部活動再開

2020年1月28日 08時04分

おはようございます。

今日部活動を再開します。

2年生は久しぶりの練習。楽しみにしている生徒ばかりです。

短い時間ですが、集中して取り組んでほしいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生17:00~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

【桑原中学校より】部活動再開と本日の1,2年生下校時刻変更について

2020年1月27日 15時56分

◯明日1/28(火)、部活動を再開します。

 

引き続き、注意喚起は必要です。

各家庭においても、手洗いうがいやマスク着用の徹底など、予防に努めてください。

 

◯1,2年生、無事に校外学習から帰校しました。

その流れで、1,2年生の本日の下校時刻が16:00~に変更になります。

よろしくお願いします。

 

学校のようす

2020年1月27日 09時50分

本日は1、2年生が坊っちゃん劇場の観劇に行っているため、学校内は3年生だけです。

来週は私立一般と県立推薦入試。体調万全で臨んでもらいたい。心からの願いです。

校外学習

2020年1月27日 07時35分

おはようございます。

今日は楽しみな校外学習。

1、2年生が坊っちゃん劇場と子規記念博物館に行きます。

文化や歴史、郷土の偉人についてしっかり学んできます。

本日まで部活動停止ですので、下校時刻は全校15:35~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

本物に出会う授業~グローバルビジネスリーダーから学ぶ~

2020年1月24日 16時37分

本日は、米国のクラウド企業でビジネスリーダーとしてご活躍されている山本修平氏が

本物に出会う授業の講師として授業を行ってくださいました。

「挫折で得た経験こそ、後の大きな財産となる。」

「本物の言葉・体験が、人生を大きく動かす機会となる。」

「新しい体験は人生を豊かにする。」

「環境が与える影響は計り知れないほどに大きい。」

上記の言葉を様々な経験から子どもたちにわかりやすいように

教えてくださいました。

また、各学年の代表質問にもわかりやすく丁寧に答えてくださいました。

講演終了後には各学年の階を回っていただき、子どもたちに向き合っていただきました。

「人の言葉が自分を動かすのではない。言葉はきっかけに過ぎない。

それを受け止める自分の考え方次第で行動が変わり、あなたの人生が変わる。」

最後に贈ってくださった言葉も大変素敵なものでした。

充実の1時間でした。ありがとうございました。

本物に出会う授業・英語検定

2020年1月24日 07時33分

おはようございます。

午後1、2年生が本物に出会う授業、放課後は英語検定を実施します。

昨日お知らせしましたが、本日から部活動停止、一斉下校です。

下校時刻は、14:45~です。

生徒、ご家族のみなさまも、お体にはくれぐれもお気をつけください。

インフルエンザ対応②

2020年1月23日 13時52分

一旦収束に向かっていたインフルエンザ罹患者が、週末を前に、再び増えつつあります。

これをふまえ、部活動について、明日1/24(金)、25(土)、26(日)、27(月)の活動を、学年を問わず全校体制で原則、停止とします。

1/27(月)には1,2年生ともに校外学習が控えています。

土日も含め、不必要な外出を控え、手洗いうがいの徹底や、食事や睡眠時間の確保など、各家庭においても、予防に努めてください。

 なお、28(火)以降については、27(月)の様子を見て、お知らせします。

よろしくお願いします。

 

有終の美

2020年1月23日 07時28分

おはようございます。

3年生の保護者の皆様、個別懇談会大変お世話になりました。

2月5日から私立高校一般入試が始まります。

また、卒業まで2か月を切りました。

有終の美が飾れますよう引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

本日の下校時刻は、2、3年生全員と1年生一般生徒16:00~、部活動生17:00~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

未来に向けて

2020年1月22日 17時38分

3年生は受験シーズンまっただ中です。

2年生も少しずつ自分の将来に向け、具体的に考え始めました。

今日は進路も含めて、教育相談をしました。

真剣に考え、今やるべきことを見つけてがんばっている桑中生です。

協力して給食の準備をしています。いつもおいしく給食をいただいています。

 

おはようございます

2020年1月22日 07時33分

おはようございます。

3年生の個別懇談会最終日です。よろしくお願いいたします。 

本日の下校時刻は、3年生13:30ごろ、2年生、1年生一般生徒15:10~、

1年部活動生17:00~です。

1年生だけで部活動を行っていますが、声を掛け合いよく頑張っています。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

チャレンジデー

2020年1月21日 09時55分

今日は、チャレンジデー。環境福祉委員が、登校時に「アルミ缶の回収」や「校内の掃き掃除」を実施しました。生徒会役員による「ペットボトルキャップ回収」や「あいさつ運動」もあり、活気に満ちた1日のスタートとなりました。

