11月30日火曜日

2021年11月30日 07時11分

おはようございます

今日は松山東地区青少年非行防止主張大会が東中であり、3年生の男子が代表ででます。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

生徒会役員選挙に向けて

2021年11月29日 15時30分
1年生

今朝の朝の会のときに、1年生の教室を2人の2年生が訪ねてきました。

今週末に迫った生徒会役員選挙に立候補している2人が演説に来ました。

2人とも立派なスピーチで1年生はみんな心打たれました。

素晴らしい演説をありがとうございました

3年生 入試に向けて ~今できることを全力で~

2021年11月29日 12時20分

修学旅行から始まり、道徳の研究大会、入試対策テスト、学期末実力テスト・・・

慌ただしく過ごした11月も今週で終わります。

12月には進路決定のための懇談会が予定されており、いよいよ入試に向けた動きが活発になります。

先の見えにくい「進路の山」を登っていくには不安もあると思います。

そのような中、次のことを皆さんに伝えたいです。

  

①挨拶を今まで以上に頑張ろう!

②授業などの準備を確実に素早くしよう!

③1日・1週間単位で学習目標を立てて実行しよう!

 

①は高校入試時のみならず、基本的に身に付けてほしい生活習慣です。面接時にも、はきはきと自分の良さをアピールするためにも、日々意識して取り組んでほしいです。

②は限られた時間の中で成果を残すためには、何より準備と実行力が必要です。入試は決められた日に確実にやってきます。その日のために、1分1秒を大切にしてほしいです。

③は短期的・中長期的な視野に立って目標設定を行うことで、自分がなすべきことが明確となります。やみくもに学習に取り組むのではなく、具体的な行動目標のもとに、着実に実行してほしいです。

 

二度とは戻らない大切な時間・・・時間は平等に与えられたものですが、その使い方によって、結果は違ってきます。未来の自分に責任をもつために・・・今の自分を奮い立たせ頑張る。それができるのも「自分」です。頑張れ桑中受験生!!

 

11月29日月曜日

2021年11月29日 07時09分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:10、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

3年生 個人・全体写真の撮影 ~卒業アルバム制作に向けて~

2021年11月26日 14時45分

卒業アルバム制作に向けて、個人写真と全体写真の撮影を行いました。

個人写真については、今年度の各種入学試験にも使用します。

緊張しながらも、笑顔で撮影に臨んでいました。 

また、昼休みの時間帯に中庭で全体写真を撮りました。

 

3年生全員が写真を撮るのは、体育大会以来です。

こちらもみんなの笑顔で溢れていました。

さあ、いよいよ11月も終わりが近付きました。これからどんどん寒くなる時期ですが、体調管理に努め、学習に励み、目標実現に向けて頑張りましょう!!

朝読書の様子~1年生~

2021年11月26日 08時15分
1年生

おはようごさいます

2学期実力テストが終わりました。

今朝は久しぶりの朝読書の時間でした。

子どもたちはそれぞれが選んだ本に夢中になっていました。

2学期も残すところあとひと月です。

このひと月で一冊読破を目指してくださいね

 

11月26日金曜日

2021年11月26日 07時13分

おはようございます

今日は3年生卒業アルバム用の写真撮影を行います。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

 

2年生 キャリア講座②が開かれました

2021年11月25日 17時28分
2年生

 本日、午後、体育館において2年生を対象にキャリア講座が開かれました。

 第1講座は「自衛隊愛媛地方協力本部」様をお招きしました。最初に自衛隊の職務内容

の説明がありました。講演の中で住民から「ありがとう」の一言が仕事を進める上でやり

がいになっているというお話をしていただきました。ある男子生徒に感想を聞くと「自分

の知らないところで安全を守ってくれていることに感謝したい。お話を聞いてすごい仕事

に従事されていることを知ることができた。」と話してくれました。

 第2講座は「松山南消防署」様をお招きしました。最初に消防署の組織について説明が

ありました。また、消防士になる方法についてアドバイスがありました。最後に「救助隊

で活動しているので厳しい現場もある。でも、人命救助ができることに価値があるので、

いい仕事に就くことができた」と御自身の体験を通してお話をしていただきました。ある

男子生徒に感想を聞くと「実体験の話が印象に残った。この話を生かすために、自分自身

が火災や事故がないように気を付けたい」と話してくれました。

 

 第3講座は「愛媛CATV」様をお招きしました。講演では「市民が主役 街中がスタ

ジオ」の考えで地域に出向き、番組の取材をしていること。放送以外にも、インターネッ

トやローカル5Gなど「地域のお手伝い」をしているというお話をしていただきました。

ある女子生徒に感想を聞くと「放送委員会で活動しているので興味深く講演を聞くことが

できた。講師の方が『難しいことを楽しむのが仕事』という考えを自分自身の生活に取り

入れたい」と話してくれました。

 

 2年生は総合的な学習の時間に職業について調べています。しかし、仕事をしている方

から直接話を聞く機会は限られています。2回にわたり様々な職業の方から有意義なお話

をしていただくことができました。この経験を今後の職業選択に生かしてほしいと思いま

す。

 最後になりましたがキャリア講座開催に当たり、本校2年生のためにご多用の中、各事

業所様に多大な御協力をいただき厚く感謝申し上げます。

テスト最終日と表彰伝達~1年生の様子より~

2021年11月25日 15時25分
1年生

テスト最終日の様子です。今日は国語、社会、音楽のテストを頑張りました

テストの後に、全校で表彰伝達がありました。

たくさんの1年生が表彰されました。嬉しいことですね

さぁ、2学期も残すところあとひと月となりました。

日々の学校生活が充実したものとなりますように

3年生 進路に向けて ~テスト最終日~

2021年11月25日 12時30分

いよいよテストの最終日です。

3年生は今日もテストを真剣に取り組んでいます。

  

進路希望がかたまりつつある中、今年最後のテストの出来具合はいかかだったでしょうか?

