10月19日月曜日
2020年10月19日 07時10分おはようございます
今日はサッカー部が市新人大会準決勝、決勝です。健闘を祈ります。
また、合唱コンクールに向けて、学級練習が始まります。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
よい1日になりますように
おはようございます
今日はサッカー部が市新人大会準決勝、決勝です。健闘を祈ります。
また、合唱コンクールに向けて、学級練習が始まります。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
よい1日になりますように
【松山市中学校新人大会サッカーの部】
2回戦 桑原中 3(1-0,2-1)1 津田中
準々決勝戦 桑原中 2(2-1,0-0)1 県立松山西中
(2年ぶりの県新人大会出場権獲得です。)
以前、9/26の本校ホームページにて
を配信しました。
このときと同じように選手たちは2試合とも前半が終わってからハーフタイムで
キャプテンを中心にミーティングを行い、後半にしっかりと立て直すことができました。
自分たちでチームをつくり上げるボトムアップ活動が実も結んできているようです
ぜひ、準決勝も頑張ってください
サッカー部 勝利!! ベスト4【桑原2-1県立松山西】 県大会出場
野球部 惜敗!! ベスト8【桑原0-1久米】
どちらの試合も次へとつながるすばらしい試合でした。
感動をありがとうございました。
野球部のみなさん、本当にお疲れさまでした。堂々たる戦績、どうぞ胸を張ってください。
サッカー部のみなさん、19日(月)の準決勝【対 三津浜中】における最高のパフォーマンスを期待しています。
さらなる高みを目指して!!! みんなで応援しています。
おはようございます
本日は松山市新人大会軟式野球、サッカーの3回戦です。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:45です。
よい1日になりますように
来週の予定
10月19日(月)歌声週間開始
10月20日(火)チャレンジデー
10月21日(水)1円募金、職員会、定時退勤日
10月22日(木)耳鼻科検診
10月23日(金)内科検診、漢検
今日も各会場にて、桑中生の頑張りにしびれました。感動をありがとうございました。
悔しい思いをした人も、県大会出場を決めた人も、次なる目標に向けてまた精進していきましょう。
まだ、試合の続くサッカー部、野球部の皆さん、明日も力の限り頑張ってください。応援しています。
本日も天気に恵まれ、心で勝負する桑中生らしい熱戦が各地で繰り広げられました。
勝って喜びのあまり飛び上がる子、負けた悔しさで涙する子、喜び、悔しさ、嬉しさ、悲しみ、様々な感情の発露が生徒たちを大きく成長させてくれます。そんな子どもたちの成長の瞬間をほんの僅かではありますが、御紹介いたします。
また、明日はサッカー部、野球部が県大会出場を懸けた大一番に臨みます。
昨日より今日、今日より明日、日々大きく成長してくれる生徒たち。明日はどんな姿を見せてくれるのか今から楽しみです。
生徒たちの頑張りを支えてくださっている保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、引き続き御声援を賜れますようお願い申し上げます。
おはようございます
本日も松山市新人大会、3年生は入試対策テストです。
1・2年生は9:30、3年生は10:45に終了します。
今日も早く帰りますが、16時までは自宅で過ごし、学習に励みましょう。
今日もよい1日になりますように
保護者の皆様、制限ある中での応援等、お世話になっております。
各会場にて、すばらしい戦いが繰り広げられています。
職員室へ報告に来てくれる生徒たちの顔つきに成長があり、次へとつながっている感じ・・・本当に頼もしい限りです。
「剣道男子 団体優勝!!」おめでとうございます。
県大会出場を決めたみなさん、そして、明日試合のあるみなさん、さらなる健闘を期待しています。
応援しています。頑張ろう!!
健闘を大変心強く思います。
県大会でも自己ベスト更新目指して頑張ろう!!!