懇談会駐車について

2020年1月21日 07時32分

おはようございます。

3年生個別懇談会2日目です。

いつも保護者のみなさまには、安全な駐車に御協力いただき感謝しております。

運動場では授業と部活動をしておりますので、

お車でお越しの方は、案内に従い運動場西側に駐車してください。

本日の下校時刻は、3年生13:15~、2年生と1年生一般生徒15:30~、

1年部活動生17:00~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

インフルエンザ対応

2020年1月20日 11時02分

現在、2年生において、インフルエンザ罹患者が増えつつあります。

感染予防のため、今週1/24(金)まで、2年生の部活動を停止とします。

土日及び来週については、金曜日の様子を見て判断します。

各家庭においても、予防に努めてください。

 

それに伴い、本日の2年生の下校時間は15:30~となります。

よろしくお願いします。

 

3年生個別懇談会

2020年1月20日 07時57分

おはようございます。

今日から3日間、3年生の個別懇談会があります。

寒い中ですが、よろしくお願いいたします。

本日の下校時刻は、3年生13:30ごろ、

1、2年生一般生徒15:30~、部活動生17:00~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

1年生の授業より~「理科:大気圧の力を体感しよう!」

2020年1月17日 15時03分

1年生は理科の授業で「大気圧」の勉強をしました。

普段、何気なく接している空気の圧力の大きさがどのくらいあるか知っていますか?

1㎡あたり、10トンの力が加わっているそうです。

ところが、あらゆる方向からその力が加わっているため、普段はその大きさを感じることはありません。

今回はペットボトルを用いて、「大気圧」の大きさを体感してみました。

ペットボトルに熱湯を入れて、すぐに抜き、ペットボトルの中を水蒸気でいっぱいにします。

すぐに冷却することにより、水蒸気は水へと変化し、真空状態に近い形となります。

すると、周りの気圧にペットボトルが押しつぶされるというわけです。

子どもたちは、この不思議な現象を何度も繰り返し実験していました。

その後、密封された菓子袋を山頂に持っていくと、膨らむという事実の原因について

既習事項をもとに話合い、発表しました。

今年も元気いっぱいに楽しく真剣に授業に取り組んでいます!

無事に

2020年1月17日 07時46分

おはようございます。

昨日の私立高校推薦入試は全員無事に受験を終えました。

ホッとした顔で登校しています。お疲れ様でした。

まだまだ厳しい戦いは続きますが、3年生の団結力で乗り越えてくれると信じています。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

来週から部活動生の下校時刻を17:00~に変更します。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

 

朝の登校風景

2020年1月16日 11時26分

登校の様子です。

寒さが厳しくなってきましたが、元気に登校しています。

松山でもインフルエンザが流行してきています。

栄養バランスのとれた食事

十分な睡眠

適度な運動を心掛け、強い身体を作ってください。

 

無事に始まりました

2020年1月16日 10時41分

今日は私立高校推薦入試です。

全員元気に集合し、無事テストがスタートしました。

笑顔で合格通知を受け取ることを祈っています。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日になりますように。

いつもありがとう

2020年1月15日 07時20分

おはようございます。

寒い中、毎朝生徒会役員が挨拶運動、ハイタッチ運動をしています。

学校のために頑張る生徒たちを見ると、頭が下がります。

いつもありがとうございます!

本日の下校時刻は、1、2年生一般生徒15:30~、部活動生16:45~、

3年生は明日の私立高校推薦入試の事前指導が終わる13:40ごろです。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

加湿器

2020年1月14日 13時43分

今年度も各教室に2台の加湿器を設置しています。

3学期からは、保健委員が毎朝の水替えや教室の温度・湿度のチェック、週末の清掃等を行い、かぜやインフルエンザの予防と快適な環境作りに努めています。

 

入試に向けて

2020年1月14日 09時16分

16日(木)は私立推薦入試です。

休み時間には、自主学習する姿や仲間同士で面接練習する姿が見られます。

当日、力を出し切れるよう、特に体調管理には気を付けてください。

いよいよ

2020年1月14日 07時47分

おはようございます。

明後日は私立高校推薦入試。いよいよ戦いが始まります。

受験者だけではなく、3年生全員で頑張ります。

生徒に伝えていますが、高校への行き帰りの交通手段について、

御家庭での確認よろしくお願いいたします。

明日の前日指導で、最終確認いたします。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

農業祭演奏

2020年1月13日 12時52分

正門前のJAえひめ中央桑原支部で吹奏楽部が演奏させてもらいました。

「海兵隊」「パイレーツ・オブ・カリビアン」「銀河鉄道999」「学園天国」の4曲です。

たくさんの方の前で演奏できて光栄です。ありがとうございました。

3学期の授業が本格的にスタート!

