。また、ミスなどで大幅に遅れてしまい、他のクラスと大きな差がつくことがある。順位が決定した後も、ゴールを目指してあきらめずに頑張る競技者に温かい声を掛けてほしい。
君たち(3年生)がもつ「優しさ」があふれる体育大会でありたい。
3年生にはきっと届いていると思います。
本番まであと少しです。体調管理を行い、最高の体育大会にしてほしいです。
体育大会まであと2日となりました。
今年は天候に恵まれ、毎日、運動場での練習ができています。
1年生は各個人が出場する個人種目の練習に専念しました。
学級対抗の優勝旗をつかみ取るには、学年団体種目や学級対抗リレーも大切ですが、
この個人種目での勝敗もとても大切です。
初めての体育大会が待ち遠しい1年生。
あふれる笑顔で練習している姿が印象的でした
おはようございます
体育大会練習がラスト2日になりました。がんばれ、桑中生!!
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
昆虫好きの2年生が、中庭にナナフシがいることを教えてくれました。遠くから見ると、
木の枝のように見える。考えれば考えるほど、不思議な昆虫です。擬態というそうですが、
天敵から逃れるための知恵なんでしょうね。
今日は、学年団体競技と個人競技の練習を行いました。団体種目の練習は3回目。昨日
の予行練習では、呼吸が合わず苦戦する学級も見られました。学級によっては、予行練習
後、ミーティングをするクラスも!
でも、さすが2年生です。昨日より早く飛ぶことができました。
昨日、予行練習が行われ、競技方法や準備物等について確認しました。
一通り運営をすることで、成果と同時に課題も見つかりました。
今日の学年練習では、発見された課題を改善するための競技練習を行いました。
短い練習時間をカバーするために、高い集中力をもって取り組みます。
3年生にとっては、最後の体育大会です。
「頑張って良かったな」
「勝てて嬉しいな」
「負けて悔しいな」
「思い出に残る行事になったな」
みんなでやる行事だからこそ感じられる特別な思い・・・一生懸命頑張れる場所がある幸せ・・・
半年後にはそれぞれの道に進む仲間たち。
10年先・20年先に再会したときに、「あの時頑張ったよな!!」と言えるような今を過ごしてほしい。
本番まであと少しです。全員の力でつかめ頂点!!
予行練習での興奮もまだ残る今日、3日後に迫った体育大会本番に向けて、
全校練習と学年練習が行われました。
1年生の学年練習では個人種目の練習と学年種目の練習を行いました。
最後に4回目となる学年団体種目のレースを行いました。
今日も接戦の中、1の2が1位となりました
おはようございます
今日も体育大会練習を行います。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
本日、体育大会に向けて予行練習を行いました。
本番さながらの緊張感をもって、各係の動きや準備物の確認をしました。
体育大会当日、より良い演技を観客の皆さんにお届けするために、桑中生は一丸となって頑張ります
さて、本日の予行練習の様子を動画にまとめてみました。
題して「桑原中 体育大会 予告(後編)」です。
ぜひ御覧ください。
みなさん、こんにちは
今日は体育大会の予行練習が行われました。
1年生にとっては初めてのことで、朝から気持ちが高まっていたようです。
それぞれの競技に一生懸命に取り組みました。
なお、学年団体種目は最後まで全クラスが横並びの熱い展開に!
ハラハラドキドキのレースの結果、1の1が1位、1の3が2位でした。
また、全ての競技の得点を総合して競われる学級対抗では、
優勝が1の3、準優勝が1の1でした。
5クラスともにほとんど差がなかったので、体育大会本番が楽しみです!
今日はゆっくり休んで、明日に備えてくださいね
おはようございます
今日は体育大会予行練習です。本番に向けて、がんばれ、桑中生!!
