さぁ2学期スタート!~3年生の活動より~

2020年9月1日 23時55分
3年生

【2学期始業式&任命式】

【入試対策テスト】

2学期がスタートしました!

3年生は今月は修学旅行が、来月は中学校生活最後の体育大会があります。

そして、各自の進路希望に向けて勉強にも力を入れる学期となります。

思い出いっぱいの2学期になりますように

1年生 2学期が始まりました

2020年9月1日 20時58分
1年生

  今日から2学期。1年生も暑い中、頑張ってマテバシイの坂を登ってきました。

1校時は始業式。校長先生のお話や任命式、明日の新人大会(水泳)の壮行会が行われま

した。2校時からは診断テストです。本日は、社会と数学の試験がありました。

  

 今日の松山市の最高気温は、36.2度(松山地方気象台による)の猛暑日でした。暑

い日が続いていますが、頑張りましょう。

【新型コロナウィルス感染症に係る文部科学大臣からのメッセージ】

2020年9月1日 11時54分

生徒の皆さん、及び保護者・地域の皆様に対しまして、

文部科学大臣メッセージ(新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて)が発表されましたので、添付の資料を御覧ください。

 

また、不安や悩みを受け止める相談窓口もあわせて紹介されています。こちらも添付資料にて御確認ください。

PDFファイルにおいてリンクがはられています。

  

<生徒用> ①【文科大臣メッセージ】児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

<保護者・地域の皆様用> ②【文科大臣メッセージ】保護者や地域の皆様へ.pdf

<相談窓口> 相談窓口について.pdf

 

さらに、愛媛県教育委員会では県内全ての中高生対象に以下の相談窓口も開設しております。

今年度5月に周知し、それぞれ【しおり】及び【チラシ】で各家庭に配布しております。

今一度御確認ください。

●SNS相談ほっとえひめ【しおり】

いじめ相談ダイヤル24【チラシ】

2年生 2学期のスタートです

2020年9月1日 11時03分

例年とはちがう夏休みも終わり、本日より2学期がスタートしました。

2年生のみなさん、今日は元気に登校してくれてありがとうございます。

少しずつ自分のペースをつかんで、充実した学校生活を送りましょう。

 

1時間目は始業式・水泳競技部の新人大会壮行会・任命式・陸上競技部の表彰式がありました。

夏休みの頑張りを振り返るとともに、2学期の学習や各種行事に向けて、決意を新たにすることができたと思います。桑中生のみなさん、それぞれの場所で「輝いて」ください。

 

また、2学期診断テストも行われました。真剣な態度で臨むことができました。2日目のテストはあさっての木曜日です。こちらも計画的に学習を進めておきましょう。

 

暑さに負けずに、闘志を燃やして・・・「頑張れ桑中生!!」

9月1日火曜日

2020年9月1日 07時17分

おはようございます

今日は始業式です。今学期はたくさんの行事を予定しています。コロナ対策、熱中症対策をしながら、学習も行事も充実した学期にしましょう。

帰りの会終了時刻15:35で、各種委員会・生徒協議会があります。

2学期のよいスタートになりますように

 

昆虫すごいよ5

2020年8月28日 19時43分

 8月末とはいえ、猛暑が続いています。でも、夕方から夜になると桑中

周辺では秋の虫が元気に鳴いてきます。今朝も手洗い場の掃除をしている

とシンクに「こおろぎ」が1匹。季節は確実に秋に向かっているんですね。

 

1年生 補充学習最終日

2020年8月28日 19時24分
1年生

 8月24日から始まった補充学習も、本日が最終日でした。連日の猛暑の中、1年生は

一生懸命に学習に取り組んでいました。その様子を見ると、さすが1年生だなと感心しま

した。暑さで疲れもたまっていることでしょう。休養をしっかりとって2学期を迎えまし

ょう。

     

 保護者の皆様。連日の猛暑の中、懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

2学期は様々な行事が予定されています。その様子は、ホームページで随時お知らせします

ので、ご覧ください。

平和への願い~3年生の道徳の授業より~

2020年8月28日 10時45分
3年生

本日の道徳の授業では、

2016年5月27日に当時のアメリカ大統領オバマさんが、現職の大統領として初めて広島を

訪れた際のスピーチを用いて、「平和」について考えました。

グループ学習と個別学習を通して、様々な意見を共有することができました。

私たちの未来がずっと平和でありますように。みんなが優しい心をもてますように。

2年生 補習授業最終日(道徳の時間の様子)

2020年8月28日 09時54分

連日の個別懇談、大変お世話になっております。

本日が補習授業と個別懇談会の最終日となります。御協力ありがとうございました。

 

さて、本日は2時間目に行われた道徳の授業の様子を紹介します。

題材は「短所を武器とせよ」です。元日本代表の女子バレーボール選手のお話です。

バレーボール選手としては身長が低い選手で、その部分が短所としてとらえられています。

 

しかし、他の選手に負けないようにするためにどうすればよいか、必死で考え、努力し、工夫することで、日本代表の選手になり、世界を舞台に活躍しました。

 

2年生のみなさんも、自分の自信のないところなどは、どちらかと言うと「見て見ないふり」をしてしまいがちですよね。でも、「今より一歩先に進むため」には、そのようなところこそ目を向け、努力していき、「自分の武器」にしていく必要があるのかもしれません。

 

さあ、来週から、いよいよ2学期のスタートです。

授業や部活動、様々な学校行事を通して、「自分を再発見できる場所」桑中で、自分の可能性を高めていきましょう。先生たちはみなさんを応援しています!!

 

8月28日金曜日

2020年8月28日 07時19分

おはようございます

夏休み中の補充学習最終日ですが、生徒の皆さんは、1週間よく頑張りました。本日も個別懇談会をよろしくお願いします。

 帰りの会終了時刻12:10、完全下校時刻18:00です。

2学期もよろしくお願いします。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 補習授業頑張っています

2020年8月27日 11時13分

いよいよ補習授業も残り2日となりました。

今日は、雲が広がる時間帯もありましたが、みんな暑さと戦っています。

 

そのような中でも、学習に真剣に取り組む2年生はさすがですね!

 

 

夏休み明けには、2学期診断テストが予定されています。

残された時間を有意義に使い、納得のできる結果となるよう頑張ってください!