2020年1月10日 09時10分

診断テストが終わり、3学期の授業が本格的にスタートしました!

朝からみんな意欲的に授業に取り組んでいました。

明日から3連休となりますね。

ゆっくり休んで火曜日からの学校生活に備えてくださいね。

万全の体制で

2020年1月10日 07時21分

おはようございます。

テスト返却が始まりました。

来週16日は私立高校推薦入試。3年生の表情が引き締まっています。

学習内容の見直しやマスク着用、加湿器利用など、

万全の体制で臨みたいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒15:40~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

 

朝の様子!!

2020年1月9日 08時16分

1、2年生は診断テスト、3年生は実力テストに向けて、真剣に朝自習に励んでいます。

生徒会から「教室あいさつはじめませんか?」のフレーズのもと、

各学級挨拶をもっともっと広めようと、活動しています。

テスト2日目

2020年1月9日 07時23分

おはようございます。

寒い朝ですが、「我慢を教えてくれる冬」ですので、

みんなで頑張りたいと思います。

今日もいい緊張感をもち、テストを受けることを期待しています。

本日の下校時刻は、一般生徒15:50~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

3学期始業式、任命式

2020年1月8日 18時30分

今年度締めくくりの3学期がスタートしました。

今日は体育館で、始業式と任命式が行われました。

校長先生から、「人間力を高めましょう。」というお話がありました。

1年生はもうすぐ後輩を迎えます。2年生は最高学年になります。

3年生は義務教育を終え、自分で決めた進路に進んでいきます。

よい3学期にしましょう。

3学期始業式

2020年1月8日 09時07分

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

元気な挨拶で3学期がスタートしました。

生徒たちの明るい声と笑顔があふれる学校、やはりいいものです。

短い3ヶ月ですが、しっかりとした締めくくりをしたいと思います。

本日の下校時刻は、11:30です。

各種委員会がありますので、委員の生徒たちは12:00下校です。

引き続き温かい見守り活動をよろしくお願いいたします。

表彰式、アンサンブルコンテスト壮行会、終業式

2019年12月25日 17時02分

 

今朝の体育館は冬の寒さが張りつめていましたが、

生徒達が入場すると穏やかな明るさが広がり、温かく感じました。

自由研究や俳句、ポスターなどで受賞した生徒や、卓球、ソフトテニスの大会で上位入賞した生徒の表彰がありました。

拍手で包まれて誇らしかったです。

明日から3日間、吹奏楽部のアンサンブルコンテストがあり、壮行会では全校生徒から激励がありました。

延長練習の迎えなど御協力ありがとうございます。桑中の代表としていい演奏をしてくれると思います。

充実した冬休みを過ごしてください。1月8日の始業式に元気で会いましょう。

 

令和元年最終登校日

2019年12月25日 07時34分

おはようございます。

登下校時の見守り活動、大変お世話になっております。

ありがとうございます。

今日で2学期が終わります。

表彰式、アンサンブルコンテスト壮行会、終業式の後、

学級活動、部活動生指導です。

本日の下校時刻は、一般生徒10:10~、部活動生10:30頃です。

部活動再登校は、13:00以降正門通過です。

笑顔で2学期を締めくくることができますように。

大掃除~実施~

2019年12月24日 13時45分

本日は、20分間の大掃除をしました。ふだん手の届かない所を掃除したり、しつこい汚れを一生懸命きれいにしていました。これで2学期を気持ちよく終えることができるとともに、新年を迎える準備ができました。

大掃除

2019年12月24日 07時55分

おはようございます。

今年の登校日も残り2日になりました。

今日は大掃除をして、学校も心も磨きたいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒13:55~、部活動生16:30~です。

引き続きの見守り活動よろしくお願いいたします。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

いのしし注意

2019年12月23日 21時16分

本日、東野4丁目でいのししが出没。山の方へ逃げ帰ったとのことですが、身近なところに危険が潜んでいることは間違いありません。

 

そこで、明朝、登校時の見守りの御協力をお願いいたします。

 

なお、もし見かけた場合は、即座に危険を回避、安全を確保したうえで警察に連絡してください。

あと3日

2019年12月23日 08時14分

おはようございます。

2学期もあと3日になりました。寒い朝ですが、生徒たちの表情は明るいです。

今日は2学期最後の各種委員会で、活動の振り返りと

3学期への引継ぎ事項について話し合います。

本日の下校時刻は、13:35~、各種委員会に参加する生徒は、14:00頃、

全校一斉の部活動休養日です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

卒業まで、あと50日。

2019年12月20日 14時06分

3年生は卒業まで、あと50日となりました。

今日は、中庭で集合写真を撮影しました。

みんなの素敵な笑顔が輝いています♪

登校日あと4日

2019年12月20日 08時05分

おはようございます。

2学期の登校日も残り4日になりました。

2年生はクラスマッチをします。

大いに盛り上がり、明るく楽しい雰囲気で2学期を締めくくってほしいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒15:10~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

図書集会!!

