おはようございます
今日は明日からの文化祭のリハーサル、準備です。
明日はお弁当が必要です。準備をよろしくお願いします。
本日の終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:15です。
よい1日になりますように
来週の予定
11月2日(月)・・・繰替休業日
11月4日(水)・・・進路説明会(公立)、新時間割開始
11月5日(木)・・・3年入試対策テスト④、県新人大会壮行会
11月6日(金)・・・3年入試対策テスト④、県新人大会(サッカー)スクールカウンセラー相談日
11月7日(土)~・・・県新人大会(剣道、柔道、卓球、相撲)
明後日に迫った合唱コンクール。各学級ともに練習に励んでいます。




今までの練習で、気持ちが通じ合って嬉しかったこと、意見の相違からくる衝突もあったでしょう。
でも、「心に残る歌を歌いたい」という気持ちはみんな同じだと思います。
クラスの一員として、自分ができる精一杯の取組を!
そうすれば、心と心がつながるはずです。真心をもって自分の大切な人に歌声を届けましょう。
1年生
今週末の合唱コンクールをひかえ、1年生も朝練習に力が入ってきました。合唱コンクール
実行委員や指揮者、伴奏者が中心となって、各クラスでの課題を見つけ工夫して練習をしてい
ました。今のクラスで全員が合唱をして、多くの方に聞いてもらえる機会はめったにありませ
ん。精一杯の歌声を響かせてください。




3年生
皆様方、おはようございます
合唱コンクールまであと2日となりました。
3年生は最後の合唱コンクールに向けて、朝から一生懸命に練習を頑張っています
各学級ともにさすが3年生という歌声で、本番が今からとても楽しみです。






おはようございます
合唱が仕上ってきました。よい歌声です。
本日の終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
よい1日になりますように
合唱コンクールを目前に控えた桑原中のみなさんにトライシグナルの岡本真依さんから
ビデオメッセージが届きました
岡本さん、ありがとうございました
本日5校時に2年3組で保健体育科の授業を行いました。
学習課題は「どんな応急手当をすれば、友人を助けることができるだろうか。」です。
捻挫や熱中症など、日々の学校生活で起こりうる事例に対し、どのような応急処置ができるかを考えました。
小グループに分かれて、ロールプレイを交えながら意見を出し合いました。
また、専門的な知識をもった養護教諭から、正しい処置の仕方を教えていただきました。



この活動を通して、応急処置を自分事としてとらえ、理解を深めるとともに、今後の生活に生かそうとする態度も身についたようです。
2年3組のみなさん、よく頑張りましたね!お疲れさまでした。
おはようございます
今日は松山市教育委員会学校訪問があり、授業を参観されます。また、2年3組で保健体育の研究授業が行われます。
そのため本日の終了時刻は14:50で部活動はありません。16時までは家庭で過ごしましょう。
よい1日になりますように
1年生
今日の給食は、「広島菜飯、団子汁、お好み天、牛乳」でした。
広島県の味めぐりとして、名産品である「広島菜漬け」をご飯に混
ぜています。適度な塩味とピリッとした香味がおいしかったです。
ごちそうさまでした。




1年生
1年生は技術科で、木工作品を製作しています。前回、授業を見学した時は「けがき」
の作業中でした。今日は、のこぎりを使って木材を切っていました。まっすぐ切るのは難
しく、悪戦苦闘している生徒が多かったようです。



「習うより慣れろ」ということわざもありますね。技術の習得には時間がかかると思い
ますが、自分自身が経験したほう身に付くと思います。頑張ってください。
1年生
今日から11月9日まで「第74回読書週間」です。1年生も合唱練習の後、朝読書に励
んでいました。どのような本を読んでいるのか、何人かの生徒に見せてもらいました。日本
文学あり、外国文学あり。また、歴史の本があれば実用的な本もありました。それぞれ、関
心のある分野の本を読んでいるようです。





3年生
今週の土曜日(10/31)に合唱コンクールが開催されます。
日々、各学級が本番に向けて一生懸命に取り組んでいる姿をまとめてみました。
よろしければ御覧くださいませ
そして、合唱コンクール本番をお楽しみに
今日もいろいろな場所から歌声が響いています。
今週末の合唱コンクールに向けて、どのクラスも本気の取組を期待したいです。






