2年生 1学期終業式を迎えて

2020年7月20日 12時09分

2年生は今日も元気いっぱいです。

今日は、2学期の学級組織の話し合いや体育大会の選手決め、夏休みのしおり作りなどを行いました。

いろいろなことがありましたが、本日無事に1学期終業式を迎えることができたことを嬉しく思います。

生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。

日々の活動の中に、様々な制限があったと思いますが、何事にも一生懸命取り組みました。

これから夏休みです。ひとつしかない命を大切に、目標をもって元気に過ごしてくださいね。

 

桑中体育学習 ~体で勝負 いっしょにやろや~

2020年7月20日 10時04分

暑い毎日がやってきそうです。体育学習では、熱中症に気を付け来週からの補充学習を行っていきたいと思います。また部活動では、今週末に3年生の代替試合も行われ、その大会をもって引退する3年生もいます。練習の成果が発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。

世間でも多くのスポーツが無観客や動員人数に制限をかけ、開催されるようになってきました。昨日からは大相撲7月場所が始まっています。本校の卒業生である追手風部屋の大雄翔さん(東三段目七十一枚目)、大飛翔さん(東序二段二十八枚目)も頑張っています。先輩に負けないように、桑中生頑張ろう!

 

7月20日月曜日

2020年7月20日 07時12分

おはようございます。

本日は終業式を午後に行います。青少年育成指導員の方に来ていただいて御挨拶をいただきます。

本日の帰りの会終了時刻は15:00、部活動は停止です。

来週の予定

7月27日(月)~7月31日(金)補充学習(給食あり)

今学期のよい振り返りの日になりますように

 

週末の1年生

2020年7月17日 16時42分
1年生

 1学期末を迎えました。今朝も生活委員さんが玄関の運動靴の整理をしてくれました。

いつも美しい環境を整えてくれてありがとう。感謝しています。

 また、7校時には進路について考えるキャリアパスポートの作成を行いました。学期末

で慌ただしい日々が続いていますが、週末しっかり休養をとって、終業式に備えましょう。

 

1学期も終わりに近づき・・・~3年生の様子より~

2020年7月17日 15時40分
3年生

保護者の皆様方、地域の皆様方、こんにちは。

あっというまに1学期も終わりが近づいてきました。

各学級では2学期の委員会活動や係活動の担当を決めたり、

キャリアパスポートを書いたりと、様々な活動に取り組みました。

こうやって仲間たちと活動できる日々を嬉しく思います。

当たり前のことに感謝して日々を頑張ります。

2年生 進路に関する学習

2020年7月17日 14時21分

本日、2年生は「進路適性検査」を行いました。

自分の性格を客観的に分析し、職業との適性を把握するものです。

時間いっぱい真剣な態度で取り組みました。

 

本校2年生は、9月の中旬に「職場体験学習」を予定しています。

本日の検査結果や体験学習を通して、将来の進路設計に生かしてほしいです。

さあ、来週月曜日はいよいよ1学期の終業式です。

有終の美を飾りましょう。

 

7月17日金曜日

2020年7月17日 07時24分

おはようございます

昨日の修学旅行説明会はありがとうございました。本日は1円募金です。

来週の予定

7月20日(月)終業式、大掃除

本日の帰りの会終了時刻は15:50、完全下校時刻は18:30です。

今朝の空のように、さわやかな1日になりますように

 

1年生 英語科インタビューテスト

2020年7月16日 20時21分
1年生

 1年生の英語では、インタビューテストを行いました。このテストは生徒が自己紹介

した後、ALTの先生の質問に対して英語で答えるものです。生徒はALTの質問に一

生懸命答えていました。テスト時間は1人1分でしたが、生徒にとっては長く感じられ

たようです。

2年生 今日も頑張りました

2020年7月16日 19時22分

実力テストが終わり、各教科で返却がはじまりました。

結果はいかがでしたか?よい結果だった方、そうでなかった方・・・様々だったと思います。

このテストに向けて、計画的に学習できたか、時間は確保できたか、集中力は保てたか・・・など、自身の取組をしっかりと振り返り、次に生かしてくださいね。

 

2年生のみんなは、1学期をよいかたちで締めくくろうと頑張っています。

各クラスの学級委員長さんは、授業前後の挨拶や黙想の呼び掛けを大きな声で行っています。

環境福祉委員さんは、委員会活動の一環として、玄関先でアルミ缶回収をしました。

給食委員さんは、安全に気を付けて、無言で当番を給食受け室に引率しています。

集配係さんは、配付物を丁寧にみんなの手元に届けます。

他にも、それぞれの委員・係のみんなが頑張っています。

 

それぞれの立場で自分の役割を果たし、「輝ける場所」をつくっていく。

そのような学年集団でありたいですね。

今日も笑顔をありがとうございました。

 