いつもお話をしているように、大切なのは事後の振り返りです。

本番の入試に向けて、短期的・中長期的な視野に立って「なすべきこと」を実直に取り組んでください。

 

桑原中の先生は、頑張る皆さんを最後まで応援していきます。

何かあれば、いつでも相談してくださいね。

季節が進み、外は寒くなってきましたが、心は熱く!!

頑張れ桑中受験生。

11月25日木曜日

2021年11月25日 07時33分

おはようございます

今日から2学期実力テスト最終日です。がんばれ桑中生 

また、表彰伝達があります。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 実力テスト2日目

2021年11月24日 17時17分
2年生

 実力テスト2日目。2年生の教室では、英語、国語、音楽のテストが行われました。

 先週の暖かさと異なり外では冷たい風が吹いていますが、教室内はテストに対して熱気を感じました。テストもあと一日、しっかり復習して明日のテストに備えましょう。

3年生 進路に向けて ~2日目のテスト~

2021年11月24日 12時00分

祝日をはさみ、本日2日目のテストが行われました。

朝の時間は自主学習の時間です。当日の教科を中心に集中して勉強に取り組んでいます。

 

 学習の成果は発揮できたでしょうか。

これから進路に向けて、具体的な動きが加速していきます。

そのような中、生徒の皆さんができることは、集中して学習に取り組むことです。

今、何が必要で、何をしなければならないか・・・

常に自分で考え、行動してください。その経験が、今後生きていく中で困難を突破する素地になると思います。当面の目標は志望校合格です。その先にある未来をつかむためにも、目の前のことから「逃げない・負けない・あきらめない」を合言葉に、自分を「鍛えて」ほしいと思います。

頑張れ桑中受験生!!

2学期実力テスト2日目~1年生の様子より~

2021年11月24日 09時20分
1年生

おはようございます

今日は2学期実力テスト2日目です。

朝の自主学習を経て、2日目のテストがスタートしました。

今日は、「理科、英語、技術・家庭科」です。

一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。

明日はテスト最終日です。

帰宅後の家庭学習を頑張りましょうね

11月24日水曜日

2021年11月24日 07時25分

おはようございます

今日から2学期実力テスト2日目です。がんばれ桑中生

本日の帰りの会終了時刻は12:05、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 2学期実力テスト始まる

2021年11月22日 16時22分
2年生

 今日から2学期実力テストが始まりました。

 どのクラスも、真剣な態度でテストに取り組んでいます。

 休み時間に2年生の教室を見に行くと、静かにテスト勉強をしていました。

 限られた時間を上手に使って勉強しています。さすが2年生です。

 実力テストは24、25日も続きます。今まで学習した成果を発揮する場と

前向きにとらえてテストに臨みましょう。

    「テストは勉強する最大のチャンス!」

3年生 進路に向けて ~今年最後のテストが始まる~

2021年11月22日 12時51分

本日より、今年最後のテストである2学期実力テストが始まりました。

3年生は入試本番を想定して、最後まで姿勢を正し、諦めずに問題と向き合います。

良い緊張感のもと、テストに臨んでいました。

 

北校舎から、ふと3年生の廊下に目を向けると・・・

 

「一緒にやろや 受検も心で勝負」のスローガンが掲示されています。

受検は団体戦の側面もあります。一人一人が入試に向けて望ましい雰囲気をつくり、学年全体で前進していきましょう。

11月22日月曜日

2021年11月22日 07時21分

おはようございます

今日から2学期実力テストが始まります。がんばれ桑中生

本日の帰りの会終了時刻は11:55、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

愛媛県中学校長距離継走大会

2021年11月22日 06時55分

土曜日に行われた「愛媛県中学校長距離継走大会」の結果です。

男子:28位  女子30位

男女ともに一生懸命に走る姿が見られました。次は12月4日(土)に行われる松山市の長距離継走大会です。今回の記録よりも良い記録が残せるように、あと2週間しっかりと走りたいと思います。

月食2

2021年11月19日 19時58分

 19時47分ごろに、きれいな満月にもどりました。

 

  次回、日本で皆既月食が見られるのは来年11月8日だそうです。

月食

2021年11月19日 18時42分

 今日は月食を見ることができます。東の空を見ると、淡路ヶ峠から月が昇ってきました。

 

 

 

 

 今回の月食は、限りなく皆既月食に近い部分月食だそうです。気温が下がっているので、防寒対策をしっかりして夜空を眺めてみませんか?

駅伝壮行会

2021年11月19日 18時42分

 明日行われる「愛媛県中学校長距離継走大会」の壮行会がありました。7月から始まった駅伝練習。暑い日も寒い日も、生徒は頑張って走ってきました。駅伝ではなく、長距離継走大会という形にはなりましたが、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

 

※女子の部は午前、男子の部は午後、ニンジニアスタジアムで行われます。

2年生 給食の時間19

2021年11月19日 16時57分
2年生

 今日の給食は「和食の日」。「ご飯、とり天、酢物、キャベツの味噌汁、牛乳」

が提供されました。和食は、2013年にユネスコ無形文化財に登録されています。

和食にとって大切なものは「だし」。今日の献立の味噌汁も、良いだしがでていま

た。日頃、私たちに馴染みのある和食について改めて見直す良い機会になったと

思います。

 

光の反射の実験~1年生の理科の授業より~

2021年11月19日 13時30分
1年生

1年生の理科の授業の取材に行きました。

今日から新しい単元に入ったようです。

物理分野の「光の性質」の学習をしていました。

最初の時間ということで、光の反射の実験を行っていました。

鏡に光を当て、的となる人形に光が反射した映像を撮影していました。

視覚的に「入射角=反射角」となることを学べたようです

11月19日金曜日

2021年11月19日 07時16分

おはようございます

今日も教育相談があります。

明日は愛媛県中学校長距離継走大会、数学検定があります。がんばれ 桑中生

本日の帰りの会終了時刻は15:35、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

人権・同和教育講演会の様子

2021年11月18日 18時33分

昨日、人権・同和教育講演会が行われました。

講師の先生に愛媛県立松山商業高等学校 校長 忽那 浩 様をお迎えし、「インターネットや携帯電話のトラブルから身を守るために」と題し、御講演をいただきました。

 