指揮者さん・伴奏者さん・パートリーダーさん・実行委員さん・・・
それぞれの立場で学級のために頑張ってくれています。
その思いにこたえるのは・・・学級のみなさんです。
気持ちがひとつになったときの歌声は全身が震えるような感動に包まれます。
ぜひ、その感動を今年の合唱で感じてください。
おはようございます
本日の終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
桑中生、心を一つに合唱練習を重ねています。
よい1日になりますように
1年生
今週末の合唱コンクールに向けて、1年生は練習に取り組んでいます。
23日、26日の2日間で初めて体育館で練習をしました。普段と雰囲
気も違うので緊張したようです。




合唱コンクールまで、あと5日!
3年生
「こちらジュニア通信局『感謝と充実の修学旅行』」2020年10月25日付愛媛新聞

(掲載許可番号:d20201026-15)
本校の3年生の修学旅行の様子が昨日の愛媛新聞に掲載されました。
思い出たくさんの日々がよみがえってきます
どうぞ御覧ください。
いよいよ今週末に迫った合唱コンクールに向けて、2年生各学級の練習も熱が入ってきました。
朝の練習、音楽の授業、昼休み、放課後練習・・・学級のみんなが心を合わせて練習に励んでいます。





日々歌声が成長していく様子を感じて、嬉しくなります。
心に残る合唱となるよう、もうひと踏ん張り頑張りましょう。
おはようございます
今日は歯科検診があります。
本日の終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
文化祭に向けてラストスパートの週です。
よい1日になりますように
1年生
今日の道徳は「裏庭でのできごと」について考えを深める時間を持ちました。この話は、
主人公の健二は、雄一、大輔の三人で学校の裏庭でサッカーをする。しばらくすると、鳥
のひなを襲おうとしている猫に気づき、雄一がボールを蹴った。そのボールで学校の窓ガ
ラスが割れてしまう。雄一は先生に報告に行く。残った二人はサッカーを続け、もう一枚
ガラスを割ってしまう。大輔はうまく言い訳をし、二枚とも雄一が割ったことにしまう。
健二は先生に事実を言えないという内容である。




1年生は、3人のとった行動について友達と意見を述べあったり、ワークシートに書いた
りして、自分の考えを深めることができたようです。
1年生
合唱コンクールに向けて、1年生の教室では朝練習に取り組んでいます。歌声週間が始
まった月曜日と比べ、少しずつ歌声が美しくなっているのを実感します。各教室では、実
行委員を中心に練習に取り組んでおり、自主性も育ってきているように感じます。




合唱コンクールまで、あと8日!
本日の4校時に、学年道徳を行いました。
テーマは「怒りの救助活動」です。山で遭難した人を命がけで救出した救助隊員。
また、寒さに震える救助者に自分の衣服を貸し出します。
そこには使命感とともに相手に対する人間愛がありました。
しかし、救助された人は、「助けてもらって当たり前」という態度をとり、衣服も返そうとしません。





この話から、自分の権利とは何か?思いやりと感謝の気持ちとは何か?
社会に生きる人間として、大切なものは何かを考えました。
このような授業を通して、心を耕し、人間力を高めてほしいと思います。
「ありがとう」という言葉があふれる学校でありたいですね。
3年生






皆様方、おはようございます
今日も各クラスから素敵なハーモニーが響き渡っていました
中学校生活最後の合唱コンクール。
どのクラスも最優秀賞を目指して頑張っています。
早朝から練習する姿は美しいです
朝から美しいハーモニーをありがとうございます
さぁ、今日も1日頑張りましょう
おはようございます
今日は2年生内科検診、希望者の漢検があります。明日は県新人大会に陸上部が出場します。
本日の終了時刻は15:15、完全下校時刻は17:15です。
今日もよい1日になりますように
来週の予定
10月26日(月)歯科検診
10月28日(水)教科等訪問(学校保健)
10月31日(土)桑中文化祭
1年生
1年生
3年生