また、引き続き体調管理にも努めましょう。

8月27日木曜日

2020年8月27日 07時15分

おはようございます

今日も4時間補充学習、個別懇談会です。

本日の下校予定時刻は12:10、完全下校時刻は18:00です。

今日も素敵な1日でありますように

来週の予定

9月1日(火)・・・始業式、任命式、壮行会、1,2年診断テスト、3年入試対策テスト、給食あり、各種委員会・生徒協議会

9月3日(木)・・・1,2年診断テスト、3年入試対策テスト

9月4日(金)・・・避難訓練

1年生 お勉強の時間23

2020年8月26日 19時21分
1年生

 1年生の数学科では、式の作り方について学習しています。まず、式の

作り方について説明を受けた後、各自で問題を解いたり、友達と相談しな

がら解いたりしました。1年生の数学は、基本的な学習内容が盛りだくさ

んです。ぜひ、1問でも多く問題を解いて理解を深めてください。

  

「速さ」を記録してグラフに表そう~3年生の理科の授業より~

2020年8月26日 13時15分
3年生

今日は記録タイマーと記録テープというものを用いて、普段は目に見えない「速さ」を

テープに記録し、グラフに表すことをしました。

テープをそれぞれが引っ張り、1秒間に60打点する記録タイマーで記録していきます。

6打点ごとにテープを切ると、それが0.1秒間での移動距離になります。

それを1枚1枚グラフ用紙に貼り付けると、立派なグラフの完成です。

子どもたちは楽しみながら授業に意欲的に取り組めました。

8月26日水曜日

2020年8月26日 07時12分

おはようございます

暑い日が続いていますが、熱中症対策、感染症対策をして健康管理をしていきたいと思います。

本日も個別懇談会です。よろしくお願いします。

本日の帰りの会終了時刻は12:10、完全下校時刻は18:00です。

さわやかな1日になりますように

理科の時間より~3年生の課題解決学習~

2020年8月25日 21時05分
3年生

3年生は理科の時間に血液型について課題解決学習を行いました。

まずは一人で考えて、次に同じグループのメンバーで考えて、

それでもわからなければ、違うグループからヒントを得て・・・。

最後は代表8名によるポスターセッションにてみんなで解決方法を共有しました。

このようにみんなで考えることはとても大切ですね。

1年生 お勉強の時間22

2020年8月25日 19時03分
1年生

 1校時に1年2組は、美術の授業を受けていました。今日は「ゼンタングル」といって、

パターンアートの描き方だそうです。先生の説明やアドバイスを受けながら、細かいところ

まで丁寧に作品を作っていました。

  

  

 

2年生 個別懇談会が始まりました

2020年8月25日 14時18分

本日の午後より、個別懇談会が始まりました。

保護者の皆様、御足労いただきありがとうございます。

生徒のみなさんの頑張りを学校と家庭で共有し、さらに成長できるように見守りたいと思います。

明日以降も暑い中の懇談ですが、どうぞよろしくお願いします。

 

さて、本日も職場体験に向けて、生徒の受け入れをしていただく事業所様へ電話を掛けました。

お忙しい中、快く電話を受けていただき感謝申し上げます。

 

2年生のみなさん、2学期に向けてよいスタートを切るために、もうひと頑張りしましょう!

8月25日火曜日

2020年8月25日 07時15分

おはようございます

昨日は皆さんと会えてよかったです。暑い中ですが、変わらず元気でパワーがありました。

本日から、個別懇談会を実施します。お忙しい中と思いますが、ご協力よろしくお願いします。

 

帰りの会終了時刻12:10、完全下校18:00(再登校の場合は15:30以降)です。

今日も明るく元気な一日でありますように

 

1年生 後期補充学習始まる

2020年8月24日 13時49分
1年生

 今日から後期の補充学習が始まりました。朝読書、朝の会の後、授業が行われました。暑い中

ですが、1年生はしっかり学習に取り組めたように思います。残暑も厳しいので、体調管理に気

を付けて補充学習に取り組んでほしいと思います。

 

 なお、明日から懇談会が行われます。残暑厳しい折ですが、よろしくお願いいたします。

2年生 後期補習授業のスタートです

2020年8月24日 13時06分

本日、後期の補習授業がスタートしました。

厳しい暑さの中でしたが、2年生のみなさんはいつもと同じ笑顔を見せてくれました。

やっぱり生徒のみなさんがいる学校はいいですね!

授業も一生懸命頑張りました。

また、9月15日からはじまる職場体験に向けて、班長を中心に打ち合わせ会を開きました。

実りのある体験にするために、真剣な表情で取り組んでいます。

明日からも補習授業が続きます。熱中症予防・感染症対策を万全にして、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生の保護者の皆様方へ「修学旅行関係の書類の配付について」

2020年8月24日 09時20分
3年生

おはようございます。本日より補充学習が始まりました。

写真は朝の会の様子です。

なお、本日の4校時に修学旅行関係の書類を配付し、学年集会を実施いたします。

書類は封筒に入れておりますので各御家庭で御確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

8月24日月曜日

2020年8月24日 07時11分

おはようございます

猛暑が続いていますが、皆さん元気ですか。

今日から補充学習が始まります。4時間授業、給食無しです。

帰りの会終了時刻は12:10です。職員会のため、部活動は停止です。

検温をして、水分やハンカチを忘れず準備してください。

桑中生みんなで素敵な1日を作りましょう

部活動生 頑張っています

2020年8月20日 14時20分
部活動

 猛暑が続く中、部活動生は朝早くから練習に取り組んでいます。

 暑さに負けず頑張る部活動生。さすが桑中生。立派です。

夏休み!お天気キャスター体験

2020年8月19日 17時05分

  8月13日(木)にテレビ愛媛の夕方のニュース番組の天気予報のコーナーで、「夏休み!お天気キャスター」のキャスターとして、1年生と2年生の放送委員が出演しました

緊張しながらも明るく、元気に、丁寧に原稿を読み上げました

その後の感想の際の表情には、やり遂げた満足感と達成感がうかがえました。

 

 

8/18,8/19の松山工業高等学校の学校見学会について【3年生】

2020年8月7日 14時18分

桑原中学校 3年生保護者様へ

      3年生の生徒のみなさんへ

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、

8/18,8/19の松山工業高校の学校見学会が

Webのみでの実施に変更になったと高校側より連絡がありました。

下記の松山工業高校ホームページのURLよりアクセスしていただき、

詳細を御確認くださいませ。学科別に配信時間が違うようです。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