おはようございます
本日は松山市新人大会、3年生は入試対策テストです。応援しています。
1・2年生は9:30、3年生は11:50に終了します。
早く帰りますが、16時までは自宅で過ごし、学習に励みましょう。
今日もよい1日になりますように
3年生は明日から第3回入試対策テストが実施されます。
テストに対する意識付けとそれぞれの希望進路の実現に向けて
学級担任の先生との教育相談が実施されました。
進路決定の時期が近付いてきています。
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:45です。
明日からの松山市新人大会、3年生入試対策テストに向けて、桑中生全員が一丸となってがんばってほしいです。
今日もよい1日になりますように
9月の水泳に続いて、陸上競技の新人大会が開催されました。
選手のみなさんは、桑原中の代表として堂々と戦ってくれたようです。
女子が松山市で総合第3位というすばらしい結果を残しました。
個人種目の上位入賞者については、中体連HPの発表を受けて、改めてお知らせします。
水曜日からは他の競技の大会が開催されます。今日も勝利を目指して一生懸命練習に励んでいました。
勝負は自分との戦いでもあります。
自分に負けないように心と体の管理をしっかりと行い、ベストコンディションで試合に臨んでください。
おはようございます
今朝の読書の時間の様子です。
「一冊読破」ということを目標に掲げ、毎日のこの時間を大切にしています。
3年生だからこそ、受験が迫って来ている今だからこそ、
この毎朝の読書の時間を楽しみにしてほしいと願っています!
今週はいよいよ第3回の入試対策テストがあります。
それぞれの夢に向けて頑張ってくださいね
おはようございます
今日は、市新人大会(陸上)です。選手たちが、桑中の代表として出場します。意気揚々と出発しました。会場には行けませんが、応援よろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:45です。
よい1日になりますように
9日(金)の午後、新人大会壮行会が行われました。
大会に出場する1・2年生の選手は、堂々とした態度で壮行会に臨んでいました。
様々な制約がある中で、皆さんが一丸となって練習に励んできた姿を知っています。
だからこそ、悔いの無いように、自分がもてる力を存分に発揮してほしいです。
本大会は、いろいろな人の支えによって運営されます。
ともに戦ってきた仲間と最高の舞台で試合ができることの幸せを感じて・・・
「感謝の気持ち」を忘れず、「桑中魂」見せてください!!
3年生の皆さん、壮行会での応援ありがとうございました。
先輩から引き継いだ大切なバトンを確かに受け取りました。先輩の思いを力に変えて、いざ出陣!!
壮行会の様子をプレゼン動画にまとめました。こちらもぜひ御覧ください。
おはようございます
本日は、市新人大会壮行会14:00から体育館で行います。保護者の方もぜひご覧ください。
スクールカウンセラー相談日です。
本日の下校は15:00頃の予定、完全下校時刻は18:00です。
来週の予定
10月12日(月)・・・市新人大会(陸上)
10月14日(水)~・・市新人大会(一般種目)
10月14日(水)、15日(木)・・・3年生入試対策テスト③
本日もよい1日になりますように
本校2年生が9月15日~17日の3日間で実施した、「令和2年度 桑原中学校 職場体験学習」の様子が、愛媛CATV様より放映されることとなりました。
放映日時は令和2年10月12日(月)18:00~です
チャンネル名は、111ch「タウンチャンネル」です。
生徒の輝く笑顔、真剣な表情と事業所様のあたたかい心が、たくさん詰まった番組です
御都合がよろしければ、ぜひ御覧ください。
皆様方、おはようございます
今朝は、本校玄関にて生徒会役員が中心となって挨拶運動を行いました。
みんなが「おはようございます。」の一声で明るい表情になっているのが印象的でした。
さぁ、今日も1日頑張りましょう
昨日のHPでは、職場体験学習を終えた2年生が、進路学習に取り組んでいる様子をお伝えしました。
今後、自己の適性や将来の希望を把握し、進路を決定していくようになります。
進路選択の幅を広げるためにも、「学力の定着」は大切なことです。
2年生の理科の授業で単元別テストを行いました。生徒の学力を把握するために、他の教科においても、計画的に実施しています。みんな真剣な態度で取り組みました。
また、科学的な思考力や読解力・論述する力を把握するために、記述式テストを行いました。
だ液の実験における対照実験の意味や動植物の細胞観察の観点などを、学習した言葉を使いながら、自分で説明していくものです。普段の授業から、「自分の考えを適切にまとめて記述し、分かりやすく相手に伝える」ことを意識して臨むように伝えています。
普段の頑張りを評価するために、自主学習ノートの取組も行っています。
大変丁寧にまとめられたノートですね。すばらしいと思います。
「現在の頑張りが未来の自分をつくる」なりたい自分になるために、今を頑張りましょう!!