皆様方、おはようございます
合唱コンクールが来週末に迫り、合唱練習も更に熱を帯びてきました。
各クラスともに朝練習が盛り上がり、今朝はパート別の練習を行っていました。
みんながやる気で取り組んでいることを嬉しく思います
本日の合唱朝練習の様子です。練習を重ねるたびに、どんどん良くなっていく歌声に感動します。
どのクラスも最優秀賞を目指して頑張るとともに、活動を通して絆を深めてください。




また、気持ちのよい毎日を過ごすために、「あいさつの励行」を学年部で意識して取り組んでいます。
まずは「自分からはじめよう!!」。これを合言葉にしています。
2年生のある女子生徒から、「自分から積極的にあいさつをして、まわりの雰囲気を高めたい。」
「今日の朝、地域の方にもあいさつをしてきました」
など、大変うれしい言葉をもらいました。
あいさつで自分を、そして学校をよい方向にもっていく。
元気と笑顔あふれる毎日でありたいですね。
おはようございます
今日は耳鼻科検診があります。
本日の終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
歌声が響く学校は素敵です。
今日もよい1日になりますように
今週から始まった歌声週間、校舎の様々な場所で歌声が聞こえてきます。
学級の練習も盛り上がってきました。




お互いの声を聴きあいながら、すばらしいハーモニーを奏でています。
歌声が響く学校・・・本当によいものですね
2年生は力を出し切り、心に響く歌声を届けます。お楽しみに!!
おはようございます
だんだんと歌声がよくなってきます。
今日は、職員会、定時退勤日のため、部活動は停止です。
本日の帰りの会終了時刻は15:35です。
よい1日になりますように
1年生
昨日から始まった歌声週間。1年生は、今日も元気な声で歌っていました。クラスによって
はパートごとに練習したり、注意するポイントについて確認したりしていました。



合唱コンクールまで、あと11日!
1年生
1年生の総合的な学習では、地域調べを始めました。今日は地域の歴史について学習しました。





生徒からは「古い歴史があることは知っていたが、知らないことが多いことに気が付いた。
もっと深く桑原について学習したい」という感想を寄せてくれました。
3年生
3年生は3度目の合唱コンクールとなります。
今日は歌声週間の2日目となりました。
音楽室でも歌声を深めました
指揮者や伴奏者、パートリーダーが先頭に立って練習しています。
さすが3年生!ボトムアップ型の合唱練習ですね






本日開催の【相撲】競技における個人戦(無差別級)
見事 優勝!!に輝きました。
本当におめでとうございます。
県大会での更なる活躍を願っています。
さて、今週末には県新人大会【陸上競技の部】が開催されます。
桑中生の誇りを胸に ~ 輝け!! 桑中の勇者たち ~
松山市の代表選手として、さらなる健闘を期待しています。
来週末に行われる合唱コンクールに向けて、2年生の合唱練習が始まりました。
指揮者・伴奏者・実行委員さんが中心となって、朝の練習にも励んでいます。





クラスのみんなと奏でるハーモニーは今年だけのものです。
クラスのメンバーが変わると、当然歌声も変わります。
ぜひ、一生懸命取り組んで、「そのクラスだけのハーモニー」を作り上げてください。
感動の合唱コンクールを期待しています!!
おはようございます
今日は市新人大会相撲が行われます。頑張ってほしいです。
合唱コンクール練習であちこちから歌声が響いています。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
よい1日になりますように
1年生
1年生にとって初めての「歌声週間」が始まりました。「歌声週間」とは、10月31日
の文化祭で行われる合唱コンクールに向けての練習期間です。今年は新型コロナウィルス感
染防止のため、マスクをしたり間隔を広めにとったりするなどの対応をしています。



1年生のことですから、素晴らしい歌声を聞かせてくれると思います。頑張りましょう。
1年生







令和2年度松山市中学校新人体育大会サッカーの部
【準決勝戦 桑原中 0(0-1,0-4)5 三津浜中】
一進一退の攻防が続く中、前半25分と後半3分に立て続けにPKを決められてしまい、
自分たちのペースで試合を進めることができませんでした。
しかしながら、最後まであきらめずに戦ったことはきっと次のステージにつながるはずです。
サッカー部のみなさん、大会期間中、大変お疲れさまでした。
県新人大会での活躍を期待しています
先日から開催されている新人大会では、2年生を中心に様々な場所で活躍しました。
先輩の思いを胸に、1年生と手を取り合いながら、堂々と戦ったことを誇りに思います。
剣道部・サッカー部・柔道部・陸上競技部・卓球部など、団体・個人で県新人大会に出場する選手のみなさん、桑原中の看板を背負って頑張ってください!
さて、2年生の朝読書の様子を紹介します。
今年度、2年生全体の図書館貸出冊数を「7000冊」に設定しています。
そのため、図書館の積極的な利用の呼び掛け、朝読書活動の充実を図っています。