今やインターネットや携帯電話は無くてはならないものです。

しかし、使い方を誤れば自分を、そして人を傷つけてしまうものにもなります。

御講演では、具体的なネットトラブルの事例を交えながらお話しいただきました。生徒の感想の中にも、「大変分かりやすいお話だった。」「何気なく使っていたスマホの危険性が理解できた。」「インターネットを有効に、また安全に使っていきたい。」などがあり、生徒が「自分事」として、この問題をとらえることができたようです。

 

「自分のために自分で学ぶ」

「友達を大切にすることは、自分を大切にすること」

本当に大切なことだと思います。お互いのちがいを認め、心を寄せ合い、温かい社会をつくっていくために・・・まず、心優しい桑中生が実践していきましょう。

2年生 キャリア講座が開かれました

2021年11月18日 17時35分
2年生

 本日5、6校時、体育館においてキャリア講座が開かれました。この講座は

9月に中止された職場体験学習の代わりとして企画されたものです。

 まず最初に、「ユノマチベーカリー」様から御講演をしていただきました。

講演の中で「中学生の今こそ、しっかり勉強してください。そうすれば、進路

を選ぶときに選択の幅が広がります。」と、2年生に熱いエールをいただきま

した。

 続いて「県立図書館」様から御講演をしていただきました。「図書館は本の

貸出や返却をしているイメージを持っていると思いますが、様々な内容の仕事

をしています。」と、図書館の仕事内容について具体的にお話していただきま

した。

 

 最後に「松山市考古館」様から御講演をいただきました。考古館では「歴史

に興味を持ってもらい、身近に感じてもらう活動をしています。」と、発掘か

ら整理、研究、展示、啓発活動など幅広く丁寧にお話していただきました。

 

 2年生は各分野のプロの先生方から直接お話を伺うことで、職業選択の大切

さについて改めて学ぶことができたようです。なお、今回のキャリア講座では、

お忙しい中、本校2年生のために御来校、御講演いただき誠にありがとうござ

いました。今回の学習を、今後の学校生活や進路選択の時に生かしたいと思い

ます。

修学旅行のちょっといい話2 ~バスガイドさんからお手紙が届きました~

2021年11月18日 17時31分

今回も修学旅行にまつわるお話をひとつ。

先日、1号車に同行されたバスガイドの「橘髙とよみ」様より、お手紙が届きました。

その内容を一部紹介させていただきます。

 

~お手紙より~

修学旅行では、大変お世話になりました。

高松港からの途中乗りは生徒さんと馴染む時間が無く・・・途中下車という条件の中で素直で可愛い生徒さんで嬉しい限りでした。

今、乗務釘付けで毎日がとっても楽しいです!!楽しい仕事は旅人の心を浮き立たせる事を実感しています。桑原中学校様と小豆島にお出掛けできたこと、感謝の限りです。

 

お手紙を拝見させていただくうちに元気が湧いてきました。

修学旅行を振り返ると、バスの中は常に笑顔に包まれ、和やかな雰囲気で過ごすことができました。

これは、橘髙様が御自分の仕事に誇りをもち、その仕事を存分に楽しんでおられるからこそだと思います。

みんなを笑顔にできる仕事・・・すばらしいと思います。

3年生の皆さんも、これから進路選択で大変な時期だと思います。

でも、大切なのは「笑顔」です。長く続く暗いトンネルだとしても、太陽のような笑顔で周囲を照らし、勇気をもって前進していきましょう。

最後に直筆の一部分を・・・

心で勝負!!みんなで応援される学校をつくっていきましょう!!

 

 

 

えひめいじめSTOPデイ~県下全ての小6生と中1生が一斉にライブ会議~

2021年11月18日 16時50分
1年生

本日の午後から愛媛県下全ての小学校6年生と中学校1年生の約24,000人が参加する

「えひめいじめSTOPデイ」というライブ会議が開催されました。

いじめ問題について考え、学校生活の中で主体的に実践し、いじめが起こりにくい学校を目指すことを目的としました。

会議の中では、以下の4つのことについて話し合われました。

「いじめられている人を見つけたとき、ひとりでできること」

「いじめられている人を見つけたとき、二人以上でできること」

「いじめについて、大人(先生・親)にしてほしいこと」

「どんな人になら、いじめを相談できる?」

更に、学級では、いじめ問題について「自分たちがこれから頑張りたいこと」について話し合いました。

最後に生徒一人一人が「いじめSTOP!宣言」カードにそれぞれの思いを記入しました。

みんなが毎日、笑顔で過ごせる学級、学年、学校が続いていきますように

 

11月18日木曜日

2021年11月18日 07時07分

おはようございます

今日は1年生いじめstopデイ、2年生キャリア講座、教育相談があります。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 参観日が行われました

2021年11月17日 18時20分

 5校時に、参観日が行われました。久々の参観日ということもあって、

生徒の表情も少し緊張気味でした。各クラスとも、それぞれの教科でしっ

かり学ぼうとする態度が見られました。さすが2年生です。

 2年生の保護者の皆様、お忙しいところ参観日に出席いただき、ありがとう

ございます。中学校生活も後半に入りました。心身ともに更に成長する時期で

す。子どもたちを温かく見守っていただけたら幸いです。

3年生 参観授業の様子 

2021年11月17日 17時49分

3年生の参観授業の一部です。

久しぶりの参観授業となりました。3年生の皆さんは、いつものように真剣な態度で授業に取り組んでいました。来校していただいた保護者の皆様、本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

3年生はこれから自分の進路に向けて頑張る時期です。

全力で支えていきたいと思いますので、何卒お力添えをお願いします。

1年生の参観授業の様子です。

2021年11月17日 16時45分
1年生

本日は、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様方に御参観いただきまして、誠にありがとうございました。