おはようございます
本日は、眼科検診問診票結果による抽出された生徒は眼科検診があります。
10月9日金曜日・・・新人大会壮行会14:00~体育館
保護者の方もぜひご覧ください。
なお、来校前の検温による体調確認、入場時のマスクの着用、手指消毒をよろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
今日もよい1日になりますように
1年生の英語科では、簡単なゲームを使って会話の練習をしました。今日はALTの先生
にも授業に来てもらい、コミュニケーション能力を高めようと、頑張って学習しました。
来年の今頃には、英語ペラペラになっているかな?期待していますよ。
本日の総合的な学習の時間において、進路学習を行いました。
職業に関する自分の興味・関心や適性などを客観的なデータをもとに把握し、自己理解に努めることを目的としました。
集中して授業に取り組んでいる様子が見られます。
先日の職場体験学習は、将来の進路について考える貴重な機会となりました。
中学校生活の折り返し地点を通過した今、進路学習を「自分事」として真剣に考え、希望の実現に向けて頑張ってほしいと思います。
おはようございます
修学旅行と体育大会が終わり、いつもの日常が帰ってきました。
写真は読書の時間と朝の会の様子です。
3年生はこれから合唱コンクールそして進路決定に向けて邁進していきます。
おはようございます
全校のみんなが落ち着いて授業を受けています。
本日もお弁当です。ご協力ありがとうございます。
本日の帰りの会終了時刻は15:50、完全下校時刻は18:00です。
今日もよい1日になりますように
1年生の国語科では、現在、書写の学習をしています。1年2組では、お手本をもとに
「とめ」や「はね」「はらい」の練習をしていました。
普段、筆に慣れていない生徒にとっては少し難しかったようです。
先日の体育大会において、あたたかい御声援・御支援を賜り、ありがとうございました。
改めて御礼を申し上げます。
さて、体育大会も無事に終わり、2年生は次の目標(市新人大会・合唱コンクール)に向けて、意気込みを新たにしています。授業も通常の校時帯に戻りました。学校行事は続きますが、集中力を高めて学習に励んでほしいと思います。
今日は専門委員会が開かれました。学校生活をより良いものにするため、活発な意見交換が行われました。
2年生の学級委員長会では、まず自分たちがリーダーとしてふさわしい行動をすること。
また、他の委員と連携して、黙想や5分前行動の意識を高めていくことが確認されました。
そこには、確かに「生徒自治」の姿がありました。
「自分たちで自分たちの学校をよいものにしていく。」一人ひとりが桑原中学校生徒会の一員の自覚をもって頑張ってほしいものです。
先週末の体育大会では大変お世話になりました
頑張った生徒のみなさん、保護者の皆様方、地域の皆様方に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
ダイジェスト版を作成しましたので御覧くださいませ
保護者、そして地域の皆様、令和2年度第37回桑原中学校体育大会への御理解と御協力、本当にありがとうございました。
おかげをもちまして、すばらしい感動ある体育大会となりました。
特に、PTA本部役員の皆様、おやじの会の皆様には早朝より、各所にて入場者整理や駐輪場誘導等にご尽力いただきましたおかげで、スムーズな大会運営ができましたこと、深く感謝申し上げます。
また、様々な制約の中で御参観いただきました全ての方々の御協力にも感謝申し上げます。
令和2年度も後半戦です。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます
素晴らしい体育大会をありがとうございました。
本日は小児習慣病予防健診、各種委員会・生徒協議会を予定しています。
6日と7日はお弁当をお願いします。
帰りの会終了時刻は15:20、委員会のため部活動はありません。
今日もよい1日になりますように
3年生は卒業アルバムに掲載する集合写真の撮影を行いました
中学校最後の体育大会、笑顔をたくさんありがとう
応援しながら涙が止まらない生徒のみなさんもたくさんいて、こちらも感動しました。
修学旅行に続き、この体育大会でも感動をありがとうございました
最上級生として全力で全校を牽引した姿を誇りに思います
体育大会を御観覧いただき、誠にありがとうございました
【1年生】 優勝 1の2 準優勝 1の4
【2年生】 優勝 2の5 準優勝 2の3
【3年生】 優勝 3の2 準優勝 3の4
各学年、最後まで手に汗握るハラハラする展開となりました
最後まで御観覧いただき、誠にありがとうございました
おかげさまで感動の体育大会となりました
学級対抗リレーの様子です
各学年種目の様子です
【1年生~サンドイッチ~】
【2年生~たすきをつないでOne Heart~】
【3年生~みんなで運ぼや~】
大なわとび、ミズ桑中、借り人競争、ミスター桑中の様子です
途中経過です!