松山工業高等学校ホームページ

今日は立秋

2020年8月7日 08時34分

 今日は二十四節気の立秋。厳しい暑さが続いていますが、暦の上では秋になります。

校舎北側には畑があり、様々な野菜が栽培されています。今回紹介するのは「ナス」の

花です。畑の中でうす紫のきれいな花を咲かせていました。

部活動生頑張っています。

2020年8月5日 09時20分

暑い日が続いていますが、部活動の練習に励んでいます。準備運動、健康観察、水分補給を欠かさず、熱中症対策、感染症対策を行っています。そんな中、次の目標に向かって頑張っています

なお、新型コロナウイルスの感染防止のため、第61回松山市小中学校連合音楽の開催は中止になりました。

1年生 補充授業が終了しました

2020年7月31日 21時06分
1年生

 7月27日~31日の5日間、補充授業が行われました。梅雨明けと同時に

厳しい暑さが続いていましたが、1年生はよく頑張って学習に取り組みました。

7校時には学年集会が行われ、4月以降の生活を振り返ったり、夏休みの生活

に関する話があったりしました。

 例年と比べ、短い夏休みですが目標をしっかり立てて、充実した夏休みにして

しいと思います。

2年生 補充授業最終日 ~よく頑張りました~

2020年7月31日 16時23分

本日は補習授業の最終日でした。

暑い日が続いた1週間でしたが、2年生のみなさん、本当によく頑張りました。

例年とは違う、7月末に学校で授業を受ける・・・

「暑い夏の日の思い出」として、みなさんの記憶に残ることでしょう!

 

いよいよ明日から長期の休業日となります。

「感染対策」「命を守る行動」「SNS・ネットの使い方」など、学級担任の先生からも、夏休みの生活についてお話がありました。

 

 さあ、みなさんはどのような夏にしたいですか?

今度登校するときに、「いつもの笑顔」を見せてくださいね。ひとまわり大きくなった姿を期待しています。

 

生徒指導部より

2020年7月31日 16時06分

(学年や学級での指導の様子)

 

補充学習も今日で終わり、明日から約3週間の休みとなります。規則正しい生活を心掛け、過ごしてほしいと思います。

20日の終業式では、「ルールを守るものはルールに守られます。学校でのルール、地域でのルール、社会でのルール、いろいろなルールがあります。自分でしっかりと考え、判断し、行動できるようにしましょう。」という話をしております。大きな、事件や事故に巻き込まれることなく、3週間後、元気な姿で会えることを楽しみにしています。

先日、生徒に配布している「桑中生を守るために」のプリントを下記に載せております。御一読いただき、御家庭でもお声掛けいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

 

あれから、ひと月と半分と少し・・・

2020年7月31日 15時06分

生徒の皆さん、トライシグナルの岡本真依さんとの心温まる1週間と1日を覚えていますか?

あれから、早くも2か月近くの時間が経ちました。

月日が経つのは本当に早いものですね。

さて、この度、岡本真依さんがYouTubeにて、校内放送の様子をアップされました。

とても温かい動画になっています。

以下のタイトルにて検索し、是非、視聴してみてください。

 

【中学生になる】23歳、1週間放送部してきた! 

修学旅行の実施決定について

2020年7月31日 14時52分
3年生

本校の3年生の修学旅行は、

9/24(木)から9/25(金)の1泊2日の日程で四国地域内で実施いたします。

行程詳細等につきましては、8/25(火)からの個別懇談会にてお知らせいたします。

同意書等の御提出に御協力いただきまして、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

躍進の部活動④~3年生感動をありがとう!~

2020年7月31日 14時25分

皆様方、こんにちは。暑い日が続きますね。

さて、3年生の部活動シリーズのラストは剣道部と男女バスケットボール部です。

それぞれの代替試合で大変よく頑張りましたね。

明日から本格的に夏休みに入ります。

受験生として忙しい日々が続くと思います。

体調をしっかりと整えて、8/24からの補充授業でお会いしましょう

7月31日金曜日

2020年7月31日 07時16分

おはようございます

補充学習の前半が終了します。よく頑張りました

次回は、8月24日(月)~8月28日(金)で、午前中の4時間給食無しで行います。

8月25日(火)~8月28日(金)は午後個別懇談会を行います。お忙しい中と思いますが、よろしくお願いします。

さわやかな1日になりますように

 

生徒会活動 ~届け、この思い。~

2020年7月30日 13時29分

豪雨災害で甚大な被害を被った方々の力になりたいという思いから、

29日と30日の2日間、募金活動を行いました。

たくさんの方々からいただいた募金は、合計で11,665円でした。

桑中の「愛」が、被災された方々に届きますように。

一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

たくさんの御協力ありがとうございました。

2年生 給食と帰りの会の様子

2020年7月30日 11時12分

前半の補習授業も明日で終わります。

今日も暑い日でしたが、2年生は授業に一生懸命取り組みました。

 

本日は、給食と帰りの会の様子をお伝えします。

給食は給食委員さんを中心として、清潔・迅速をモットーに準備を進めます。

手洗いを入念に行います。

無言を意識して給食受け室に向かいます。

安全に配膳します。

今日のメニューはこちらです。とても美味しそうですね。

 続いて、帰りの会の様子です。

日直が司会を行います。

教科係のみなさんが、次時の学習予定や準備物などを確認します。

1日の振り返りを行います。

 「当たり前のことが当たり前にできること」大切ですね。

来週から夏休みが本格的に始まります。目標をもって、有意義な夏の時間を過ごしてください。

躍進の部活動③~3年生感動をありがとう!~

2020年7月30日 11時00分

皆様方、おはようございます

今日は卓球部男女と陸上競技部の様子をお届けします。

学校でそれぞれ3年生の引退の試合を行いました。

みんなとても素敵な表情をしていますね。

感動をありがとうございました。

7月30日木曜日

2020年7月30日 07時12分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

暑い日が続いています。健康が1番です。体調管理をしっかりしましょう。睡眠、栄養、うがい、手洗いお願いします。

元気いっぱいの1日になりますように

 

1年生 お勉強の時間21

2020年7月29日 18時17分
1年生

 今日の道徳では「富士山を守っていくために」という題材で考えを深める時間をもちま

した。最初、日本にある世界遺産のクイズをしました。小学校での学習する機会があった

のでしょうか、思っていた以上に1年生はよく知っていました。

 本文では、当初、世界自然遺産を目指していたが、環境問題もあり断念せざるをえなかっ

たこと。また、大勢の人々が、富士山の環境を守るための努力が実を結び世界文化遺産に認

定されたこと。そのことから、生徒は身近な自然について考えを深めることができました。

2年生 補習授業の様子②

2020年7月29日 13時30分

今日は久しぶりの青空が広がりました。

1日を通して暑い日でしたが、2年生は学習を頑張っています。

 