こんなところにみきゃんがいました。お久しぶりです。みきゃんも読書に励んでいますね。

部活動で体を鍛え、読書で心を耕す。まさに、「文武両道の道」です。
輝く未来のために、自分を鍛えていきましょう。
おはようございます
今日はサッカー部が市新人大会準決勝、決勝です。健闘を祈ります。
また、合唱コンクールに向けて、学級練習が始まります。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
よい1日になりますように
部活動









【松山市中学校新人大会サッカーの部】
2回戦 桑原中 3(1-0,2-1)1 津田中
準々決勝戦 桑原中 2(2-1,0-0)1 県立松山西中
(2年ぶりの県新人大会出場権獲得です。)
以前、9/26の本校ホームページにて
【松山市新人大会に向けて~サッカー部の活動の様子~】
を配信しました。
このときと同じように選手たちは2試合とも前半が終わってからハーフタイムで
キャプテンを中心にミーティングを行い、後半にしっかりと立て直すことができました。
自分たちでチームをつくり上げるボトムアップ活動が実も結んできているようです
ぜひ、準決勝も頑張ってください
サッカー部 勝利!! ベスト4【桑原2-1県立松山西】 県大会出場
野球部 惜敗!! ベスト8【桑原0-1久米】
どちらの試合も次へとつながるすばらしい試合でした。
感動をありがとうございました。
野球部のみなさん、本当にお疲れさまでした。堂々たる戦績、どうぞ胸を張ってください。
サッカー部のみなさん、19日(月)の準決勝【対 三津浜中】における最高のパフォーマンスを期待しています。
さらなる高みを目指して!!! みんなで応援しています。
おはようございます
本日は松山市新人大会軟式野球、サッカーの3回戦です。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:45です。
よい1日になりますように
来週の予定
10月19日(月)歌声週間開始
10月20日(火)チャレンジデー
10月21日(水)1円募金、職員会、定時退勤日
10月22日(木)耳鼻科検診
10月23日(金)内科検診、漢検
今日も各会場にて、桑中生の頑張りにしびれました。感動をありがとうございました。
悔しい思いをした人も、県大会出場を決めた人も、次なる目標に向けてまた精進していきましょう。
まだ、試合の続くサッカー部、野球部の皆さん、明日も力の限り頑張ってください。応援しています。

本日も天気に恵まれ、心で勝負する桑中生らしい熱戦が各地で繰り広げられました。
勝って喜びのあまり飛び上がる子、負けた悔しさで涙する子、喜び、悔しさ、嬉しさ、悲しみ、様々な感情の発露が生徒たちを大きく成長させてくれます。そんな子どもたちの成長の瞬間をほんの僅かではありますが、御紹介いたします。






また、明日はサッカー部、野球部が県大会出場を懸けた大一番に臨みます。
昨日より今日、今日より明日、日々大きく成長してくれる生徒たち。明日はどんな姿を見せてくれるのか今から楽しみです。
生徒たちの頑張りを支えてくださっている保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、引き続き御声援を賜れますようお願い申し上げます。
おはようございます
本日も松山市新人大会、3年生は入試対策テストです。
1・2年生は9:30、3年生は10:45に終了します。
今日も早く帰りますが、16時までは自宅で過ごし、学習に励みましょう。
今日もよい1日になりますように
保護者の皆様、制限ある中での応援等、お世話になっております。
各会場にて、すばらしい戦いが繰り広げられています。
職員室へ報告に来てくれる生徒たちの顔つきに成長があり、次へとつながっている感じ・・・本当に頼もしい限りです。
「剣道男子 団体優勝!!」おめでとうございます。
県大会出場を決めたみなさん、そして、明日試合のあるみなさん、さらなる健闘を期待しています。
応援しています。頑張ろう!!