さぁ、ここから学年種目とリレーです。
100m走、マッチ&ゴー(2人組競技)、ゴールを目指せ(障害物競争)の様子です
開幕しました
おはようございます
生徒は8:00までに登校してください。
体育大会開始は8:40です。
片付け等を行って、14:45下校予定です。
心燃える、感動いっぱいの体育大会になりますように
来週の予定
10月5日(月)繰替休業日
10月6日(火)弁当、1年小児習慣病予防健診、各種委員会・生徒協議会
10月7日(水)弁当
10月8日(木)眼科検診
10月9日(金)新人大会壮行会、スクールカウンセラー相談日
10月10日(土)マドンナ レシテーション コンテスト(1年生女子出場)
1年生は、3校時に個人種目の練習を、4校時に団体種目の練習を行いました。個人練
習では、各自で課題をもって練習に取り組んでいました。団体種目では、ミスを防ぐため
に最終の確認をしていました。
5校時には、まてばしいの坂を清掃しました。落ち葉や雑草が目立っていたのですが、
大変きれいになりました。
明日は体育大会!1年生の底力を発揮し、体育大会を盛り上げましょう。期待しています。
いよいよ明日が体育大会となりました。
2年生は全校練習の後、学年団体種目の練習と個人種目の練習を行いました。
本日が最後の練習でした。勝利を目指して声を掛け合いながら真剣に取り組む姿に感動しました。
「どうすれば上手に走れるのか」「タスキを受け渡す良い方法はないか」など、知恵を出して、話し合う姿
も見られました。同じ目標に向けて、心が一つにまとまっていく様子を見ながら・・・
これが体育大会!!しみじみ思いました。
さあ、明日はいよいよ本番。今までの思いをすべてぶつけてください。
最高の瞬間を最高の仲間とともに!
明日はいよいよ体育大会です。
3年生にとっては中学校生活最後の体育大会となります
全校練習、学年練習、そして会場設営と子どもたちは一生懸命に頑張りました
明日の体育大会お楽しみに
体育大会開催に際し、御理解と御協力、本当にありがとうございます。
今年度は、すでに配付済の【入場許可証】に、当日の体温等、必要事項を記載いただいたものを、当日の朝、まてばしいの坂:中腹の自転車置き場付近に設置する【保護者入口】にて御提出いただいた方のみの入場とさせていただいております。
その【保護者入口の開場時刻】を7:30とさせていただきます。
7:30より前の御来校はお控えください。
また、裏門からの入場は固くお断りしております。(裏門は施錠させていただきます。)
3密回避のためにも、マスク着用の上でお越しください。
何卒、趣旨を御理解いただき、御協力よろしくお願いいたします。
おはようございます
体育大会が明日になって、盛り上がってきました。昨日は生き生きとした表情で下校していました。
本日は最終の練習、そして準備を行います。
帰りの会終了予定時刻は、15:35で、係会があります。係会のため、部活動はありません。
今日もよい1日になりますように
今日は中秋の名月。淡路ケ峠から、美しい月が昇りました。
本日、体育大会の予行練習が実施されました
明後日の本番に向けて、子どもたちは本番さながらに競技に取り組みました。
本日の映像を映画の予告編のように編集しました。
御覧いただけると幸いです
元気いっぱいに予行練習しました。
帰りの会終了時刻は、3年生は14:10、1年生は14:15、2年生は14:20です。
よろしくお願いします。
本日の予行練習は、雨のため、グランドの整備をしてから開始しました。下校時間が遅れます。またわかり次第お知らせします。
おはようございます
本日は体育大会の予行練習を実施します。
今朝は運動場に水たまりがあり、多くの生徒と先生が水抜き作業を頑張ってくれています。
帰りの会終了予定は、13:50です。部活動は停止です。
よい予行練習になりますように
予行練習も明日に延期となりました。1年生は2校時に、体育館で種目のルール確認や
学年団体種目「サンドイッチ」の練習をしました。最初に比べると、格段にスピードも上
がっています。ミスも少なくなりました。学級の仲間の協力して1位を目指してほしいと
思います。
体育大会まで、あと3日!