理科の時間では、顕微鏡を使って「細胞の観察」を行いました。

オオカナダモ(水草)の葉を一枚とり、顕微鏡で観察します。

この葉は、とても薄く透き通っています。そのため光を通し、顕微鏡の観察に適しています。

久しぶりの顕微鏡の操作ですが、さすが桑中2年生。1年次にしっかりと顕微鏡の操作を身に付けているので、ガスバーナー同様、ほぼ100%の生徒が自力で観察することができました。

 ピントを合わせるのが難しい400倍の高倍率でも細胞の様子をとらえていました。

この授業を通して、植物細胞と動物細胞のつくりの共通点・相違点を確認することができました。

前半の補習授業もあと2日!疲れが出る時期ですが、もうひと踏ん張り、頑張りましょう。

 

 

7月29日水曜日

2020年7月29日 07時13分

おはようございます

まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、生徒の皆さんは一生懸命学習に取り組んでいて素晴らしいです。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

今から、ここから、がんばろう。

穏やかな1日になりますように

 

メンデルの遺伝の規則性が本当か調べてみよう!~3年生の実験の様子より~

2020年7月28日 18時50分
3年生

3年生は久しぶりに理科の実験を行いました。

メンデルの遺伝の規則性を実際に確かめました。

A(優性形質)とa(劣性形質)の遺伝子を持つ親同士から産まれる子は

理論上、A:a=3:1となります。

今日は、各班で以下のような封筒を用意して、

その中にAとaのカードを入れて、同時に封筒から出します。

そうすると、組み合わせとしては、

「AA」、「Aa」、「aa」の3パターンとなりますが、優性の法則より、

「Aa」にもA(優性形質)が現れます。

子どもたちは、まるでくじ引き大会をするかのように、実験を楽しみました。

各班50回の抽選を行い、ワークシートに結果を記入します。

8班あるので、学級全体では400回の抽選が行われます。

理論上ではA:a=300:100になります。

この学級の実験結果は295:105となり、2.81:1という好結果となりました。

今から150年近く前に、メンデルさんはエンドウを使って

ひとりで8年にも渡って実験していたと考えると気の遠くなるような話ですね。

それにしても遺伝子の学習は奥深くて面白いでしょ?

1年生 お勉強の時間20

2020年7月28日 18時40分
1年生

 理科では、「アンモニアを発生させて、アンモニアの噴水ができる理由」について実験を

行いました。実験では、塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜ合わせて熱を加えアン

モニアを発生させます。アンモニアは水に溶けやすい性質をもっているので、試験管をビー

カーの水に触れることで噴水ができるのだそうです。実験を通して生徒は驚きと同時にアン

モニアの性質について深く学ぶことができたようです。

2年生 補習授業の様子

2020年7月28日 13時54分

暑さが厳しい中でも、2年生は今日も頑張っています。

本日の総合的な学習の時間では、9月に行われる予定の職場体験学習に向けて、講座別に分かれて準備を行いました。

集合場所、移動方法や活動内容など、必要事項を「職場体験計画書」に記録します。

また、事業所の方にお渡しする「自己アピール書」も作成しました。

 

8月になると本格的な夏休みがスタートしますが、体験する事業所や業種の特色を調べ、目的意識をもって本活動に取り組んでほしいです。

2年生のみなさん、明日も元気に登校してくださいね。

 

 

7月28日火曜日

2020年7月28日 07時16分

おはようございます

昨日も、みなさんに会えてよかったです。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動停止です。

「成長できる場所は、今いる場所」

素敵な1日になりますように

 

1年生 補充学習1日目

2020年7月27日 20時44分
1年生

 補充学習が始まりました。1年生の教室をのぞいてみると、美術では「みかん」の

言葉から様々な言葉をつなげるウェビングマップをしていました。また、国語科では

図書館で新しく入った本を見たり貸出し手続きをしたりしていました。蒸し暑い日が

続いていますが、集中力を高めて授業に臨みましょう。

躍進の部活動①~3年生感動をありがとう!~

2020年7月27日 10時04分
3年生

先週末までに各部活動の市総体の代替試合が各地で開催されました。

今回はサッカー部とソフトテニス部女子の様子を。

3年生を中心に最後の晴れ舞台で精一杯頑張りました。

感動をありがとうございました。

2年生 補習授業のスタート!

2020年7月27日 10時00分

2年生のみなさん、補習授業お疲れ様でした。

連休明けだったので、生活リズムがつかめなかった人も多かったのではないでしょうか?

そのような中でも、みなさんの元気な笑顔が見られて安心しました。

今週の金曜日まで授業は続きます。

熱中症予防・感染対策など、気を付けなければならないことが多く大変ですが、「自分を伸ばす夏」にするために、精一杯頑張りましょう。

 

 

7月27日月曜日

2020年7月27日 07時12分

おはようございます

今週、また生徒の皆さんに会えるのが楽しみです。

今日から補充学習7時間授業を1週間実施します。生徒も教職員も暑さに負けず、頑張ります。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

暑さに負けず、さわやかな1日になりますように

 

夏季休業中です

2020年7月24日 09時07分

まだ、梅雨があけず、雨が降り続いていますが、7月23日~26日の4連休中は、部活動に励んでいる生徒がたくさんいます。3年生が既に引退している部活動もありますが、この期日のいずれかの日を活用して引退試合を行う部活動もあります。本当にお疲れ様です

来週の予定

7月27日(月)~7月31日(金)補充学習(7時間)、28日(火)と30日(木)はジュースの日です。

夏季休業中もよろしくお願いします。

昆虫すごいよ4

2020年7月21日 11時38分

 桑原中学校の周辺は自然環境がよいのか、校舎1階に様々な昆虫がやってきます。

今回はカミキリ虫です。カミキリ虫は多くの種類がいるようです。模様を見るとクリ

サビカミキリのようです。立派な触角を自慢しているかのような印象を受けました。

1年生 1学期末の様子

2020年7月20日 16時32分
1年生

 今日は1学期の終業式が行われました。終業式では、健全育成支援員さんの紹介

校長先生からのお話。生徒指導主事の先生や部活動担当の先生方からお話がありま

した。

 5月末の登校再開から約2か月。1年生は普段と違って忙しい毎日を過ごしたこ

とでしょう。でも、1年生みんなのパワーで乗り切ることができました。感謝です。

 