6月以来の参観授業となりました。お子様たちの成長の様子を見ていただけたかと思います。

週明けから2学期実力テストが始まります。各御家庭の方でも家庭学習の見守りをよろしくお願いいたします

11月17日水曜日

2021年11月17日 07時38分

おはようございます

今日は人権・同和教育参観日で、参観授業13:10~、人権・同和教育講演会「インターネットや携帯電話のトラブルから身を守るために」14:15~ があります。

保護者の方は体調確認の上、参観案内プリントに必要事項を記入し、「参観確認書」を御持参ください。

今日も教育相談があります。

本日の帰りの会終了時刻は16:00、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

3年生 修学旅行の振り返り ~思い出が今よみがえる~

2021年11月16日 19時27分

修学旅行の2日間を振り返り、楽しかったことや思い出に残ったことを旅行記にしました。

ロイロノートでまとめる人、絵日記や新聞風にまとめる人など、まとめ方は人それぞれ。

修学旅行のしおりを見返しながら、写真やイラストを交え、思い思いにまとめました。

オリジナリティいっぱいの旅行記は、どれも読みごたえたっぷりです。

旅は、計画して楽しみ、実際に訪れて楽しみ、思い出して楽しむものです。

掲示された旅行記を読み合い、仲間と過ごした2日間を味わい尽くしましょう。

生徒の鼓動 ~教育相談真っ最中~

2021年11月16日 17時58分

    挑む 心 まっすぐ 

 

「歩」という字は、「止まるが少ない」と書く

それが、歩んでいくことなんだろう

 

大事なのは、止まらずにゆっくりでいいから

前に向かって進んでいくということ

 

心熱き桑中生は、自分の夢への挑戦を続けている

もがき苦しみながらも必死で歩んでいる

 

桑中生は、苦しさを打ち破ることができる

どこにも負けない最高の生徒たち

 

魅力ある学校づくりアンケートを行いました

2021年11月16日 17時15分
2年生

 朝読書の時間、2年生を対象に愛媛県教育委員会から依頼のあった「令和3年度魅力あ

る学校づくり推進事業におけるアンケート」を行いました。このアンケートは県立学校の

振興計画や魅力化推進について、地域のニーズや生徒の実態を踏まえて検討するために行

うものです。

 2年生はタブレットを使い約10問のアンケートに答えていました。このアンケートを

学校づくりに役立ててもらえたら嬉しいですね。

修学旅行のちょっといい話 ~3年生保護者様の声より~

2021年11月16日 16時55分

先日、無事修学旅行を行うことができました。

その節は、相原PTA会長様、山根学校教育部長様、3年生の保護者様をはじめ、関係諸機関様にも大変お世話になりました。改めて御礼を申し上げます。

 

さて、今日は修学旅行にまつわる「ちょっといい話」を紹介します。

本日の午前中、所用で来校されていた山根様より、このようなお話を頂戴いたしました。

 修学旅行団が21時くらいに帰校する旨の連絡を受けて、保護者様のお迎えの車がまてばしいの坂を登ったグラウンドに停まっていました。

そこに、旅行を終えたバスが帰ってきます。

そのバスを見た時、

「大切な子どもが無事に帰って来てくれた」

「修学旅行の延期など、いろいろなことがあったけれど、修学旅行が実施できてよかった」

様々な感情が渦巻き、言葉で表現できない気持ちになられたようです。

交通整理のために、夜遅くまで一生懸命動いていただいた先生方に感謝していますと御礼の言葉も頂戴いたしました。

また、相原様もお子様をお迎えされましたが、グラウンドを出る際に、

「子どもが修学旅行は本当に楽しかったと言っています。」とお声を掛けていただきました。

 

この修学旅行が、様々な方の御支援・御協力によって実施できたことを、改めて認識しました。

桑原中学校の保護者様の御理解があるからこそ、本校の生徒はのびのびと温かく育っています。

今後も家庭・地域と学校が両輪となって、教育活動を前進させていただきたく存じます。

これからもよろしくお願い申し上げます。

2年生 給食の時間18

2021年11月15日 19時43分
2年生

 今日は山口県の味めぐりとして「ご飯、大平汁、はもの天ぷら、小松菜のおひたし、牛

乳」が提供されました。「大平汁」は、山口県東部でお祝いの席などで食べられる郷土料

理で、きならな蓋付きのおわんにを盛ることから名前がついているそうです。

 今日も美味しい給食をいただきました。ご馳走様でした。

サッカー部の激闘!~県新人大会での惜敗を振り返って~

2021年11月15日 16時30分
部活動

先週の土曜日の11/13に県新人大会が開幕しました。

宇和島丸山公園までサッカー部の戦いを取材に行きました。

サッカー部は1回戦に強豪宇和中学校と対戦しました。

(宇和中学校は11/15現在、準決勝進出です。おめでとうございます。)

ウォーミングアップから県大会独特の雰囲気に選手たちはいつも以上に緊張していました。

立ち上がりから一進一退の攻防が続きます。

宇和中学校の丁寧な攻撃の組み立てを、何とか組織立てて桑原中が守るという図式が続きました。

何度か相手のミスを誘い、ゴールに向かいますが、ボールは枠を捉えることができません。

前半はスコアレスドロー。

後半が始まり、相手を押し込む場面が増えました。

そして、迎えた後半20分。セットプレーから途中交代して出場した1年生の選手が先制ゴール!

その後、相手の猛攻が続きますが、何とか耐えしのぎます。

試合終了の笛が鳴ろうとした直前に相手の攻撃。素晴らしいクロスボールがゴール前に入り、

完璧なシュートにより同点。想像もしていなかった延長戦が始まります。

延長戦も一進一退の攻防が続きます。

延長前半残り数秒で桑原中の2年生の選手が抜け出し、見事なループシュート!

延長後半の5分のみを残す展開で桑原中が2-1と勝ち越します。

しかしながら、ドラマはここでも終わりませんでした。

延長後半ラスト数秒で相手の素晴らしいクロスボールに完璧なボレーシュート!