 

 

爽やかな朝の始まりです~3年生の様子から~

2020年7月16日 08時53分
3年生

保護者の皆様方、地域の皆様方おはようございます。

昨日で1学期実力テストが終わりました。

爽やかな朝とともに、各教室では朝の会が行われ、

1校時から実力テストの返却が始まりました。

本日、午後からは修学旅行説明会が実施されます。

気を付けて御来校くださいませ。

7月16日木曜日

2020年7月16日 07時08分

おはようごうざいます。

今日は久しぶりの太陽が見えている朝を迎えました。さわやかです。

本日は3年生修学旅行説明会です。13:10~体育館にて行います。

本日の帰りの会終了時刻は16:05,完全下校時刻は18:30です。

心穏やかな1日になりますように。

1年生 実力テスト最終日

2020年7月15日 21時50分
1年生

 今日で実力テストが終わりました。1年生に感想を聞くと「できた問題も多かった

と思いますが、できなかった問題をもう一度見直しをするよい機会になった。」と話

してくれました。これからテストが返却されます。十分学習できていないところを洗

い出し今後の学習に生かしましょう。

避難訓練(避難経路確認)

2020年7月15日 21時35分
3年生

今日は実力テスト最終日でした。一生懸命に頑張っていました。

その後、5校時に避難経路の確認を行いました。

命を大切にするということをみんなで再確認できる時間となりました。

6月15日水曜日

2020年7月15日 07時13分

おはようございます。

昨日は、無事実力テスト2日目が実施できました。

本日は、実力テスト最終日、避難訓練、授業、部活動となっています。避難訓練では、避難経路の確認・訓練を行います。

本日の帰りの会終了時刻は15:50、完全下校時刻は18:30です。

実りある1日になりますように。

 

2年生 実力テスト2日目です

2020年7月14日 13時27分

今朝、大雨が心配されましたが無事テストを行うことができました。

本日は理科・保健体育科・技術家庭科のテストがあり、2年生は真剣な態度で取り組みました。

時間いっぱいあきらめずに取り組むことはもちろん、姿勢も意識して受験することも伝えました。

「このテストが将来の入試につながっている」

常に向上心をもち、学習に励んでほしいです。

さあ、あとテストも残り1日です。残された時間、悔いのないように家庭学習に取り組みましょう。

「えひめ学習応援サイト」の公開について

2020年7月14日 12時43分

愛媛教育委員会が、児童生徒の学びの保証等のために、家庭学習の場面での活用を想定した「えひめ学習応援サイト」を制作・公開しています。

「お知らせ」の欄にアイコンを設定していますので、ご利用ください。
 【対象】は、小・中学校の児童生徒
 【内容】は、ア 学習の進め方(動画)
       イ 教科別の学習シート等
        ・「愛媛学びの森学習シート」
        ・ 関連動画のリンク
 と、なっています。御家庭で、ご活用ください。
     https://center.esnet.ed.jp/ouen_2/

【本日の下校について】

2020年7月14日 10時43分

現在も警戒レベル3が発令される中、雨が小康状態になっていることを鑑み、本日の下校は、11:55から教職員による安全パトロールを強化して、通常通り、3年生・1年生・2年生の順に時間差下校とさせていただきます。

御理解・御協力の程よろしくお願いいたします。

 

実力テスト2日目!~3年生の様子より~

2020年7月14日 10時31分

保護者の皆様方、地域の皆様方おはようございます。

実力テスト2日目となりました。

今日は、英語科、音楽科、美術科のテストに臨んでいます。

休み時間の自主学習もテストに取り組む姿も一生懸命です。

明日の国語科と社会科のテストも頑張りましょう!

7月14日 火曜日

2020年7月14日 07時25分

おはようございます。

ただいま大雨になっています。気を付けて、登校してください。テストはあせらず、丁寧に取り組んでほしいと思います。

本日の帰りの会終了時刻は、11:55です。

今日も感謝の気持ちを忘れず、過ごしたいと思います

【本日7/14 通常登校】

2020年7月14日 06時30分

6:30現在、桑原中学校区に警戒レベル3以上は発令されておりません。

本日は予定通りの登校、テスト実施、下校となります。

雨の中の登校、危険箇所等も考えられますので、迂回するなど、安全に十分に注意して登校してください。

【明日7/14(火)の登校について】

2020年7月13日 15時41分

本日、実力テスト1日目が終わりました。あと2日、学習面における桑中生みんなの粘りの頑張りを期待しています。

 

そんな中、今後の大雨が気掛かりです。明日の登校については、本日の帰会で確認したとおりです。警戒レベルについては、松山市が発令する情報を基にした判断となります。最新の情報を得るとともに命を第一に考えた行動、安全確保に努めてください。