おはようございます
本日は松山市新人大会、3年生は入試対策テストです。応援しています。
1・2年生は9:30、3年生は11:50に終了します。
早く帰りますが、16時までは自宅で過ごし、学習に励みましょう。
今日もよい1日になりますように
3年生
3年生は明日から第3回入試対策テストが実施されます。
テストに対する意識付けとそれぞれの希望進路の実現に向けて
学級担任の先生との教育相談が実施されました。
進路決定の時期が近付いてきています。



おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:45です。
明日からの松山市新人大会、3年生入試対策テストに向けて、桑中生全員が一丸となってがんばってほしいです。
今日もよい1日になりますように
9月の水泳に続いて、陸上競技の新人大会が開催されました。
選手のみなさんは、桑原中の代表として堂々と戦ってくれたようです。


女子が松山市で総合第3位というすばらしい結果を残しました。
個人種目の上位入賞者については、中体連HPの発表を受けて、改めてお知らせします。
水曜日からは他の競技の大会が開催されます。今日も勝利を目指して一生懸命練習に励んでいました。



勝負は自分との戦いでもあります。
自分に負けないように心と体の管理をしっかりと行い、ベストコンディションで試合に臨んでください。
3年生
おはようございます
今朝の読書の時間の様子です。
「一冊読破」ということを目標に掲げ、毎日のこの時間を大切にしています。
3年生だからこそ、受験が迫って来ている今だからこそ、
この毎朝の読書の時間を楽しみにしてほしいと願っています!
今週はいよいよ第3回の入試対策テストがあります。
それぞれの夢に向けて頑張ってくださいね


おはようございます
今日は、市新人大会(陸上)です。選手たちが、桑中の代表として出場します。意気揚々と出発しました。会場には行けませんが、応援よろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:45です。
よい1日になりますように
部活動
9日(金)の午後、新人大会壮行会が行われました。
大会に出場する1・2年生の選手は、堂々とした態度で壮行会に臨んでいました。
様々な制約がある中で、皆さんが一丸となって練習に励んできた姿を知っています。
だからこそ、悔いの無いように、自分がもてる力を存分に発揮してほしいです。
本大会は、いろいろな人の支えによって運営されます。
ともに戦ってきた仲間と最高の舞台で試合ができることの幸せを感じて・・・
「感謝の気持ち」を忘れず、「桑中魂」見せてください!!
3年生の皆さん、壮行会での応援ありがとうございました。
先輩から引き継いだ大切なバトンを確かに受け取りました。先輩の思いを力に変えて、いざ出陣!!
壮行会の様子をプレゼン動画にまとめました。こちらもぜひ御覧ください。
おはようございます
本日は、市新人大会壮行会14:00から体育館で行います。保護者の方もぜひご覧ください。
スクールカウンセラー相談日です。
本日の下校は15:00頃の予定、完全下校時刻は18:00です。
来週の予定
10月12日(月)・・・市新人大会(陸上)
10月14日(水)~・・市新人大会(一般種目)
10月14日(水)、15日(木)・・・3年生入試対策テスト③
本日もよい1日になりますように
本校2年生が9月15日~17日の3日間で実施した、「令和2年度 桑原中学校 職場体験学習」の様子が、愛媛CATV様より放映されることとなりました。
放映日時は令和2年10月12日(月)18:00~です
チャンネル名は、111ch「タウンチャンネル」です。
生徒の輝く笑顔、真剣な表情と事業所様のあたたかい心が、たくさん詰まった番組です
御都合がよろしければ、ぜひ御覧ください。
3年生
皆様方、おはようございます
今朝は、本校玄関にて生徒会役員が中心となって挨拶運動を行いました。
みんなが「おはようございます。」の一声で明るい表情になっているのが印象的でした。
さぁ、今日も1日頑張りましょう


昨日のHPでは、職場体験学習を終えた2年生が、進路学習に取り組んでいる様子をお伝えしました。
今後、自己の適性や将来の希望を把握し、進路を決定していくようになります。
進路選択の幅を広げるためにも、「学力の定着」は大切なことです。
2年生の理科の授業で単元別テストを行いました。生徒の学力を把握するために、他の教科においても、計画的に実施しています。みんな真剣な態度で取り組みました。
また、科学的な思考力や読解力・論述する力を把握するために、記述式テストを行いました。