再び試合終了直前に同点となり勝負はPK戦へ。

PK戦ではお互いに7人目のキッカーが蹴るまでもつれ、宇和中が勝利しました。

一進一退の熱いゲームでした。最後にサッカーの怖さが出たゲームとなりましたが、

素晴らしいナイスゲームでした!サッカー部の取材に行って良かったです

監督さんが「負けたのは采配を含めてベンチの責任。選手たちはよくやった!

胸をはって松山に帰ろう!」と言っていました。

ありがとう!サッカー部のみなさん。最後まであきらめずに走りきったあなたたちは美しかった!

来年の県総体でこの借りを必ず返せるように、また頑張りましょうね!

サッカー部のみなさんの健闘を称えるとともに、今後の更なる活躍を祈念いたします

3年生 入試対策テストの振り返り ~進路決定に向けて~

2021年11月15日 15時15分

先週末「第4回入試対策テスト」が行われました。

本日より、各教科においてテストの返却が始まりました。 

結果はどうだったでしょうか?

自身の取組とその成果、今後の課題を明確にして、学習に臨んでほしいと思います。

 来週には今年最後のテストである「2学期実力テスト」があります。

まだ見ぬ自分の最高記録を出せるよう、計画的に学習に取り組んでください。

頑張れ桑中受験生!!

11月15日月曜日

2021年11月15日 07時15分

おはようございます

今日は2学期実力テスト1週間前です。教育相談がこれから始まります。

本日の帰りの会終了時刻は15:35、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

大洲集団宿泊研修での感謝の手紙を渡してきました

2021年11月14日 21時00分
1年生

楽しかった大洲での集団宿泊研修を振り返り、お世話になった大洲青少年交流の家の方々に1年生みんなでお手紙を書きました。

美術部のみんなで飾り付けをしました。

土曜日に学年主任の先生が代表して大洲青少年交流の家に届けに行きました。

とても喜ばれていたようです。

館内に飾っていただけるそうです。

生徒指導部より

2021年11月12日 19時09分

 来週の月曜日より、今年度2回目の教育相談週間『TALK 週間』が始まります。前回と同様に、全校生徒を全教職員で割り振り、1週間かけて行います。

<TALKの原則>

Tell:誠実な態度で話しかける

Ask:はっきりと尋ねる

Listen:相手の訴えに傾聴する

Keep safe:安全を確保する

をもとに、教育相談を行っていきたいと思います。

県新人大会に出場する選手の皆さんへ

2021年11月12日 17時29分

 先週、日曜日に陸上競技の新人大会が行われました。明日からサッカー部、剣道部、男子卓球部、柔道

部、相撲、体操競技の各競技に本校選手が出場します。

 市新人大会から約1か月、選手の皆さんは県新人大会に向けて懸命に練習をしてきました。いよいよ、そ

成果を発揮するときです。この2年間、新型コロナ感染症のため部活動も十分な練習ができないなど影響

けてきました。厳しい状況の中でも、自己を高めるために部活動に取り組んできました。いよいよ県新

人大が始まります。選手の皆さん、全力で試合に臨んでください。桑中生、全員が心から応援しています。

レ-、フレ-、桑中!

3年生 入試対策テストの様子 ~自分の力で進路を切り拓く~

2021年11月12日 13時35分

昨日に引き続き、本日第4回入試対策テストが行われました。

入試本番を想定し、真剣な態度でテストに臨んでいました。

 

今後テスト返却が始まります。振り返りの重要性はもちろんのこと、現在の学力をもとに適切な進路を選択する必要があります。

「自分事」としてとらえ、周囲の人としっかりと相談し、進路希望調査を記入してください。

週末になりますが、次の目標に向けて頑張りましょう。

1年生の朝の会より ~各種委員会活動の報告~

2021年11月12日 09時10分
1年生

おはようございます。

今朝は1年生の朝の会の様子を取材しました。

昨日の各種委員会活動の報告を行っていました。

今月の目標や具体的方策などが伝えられていきました。

学級の友達の方を見て話すこと。話している友達の方を見て話を聴くこと。

お互いがしっかりとした態度で取り組んでいたことを嬉しく思いました。

2学期も残すところ40日ちょっととなりました。

それぞれが役割を果たして良い2学期の締めくくりをしてほしいです。

11月12日金曜日

2021年11月12日 07時07分

おはようございます

今日は3年生入試対策テスト2日目です。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

 

愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校中間発表会 2年生の取組

2021年11月11日 19時31分
2年生

 昨日、道徳教育推進校の中間発表会が開かれました。2年生1クラスも授業公開しまし

た。今回は、愛媛県教育員会が発行した「愛ある愛媛の道徳」に掲載されている「きらめ

きは自分の中に」を題材に学習を進めました。

 生徒からは「ライバルがいたから頑張れたのではないか」「マイナスよりもプラスを伸

ばすことが大切」など、様々な意見が出されました。授業終了後、参加された先生からは

「生徒がそれぞれの思いを伝えあうことができた」「友人の発言をしっかり聞けている点

が素晴らしい」など、生徒の良さをほめていただきました。

3年生 入試対策テスト始まる!! ~自分の力で進路を切り拓く~

2021年11月11日 18時45分

本日より、第4回入試対策テストが始まりました。

今日は国語・作文・英語・理科の各教科のテストが行われました。

入試の本番を想定し、最後まであきらめずに集中して問題と向き合っていました。

 学年廊下の掲示物です。

先生たちが3年生に伝えたいメッセージです。

このHPに「学習応援動画」もあります。リンクを貼り付けますので、勉強に疲れた時、見てくださいね 

学習応援動画はこちら

 