本日の帰りの会終了時刻は14:20です。部活動は停止です。
今日も素敵な1日になりますように
今日の献立は「ご飯、豚汁、サンマの塩焼き、おひたし、牛乳」でした。
今日は旬の味としてサンマが提供されました。サンマは秋の味覚を代表する
魚です。刀のように細長く、秋になると脂がのっておいしいことから、漢字
で「秋刀魚」と書きます。近年は不漁が続き価格も上がっているようですが
おいしい「サンマの塩焼き」をいただきました。ごちそうさまでした。
今日の学年練習では、団体種目の「フライングカーペット」の練習をしました。本格的に行うのは今回が初めてということもあり、なかなか息が合わず苦労しているグループもあったようです。各クラスで知恵を出し合い心を一つにして、競技に臨んでほしいと思います。
今日から6時間の授業が始まりました。
1年生は1校時に学年練習を行いました。
学年種目は小学校のときにも経験したことのある競技で、よく「渦潮レース」とか
「タイフーン」と呼ばれるもので、4人で棒を持って走り、レースを行うものです。
今年度は2か所にスタート位置とバトンゾーンを置いた工夫したレースとしています。
今日は初めてのレースとあって大いに盛り上がりました
最初と最後にレースを行い、1回目のレースは2組が、2回目のレースは1組が1位となりました
明日は予行練習です。今日はゆっくり休んでくださいね。
明日の予行練習に向けて、学年種目「みんなで運ぼや」の練習を行いました。
各学級で作戦を立ちながら、何度も練習を繰り返します。
大玉の持ち方を工夫したり、立ち位置を変えてみたり・・・コミュニケーションを取りながら、最善の方法を模索していきます。
やはりお互いの顔を見ながら、話し合い、同じ目標に向かって頑張れる環境は大切だと感じました。
3年生のみなさん。本番までの時間も限られていますが、中学校最後の体育大会です。
仲間とともに、最高の思い出になるよう準備を進めていきましょう!!
おはようございます
今日も、感染症・熱中症対策をして、体育大会練習を行います。放課後係会も行います。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、原則部活動は停止です。
今日も素敵な1日になりますように
11月4・5日に予定されている修学旅行に向けて、生徒向けのプレゼンを行いました。
9月に予定されていた修学旅行と同様に、四国内で1泊2日の日程で行いますが、この度の再延期に伴い、以前お知らせしていた旅行の行程が変更になりました。
そこで、3年生の皆さんに訪問場所や見どころなどを伝え、修学旅行に向けて意識を高めてもらうことを目的にプレゼンを行いました。
訪問場所は以下のとおりです。
<1日目>
①銚子渓おさるの国 ②小豆島国際ホテル(昼食会場) ③寒霞渓散策 ④こううん駅
⑤二十四の瞳映画村
小豆島国際ホテルでは昼食をとります。潮の満ち引きの関係で、ホテル付近の砂浜から少し離れた小島に向かって道が現れることがあります。これを「エンジェルロード」といいます。天気が良ければ、ちょうど昼食時間に「エンジェルロード」が見える予定です。まさに絶好のフォトスポットです
昼食後、日本三大渓谷美に数えられる寒霞渓の散策を行います。紅葉の季節だからこそ感じられる絶景を楽しんでほしいです。ロープウェイの終着地点であるこううん駅にも立ち寄ります。こううん駅・・・漢字で書けば紅雲駅となりますが、「幸運」とも書き換えられます。受験生である3年生にとって、幸運が訪れることを願います。
修学旅行は「学を修める」と書きます。平和学習としての二十四の瞳映画村の訪問もあります。
平和の尊さや命の大切さについて学んでほしいと思います。
ちなみに、小豆島特産のオリーブの花言葉は「平和」と「知恵」だそうです。
本修学旅行の宿泊場所は「オリビアン小豆島夕陽ヶ丘ホテル」です。小豆島の心地よい潮風に吹かれながら、開放感あふれるリゾートホテルで、最高の思い出をつくってほしいです。
<2日目>
⑥道の駅オリーブ公園 ⑦レオマワールド ⑧四国水族館
⑨アサヒビール伊予西条店(夕食)
2日目の訪問場所に道の駅「オリーブ公園」があります。
イングリッシュガーデンに囲まれた一帯は、私たちを日常から非日常に誘ってくれます。
写真をたくさん撮って、「最高の一枚」を手に入れてください。
紹介されていない訪問地もありますが、それぞれの場所でゆったり、しっかりと楽しんでほしいです。
修学旅行の延期に伴い、訪問地の変更がありますが、「今年度ならではの修学旅行」の行程になりました。