だ液の実験における対照実験の意味や動植物の細胞観察の観点などを、学習した言葉を使いながら、自分で説明していくものです。普段の授業から、「自分の考えを適切にまとめて記述し、分かりやすく相手に伝える」ことを意識して臨むように伝えています。
普段の頑張りを評価するために、自主学習ノートの取組も行っています。


大変丁寧にまとめられたノートですね。すばらしいと思います。
「現在の頑張りが未来の自分をつくる」なりたい自分になるために、今を頑張りましょう!!
おはようございます
本日は、眼科検診問診票結果による抽出された生徒は眼科検診があります。
10月9日金曜日・・・新人大会壮行会14:00~体育館
保護者の方もぜひご覧ください。
なお、来校前の検温による体調確認、入場時のマスクの着用、手指消毒をよろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
今日もよい1日になりますように
1年生
1年生の英語科では、簡単なゲームを使って会話の練習をしました。今日はALTの先生
にも授業に来てもらい、コミュニケーション能力を高めようと、頑張って学習しました。
来年の今頃には、英語ペラペラになっているかな?期待していますよ。



本日の総合的な学習の時間において、進路学習を行いました。
職業に関する自分の興味・関心や適性などを客観的なデータをもとに把握し、自己理解に努めることを目的としました。
集中して授業に取り組んでいる様子が見られます。



先日の職場体験学習は、将来の進路について考える貴重な機会となりました。
中学校生活の折り返し地点を通過した今、進路学習を「自分事」として真剣に考え、希望の実現に向けて頑張ってほしいと思います。
3年生
おはようございます
修学旅行と体育大会が終わり、いつもの日常が帰ってきました。
写真は読書の時間と朝の会の様子です。
3年生はこれから合唱コンクールそして進路決定に向けて邁進していきます。



おはようございます
全校のみんなが落ち着いて授業を受けています。
本日もお弁当です。ご協力ありがとうございます。
本日の帰りの会終了時刻は15:50、完全下校時刻は18:00です。
今日もよい1日になりますように
1年生
1年生の国語科では、現在、書写の学習をしています。1年2組では、お手本をもとに
「とめ」や「はね」「はらい」の練習をしていました。



普段、筆に慣れていない生徒にとっては少し難しかったようです。
先日の体育大会において、あたたかい御声援・御支援を賜り、ありがとうございました。
改めて御礼を申し上げます。
さて、体育大会も無事に終わり、2年生は次の目標(市新人大会・合唱コンクール)に向けて、意気込みを新たにしています。授業も通常の校時帯に戻りました。学校行事は続きますが、集中力を高めて学習に励んでほしいと思います。
今日は専門委員会が開かれました。学校生活をより良いものにするため、活発な意見交換が行われました。



2年生の学級委員長会では、まず自分たちがリーダーとしてふさわしい行動をすること。
また、他の委員と連携して、黙想や5分前行動の意識を高めていくことが確認されました。
そこには、確かに「生徒自治」の姿がありました。
「自分たちで自分たちの学校をよいものにしていく。」一人ひとりが桑原中学校生徒会の一員の自覚をもって頑張ってほしいものです。
学校行事
先週末の体育大会では大変お世話になりました
頑張った生徒のみなさん、保護者の皆様方、地域の皆様方に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
ダイジェスト版を作成しましたので御覧くださいませ
保護者、そして地域の皆様、令和2年度第37回桑原中学校体育大会への御理解と御協力、本当にありがとうございました。
おかげをもちまして、すばらしい感動ある体育大会となりました。
特に、PTA本部役員の皆様、おやじの会の皆様には早朝より、各所にて入場者整理や駐輪場誘導等にご尽力いただきましたおかげで、スムーズな大会運営ができましたこと、深く感謝申し上げます。
また、様々な制約の中で御参観いただきました全ての方々の御協力にも感謝申し上げます。
令和2年度も後半戦です。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます
素晴らしい体育大会をありがとうございました。
本日は小児習慣病予防健診、各種委員会・生徒協議会を予定しています。
6日と7日はお弁当をお願いします。
帰りの会終了時刻は15:20、委員会のため部活動はありません。
今日もよい1日になりますように
3年生
3年生は卒業アルバムに掲載する集合写真の撮影を行いました