来週末は、先日配付した進路希望調査の締切です。

いよいよ進路選択が「自分事」になってきました。

生徒の皆さん、今が踏ん張りどころです。不安なこともあると思いますが、いつでも3年部の先生に相談してくださいね。

みんなで一緒に進路という名の山を乗り越えていきましょう。

愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校 中間発表会 ~3年生の道徳より~

2021年11月11日 18時25分

昨日、標記の大会が行われ、3年生は3組が焦点授業を行いました。

一人一人が自分の意見をもち、口に出して伝え合うことで、多様な意見に触れることができました。

今後も道徳の授業の様子をホームページにて発信していきたいと思います。

 

昨日の授業の様子は下記のリンクをクリックしてください。

3年生道徳の授業 ~心を耕す~

愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校 中間発表会 ~1年生の道徳より~

2021年11月11日 15時45分
1年生

昨日、「愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校 中間発表会」が本校で実施されました。

今回の1年生の道徳では、生徒会選挙について考える「選ぶということ」という題材を取り扱いました。

立候補者3人の提案を聞き、何を基準に選べばよいか迷う主人公の心情の変化を通して、

代表を選ぶことの意義や選ぶ者としての責任について学びました。

子どもたちにとっては、間近に迫った実際の生徒会選挙に向けて、様々なことを考えることができました。

なお、今回の授業はたくさんの県内の先生方に御参観いただきました。

規律ある学級風土の中、話し方や聞く態度など、多くのことを褒めていただきました 

1年生の理科の実験より~赤ワインの蒸留~

2021年11月11日 10時40分
1年生

今週に入って、1年生は理科の授業で赤ワインの蒸留を行っています。

赤ワインに含まれるエタノールと水を沸点の違いを利用して分離する実験です。

理科の3年間の実験の中でもトップレベルに難しい実験なのですが、

子どもたちは実験器具の組み立て、ガスバーナーの調整、実験操作、動画撮影、

全てにおいて質の高い実験を行うことができました

この8か月での成長を嬉しく思います

11月11日木曜日

2021年11月11日 07時22分

おはようございます

今日は3年生入試対策テストがあります。また、各種委員会・生徒協議会があります。

本日の帰りの会終了時刻は15:45、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

11月10日水曜日

2021年11月10日 07時17分

おはようございます

本日は愛媛県道徳推進事業中間発表会があり、県内から80人の先生方が来られます。

本日の終了時刻は12:30、研究授業クラスは14:10になります。

今日も素敵な1日になりますように

3年生 進路相談の様子 ~自分事として生き方を考える~

2021年11月9日 17時20分

本日の午後、進路相談の時間を設けました。

 

いよいよ進路選択の時期が目の前まで迫ってきました。

先日、進路希望調査を配付しました。私立受験校の決定、推薦希望の有無を確認するためのものとなります。

今週末には、第4回入試対策テストも行われます。

現在の進路希望や学力等を総合的に判断し、結論を出すことになります。

悩んでいる部分があれば、学級担任の先生に相談してください。

皆さんと一緒に「進路の道」を考えていきたいと思います。

桑中3年生、頑張りましょう!!

 

1年生学年集会~大洲集団宿泊研修を振り返って~

2021年11月9日 14時10分
1年生

今日は午後から学年集会を行いました。

大洲でのウォークラリーの表彰式が行われました。

全30班の中から栄光の1位は、5組の1班でした。おめでとうございます

学年集会では先生方から大洲での研修を活かして、更に温かい集団になってほしいとお話がありました。

11月9日火曜日

2021年11月9日 07時28分

おはようございます

今日はいじめ0の日です。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

 

1年生の生徒が「愛媛県児童生徒理科研究作品」で「特別賞」をいただきました

2021年11月8日 13時10分
1年生

1年生の 谷 桃花(たに ももか)さん が、

第59回愛媛県児童生徒理科研究作品で、特別賞である【愛媛県高等学校教育研究会長賞】をいただきました。

研究題目は「ジャガイモの芽の法則 ~ジャガイモの葉の知恵partⅡ~」です。

表彰式の後、ステージ上で受賞の言葉を述べました。受賞の言葉は下記のとおりです。

おめでとうございました。(表彰式は先週の金曜日に愛媛県生涯学習センターで行われました。)

「昨年度は、ジャガイモの葉の付き方の特徴について研究をしました。今年度も祖父とジャガイモを植えることになり、イモの芽の付き方にも何か法則があるのではないかと観察してみると芽の付く位置や角度に特徴があることに気が付き、いろいろな調査をしました。芽の付く角度の測定は、写真を撮ってパソコンに取り込み、アプリを使って測定しましたが、「いびつ」なイモがあり、調査には苦労しました。調査したジャガイモの数は、種芋と収穫した芋を300個以上になりました。調査は、3月の植え付け前から収穫まで約4か月の長期間になりました。調査項目が多く、膨大な調査結果をまとめるのは私一人では困難だったので、祖父と母に手伝ってもらいました。学業や部活動と並行しながらの研究は大変でしたが、結果を取りまとめた時には達成感がありました。2年間のジャガイモの研究を通して栽培方法も知ることができ、収穫の喜びを体験しました。また、この研究に協力してくれた祖父と母に感謝したいと思います。」

3年生 修学旅行 ~解団式の様子~

2021年11月8日 09時35分

先週の4・5日の2日間、香川県方面の修学旅行を無事終えることができました。

関係各所ならびに保護者様のお力添えを賜り、誠にありがとうございました。

改めて御礼申し上げます。

 

さて、本日1時間目に修学旅行解団式を行いました。

生徒代表のあいさつでは、

「修学旅行は最高の思い出となったと思います。これからは進路に向けて、3年生全体で頑張っていきましょう。」と今後の目標に向けて気持ちを新たにしました。 

3年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。

体育大会、合唱コンクール、修学旅行・・・立て続けに大きな学校行事がありましたが、1つ1つを大切に取り組んで、その度に大きく成長したと思います。

これからは、自分と向き合い、将来の生き方を真剣に考える「進路選択」が待っています。

3年生の集団の力を信じて、全力で前進していきましょう。

頑張れ桑中3年生!!