2019年12月19日 14時40分

今日は図書集会が開かれました。

インフルエンザ拡大予防のため、残念ながらテレビ放送での集会となりましたが、生徒たちは本の面白さを伝えようと本当に一生懸命に頑張ってくれました。

本を紹介する方法はいろいろありますが、今回は知的書評バトル「ビブリオバトル」を取り入れ、それぞれが本への熱い思いを語りました。

現在の貸出冊数は、12670冊!!

これからも

本を読もう!  もっと本を読もう!  もっともっと本を読もう!

 

 

図書委員会から

2019年12月19日 08時05分

おはようございます。

今日は図書委員のテレビ放送があります。

読書大好き桑中生の図書館貸出冊数はすでに10,000冊を超え、

11月29日現在でなんと11,745冊!

昨年度の15,100冊に迫る勢いです。

今日の放送を見て、さらに読書熱が高まるのが楽しみです。

準備を重ねてきた図書委員さん、いつも支えてくださる支援員さん、

本番もよろしくお願いします。

本日の下校時刻は、一般生徒15:50~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

ハイタッチ運動

2019年12月18日 18時11分

新生徒会役員が、早速新たな風を吹かせてくれています。

ハイタッチをしながらの挨拶運動です。

昨日恥ずかしそうに通っていた人たちも、今日は進んで応えていました。

明るい笑顔と大きな声に、朝から大きなパワーをもらいました。

みなさんの頑張りに、心から感謝しています。

ありがとう。これからもよろしくね!!

シェイクアウトえひめ~実施~

2019年12月17日 11時14分

本日11時に、シェイクアウト訓練(地震を想定して、参加者がいっせいに身を守る安全確保行動をとる訓練)を実施しました。全校生徒が、教師の指示に従って、すみやかに机の下に移動し、それぞれが身を守る行動をとることができました。

 

シェイクアウトえひめ

2019年12月17日 08時24分

おはようございます。

本日は「やってみよう 県民総ぐるみ地震防災訓練 シェイクアウトえひめ」を行います。

地震が発生したら、まずとるべき行動

 1 まず低く

 2 頭を守り

 3 動かない

この三つについて、改めてしっかりと押さえ、訓練を実施したいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

引継式

2019年12月16日 15時26分

生徒会役員引継式が行われました。

旧役員が桑中のために注いだ情熱、仲間や先生への感謝の気持ち、

後輩へのメッセージ…心のこもったすばらしい挨拶でした。

3年生の背中を追いかけてきた1、2年生が、新たな歴史をつくってくれると思います。

旧役員のみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!

新役員のみなさん、よろしくお願いします。

任命式・引継式

2019年12月16日 07時37分

おはようございます。

2学期の登校日もあと8日です。

令和元年の締めくくりがしっかりできるよう、生徒も教員も元気に頑張ります。

今日は生徒会新役員任命式と引継式があります。

新役員の意気込みを聞くのが楽しみです。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

笑顔あふれる1日でありますように。

みんなで話し合って、考えて、発表して!

2019年12月13日 17時53分

これは、1年生の理科の授業のひとコマです。理科の応用問題について

グループで話し合って、解き方を導いています。

そして、最後に考えをそれぞれが発表しています。

このように「書くこと」「話合うこと」「発表すること」のような

言語活動を授業の中で取り入れることで、子どもたちの考える力が

より向上すると言われています。

本校では、理科のみならず全ての教科の授業において言語活動を

充実させております。

それにしても、子どもたちが話し合ったり、発表しあったりする様子は

素晴らしかったです!

2学期もあと2週間となりました。

良い締めくくりとなりますように♪

個別懇談会最終日

2019年12月13日 07時45分

おはようございます。

個別懇談会最終日です。よろしくお願いいたします。

廊下で待つ3年生の姿から、緊張感が伝わってきます。

3年生なら厳しい冬をたくましく乗り越えてくれると信じています。

本日の下校時刻は、一般生徒13:15~、部活動生15:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

2年生 保健体育の授業

2019年12月12日 10時03分

男子はサッカー、女子はバスケットボールを行っています。

寒くなりましたが、元気に身体を動かし鍛えています。

 

 

個別懇談会3日目

2019年12月12日 09時40分

おはようございます。

個別懇談会大変お世話になっております。今日は3日目です。

引き続きよろしくお願いいたします。

本日の下校時刻は、3年生、一般生徒13:15~、部活動生15:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