「記録にも記憶にも残る修学旅行」をコンセプトに準備を進めていきたいと存じます。
本日、保護者様あてに「修学旅行実施計画」「修学旅行参加同意書」を発出いたしました。
内容を御確認いただき、御準備を進めていただきますようお願い申し上げます。
「3年生にとって中学校生活最高の思い出をつくる」
そのために、感染症防止対策をはじめ、今できることに精一杯取り組みたいと思います。
御理解と御協力を賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
「暑さ寒さも彼岸まで」
マテバシイの坂にヒガンバナが咲いているの御存知ですか。
秋の彼岸になると突如として赤い花を咲かせ、私たちに存在を
知らせてくれます。
2校時に学年練習を行いました。今日は、個人種目の方法を確認したり各自で道具を使
って練習したりしました。今回、初めての個人種目の練習ということもあり、苦労してい
た種目もあったようです。でも、大丈夫。練習をしっかりすれば、きっといい結果が出る
ことでしょう。2年生の頑張りに期待しています。
団結のグータッチ!2年生体育大会実行委員さんのパフォーマンスです。
今日は快晴です子どもたちは元気に体育大会の練習を頑張っています。
1年生は体育大会のそれぞれの個人種目の説明を聞き、練習に取り組みました。
その後の全校練習も暑い中、頑張りました。
週末はゆっくり休んで、来週に備えてくださいね
今日も学年練習・全校練習が行われ、本番に向けて雰囲気が盛り上がっています。
来週火曜日には予行練習が予定されています。
本番は10月2日(土)です。生徒のみなさんにとって、最高の思い出になるよう、それぞれの場所で頑張ってほしいと思います。
さて、先日行われた練習の様子を動画でまとめてみました。
題して「桑原中 体育大会 予告編」です。
よければ御覧ください。
おはようございます
今日も、感染症・熱中症対策をして、体育大会練習を行います。
本日の帰りの会終了時刻は14:00、完全下校時刻は16:15です。
今日も素敵な1日になりますように
保護者 様
標記の件につきまして、奨学生募集の案内が2件ありましたので、御案内いたします。
1件目は「似鳥国際奨学金」です。こちらは来年度に中学校・高等学校に在学する生徒を対象としています。2件目は「山田進太郎D&I財団 STEM(理系)女子高校生奨学金」です。こちらは来年度高等学校に入学予定の女性(性自認含む)を対象としています。
それぞれ、応募資格等が細かく定められております。また、募集概要の詳細・応募方法については、該当財団のホームページにて確認することができ、申込みについては各自がWeb上で行います。
申込みを希望される方は、募集に関するポスターを御紹介いたしますので、以下のリンクから御確認ください。よろしくお願いします。
山田進太郎D&I財団STEM(理系)女子高校生奨学金.pdf
本日、第60回松山市中学校新人体育大会の抽選会があり、それぞれの部活動の組み合わせが決定しました。団体戦について、御報告いたします。
<バスケットボール 男子>
13日 15:50~ VS旭中 コミュ二ティセンター
<バスケットボール 女子>
13日 15:50~ VS南第二中と垣生中の勝者 伊予市民体育館
<サッカー>
13日 12:00~ VS勝山中 北条スポーツセンター球技場
<軟式野球>
14日 8:30~ VS鴨川中と余土中の勝者 坊っちゃんスタジアム
<バレー 女子>
13日 13:10~ VS西中 愛媛県武道館
<卓球 男子>
13日 10:00~ VS雄新中 愛媛県総合運動公園体育館
<卓球 女子>
13日 10:00~ VS余土中 愛媛県総合運動公園体育館
<ソフトテニス 男子>
13日 9:30~ VS県立西中 松山中央公園テニスコート
<ソフトテニス 女子>
13日 9:30~ VS余土中 松山中央公園テニスコート
<剣道>
男子
19日 10:30~ VS三津浜中 愛媛県武道館主道場
<柔道>
男子
13日 10:20~ VS雄新中・余土中・北中・県立西中・久米中 愛媛県武道館(柔道場)
女子
個人戦のみ出場
<陸上>
15日 9:00~ ニンジニアスタジアム
<相撲>
1年生の部
19日 10:15~ VS三津浜中・拓南中 愛媛県総合運動公園相撲場
無差別の部
19日 10:15~ VS久米中・拓南中・三津浜中 愛媛県総合運動公園相撲場
<体操競技>
県大会からの出場
11月14日 8:00~ 愛媛県総合運動公園体育館
残り3週間ですが、しっかりと調整し、万全の体調で試合に臨んでほしいと思います。
頑張れ桑原中!