昨日の雨で運動場のコンディションが悪く、予行練習は明日に順延されました。
そのような中でも、2年生は学年団体種目の練習を頑張りました。
体育館で実際のレースを行いましたが、技術も高まり、スピード感あふれるものでした。
体育大会当日も最高のパフォーマンスを期待しています。頑張ってください。
さて、こちらは放課後の体育館の練習の様子です。
主将・副主将や2年生を中心に、新人大会の勝利を目指して練習を頑張っています。
いろいろ大変だと思いますが、目の前のことに集中して取り組んでください。
その先には、きっと成長した自分がいるはずです。
2年学年目標の「専心」を合言葉に頑張りましょう。
今日は体育大会の予行練習だと張り切っていた子どもたちでしたが、理科の実験に意欲的に取り組みました。
この実験は質量の異なる2種類のペットボトルのふたをはじいて、10個のふたがどうなるかを計測していきます。
簡易速度計には、その都度、「時速〇km/h」と表示されるので、これもまた面白い要素となっています。
ちなみに下の写真の板書にありますように、運動エネルギーは物体の質量の大きさと速さに比例して大きくなります。
子どもたちは笑い声も交えながら楽しく実験することができました
いつも笑顔で意欲的に実験に取り組んでくれてありがとうございます。
明日の体育大会予行練習も頑張りましょうね
おはようございます
予定していた予行練習は明日へ延期です。
したがって、本日は6時間授業で、部活動を行います。体育大会に向けて、心はひとつです。
帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。
本日もよい1日になりますように
1年生は1校時に、学年練習を行いました。体操の後、テントの準備をしたり個人種目
の練習をしたりしました。練習時間を十分活用し、練習に励んでほしいと思います。
体育大会まで、あと4日!
明日の体育大会予行練習に向けて、学年練習も盛り上がってきました
今日は学年種目「いっしょに運ぼや」の入退場および本番通りの競技を実施しました。
各クラスの練習の成果で、見応えのある競技となってきました。
明日の予行練習が今から楽しみです
おはようございます
体育大会の練習や係会、準備が始まりました。
例年より少し涼しく感じる中での練習なので、全力でがんばってほしいです。まだ、帽子忘れが多いので、しっかり準備をしてください。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。
今日もよい1日になりますように
1年生は3校時に学年練習を行いました。学年練習では、団体種目の入退場の確認や
練習をしました。練習を見ると、前回と比べ、スピード、技能ともに向上していました。
さすが1年生です。今週末には体育大会です。各学級でさらに工夫して、素晴らしいレ
ースにしてください。期待しています。
体育大会まで、あと5日!
いよいよ今週末は体育大会です。
今日の学年練習は、運動場で学年団体種目の練習を行いました。
入退場やルールの確認の後、レースをしました。
当日、どのクラスも学年1位を目指して頑張ってください。
さて、先日、皆様の御理解・御協力のもと、令和2年度職場体験学習を行いました。
生徒の感想の中に、
「この体験が自分の将来を考えるきっかけとなった。
「挨拶や礼儀の大切さが改めて分かった。」
「自分のしたい仕事ができるおとなになりたい。」
「働いている自分の保護者に感謝の気持ちをもって生活したい。」
などがあり、今回の体験が有意義なものであったことが感じられます。
本当にありがとうございました。
御礼の意味をこめて、「令和2年度 桑原中学校 職場体験学習 実施報告~総集編~」
と題し、活動の様子をプレゼンに集約しました。
まだ、御覧になっていない方は、ぜひ見ていただけると幸いです。
修学旅行の余韻が残る今朝、3年生は解団式を行いました。
修学旅行の思い出を胸に、今週の体育大会に向けて全校を引っ張っていってほしいと思います
解団式の後、学年練習を行いました。
土曜日の体育大会本番に向けて頑張ります
おはようございます
今日から本格的に体育大会の練習が始まります。心ひとつに頑張れ桑中生
本日の帰りの会終了時刻は15:35、放課後に体育大会の係会、運動場の準備等があります。部活動はありません。係や仕事によって、終了時刻が違ってきます。