1学期を終えて~3年生の様子より~

2020年7月20日 16時30分

今日で1学期が終了しました。

例年とは違い、給食を食べて、6時間授業を行いました。

【体育大会選手決め】

【高校体験入学事前指導】

【終業式】

7/27からは補充授業が始まります。

1週間後に笑顔で再会できる日を楽しみにしています

2年生 1学期終業式を迎えて

2020年7月20日 12時09分

2年生は今日も元気いっぱいです。

今日は、2学期の学級組織の話し合いや体育大会の選手決め、夏休みのしおり作りなどを行いました。

いろいろなことがありましたが、本日無事に1学期終業式を迎えることができたことを嬉しく思います。

生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。

日々の活動の中に、様々な制限があったと思いますが、何事にも一生懸命取り組みました。

これから夏休みです。ひとつしかない命を大切に、目標をもって元気に過ごしてくださいね。

 

桑中体育学習 ~体で勝負 いっしょにやろや~

2020年7月20日 10時04分

暑い毎日がやってきそうです。体育学習では、熱中症に気を付け来週からの補充学習を行っていきたいと思います。また部活動では、今週末に3年生の代替試合も行われ、その大会をもって引退する3年生もいます。練習の成果が発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。

世間でも多くのスポーツが無観客や動員人数に制限をかけ、開催されるようになってきました。昨日からは大相撲7月場所が始まっています。本校の卒業生である追手風部屋の大雄翔さん(東三段目七十一枚目)、大飛翔さん(東序二段二十八枚目)も頑張っています。先輩に負けないように、桑中生頑張ろう!

 

7月20日月曜日

2020年7月20日 07時12分

おはようございます。

本日は終業式を午後に行います。青少年育成指導員の方に来ていただいて御挨拶をいただきます。

本日の帰りの会終了時刻は15:00、部活動は停止です。

来週の予定

7月27日(月)~7月31日(金)補充学習(給食あり)

今学期のよい振り返りの日になりますように

 

週末の1年生

2020年7月17日 16時42分
1年生

 1学期末を迎えました。今朝も生活委員さんが玄関の運動靴の整理をしてくれました。

いつも美しい環境を整えてくれてありがとう。感謝しています。

 また、7校時には進路について考えるキャリアパスポートの作成を行いました。学期末

で慌ただしい日々が続いていますが、週末しっかり休養をとって、終業式に備えましょう。

 

1学期も終わりに近づき・・・~3年生の様子より~

2020年7月17日 15時40分
3年生

保護者の皆様方、地域の皆様方、こんにちは。

あっというまに1学期も終わりが近づいてきました。

各学級では2学期の委員会活動や係活動の担当を決めたり、

キャリアパスポートを書いたりと、様々な活動に取り組みました。

こうやって仲間たちと活動できる日々を嬉しく思います。

当たり前のことに感謝して日々を頑張ります。

2年生 進路に関する学習

2020年7月17日 14時21分

本日、2年生は「進路適性検査」を行いました。

自分の性格を客観的に分析し、職業との適性を把握するものです。

時間いっぱい真剣な態度で取り組みました。

 

本校2年生は、9月の中旬に「職場体験学習」を予定しています。

本日の検査結果や体験学習を通して、将来の進路設計に生かしてほしいです。

さあ、来週月曜日はいよいよ1学期の終業式です。

有終の美を飾りましょう。

 

7月17日金曜日

2020年7月17日 07時24分

おはようございます

昨日の修学旅行説明会はありがとうございました。本日は1円募金です。

来週の予定

7月20日(月)終業式、大掃除

本日の帰りの会終了時刻は15:50、完全下校時刻は18:30です。

今朝の空のように、さわやかな1日になりますように

 

1年生 英語科インタビューテスト

2020年7月16日 20時21分
1年生

 1年生の英語では、インタビューテストを行いました。このテストは生徒が自己紹介

した後、ALTの先生の質問に対して英語で答えるものです。生徒はALTの質問に一

生懸命答えていました。テスト時間は1人1分でしたが、生徒にとっては長く感じられ

たようです。

2年生 今日も頑張りました

2020年7月16日 19時22分

実力テストが終わり、各教科で返却がはじまりました。

結果はいかがでしたか?よい結果だった方、そうでなかった方・・・様々だったと思います。

このテストに向けて、計画的に学習できたか、時間は確保できたか、集中力は保てたか・・・など、自身の取組をしっかりと振り返り、次に生かしてくださいね。

 

2年生のみんなは、1学期をよいかたちで締めくくろうと頑張っています。

各クラスの学級委員長さんは、授業前後の挨拶や黙想の呼び掛けを大きな声で行っています。

環境福祉委員さんは、委員会活動の一環として、玄関先でアルミ缶回収をしました。

給食委員さんは、安全に気を付けて、無言で当番を給食受け室に引率しています。

集配係さんは、配付物を丁寧にみんなの手元に届けます。

他にも、それぞれの委員・係のみんなが頑張っています。

 

それぞれの立場で自分の役割を果たし、「輝ける場所」をつくっていく。

そのような学年集団でありたいですね。

今日も笑顔をありがとうございました。

 

 

 

爽やかな朝の始まりです~3年生の様子から~

2020年7月16日 08時53分
3年生

保護者の皆様方、地域の皆様方おはようございます。

昨日で1学期実力テストが終わりました。

爽やかな朝とともに、各教室では朝の会が行われ、

1校時から実力テストの返却が始まりました。

本日、午後からは修学旅行説明会が実施されます。

気を付けて御来校くださいませ。

7月16日木曜日

2020年7月16日 07時08分

おはようごうざいます。

今日は久しぶりの太陽が見えている朝を迎えました。さわやかです。

本日は3年生修学旅行説明会です。13:10~体育館にて行います。

本日の帰りの会終了時刻は16:05,完全下校時刻は18:30です。

心穏やかな1日になりますように。

1年生 実力テスト最終日

2020年7月15日 21時50分
1年生

 今日で実力テストが終わりました。1年生に感想を聞くと「できた問題も多かった

と思いますが、できなかった問題をもう一度見直しをするよい機会になった。」と話

してくれました。これからテストが返却されます。十分学習できていないところを洗

い出し今後の学習に生かしましょう。

避難訓練(避難経路確認)

2020年7月15日 21時35分
3年生

今日は実力テスト最終日でした。一生懸命に頑張っていました。

その後、5校時に避難経路の確認を行いました。

命を大切にするということをみんなで再確認できる時間となりました。

6月15日水曜日

2020年7月15日 07時13分

おはようございます。

昨日は、無事実力テスト2日目が実施できました。

本日は、実力テスト最終日、避難訓練、授業、部活動となっています。避難訓練では、避難経路の確認・訓練を行います。

本日の帰りの会終了時刻は15:50、完全下校時刻は18:30です。

実りある1日になりますように。

 