9,10,11組校外学習

2019年12月11日 17時10分

午前は愛媛県庁見学、午後は劇団四季ミュージカル「はだかの王様」の鑑賞に行ってきました。

愛媛県庁では、県知事さんに会ったり、ミュージカルでは幕間で一緒に歌ったりと

とても貴重な体験ができました。笑顔いっぱいで、楽しく素敵な1日になりました。

 

 

個別懇談会2日目

2019年12月11日 07時17分

おはようございます。

個別懇談会2日目です。

昨日は運動場への駐車の御協力、誠にありがとうございました。

保護者のみなさまが譲り合い停めてくださったおかげで、

生徒たちの安全確保、部活動練習場所確保ができました。

金曜日までコーンと防球ネットで駐車場を指定しております。

引き続きの御協力お願いいたします。

本日の下校時刻は、1、2年生13:15~(部活動休養日)、3年生14:30~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

クリスマスツリー

2019年12月10日 16時32分

11組の生徒たちが、ゴールドクレストの枝をツリーにして、ポインセチアの造花や松ぼっくり、リボンなどを飾り、クリスマスツリーを作りました。

個性あふれる、すてきなクリスマスツリーが完成しました。

県学力診断調査

2019年12月10日 11時02分

今日と明日、2年生は県学力診断テストが実施されます。

今日は、国語、社会、理科の3教科、明日は、数学、英語の2教科です。

どの生徒も真剣な表情でテストに向き合っていました。

今日から、個別懇談が始まります。寒い中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

個別懇談

2019年12月10日 07時37分

おはようございます。

今日からの個別懇談、よろしくお願いいたします。

お車でお越しの方は、運動場西側に置いております

コーンと防球ネットの間に駐車してください。

10日(火)、12日(木)、13日(金)は部活動を実施しておりますので、

お気を付けください。

本日の下校時刻は、1、2年生一般生徒13:25~、部活動生15:45~、

3年生14:30~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

ありがとう

2019年12月9日 18時02分

多忙な中、自分の道を懸命に探している桑中生のために、教え子の岡本真依さんが来てくれた。

自分の生き方を飾らず語ってくれた教え子の講演、そしてライブに感謝感謝。

岡本真依さんは、ふるさと愛媛を胸に頑張っている。

桑中生も同じ。

ふるさと桑原を愛し、自分を鍛え、人を敬う気持ちを持ち続けてくれると思う。

さあ、桑中生!!

自分の道をまっすぐまっすぐ進んでいこう。

本物に出会う授業

2019年12月9日 16時31分

本日は「トライシグナル」岡本真依さん、奥村真友里さん、谷尾桜子さんが来校してくれました。

芸能人を目の前にして、子どもたちのテンションもMAXでした。

トライシグナルのみなさん、スタッフのみなさん、お忙しいところありがとうございました。

これからも応援させていただきます。

 