本日もよい1日になりますように
3年生の保護者の皆様方へ
3年生の生徒のみなさんへ
昨日は夜遅くにも関わらず、学校へのお迎えに御協力いただき、誠にありがとうございました。
生徒のみなさんは2日間、笑顔いっぱいの日々をありがとうございました。
先生たちは生徒のみなさんの笑顔弾ける2日間に心が癒されました。
今年はこのような状況の中、修学旅行の実施に向けて試行錯誤の日々でしたが、
生徒のみなさんの笑顔やお迎えに来られた際の保護者の皆様方とのお話から、このような形の修学旅行にして
本当に良かったと思います。
この修学旅行は、保護者の皆様方や旅行会社の皆様方をはじめ、多くの周りの皆様方の
御尽力により実現することができました。
この場をお借りしまして感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
今後とも本校の教育活動へのお力添えをよろしくお願いします。
修学旅行2日間の様子をまとめてみました。御覧ください
10/14(水)より松山市新人体育大会が実施されます。
1,2年生の運動部の生徒たちは日々、新人大会での活躍を目指して頑張っています
今日はサッカー部の様子を取材しました。
リーグ戦と練習試合を実施していました。
ハーフタイムにはキャプテンや副キャプテンを中心に選手たちだけでミーティングを行っていました。
ミーティングの最後に先生方がアドバイスをしていました。
試合内容が1,2年生ともに飛躍的に向上しているそうです。
今から新人大会が楽しみですね
3年生の保護者の皆様方へ
20時になりました。
子どもたちはホームページにありますように焼き肉を堪能しました。
先発隊1,2組(1〜4号車)は、ただ今より、アサヒビール園を出発いたします。
予定通り、先発隊の1,2組(1~4号車)は21:15頃に学校に到着予定です。
後発隊の3,4組(5~8号車)は21:40頃に学校に到着予定です。
御足労をおかけしますが、学校へのお迎えをよろしくお願いします。
なお、朝、皆様方にメールしましたとおり、
①21:10までに本校運動場にお入りいただき、
②学校から帰宅の際は、キスケパオ方面に向けて左折での御協力をお願いいたします。
楽しかった修学旅行も終わりに近づこうとしています。
夕食をアサヒビール園で焼き肉をいただいています
写真にもありますように、メッチャ豪華です!肉食べ放題、ドリンク飲み放題に子どもたちのテンションは最高潮です
みんなで美味しくいただきましょう
夕方17:30現在、子どもたちも先生方もみんな元気です
レオマワールドでは、子どもたちは様々なアトラクションでめいっぱい遊びました
夕方にはオリエンタルトリップにも行きました。
さぁ旅も大詰めとなりました。
夕食会場になりますアサヒビール園に向けて出発です
レオマワールドに到着しました
雨もあがり、曇り空の中に少しだけ晴れ間も見えてきています。
昨日から天気に恵まれています。
お腹が空いているのでしっかりと昼食を食べて、さぁみんなで遊ぶぞ
次に大塚国際美術館を訪れました。
歌手の米津玄師さんが紅白歌合戦のときに歌った場所で学級写真の撮影を行いました
美術の教科書に出てくる作品が多く、とても感動しました
お土産もたくさん買いました。
大塚国際美術館は日本で2番目に大きい美術館で、美術館内の全長は4kmあるそうです。
さぁ、徳島に別れを告げ、香川県のレオマワールドに向けて出発です
本日の午前中は、鳴門公園内の観光施設を回ります。
まず最初は渦の道です。
昨日、渦潮観潮船で渦潮を見ることができました。
今日は、橋の上から渦潮を見ました。
45mの高さから見下ろす絶景はすごいものがありました
その後、大鳴門橋架橋記念館に行きました。
渦潮のメカニズムや大鳴門橋の仕組みを学ぶことができました
買い物も楽しむことができました。
朝食の前に退館式が行われました。
お世話になったアオアヲナルトリゾートの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
昨晩の夕食に続き、最高の朝食をありがとうございました
ホテルの階段で学級写真を撮影しました。まるで内閣の組閣写真のような
この後は着替えて、鳴門公園に向かいます
保護者の皆様方、おはようございます
子どもたちは先程、起床しました。
全員、元気に朝を迎えました
この写真を御覧ください。
最高の眺めでしょう?