2年生 実力テスト2日目です

2020年7月14日 13時27分

今朝、大雨が心配されましたが無事テストを行うことができました。

本日は理科・保健体育科・技術家庭科のテストがあり、2年生は真剣な態度で取り組みました。

時間いっぱいあきらめずに取り組むことはもちろん、姿勢も意識して受験することも伝えました。

「このテストが将来の入試につながっている」

常に向上心をもち、学習に励んでほしいです。

さあ、あとテストも残り1日です。残された時間、悔いのないように家庭学習に取り組みましょう。

「えひめ学習応援サイト」の公開について

2020年7月14日 12時43分

愛媛教育委員会が、児童生徒の学びの保証等のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

「お知らせ」の欄にアイコンを設定していますので、ご利用ください。
 【対象】は、小・中学校の児童生徒
 【内容】は、ア 学習の進め方(動画)
       イ 教科別の学習シート等
        ・「愛媛学びの森学習シート」
        ・ 関連動画のリンク
 と、なっています。御家庭で、ご活用ください。
     https://center.esnet.ed.jp/ouen_2/

【本日の下校について】

2020年7月14日 10時43分

現在も警戒レベル3が発令される中、雨が小康状態になっていることを鑑み、本日の下校は、11:55から教職員による安全パトロールを強化して、通常通り、3年生・1年生・2年生の順に時間差下校とさせていただきます。

御理解・御協力の程よろしくお願いいたします。

 

実力テスト2日目!~3年生の様子より~

2020年7月14日 10時31分

保護者の皆様方、地域の皆様方おはようございます。

実力テスト2日目となりました。

今日は、英語科、音楽科、美術科のテストに臨んでいます。

休み時間の自主学習もテストに取り組む姿も一生懸命です。

明日の国語科と社会科のテストも頑張りましょう!

7月14日 火曜日

2020年7月14日 07時25分

おはようございます。

ただいま大雨になっています。気を付けて、登校してください。テストはあせらず、丁寧に取り組んでほしいと思います。

本日の帰りの会終了時刻は、11:55です。

今日も感謝の気持ちを忘れず、過ごしたいと思います

【本日7/14 通常登校】

2020年7月14日 06時30分

6:30現在、桑原中学校区に警戒レベル3以上は発令されておりません。

本日は予定通りの登校、テスト実施、下校となります。

雨の中の登校、危険箇所等も考えられますので、迂回するなど、安全に十分に注意して登校してください。

【明日7/14(火)の登校について】

2020年7月13日 15時41分

本日、実力テスト1日目が終わりました。あと2日、学習面における桑中生みんなの粘りの頑張りを期待しています。

 

そんな中、今後の大雨が気掛かりです。明日の登校については、本日の帰会で確認したとおりです。警戒レベルについては、松山市が発令する情報を基にした判断となります。最新の情報を得るとともに命を第一に考えた行動、安全確保に努めてください。

 

明日7/14(火)は、午前中のみ(テスト)の登校予定ですので、6:30までの時点で臨時休業かどうかを判断し、MACメール、HPでお知らせします。

➀ 【7/14(火)6:30時点で桑原中学校区に警戒レベル3以上が発令されている場合】臨時休業とします。この場合は、明後日7/15(水)に実力テスト2日目分をスライドさせ、テストとともに、午前中に避難訓練を実施後、給食をはさんで、午後に2校時分の授業をして下校となります。

②【7/14(火)6:30の時点で桑原中学校区に警戒レベル3以上が発令されていない場合】は、予定通りの登校、テスト実施、下校となります。危険箇所等も考えられますので、迂回するなど、安全に十分に注意して登校してください。

 

1年生 1学期実力テスト(第1日)

2020年7月13日 15時06分
1年生

 今日から、第1学期の実力テストが行われています。今日は、国語、社会、音楽

のテストがありました。1年生にとって、初めての実力テストです。予想以上に疲

れを感じた人もいることでしょう。今日の午後は、しっかり学習して明日の試験に

備えましょう。

2年生 1学期 実力テストの様子(1日目)

2020年7月13日 13時27分

いよいよ本日より「1学期実力テスト」がスタートしました。

2年生のみなさんは、ほどよい緊張感のもと、時間いっぱい取り組んでいました。

1日目の教科は、社会科・数学科・美術科でした。自分の力は出し切れましたか?

今日の午後からの時間の使い方を考え、明日のテスト(理科・保健体育科・技術家庭科)に備えましょう。

「入試につながるテスト」です。みなさんの健闘を祈ります!

 

7月13日月曜日

2020年7月13日 07時12分

おはようございます。

先週から、大雨が降り続いていますが、今夜からの雨の予報も心配です。引き続き、警戒してください。

今日から1学期実力テストです。

1年生にとっては、初めての大きなテストになりますが、落ち着いてテストを受けてください。そして、午後は明日のテストに向けてしっかりと準備しましょう。

本日の帰りの会終了時刻は、12:05です。

今週の予定

7月13日(月)1学期実力テスト:1年(国社音)2年(社数美)3年(数理体)

7月14日(火)1学期実力テスト:1年(数美体)2年(理体技家)3年(英音美)

7月15日(水)1学期実力テスト:1年(理英技家)2年(英国音)3年(国社) 避難訓練

7月16日(木)修学旅行説明会、チャレンジデー

7月17日(金)1円募金

今日もよろしくお願いします。

2年生 職場体験学習に向けて

2020年7月10日 18時43分

3日ぶりの登校でしたが、2年生は元気いっぱいに過ごしました。

本日の総合的な学習の時間において、いよいよ講座別の学習がスタートしました。

講座に分かれる前に、全体で次のような話をしました。

 

①感謝の気持ちをもって行動すること。それは挨拶や姿勢など「礼儀」となって表れること。

②真剣な態度で臨むこと。「学校外の活動」である意識を高め、責任ある活動にすること。

③自ら進んで挑戦し、適性の把握や自己発見につなげていくこと。

 

桑原中の看板を背負って活動している自覚をもつ。また、快く受け入れを認めて頂いた事業所様とその施設を利用されるお客様に笑顔を届けたい!そのような思いで、2年生は準備・活動をしていきます。

各講座に分かれた後、体験事業所と班員の名前を確認しました。班長(責任者)も決定し、活動の土台作りができました。

教室に戻ってから「自己アピール書」を書きました。

これは「履歴書」のようなもので、自分の長所や学校の活動の様子、職場体験で頑張りたいことなどを記入しました。心を込めて、1文字1文字丁寧に書いていく姿が印象的でした。