今週の予定

2019年12月9日 08時06分

おはようございます。

寒い朝ですが、生徒たちは元気に登校しています。

今週の予定は、

 9日(月)本物に出会う授業

 10日(火)~13日(金)個別懇談14:00~

です。

今日の本物に出会う授業では、

芸能関係に関わる方々の生き方に触れ、自分の将来や生き方を考えます。

真剣に話を聞き、楽しむところは思い切り楽しみ、

充実した時間にしてほしいと思います。

講師の先生方、よろしくお願いいたします。

本日の下校時刻は、一般生徒15:20~、部活動生16:45~です。

見守り活動をよろしくお願いいたします。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

ペットボトルキャップ回収

2019年12月6日 16時23分

生徒会で回収していたペットボトルキャップ。

10000個達成したので、全校のみんなへ

こんな素敵な披露が生徒玄関にあります。

集まったキャップで「ありがとう」の文字を表しています。

みんなの気持ちが心温まりますね。

福祉施設訪問の様子

2019年12月5日 16時47分

本日、68名の生徒が福祉施設訪問に参加しました。

メッセージカードを渡し、風船バレーやクリスマスソングを皆で歌いました。

フリートークタイムでは、自己紹介をし、たくさん話を聞かせてもらいました。

福祉施設訪問・歯みがき巡回指導

2019年12月5日 08時12分

おはようございます。

今日は高齢者福祉施設訪問があります。

歌の練習やゲームの企画など、放課後を使って準備をしてきました。

利用者様、職員の皆様といっしょに楽しいクリスマス会ができれば幸いです。

また、1年生は歯みがき巡回指導があります。

毎年丁寧に分かりやすく歯の大切さや歯みがきの仕方を教えていただいています。

昨日に引き続き、今日も多くの方々に大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

本日の下校時刻は、一般生徒15:00~、部活動生16:45~、

福祉施設訪問参加生徒16:30ごろです。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

「くわばら発見!」~1年生総合的な学習の時間「地域巡り」~

2019年12月4日 18時24分

1年生は、総合的な学習の時間で地域巡りを行いました。

本校のグランドデザインのめざす生徒像は

「桑原を愛し、ふるさとを自慢できる生徒」です。

そのために、今日は、地域の先生方や神社や施設の方々から

多くのことを学ぶ時間としました。

【伊賀上先生の詩吟講座】

【二宮先生の淡路ヶ峠講座】

【桑原八幡神社への訪問】

【繁多寺への訪問】

【畑寺児童館への訪問】

子どもたちは、地域の皆様方の心温まる愛情によって多くのことを

学ぶことができました。ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

地域学習

2019年12月4日 07時26分

おはようございます。

1年生が地域学習を行います。

地域の達人をお招きしての「淡路ヶ峠登山」と「詩吟講座」、

地域の宝である繁多寺、桑原八幡神社、畑寺児童館訪問と、

いつもお世話になっている方々に助けていただき学習します。

感謝の気持ちを忘れず、充実した1日にしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

リハーサル

2019年12月3日 08時05分

おはようございます。

午後、生徒会役員選挙があります。

早朝から、立候補者と選挙管理委員が真剣にリハーサルをしていました。

聞く生徒もその思いをしっかりと受け止め、すばらしい時間にしてもらいたいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

選挙の進行状況により、一般生徒の下校時刻が早くなる可能性があります。

見守り活動をよろしくお願いいたします。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

今週の予定

2019年12月2日 07時54分

おはようございます。

雨に濡れながら登校した生徒もおり、風邪をひかないよう着替えをしました。

2学期締めくくりの1ヶ月も、元気に頑張らせたいと思います。

今週は、3日(火)生徒会役員選挙

    4日(水)1年生地域学習

    5日(木)1年生歯磨き巡回指導、高齢者福祉施設訪問

と、多くの行事があります。準備万端で本番に臨みます。

本日の下校時刻は、一般生徒15:30~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

選挙活動

2019年11月29日 08時12分

おはようございます。

12月3日(火)生徒会役員選挙が行われます。

それに向け、立候補者は玄関や各教室で熱い思いを語っています。

桑原中学校への愛、もっといい学校にしたいという意欲あふれる内容に、

いつも感心しています。立ち会い演説会も楽しみです。

放課後の選挙管理委員会では、本番に向けての準備を行います。

本日の下校時刻は、一般生徒15:30~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

情報モラル

2019年11月28日 15時54分

 先日実施しました「学校保健員会」~正しく怖がるインターネット~講演会への御参加、誠にありがとうございました。保護者の皆様からは「炎上について子どもと話し合いたい。」「よく話し合ってからスマホを買い与えたい。」などの声をいただきました。

 学校におきましても、LINEやSNSの使用について、「個人情報を書き込まない。」「インターネット上で知り合った知らない人には、絶対に会わない。」などの注意喚起をしております。

 講演の中で特に強調されたのが『インターネットは玄関の外のようなもの、そこに貼り出せないものは掲載しない。ということです。

 インターネットの使用について、御家族で話し合う良い機会にしていただけると幸いです。

落ち葉

2019年11月28日 07時27分

おはようございます。

毎日生徒たちが一生懸命掃除をしていますが、

まてばしいの坂や運動場には落ち葉がいっぱい。

今朝は気温も低く、冬がやってきたことを感じます。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

育成支援員さんやおやじの会の方々が、

毎日生徒たちの下校を見守ってくださっています。

誠にありがとうございます。

温かい支援に感謝し、桑中生は今日も元気に頑張ります。

松山市東地区青少年非行防止主張大会

2019年11月27日 16時51分

本日は、青少年非行防止主張大会に3年生の男子が参加しました。

「未来のために」という題で、桑原中学校の代表として堂々と発表しました。

おはようございます

2019年11月27日 08時03分

おはようございます。

テストが返却され、生徒たちは一喜一憂しています。

今回の結果を生かし、冬休みまでの1か月集中して学習してほしいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