子どもたちは素敵な部屋で素敵な朝を迎えました。
天気が回復することを願っています。
この後、朝食会場に向かいます。
おはようございます
修学旅行2日目です。3年生1・2組は21:15、3・4組は21:40頃到着予定です。
1、2年生は体育大会の練習を頑張っています。本日はスクールカウンセラー相談日です。
1、2年生帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
今日もよい1日になりますように。
来週の予定
9月28日(月)体育大会係会
9月30日(水)体育大会予行練習
10月1日(木)体育大会係会
10月2日(金)体育大会準備、スクールカウンセラー相談日
10月3日(土)体育大会
徳島は雨が降っています。
明日の天気が少しでも回復することを願っています。
子どもたちは22時に就寝しました。
今日1日のようすをまとめてみました。
ご覧ください
夕食の後は、各班でお土産購入に行きました。
徳島県内では、「徳島得するケン」(5,000円分)が使用できます。
子どもたちはお小遣いと併用しながら買い物を楽しんでいました。
お父さんやお母さん、兄弟、姉妹、おじいちゃん、おばあちゃんにお土産をそれぞれ買うんだと張り切っている姿がとても印象的でした
この後、各部屋に戻り、入浴および就寝準備に入ります。
明日もこのような形で修学旅行の様子をお届けします
子どもたちにとっても私たち教員にとっても初めての四国地方への修学旅行ですが、1日目にして、とても思い出深いものになりました。
明日もたくさんの笑顔を届けます
アオアヲナルトリゾートホテルでの豪華な生活が続きます。
美味しい夕食をいただきました。
前菜に始まり、サラダ、ハンバーグ、エビフライ、鍋焼きうどんと御馳走の数々。
最後にデザートも出て大満足の夕食となりました。
美味しい食事をありがとうございました
本日の宿泊先であるアオアヲナルトリゾートホテルに到着しました。
天気にも恵まれて素敵な旅行が続いています
今から夕食となります。
渦潮の観潮のため、鳴門港より「わんだーなると」に乗船しました。
間近で見る渦潮は壮大で不思議でした。
鳴門大橋もとても綺麗でした
中野うどん学校では、みんなでうどん作りを体験しました。
途中、なじみの曲もかかり、リズミカルに踊りながら麺を作りました
出来上がった麺はパックしてお家に持って帰るようにしていただきました。
貴重な体験ができて、とてもありがたかったです
金刀比羅宮の御本宮を目指す参道にはたくさんのお土産店や食べ物屋さんが並んでいました。
子どもたちは班行動で買い物も楽しみました
みんな大満足でした
さぁ、今から鳴門を目指します。
金刀比羅参道の「中野うどん学校 琴平校」に到着しました。
ここで昼食を食べました。
この後、うどん作りの体験を行います。
そして、785段の階段を登り、金刀比羅宮の御本宮を目指します。
四国水族館での子どもたちの様子です。
普段、目にすることのできない魚たちを目の当たりにして
興奮の連続だったようです
お土産も購入しました。
さぁ、金刀比羅宮に向けて出発します。
香川県の四国水族館に到着しました
天気は雨がやみ、晴れ間が見えてきました
今からみんなで入場してきます。
とても楽しみです!
いよいよ修学旅行に出発です
バス乗車時の3密回避のために、本修学旅行は
バス8台(4クラスなので各クラス2台)で各地に参ります。
先生方、早朝よりお見送りありがとうございました
随時、更新していきますのでお楽しみに
おはようございます
今日から3年生が、修学旅行に出発します。気を付けて、思い出を作ってきてください。
7:15に修学旅行のバス8台が学校を出発します。1.2年生は安全に気を付けて登校してください。
1、2年生帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
どの学年も素敵な1日になりますように
秋晴れの下、運動場で学年練習が行われました。今日は、学年団体種目「サンドウィッチ」
の種目説明と各学級ごとに分かれて練習しました。初めての練習ということもあり、丁寧に取
り組んでいました。
体育大会まで、あと10日!
職場体験学習も終わり、2年生の次の目標は体育大会です。
今日は天気も良く、はじめて運動場にて学年種目の練習を行いました。
2~4人のグループを組んで、熱心に練習に取り組んでいました。
今年は練習期間が少ないので、1時間1時間の練習が勝負となります。
体調管理とケガの予防に努めながら、学級で競い合えるような学年種目にしてほしいと思います。
今日は朝から荷物点検を行いました。
そして、結団式を行いました。
校長先生から
「いろいろな人たちのいろいろな思いを胸に大いに楽しんできてください。」
というお言葉をいただきました
さぁ、いよいよ待ちに待った修学旅行です
懸念されていた天気も晴れそうで良かったです。
今日はゆっくり休んで明日に備えましょうね。
おはようございます
4連休明けですが、頑張りましょう。今週は1,2年生は体育大会練習が始まります。3年生はいよいよ修学旅行です。連休中の天気予報は、この3日間の天気が変化が激しく、心配しました。
1、2年生帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
3年生は13:40頃終了予定です。
今日も素敵な1日になりますように。
いよいよ修学旅行が明後日に迫りました。
明日の荷物点検に向けて、準備を頑張っている頃でしょうか?
さて、先日、追加事項ということで以下のプリントを配付しております。
しおりとともにこちらの方も御確認くださいませ。
楽しい修学旅行となりますことを心から願っております
今日から体育大会の練習が始まりました。1年生にとっては、中学校で初めての体育大会
になります。今日は雨が降っていたため、体育館で競技内容の確認などを行いました。
体育大会まで、練習時間は限られています。時間を上手に使い、素晴らしい体育大会にし
てほしいと思います。
体育大会まで、あと14日!