中学校最後の体育大会、笑顔をたくさんありがとう
応援しながら涙が止まらない生徒のみなさんもたくさんいて、こちらも感動しました。
修学旅行に続き、この体育大会でも感動をありがとうございました
最上級生として全力で全校を牽引した姿を誇りに思います
体育大会を御観覧いただき、誠にありがとうございました
【1年生】 優勝 1の2 準優勝 1の4



【2年生】 優勝 2の5 準優勝 2の3



【3年生】 優勝 3の2 準優勝 3の4



各学年、最後まで手に汗握るハラハラする展開となりました
最後まで御観覧いただき、誠にありがとうございました
おかげさまで感動の体育大会となりました
学校行事
学校行事
おはようございます
生徒は8:00までに登校してください。
体育大会開始は8:40です。
片付け等を行って、14:45下校予定です。
心燃える、感動いっぱいの体育大会になりますように




来週の予定
10月5日(月)繰替休業日
10月6日(火)弁当、1年小児習慣病予防健診、各種委員会・生徒協議会
10月7日(水)弁当
10月8日(木)眼科検診
10月9日(金)新人大会壮行会、スクールカウンセラー相談日
10月10日(土)マドンナ レシテーション コンテスト(1年生女子出場)
1年生
1年生は、3校時に個人種目の練習を、4校時に団体種目の練習を行いました。個人練
習では、各自で課題をもって練習に取り組んでいました。団体種目では、ミスを防ぐため
に最終の確認をしていました。






5校時には、まてばしいの坂を清掃しました。落ち葉や雑草が目立っていたのですが、
大変きれいになりました。



明日は体育大会!1年生の底力を発揮し、体育大会を盛り上げましょう。期待しています。
いよいよ明日が体育大会となりました。
2年生は全校練習の後、学年団体種目の練習と個人種目の練習を行いました。






本日が最後の練習でした。勝利を目指して声を掛け合いながら真剣に取り組む姿に感動しました。
「どうすれば上手に走れるのか」「タスキを受け渡す良い方法はないか」など、知恵を出して、話し合う姿
も見られました。同じ目標に向けて、心が一つにまとまっていく様子を見ながら・・・
これが体育大会!!しみじみ思いました。
さあ、明日はいよいよ本番。今までの思いをすべてぶつけてください。
最高の瞬間を最高の仲間とともに!
3年生
体育大会開催に際し、御理解と御協力、本当にありがとうございます。
今年度は、すでに配付済の【入場許可証】に、当日の体温等、必要事項を記載いただいたものを、当日の朝、まてばしいの坂:中腹の自転車置き場付近に設置する【保護者入口】にて御提出いただいた方のみの入場とさせていただいております。
その【保護者入口の開場時刻】を7:30とさせていただきます。
7:30より前の御来校はお控えください。
また、裏門からの入場は固くお断りしております。(裏門は施錠させていただきます。)
3密回避のためにも、マスク着用の上でお越しください。
何卒、趣旨を御理解いただき、御協力よろしくお願いいたします。
おはようございます
体育大会が明日になって、盛り上がってきました。昨日は生き生きとした表情で下校していました。
本日は最終の練習、そして準備を行います。
帰りの会終了予定時刻は、15:35で、係会があります。係会のため、部活動はありません。
今日もよい1日になりますように
今日は中秋の名月。淡路ケ峠から、美しい月が昇りました。


3年生
本日、体育大会の予行練習が実施されました
明後日の本番に向けて、子どもたちは本番さながらに競技に取り組みました。
本日の映像を映画の予告編のように編集しました。
御覧いただけると幸いです
元気いっぱいに予行練習しました。
帰りの会終了時刻は、3年生は14:10、1年生は14:15、2年生は14:20です。
よろしくお願いします。
本日の予行練習は、雨のため、グランドの整備をしてから開始しました。下校時間が遅れます。またわかり次第お知らせします。
おはようございます
本日は体育大会の予行練習を実施します。
今朝は運動場に水たまりがあり、多くの生徒と先生が水抜き作業を頑張ってくれています。
帰りの会終了予定は、13:50です。部活動は停止です。
よい予行練習になりますように
1年生
予行練習も明日に延期となりました。1年生は2校時に、体育館で種目のルール確認や
学年団体種目「サンドイッチ」の練習をしました。最初に比べると、格段にスピードも上
がっています。ミスも少なくなりました。学級の仲間の協力して1位を目指してほしいと
思います。