日没が早くなり、部活動生下校後かなり暗くなっています。

命を守るため、次のように指導しております。

・寄り道をしないこと

・できるだけ明るい道を通ること

・複数で帰ること

・何かあった場合は近くの建物に逃げ込むこと、大声を出すこと

ご家庭でもお話しください。

引き続きの見守り活動をよろしくお願いいたします。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

挨拶運動の様子

2019年11月26日 10時02分

生徒会役員と次期生徒会立候補者が生徒玄関で挨拶運動を行いました。

笑顔とさわやかな挨拶で気持ちの良い一日がスタートしました。

大きな声で挨拶が飛び交う学校です。

学校保健委員会

2019年11月26日 08時18分

おはようございます。

元気な挨拶が聞こえます。

本日4校時 11:40~ 学校保健委員会を実施します。

「グリー株式会社 社会貢献チーム」の先生に、ネットモラルに関する講演をしていただきます。

保護者、地域の皆様の席も用意しておりますので、ぜひお越しください。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生16:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

最近の3年生

2019年11月25日 16時17分

2学期末テストが終わり、休む間もなく入試に向かって前進する3年生。

本日の清掃のようすです。

いつもと変わらない風景ですが、どこか大人の落ち着きを感じるようになりました。

  

 

テスト返却

2019年11月25日 08時07分

おはようございます。

テストが終わり1、2年生は一息ついていますが、3年生はこれからが本番。

厳しい冬を力強く乗り切ってくれると信じています。頑張れ3年生!!

期末テストが返ってきます。見直しや訂正をしっかりし、

これからにつなげてほしいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒15:40~、部活動生16:45~です。

なお、各種委員会・生徒協議会がありますので、一般生徒はその後の下校です。

見守り活動をよろしくお願いいたします。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

テスト最終日

2019年11月22日 08時44分

おはようございます。

テスト最終日。時間直前まで、生徒たちは一生懸命教科書やノートを見ています。

最後の1分1秒まで頑張れ!!

テストの後、表彰式、午後は薬物乱用防止教室があります。

本日の下校時刻は、一般生徒15:35~、部活動生16:45~です。

見守り活動をよろしくお願いいたします。

大切なものは見える ~礼を尽くす~

2019年11月21日 18時40分

期末テスト二日目が終わった。

今も、明日のテストに向けて、机に向かって頑張ってる姿が目に浮かぶ。

先日も、登校途中にきちんと挨拶してくれる生徒に出会った。

昨日も、まてばしいの坂で丁寧に挨拶してくれる生徒に出会った。

今日も、生徒玄関で立ち止まって挨拶してくれる生徒に出会った。

礼儀正しい桑中生は、間違いなく 日々、成長してくれている。

大切なものはなかなか見えないかもしれない。でも、見ようとしたら見える。

愛するふるさと桑原、登下校中に出会った地域の方々にも挨拶。

何をやるにも日本一。いっしょにやろや 心熱き桑中生

 

 

朝自習の様子

2019年11月21日 08時31分

全学年、落ち着いた態度で勉強に励んでいます。

      1年生          2年生           3年生

期末テスト

2019年11月21日 08時18分

2学期は、体育大会、文化祭など行事がたくさんありましたが、

学習も頑張っている桑中生です。

テストへのエネルギーも半端ないです。

2日目

2019年11月21日 08時08分

おはようございます。

寒い朝ですが、生徒たちは元気に登校しています。

テスト2日目もやる気いっぱいです。

本日の下校時刻は、12:05~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

夢への挑戦 ~歩いて行こう~

2019年11月20日 14時43分

今日から期末テストが始まった。

今日も桑中生は、まてばしいの坂を一歩一歩、歩いていた。

「歩」という字は、「止まるが少ない」と書く。

それが、歩んでいくことなんだろう。

大事なのは、止まらずにゆっくりでいいから、前に向かって進んでいくということ。

心熱き桑中生は、自分の夢への挑戦を続けている。

目標到達地点を見失わず、もがき苦しみながらも必死で歩んでいる。

逃げない あきらめない 負けない心で、テスト勉強も頑張れ!!

先生たちも、挑戦し続ける皆さんを応援しているよ

 

期末テストスタート

2019年11月20日 08時54分

おはようございます。

期末テストがスタートしました。

引き締まった表情で頑張っています。

本日の下校時刻は、11:55~です。

午後も家庭学習に励み、目標を達成してほしいと思います。

今日もすてきな1日でありますように。

おはようございます

2019年11月19日 07時35分

おはようございます。

桑の木の葉が、昨日の風でたくさん落ちてしまいました。

生徒たちは元気に登校しています。

本日は放課後、選挙管理委員会と、福祉施設訪問準備会があります。

一般生徒の下校時刻は15:30~、

選挙管理委員と立候補者、福祉施設訪問をする生徒は、会の後下校します。

見守り活動をよろしくお願いいたします。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

 

国語科研究授業

2019年11月18日 19時38分

たくさんの国語科の先生方が来られて、研究授業が行われました。

生徒達も一生懸命に考え、発表して、素晴らしい授業になりました。

 