1学期もあと少しです。よい締めくくりができるように頑張りましょう。

 

1年生 久々の学校生活

2020年7月10日 18時26分
1年生

 大雨のため3日間、臨時休業となりました。1年生にとっては久々の学校生活。友達とも

いろいろ話したいことはあるけれど、来週月曜日から初めての実力テスト!楽しんでばかり

はいられません。授業では作品作りやチャレンジテストにしっかり取り組みました。土日の

休みを活用してしっかり学習に励み、実力テストに備えましょう。

久しぶりの学校生活~3年生の学校生活より~

2020年7月10日 14時40分
3年生

月曜日以来の登校となり、学校に子どもたちの笑顔が帰ってきました。

【登校風景&朝読書】

【授業風景(国語・英語・理科)】

意欲的に各授業に臨んでいる姿を嬉しく思います。

来週からは1学期実力テストが始まります。この週末を大切に

 

警報発表時や警戒レベル発令時 及び 大規模地震発生時の対応について(7月9日付け)

2020年7月10日 13時51分

地域の皆様、そして保護者・生徒の皆様、

安心安全確保のために、様々な御理解・御協力、本当にありがとうございます。

本日の通常登校にて、生徒たちも普段の学校生活を取り戻しつつあります。

その中で、来週のテストに向けた個々の頑張りも見せてくれています。

週末も含め、このあと、まだ警戒状況が続きますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

本日の帰会終了時刻は16:05です。

下校時には、教職員によるパトロール活動を実施し、安全を見守ります。

 

表題【警報発表時や警戒レベル発令時 及び 大規模地震発生時の対応について(7月9日付け)】について、桑原地区→桑原中学校区に上書きするなど、手を加えた部分を朱書きして、HPトップ画面上段メニューバー【警報等発表時の対応】の中に掲載しました。

御確認お願いします。

 

【本日 通常登校】

2020年7月10日 06時23分

おはようございます。桑原中学校区に発令されていました警戒レベル3が解除となりましたので、通常通りの登校となります。7/7(火)予定の1~7校時の授業の準備をして、登校してください。なお、危険箇所等も考えられますので、迂回するなど、安全に注意して登校してください。

●個別懇談希望票がまだの方は、忘れず提出してください。また、3年生はすでに配付している高校見学会希望申込書を忘れず持参してください。

 

ありがとうに気づく旅

2020年7月9日 16時10分

保護者の皆様、学校への御理解・御協力、いつもありがとうございます。

私たち教職員には、生徒という守りたい人がいます。

生徒の皆さん、一つしかない大切な大切な自分の命を守るために、今やるべきことをしっかりと考え、行動してくれて、ありがとうございます。

避難所等の運営に携わってくださっている皆様、本当にありがとうございます。

 

どこかでいつも、私たちのために頑張ってくださっている方々がいます。心からありがとうございます。

 

人生は、「ありがとうに気づく旅」です。

ひまわりのような笑顔を、また登校した日に見せてください。

 

 

【7/9(木)本日臨時休校です。】

2020年7月9日 11時08分

現在も、松山市発表の警戒レベル3が桑原中学校区に継続中でありますので、本日、臨時休校といたします。

明日以降につきましては、追ってお知らせします。

【本日7/9(木)の登校・自宅待機】について

2020年7月9日 08時37分

桑原中学校では朝のMACメール及びホームページどおり、現在も自宅待機継続中です。

午後からの登校の可否については、11時までに判断させて頂きます。

 

【本日7/9(木)の登校・自宅待機】と【明日7/10の予定】

2020年7月9日 06時00分

おはようございます。現在、再び桑原中学校区に土砂災害警戒レベル3が発令されています。自宅待機とし、最新の情報を得るとともに命を第一に考えた行動、安全確保に努めてください。万が一に自宅が危険な場合は、避難所等へ安全を確かめながら避難してください。

 

なお、本日午前7:30までに解除となった場合は、安全に気を付けて8:30までに登校してください。命に関わる場合もございます。慌てることのないよう、何かありましたら事前に学校への御連絡をお願いいたします。

 

また、午前7:30~11:00までの間に解除になった場合は、家庭で昼食を取り13:30までに安全な道を通って登校してください。7/7(火)予定の5,6,7校時の授業となります。

 

午前11:00までに解除にならなかった場合は、臨時休業となります。命を第一に優先した行動をとりましょう。なお、本日も臨時休業となった場合は、明日7/10(金)は7/7(火)予定の1~7校時の授業とします。

 

来週7/13(月)からはじまる1学期実力テストに向けた家庭学習、粘りの頑張りも期待しています。

 

3年生のみなさんへ「高校見学会および体験入学の書類締め切りについて」

2020年7月8日 21時10分

3年生のみなさん、保護者のみなさん、こんばんは。

21時現在、大雨警報が発令され、土砂災害警戒レベル3となっており、

明日以降の登校がわからない状況となっております。

したがいまして、各高校の見学会や体験入学の申込書締切を

明日としていましたが、

みなさんが次回、登校したときを提出締切とします。

夜分遅くにホームページでの案内となってしまい、大変申し訳ありません。

御理解よろしくお願いします。

 

【訂正しています】3年生のみなさんへ「高校見学会及び体験入学について」

2020年7月8日 21時00分

3年生のみなさんへ


突然の臨時休業、どのように過ごしていますか?
来週は1学期実力テストです。
自分の力が発揮できるよう、今の時間を大切に使ってください。

さて、先日配った高校見学会及び体験入学の件です。


済美高校の見学会希望者は、はがきを学級担任の先生に

明日7月9日(木)に提出してください。


高校見学会・体験入学の案内Ⅱ(8高校分)の申込書の提出締切が

明日7月9日(木)になっています。

参加する場合は、参加しますに〇を付け、該当の箇所に必要事項を記入してください。

参加しない場合は、参加しませんに〇を付けてください。

全員、明日学級担任の先生に提出してください。


聖陵高校の見学会の締切が7月10日(金)になっています。

希望者は忘れないようにしてください。


伊予農業高校8月5日(水)に行われる説明会に参加希望の場合は、

7月10日(金)までに学級担任の先生まで申し出てください。


松山南砥部分校出張説明会に参加する生徒の皆さん、

7月15日(水)に決定しました。作品の準備をしておいてください。

【本日7/8 臨時休業】と【7/9の予定】

2020年7月8日 11時09分

先程、「土砂災害警戒情報を解除しました」との防災放送が流れましたが、引き続き、桑原地区はレベル3相当の状況です。安全を優先し、本日も臨時休業といたします。松山市等から出される防災に関する最新情報を得るとともに、よく言われます土砂災害の前兆(音や匂い等の異変)にいち早く対応できますよう、命を第一に考えた行動・安全確保に努めてください。万が一に自宅が危険な場合は、避難所等へ安全を確かめながら避難してください。