2年生は、3日間の職場体験学習を終え、久しぶりに学校へ登校しました。
今日は、活動報告書をもとに、「体験レポート」や「お礼状」の作成を行いました。
活動の振り返りはできましたか?学んだことを今後の生活に生かしましょう。
さて、本日より体育大会に向けて練習がはじまりました。
6時間目に体育館にて、学年団体種目の練習を行いました。
今年度の2年学年団体種目は「タスキをつなげ~one heart~」です。
2人、3人、4人組をいくつかつくり、それぞれ違う競技に取り組み、力を合わせてゴールを目指します。
学級の団結力・思考力が試される種目です。
体育大会実行委員のみなさんも、リーダーシップをとって、学級をまとめていましたね。
思い出に残る体育大会になるよう、来週からの練習にも一生懸命取り組みましょう!!
来週の今頃はレオマワールドで過ごしている頃でしょうか?
さて、今日は午後から修学旅行に向けてみんなでしおりを用いて最終確認を行いました。
生徒のみなさんはもちろんですが、実は先生方も四国地方への修学旅行は初めてでドキドキしています
来週に向けて良いシミュレーションができましたね
明日からの4連休でしっかりと休むと同時に荷物の準備もお願いしますね。
来週、3年生のみなさんに笑顔で会えることを心待ちにしています
心に残る素敵な修学旅行になりますように
おはようございます
今日から体育大会の全校練習が始まります。
帰りの会終了時刻は15:35、放課後係会があります。そのため部活動は停止になります。
係会は30~40分程度です。
来週の予定
9月24日(木)25日(金)・・・3年修学旅行(四国方面)
9月25日(金)…スクールカウンセラー相談日
今日も充実した1日になりますように
今日は雨が降る予報でしたが、それを吹き飛ばす3年生のパワーでした!
みんな笑顔で個人種目の練習を頑張りました
修学旅行の準備、体育大会の練習、日々の授業に全力で取り組んでくれてありがとうございます
来週はいよいよ修学旅行ですね。明日は最終確認を行います!
2年生のみなさん、令和2年度 桑原中学校「職場体験学習」が本日終了しました。
3日間の体験、大変お疲れさまでした。明日は、活動報告書をもとに、体験レポートを作成します。
最後の「振り返り」をしっかりと行いましょう。
お忙しい中、快く生徒を受け入れてくださった事業所の方々、本当にありがとうございました。
生徒自身の生き方を考える活動として、有意義なものとなりました。
重ねて御礼を申し上げます。
さて、今日も職場体験学習の様子をプレゼンにまとめました。
題して、
「松山市立桑原中学校 令和2年度 職場体験学習 ~Career experience~ 活動報告(最終日)」
です。ぜひ、ご覧ください。
おはようございます
1年生の皆さんお帰りなさい。
本日は2年生職場体験学習最終日です。
帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日になりますように
2年生のみなさん、昨日はお疲れさまでした。
いよいよ職場体験学習も2日目となりました。
精一杯頑張れましたか?疲れもでる時期だと思います。
ゆっくり体を休めて、最終日の活動につなげてくださいね。
さて、本日も職場体験学習の様子をプレゼンにまとめました。
編集に時間がかかりまして、アップが遅くなりました。
申し訳ありません。
題して、
「松山市立桑原中学校 令和2年度 職場体験学習 ~Career experience~ 活動報告(2日目)」
です。ぜひ、ご覧ください。
今日も3年生は笑顔いっぱいに頑張りました!
体育大会に向けて頑張ります!
2日間の宿泊研修を終え、1年生は大洲から無事帰ってきました。校長先生や教頭先生
から、1年生が大洲で学んだことを、明日からの学校生活に活かしてほしいとのお話があ
りました。
研修で疲れもたまっていることでしょう。今日は早めに休んで、明日からの学校生活に
備えましょう。お疲れ様でした。
14:30頃、大洲を出発しました。バスに乗るころに雨が降り始めたようです。
元気で帰ってきてくださいね
【1年1組】
【1年2組】
【1年3組】
【1年4組】
全活動を終え、退所式を行いました
立派にやり遂げました。
活動を終え、おいしく食事をいただきました
また、2日間お世話になった研修所の清掃をしました。
”来た時よりも美しく”の精神で、磨き上げます。
今日もカヌーとスポーツ活動に挑戦中です。
たのもしいですね。食事もおいしくいただいています