 

明日7/14(火)は、午前中のみ(テスト)の登校予定ですので、6:30までの時点で臨時休業かどうかを判断し、MACメール、HPでお知らせします。

➀ 【7/14(火)6:30時点で桑原中学校区に警戒レベル3以上が発令されている場合】臨時休業とします。この場合は、明後日7/15(水)に実力テスト2日目分をスライドさせ、テストとともに、午前中に避難訓練を実施後、給食をはさんで、午後に2校時分の授業をして下校となります。

②【7/14(火)6:30の時点で桑原中学校区に警戒レベル3以上が発令されていない場合】は、予定通りの登校、テスト実施、下校となります。危険箇所等も考えられますので、迂回するなど、安全に十分に注意して登校してください。

 

1年生 1学期実力テスト(第1日)

2020年7月13日 15時06分
1年生

 今日から、第1学期の実力テストが行われています。今日は、国語、社会、音楽

のテストがありました。1年生にとって、初めての実力テストです。予想以上に疲

れを感じた人もいることでしょう。今日の午後は、しっかり学習して明日の試験に

備えましょう。

2年生 1学期 実力テストの様子(1日目)

2020年7月13日 13時27分

いよいよ本日より「1学期実力テスト」がスタートしました。

2年生のみなさんは、ほどよい緊張感のもと、時間いっぱい取り組んでいました。

1日目の教科は、社会科・数学科・美術科でした。自分の力は出し切れましたか?

今日の午後からの時間の使い方を考え、明日のテスト(理科・保健体育科・技術家庭科)に備えましょう。

「入試につながるテスト」です。みなさんの健闘を祈ります!

 

7月13日月曜日

2020年7月13日 07時12分

おはようございます。

先週から、大雨が降り続いていますが、今夜からの雨の予報も心配です。引き続き、警戒してください。

今日から1学期実力テストです。

1年生にとっては、初めての大きなテストになりますが、落ち着いてテストを受けてください。そして、午後は明日のテストに向けてしっかりと準備しましょう。

本日の帰りの会終了時刻は、12:05です。

今週の予定

7月13日(月)1学期実力テスト:1年(国社音)2年(社数美)3年(数理体)

7月14日(火)1学期実力テスト:1年(数美体)2年(理体技家)3年(英音美)

7月15日(水)1学期実力テスト:1年(理英技家)2年(英国音)3年(国社) 避難訓練

7月16日(木)修学旅行説明会、チャレンジデー

7月17日(金)1円募金

今日もよろしくお願いします。

2年生 職場体験学習に向けて

2020年7月10日 18時43分

3日ぶりの登校でしたが、2年生は元気いっぱいに過ごしました。

本日の総合的な学習の時間において、いよいよ講座別の学習がスタートしました。

講座に分かれる前に、全体で次のような話をしました。

 

①感謝の気持ちをもって行動すること。それは挨拶や姿勢など「礼儀」となって表れること。

②真剣な態度で臨むこと。「学校外の活動」である意識を高め、責任ある活動にすること。

③自ら進んで挑戦し、適性の把握や自己発見につなげていくこと。

 

桑原中の看板を背負って活動している自覚をもつ。また、快く受け入れを認めて頂いた事業所様とその施設を利用されるお客様に笑顔を届けたい!そのような思いで、2年生は準備・活動をしていきます。

各講座に分かれた後、体験事業所と班員の名前を確認しました。班長(責任者)も決定し、活動の土台作りができました。

教室に戻ってから「自己アピール書」を書きました。

これは「履歴書」のようなもので、自分の長所や学校の活動の様子、職場体験で頑張りたいことなどを記入しました。心を込めて、1文字1文字丁寧に書いていく姿が印象的でした。

1学期もあと少しです。よい締めくくりができるように頑張りましょう。

 

1年生 久々の学校生活

2020年7月10日 18時26分
1年生

 大雨のため3日間、臨時休業となりました。1年生にとっては久々の学校生活。友達とも

いろいろ話したいことはあるけれど、来週月曜日から初めての実力テスト!楽しんでばかり

はいられません。授業では作品作りやチャレンジテストにしっかり取り組みました。土日の

休みを活用してしっかり学習に励み、実力テストに備えましょう。

久しぶりの学校生活~3年生の学校生活より~

2020年7月10日 14時40分
3年生

月曜日以来の登校となり、学校に子どもたちの笑顔が帰ってきました。

【登校風景&朝読書】

【授業風景(国語・英語・理科)】

意欲的に各授業に臨んでいる姿を嬉しく思います。

来週からは1学期実力テストが始まります。この週末を大切に

 

警報発表時や警戒レベル発令時 及び 大規模地震発生時の対応について(7月9日付け)