11月8日月曜日

2021年11月8日 07時39分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 シェイクアウトえひめ

2021年11月5日 23時10分
2年生

 本日、2年生はシェイクアウトえひめの活動に参加しました。2校時の途中で、突然、

緊急地震速報が教室に鳴り響きました。一瞬、何が起こったか把握できていなかったよう

ですが、普段からの訓練の成果でしょう。素早く机の下に隠れることができました。

 地震はいつ起こるか分からない災害です。より安全に行動できるように、心がけたいものですね。

3年生 修学旅行 お迎えについて

2021年11月5日 19時27分

3年生保護者の皆様にお知らせします。

先程Macメールでもお知らせさせていただきましたが、修学旅行団は無事2日間の日程を終え、桑原中学校に向かっております。

夜遅くの帰校になりますので、お子様のお迎えをお願いします。つきましては、20時30分までに運動場へお越しください。お車でお越しの際は、交通安全に十分留意されて御来校ください。

お世話になります。よろしくお願い申し上げます。

3年生 いざ!!修学旅行へ その12 ~四国水族館~

2021年11月5日 17時00分

修学旅行で最後の訪問地である四国水族館に到着しました。

ここでは、それぞれが見たい魚を自由見学し、買い物を楽しみました。

瀬戸内海の魚の種類の多さや、自然の豊かさを改めて感じることができました。

 

外出自粛の影響で、水族館等になかなか行けなかった生徒も多く、久しぶりの動物との触れ合いを楽しんだようです。

 

この後、夕食会場に移動し、修学旅行最後の食事を楽しみます。

盛りだくさんだった修学旅行もあと少し・・・

少しの寂しさを感じながら松山へ戻っていきます。

桑原中への帰校時間については、時間の目途が立ちましたら、HPとMACメールで再度お知らせします。

遅い時間のお迎えにはなりますが、御協力よろしくお願いします。

 

3年生 いざ!!修学旅行へ その11 ~レオマワールド~

2021年11月5日 15時00分

いよいよ修学旅行も終盤です。

3年生の皆さんが楽しみにしていた「レオマワールド」に到着しました。 

園内では食事をとり、思い思いのアトラクションを楽しみます。

人気のアトラクションはやはりジェットコースターのようですね。

買い物も楽しみ、レオマワールドを満喫します。

さあ、次は四国水族館です。どんなお魚さんたちがみんなを待っているでしょうか?

3年生 いざ!!修学旅行へ その10 ~海の駅 オリーブ公園~

2021年11月5日 09時45分

修学旅行2日目、1つの目の訪問地は「海の駅 オリーブ公園」です。

イングリッシュガーデンが広がる公園は、まさに絶好のフォトスポット!!

奇跡の一枚を手に入れようと、みんなが名カメラマンとなりデジカメを構えます。

 

記録に残る一枚は撮れましたか?

女子に人気のオリーブオイルなど、小豆島ならではの買い物も楽しんだようですね。 

さあ、いよいよ次は船にのって高松港へ。みなさんお楽しみの「レオマワールド」に向けて出発!!

3年生 修学旅行 その9 〜2日目朝の様子〜

2021年11月5日 08時05分

修学旅行2日目の朝です。

今日も香川県の天気は良い予報です。

3年生の皆さんは元気です。

朝食を食べてエネルギーチャージ。

この後お世話になったオリビアン小豆島夕陽ヶ丘ホテルを出発し、オリーブ公園、レオマワールド、四国水族館、アサヒビール園に向かいます。

今日も一日安全に過ごします。

なお、本日の帰校時間については、Macメールならびにホームページにて追って連絡いたします。お子様のお迎えについて御協力くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。

11月5日金曜日

2021年11月5日 07時05分

おはようございます

本日は3年生修学旅行、2年生通常授業、1年生繰替休業日です。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

3年生学校到着予定時刻は20:45です。

今日も素敵な1日になりますように

 

1年生集団宿泊研修その31

2021年11月4日 21時11分
1年生

たくさんの感動をありがとうございました

 

【1の1】

【1の2】

【1の3】

【1の4】

【1の5】

3年生 いざ!!修学旅行へ その8 ~オリビアン小豆島夕陽ヶ丘ホテル~

2021年11月4日 21時00分

ホテルに到着しました。

 

広大な土地に佇むリゾートホテル・・・期待に胸が膨らみます。

それぞれの部屋に移動し、荷物の整理と私服に着替えます。

開放感のある、ゆったりとした雰囲気でホテルを過ごしてもらいたいと思います。

班長会で必要なことを伝達し、班会で共有します。

 

さて、お楽しみの夕食。体温測定の後、手指消毒を行い、食事会場へ。

やっぱりみんなで食べる食事はおいしいですね。

この後は買い物をしたり、部屋でまったり過ごしたり・・・それぞれの時間を過ごします。

明日に備えてゆっくり体を休めてくださいね。 

大きな事故等なく、有意義な一日となりました。明日も楽しみます。

3年生 いざ!!修学旅行へ その7 ~二十四の瞳映画村~

2021年11月4日 17時30分

本日最後の観光地、「二十四の瞳映画村」に到着しました。

映画のセットと小豆島の海のコントラストが絶妙にマッチし、ノスタルジックな雰囲気が最高です。

生徒の皆さんは自由に散策を行い、映画で使用されていた木造の校舎や道具を見学しました。

買い物も楽しんでいるようです。

今日は小豆島の自然を満喫した一日でした。

さあ、次は疲れた体を癒す本日の宿「オリビアン小豆島夕陽ヶ丘ホテル」に向かいます。

リゾートホテルでリゾート気分を存分に味わいたいです。

1年生集団宿泊研修その30

2021年11月4日 16時15分
1年生

たった今、解団式を終えて、下校となりました。

みんな元気に2日間、過ごすことができた素晴らしい集団宿泊研修でした

お子様たちからこの2日間の思い出をお聞きくださいませ。

今後とも本校の教育活動への御理解および御協力をよろしくお願いします。

3年生 いざ!!修学旅行へ その6 ~寒霞渓の紅葉~

2021年11月4日 15時35分

寒霞渓に到着しました。

10月の中旬から気温が徐々に下がり、現在寒霞渓は紅葉の見ごろを迎えています。

自然の雄大さに心が洗われました。

 