体育大会まで、あと3日!
昨日の雨で運動場のコンディションが悪く、予行練習は明日に順延されました。
そのような中でも、2年生は学年団体種目の練習を頑張りました。
体育館で実際のレースを行いましたが、技術も高まり、スピード感あふれるものでした。
体育大会当日も最高のパフォーマンスを期待しています。頑張ってください。
さて、こちらは放課後の体育館の練習の様子です。
主将・副主将や2年生を中心に、新人大会の勝利を目指して練習を頑張っています。


いろいろ大変だと思いますが、目の前のことに集中して取り組んでください。
その先には、きっと成長した自分がいるはずです。
2年学年目標の「専心」を合言葉に頑張りましょう。
3年生
今日は体育大会の予行練習だと張り切っていた子どもたちでしたが、理科の実験に意欲的に取り組みました。
この実験は質量の異なる2種類のペットボトルのふたをはじいて、10個のふたがどうなるかを計測していきます。
簡易速度計には、その都度、「時速〇km/h」と表示されるので、これもまた面白い要素となっています。
ちなみに下の写真の板書にありますように、運動エネルギーは物体の質量の大きさと速さに比例して大きくなります。












子どもたちは笑い声も交えながら楽しく実験することができました
いつも笑顔で意欲的に実験に取り組んでくれてありがとうございます。
明日の体育大会予行練習も頑張りましょうね
おはようございます
予定していた予行練習は明日へ延期です。
したがって、本日は6時間授業で、部活動を行います。体育大会に向けて、心はひとつです。
帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。
本日もよい1日になりますように
1年生
1年生は1校時に、学年練習を行いました。体操の後、テントの準備をしたり個人種目
の練習をしたりしました。練習時間を十分活用し、練習に励んでほしいと思います。






体育大会まで、あと4日!
明日の体育大会予行練習に向けて、学年練習も盛り上がってきました
今日は学年種目「いっしょに運ぼや」の入退場および本番通りの競技を実施しました。
各クラスの練習の成果で、見応えのある競技となってきました。
明日の予行練習が今から楽しみです






おはようございます
体育大会の練習や係会、準備が始まりました。
例年より少し涼しく感じる中での練習なので、全力でがんばってほしいです。まだ、帽子忘れが多いので、しっかり準備をしてください。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。
今日もよい1日になりますように
1年生
1年生は3校時に学年練習を行いました。学年練習では、団体種目の入退場の確認や
練習をしました。練習を見ると、前回と比べ、スピード、技能ともに向上していました。
さすが1年生です。今週末には体育大会です。各学級でさらに工夫して、素晴らしいレ
ースにしてください。期待しています。






体育大会まで、あと5日!
いよいよ今週末は体育大会です。
今日の学年練習は、運動場で学年団体種目の練習を行いました。
入退場やルールの確認の後、レースをしました。
当日、どのクラスも学年1位を目指して頑張ってください。
さて、先日、皆様の御理解・御協力のもと、令和2年度職場体験学習を行いました。
生徒の感想の中に、
「この体験が自分の将来を考えるきっかけとなった。
「挨拶や礼儀の大切さが改めて分かった。」
「自分のしたい仕事ができるおとなになりたい。」
「働いている自分の保護者に感謝の気持ちをもって生活したい。」
などがあり、今回の体験が有意義なものであったことが感じられます。
本当にありがとうございました。
御礼の意味をこめて、「令和2年度 桑原中学校 職場体験学習 実施報告~総集編~」
と題し、活動の様子をプレゼンに集約しました。
まだ、御覧になっていない方は、ぜひ見ていただけると幸いです。
3年生
おはようございます
今日から本格的に体育大会の練習が始まります。心ひとつに頑張れ桑中生
本日の帰りの会終了時刻は15:35、放課後に体育大会の係会、運動場の準備等があります。部活動はありません。係や仕事によって、終了時刻が違ってきます。
本日もよい1日になりますように