 

なお、明日以降も桑原地区に土砂災害警戒レベル3以上が継続している場合は、自宅待機となります。(11:00までに解除されなければ明日も臨時休業となります。)

解除になった場合は、昨日の連絡と同様に、7/7(火)に予定していた1~7校時の授業の準備をして、安全を確保しながら登校してください。

(7:30~11:00の間で解除された場合は、7/7(火)予定の5,6,7校時の授業となります。)

 

 

【桑原中】7/8(水)の登校・自宅待機について

2020年7月8日 07時58分

おはようございます。早朝よりアクセスが集中しHPが開きにくい状況となり、ご不便をおかけしました。
現在も、桑原地区に土砂災害警戒レベル4が発令されています。本日も登校せず、自宅待機し、最新の情報を得るとともに命を第一に考えた行動、安全確保に努めてください。
7:30~11:00の間に解除された場合は、昼食を取った後、7/7(火)の予定にあった5,6,7校時の授業の準備をして、安全を確保しながら13:30までに登校してください。

なお、11:00までに解除されなければ本日も臨時休業となります。その場合、7/9(木)の授業については、MACメール、ホームページにてお知らせいたします。

 

【本日の臨時休業】及び【明日の予定について】

2020年7月7日 09時45分

おはようございます。

早朝よりアクセスが集中しHPが開きにくい状況となり、ご不便をおかけしました。

 

現在、桑原地区に土砂災害警戒レベル4が発令されました。安全を優先し、本日は臨時休業といたします。松山市等から出される防災に関する最新情報を得るとともに、命を第一に考えた行動、安全確保に努めてください。

万が一に自宅が危険な場合は、避難所開設しております桑原公民館または桑原小学校へ安全を確かめながら避難してください。

 

なお、明日以降も桑原地区に土砂災害警戒レベル3以上が継続している場合は、自宅待機となります。(11:00までに解除されなければ明日も臨時休業となります。)

解除になった場合は、本日7/7(火)に予定していた1~7校時の授業の準備をして、安全を確保しながら登校してください。(7:30~11:00の間で解除された場合は、7/7(火)予定の5,6,7校時の授業となります。)

 

今後も緊急時にアクセス集中が起こり、HPにつながりにくい状況が考えられます。

今回のようにMACメールでの連絡が先になる場合もありますので、ご了承ください。

あわせて、緊急時には、文書【警報発令時等の対応について】での確認もよろしくお願いいたします。

 

1年生 学年別復習チャレンジテストが始まりました

2020年7月6日 19時50分
1年生

 来週の実力テストを前に、学年別復習チャレンジテストが始まりました。

休み時間には教科書やノートを見直したり、友達と問題を出し合ったりする

生徒も見られました。今回のテストで、十分復習できていない学習内容をチ

ェックし、来週の実力テストに備えてほしいと思います。

図書館カレンダーの掲載について

2020年7月6日 16時49分

本校ホームページのトップ画面上段メニューバー【学校便り】の中に、図書館カレンダーを掲載しました。

各学年毎の貸出日等も掲載しておりますので、御活用ください。

桑中生みんなで、読書も  ”いっしょにやろや”

2年生 1日の生活の様子

2020年7月6日 16時32分

今日は朝から雨が降り続き、梅雨らしい天気でした。

じめじめした1日でしたが、2年生は授業・学級会・委員会活動を頑張っていました。

まずは、理科の授業の様子です。

来週行われる実力テストに向けて、学年別復習チャレンジテストを行い、新しいテストの形式に慣れるとともに、自分の弱点を確認しました。先生の解説をよく聞いて、間違えた部分を訂正しています。

また、現在学習している内容の定着度を確認するために単元テストも行いました。

実力テストは出題範囲が広いので、計画的に学習を進めていく必要があることを確認しました。

 

次に、終わりの会の様子です。

日直が前に立って司会を行い、1日の生活の振り返りをしています。

姿勢よく、相手の方を見て話を聴いています。これが大切な礼儀です。

よりよい生活を目指して、日々自分たちの活動を振り返り、改善につなげる。

大切なことですね。

 

最後に、委員会活動の様子です。

まず6月の目標に対する反省を行いました。

次に7月の目標を協議しました。その結果、「実力テストに向けて、学級の雰囲気を高めよう。」

と決定しました。委員長として、次の授業の準備と5分前入室、3分前着席を、今まで以上に力を入れて呼びかけていくことにしました。

生徒自身が課題に気付き、改善のための方策を考え、実行する。

そこには、高いレベルの「生徒自治」を目指していく姿がありました。

 

いよいよ1学期もまとめの時期に入りました。

よい締めくくりができるよう、お互いに声を掛けあって頑張りましょう。

 

【7/6配付】桑原中学校PTA一人一役の決定通知

2020年7月6日 15時43分

希望調査票の提出等、ありがとうございました。

一人一役が決定しましたので、お子様を通じて文書にて本日お知らせいたしました。

今年度も御協力の程よろしくお願いいたします。

なお、今年度10/3(土)開催の体育大会は、コロナウイルス感染症防止対応として午前中で競技終了となります。それに伴い、今年度の体育大会バザーは中止させていただきます。

お知りおきください。

 

花粉管の観察~3年生の理科より~

2020年7月6日 12時16分

みなさんはリアルタイムで成長する生物の観察をしたことがありますか?

今日はインパチェンス(アフリカホウセンカ)の花粉管の観察を行いました。

花粉を寒天溶液の上に置くと、花粉が寒天溶液をめしべの柱頭と勘違いして花粉管を伸ばしていきます。

花粉管がどんどん伸びていく様子は不思議で楽しかったです。

子どもたちは驚きの声をあげながら、熱心に観察していました。

7月6日月曜日

2020年7月6日 07時20分

おはようございます

今日から1学期実力テスト1週間前です。部活動が停止になります。テストに向けて、頑張ってくれると思います。

帰りの会終了時刻は15:35です。放課後に各種委員会がありますので、委員会や生徒協議会に出席する生徒は、下校はその後になります。

今日も元気な1日になりますように