ここでは学級の記念写真も撮りました。

この後、ロープウェイに乗り「こううん駅(紅雲駅)」に向かいます。

受験生である3年生・・・みんなにも幸運が訪れますように・・・

さあ、次は二十四の瞳映画村です。

3年生 修学旅行 その5 昼食とエンジェルロード

2021年11月4日 13時46分

小豆島国際ホテルで豪華な昼食を食べました

食事後、塩の干潮によって現れるエンジェルロードを歩きました。運良くきれいに道が小島に続いていました。

最後はホテルの方々から見送りをしていただき、次に寒霞渓に向かいます。

1年生大洲集団宿泊研修その29

2021年11月4日 13時35分
1年生

昼食後、所内の清掃活動を行いました。

2日間、お世話になったこの場所に恩返しです

なお、この後、14時から退所式を行い、出発前に集合写真を撮ってから、帰路につきます。

学校に到着するのが、16時頃を予定しています。

帰校後は、解団式を行い、下校します。

なお、この後のホームページの更新は帰校後します。

2日間、全員、元気に過ごすことができました!

 

1年生集団宿泊研修その28

2021年11月4日 12時33分
1年生

ウォークラリー研修が終わりました。

全員、元気にゴールしました!

体調不良者はいません。

今は、美味しいお昼ご飯をいただいています

3年生 いざ!!修学旅行へ その4 おさるの国

2021年11月4日 12時20分

高松港から土庄港へ船で移動し、いよいよ小豆島の地を踏みました。

はじめに、バスで銚子渓おさるの国に向かいます。

銚子渓おさるの国にはおよそ500匹のおさるさんがいるようです。

可愛い動物との触れ合いに自然と笑みがこぼれます。

 

次は昼食です。小豆島国際ホテルに向かいます。

1年生大洲集団宿泊研修その22

2021年11月4日 09時11分
1年生

朝のにわか雨もやみ、晴れ間が広がってきました。

2日目のウォークラリー研修、予定通り、実施いたします

1年生大洲集団宿泊研修その21

2021年11月4日 07時45分
1年生

美味しい朝食をいただいています

なお、生徒たちの水分については、500mlのペットボトルの水を配付しております。

お茶やスポーツドリンクやジュースが飲めない生徒がいて、統一性をはかるためにミネラルウォーターにしています。御理解および御了承をお願いします。

昨日は水筒の水分があったので、夕方に1人1本配付しております。

本日は、朝から1人2本ずつ配付し、お昼から1本配付します。

1年生集団宿泊研修その20

2021年11月4日 07時15分
1年生

おはようございます

大洲地方にだけ雨雲がかかっているようで、朝からあいにくの雨模様です

朝の健康観察を行い、今は、退所準備を行っています。

みんな元気です!

このあと、朝食です。

晴れますように

11月4日木曜日

2021年11月4日 07時05分

おはようございます

本日は1年生大洲宿泊研修2日目、3年生修学旅行1日目、2年生は通常授業です。

2年生帰りの会終了予定時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

1年生学校到着予定時刻は16:00です。

本日もよい1日になりますように

3年生 いざ!!修学旅行へ その2 ~学校出発~

2021年11月4日 07時00分

穏やかで気持ちの良い秋晴れの日・・・待ちに待った修学旅行が始まります。

みんな元気に登校しました。

 

体育館で添乗員さんが紹介されました。2日間よろしくお願いします。

荷物を取りに行き、いよいよ出発です。見送ってくださる方々に元気に手を振ります。

 

この後、高速道路を通り、香川県小豆島を目指します。

さあ、どんな修学旅行になるのでしょうか?

最高の思い出作りに向けて、いざ出発!!

3年生 いざ!!修学旅行へ ~2日間の日程です~

2021年11月4日 05時06分

いよいよ令和3年度桑原中学校修学旅行の出発の日がやってきました。

2日間とも天気が良さそうで、最高の思い出作りができそうです。

さて、以前もお知らせしましたが、2日間の日程を再度お知らせします。

  

修学旅行の様子は随時HPでお知らせします。

是非こちらも御覧ください。

また、明日5日(金)は遅い時間の帰校になりますので、保護者の皆様へお迎えをお願いすることになります。詳しい時間は追ってお知らせしますので、御協力お願いします。

1年生集団宿泊研修その19

2021年11月3日 22時00分
1年生

入浴が終わり、班長による班長会が行われました。

この後、班会を行い、22時半に就寝となります。

今日は所員の方々や昨年度までお世話になった小学校の先生方に出会い、挨拶や態度面でたくさん褒めていただきました。

とても嬉しかったです。

今日1日で大きく成長したと思います。

明日はウォークラリーがあります。

楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

明朝からホームページを更新します。

今日はこれで更新を終わりとします。

今日、こちらに来てから今まで体調不良者はいません。

この後、ゆっくり休んで明日に備えます。

保護者の皆様方、今回、快くお子様たちを送り出していただきまして、誠にありがとうございました

おやすみなさい

1年生集団宿泊研修その18

2021年11月3日 20時00分
1年生

和尚様にお越しいただき、いろいろとお話をしていただきました。

そして、座禅を体験しました。

とても貴重な時間を過ごすことができました

このあと、お風呂に入って22:30に就寝予定です。

1年生集団宿泊研修その17

2021年11月3日 18時07分
1年生

とっても美味しい夕飯でした

みんな元気です!

この後、体育館にて座禅です。

1年生集団宿泊研修その15

2021年11月3日 16時10分
1年生

カヌー研修で笑顔の花が咲き誇りました

初日の最初の研修プログラムを終えました。

コロナ禍の中、大洲で研修できることを幸せに思います。

みんな元気に過ごしています!