おはようございます。

2019年11月18日 09時33分

おはようございます。

明後日から期末テストが始まります。授業中の生徒たちの表情も真剣です。

午後から松山市教育研究大会2年次研修があります。

本校は国語科の会場校となっており、多くの先生方をお迎えします。

いつも通り、明るく元気に学習する姿を見ていただけたらと思います。

 

本日の下校時刻は、14:50~です。

見守り活動をよろしくお願いいたします。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

期末テストに向けて

2019年11月15日 19時02分

来週の水曜日から期末テストが始まります。

本日の帰りの会では各クラスの学級担任の先生方がこの週末の家庭学習について

さまざまなアドバイスをおくっていました。

この週末の勉強内容と勉強時間の確保が大切ですね。

頑張れ桑中生!

ありがとうございました。

2019年11月15日 11時06分

人権・同和教育参観日にお越しくださった保護者・地域の皆様、

ありがとうございました。

また、講演いただいたお二人の先生方、ありがとうございました。

学んだことを生かし、みんなが笑顔で過ごせる学校をつくりたいと思います。

 

本日の下校時刻は、16:00~です。

明日からの2日間、しっかり家庭学習に取り組み、

20日からのテストに備えてほしいと思います。

保護者の皆様の御協力お願いいたします。

人権同和教育参観

2019年11月14日 18時15分

 

 

                        講演会の様子

人権同和教育参観日

2019年11月14日 18時13分

 

                    特別支援学級の様子

人権同和教育参観日 

2019年11月14日 18時06分

    

                      1年生の様子

松山市連合音楽会

2019年11月14日 07時20分

第60回松山市連合音楽会に参加しました。

吹奏楽部は、オープニングのファンファーレでは2階客席から演奏しました。

また、「海峡を渡る風」の情景をイメージしながら、ソロや和太鼓、全体合奏と構成しながら

会場を響き渡らせることができました。

人権・同和教育参観日

2019年11月14日 07時07分

おはようございます。

本日は、人権・同和教育参観日です。

〇 13:30~ 参観授業(各教室にて)

   1年 学級活動「私のせいじゃない」

   2年 学級活動「ちがいのちがい」

   3年 学級活動「国際理解について考えよう」

〇 14:35~ 講演会(体育館にて)

   「人権について、身近なところから考えてみましょう」

     愛媛県人権擁護委員の先生に、講演していただきます。

 

多くの保護者、地域の皆様の御来校をお待ちしております。

※ お車でお越しの方は、案内に沿って運動場に駐車してください。

 

下校時刻は、16:00~の予定です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

魂が震える ~心熱き桑中生~

2019年11月13日 19時21分

テスト発表期間中の今日も、生徒たちは頑張ってくれている。

日々の授業はもちろん、放課後は自ら残って勉強。また、市駅伝大会に向かって必死に走りこむ生徒。

そして、吹奏楽部は市中学校連合音楽会で、すばらしい演奏を披露してくれた。心が、魂が震えた。

礼儀正しい桑中生は、自分の夢に向かって、必死にあがいている。

踏ん張った先に希望がある。ともに乗り越えた先に成長がある。

頑張れ、最高にかっこいい桑中生!!

 

 

夢に向かって走る

2019年11月13日 19時03分

日々、チームのため、学校のため、自分に克つため・・・努力しています。脱帽。

 

 

 

この夢だけは譲れない

2019年11月13日 18時44分

テスト発表期間に入り、より一層学習に集中しています。

「先生、今日の放課後、勉強を教えていただけませんか。」

との熱い要望を受け、短時間ではありますが3年生数名と学習相談を行いました。

   

テスト発表

2019年11月13日 07時55分

おはようございます。

本日から、2学期末テストに向けたテスト発表期間に入ります。

普段より登下校の見守りありがとうございます。

下校時間

 2年生 15:55

 1年生 16:00

 3年生 16:05

なお、3年生学習相談者30分程度、駅伝部員1時間程度、上記の下校時間より遅くなります。

焦点授業

2019年11月12日 19時35分

1年3組で焦点授業がありました。

「自分や仲間を大切にするために、あなたならどう動く?」

渡部先生の質問に、自分の生活と照らし合わせながら真剣に考えることができました。

テスト期間スタート

2019年11月12日 07時53分

おはようございます。

今日テスト範囲発表があり、テスト期間がスタートします。

本日は研修会のため、下校時刻は14:30~です。

テスト期間中は不要な外出を控え、家庭学習に励むよう指導しております。

御理解・御協力の程よろしくお願いいたします。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

松山市駅伝入賞に向けて

2019年11月11日 19時31分

駅伝部が松山市駅伝に向けて練習を積み重ねています。

入賞目指してあと3週間頑張ります!

応援よろしくお願いします。