2020年7月10日 13時51分

地域の皆様、そして保護者・生徒の皆様、

安心安全確保のために、様々な御理解・御協力、本当にありがとうございます。

本日の通常登校にて、生徒たちも普段の学校生活を取り戻しつつあります。

その中で、来週のテストに向けた個々の頑張りも見せてくれています。

週末も含め、このあと、まだ警戒状況が続きますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

本日の帰会終了時刻は16:05です。

下校時には、教職員によるパトロール活動を実施し、安全を見守ります。

 

表題【警報発表時や警戒レベル発令時 及び 大規模地震発生時の対応について(7月9日付け)】について、桑原地区→桑原中学校区に上書きするなど、手を加えた部分を朱書きして、HPトップ画面上段メニューバー【警報等発表時の対応】の中に掲載しました。

御確認お願いします。

 

【本日 通常登校】

2020年7月10日 06時23分

おはようございます。桑原中学校区に発令されていました警戒レベル3が解除となりましたので、通常通りの登校となります。7/7(火)予定の1~7校時の授業の準備をして、登校してください。なお、危険箇所等も考えられますので、迂回するなど、安全に注意して登校してください。

●個別懇談希望票がまだの方は、忘れず提出してください。また、3年生はすでに配付している高校見学会希望申込書を忘れず持参してください。

 

ありがとうに気づく旅

2020年7月9日 16時10分

保護者の皆様、学校への御理解・御協力、いつもありがとうございます。

私たち教職員には、生徒という守りたい人がいます。

生徒の皆さん、一つしかない大切な大切な自分の命を守るために、今やるべきことをしっかりと考え、行動してくれて、ありがとうございます。

避難所等の運営に携わってくださっている皆様、本当にありがとうございます。

 

どこかでいつも、私たちのために頑張ってくださっている方々がいます。心からありがとうございます。

 

人生は、「ありがとうに気づく旅」です。

ひまわりのような笑顔を、また登校した日に見せてください。

 

 

【7/9(木)本日臨時休校です。】

2020年7月9日 11時08分

現在も、松山市発表の警戒レベル3が桑原中学校区に継続中でありますので、本日、臨時休校といたします。

明日以降につきましては、追ってお知らせします。

【本日7/9(木)の登校・自宅待機】について

2020年7月9日 08時37分

桑原中学校では朝のMACメール及びホームページどおり、現在も自宅待機継続中です。

午後からの登校の可否については、11時までに判断させて頂きます。

 

【本日7/9(木)の登校・自宅待機】と【明日7/10の予定】

2020年7月9日 06時00分

おはようございます。現在、再び桑原中学校区に土砂災害警戒レベル3が発令されています。自宅待機とし、最新の情報を得るとともに命を第一に考えた行動、安全確保に努めてください。万が一に自宅が危険な場合は、避難所等へ安全を確かめながら避難してください。

 

なお、本日午前7:30までに解除となった場合は、安全に気を付けて8:30までに登校してください。命に関わる場合もございます。慌てることのないよう、何かありましたら事前に学校への御連絡をお願いいたします。

 

また、午前7:30~11:00までの間に解除になった場合は、家庭で昼食を取り13:30までに安全な道を通って登校してください。7/7(火)予定の5,6,7校時の授業となります。

 

午前11:00までに解除にならなかった場合は、臨時休業となります。命を第一に優先した行動をとりましょう。なお、本日も臨時休業となった場合は、明日7/10(金)は7/7(火)予定の1~7校時の授業とします。

 

来週7/13(月)からはじまる1学期実力テストに向けた家庭学習、粘りの頑張りも期待しています。

 

3年生のみなさんへ「高校見学会および体験入学の書類締め切りについて」

2020年7月8日 21時10分

3年生のみなさん、保護者のみなさん、こんばんは。

21時現在、大雨警報が発令され、土砂災害警戒レベル3となっており、

明日以降の登校がわからない状況となっております。

したがいまして、各高校の見学会や体験入学の申込書締切を

明日としていましたが、

みなさんが次回、登校したときを提出締切とします。

夜分遅くにホームページでの案内となってしまい、大変申し訳ありません。

御理解よろしくお願いします。

 

【訂正しています】3年生のみなさんへ「高校見学会及び体験入学について」

2020年7月8日 21時00分

3年生のみなさんへ


突然の臨時休業、どのように過ごしていますか?
来週は1学期実力テストです。
自分の力が発揮できるよう、今の時間を大切に使ってください。

さて、先日配った高校見学会及び体験入学の件です。


済美高校の見学会希望者は、はがきを学級担任の先生に

明日7月9日(木)に提出してください。


高校見学会・体験入学の案内Ⅱ(8高校分)の申込書の提出締切が

明日7月9日(木)になっています。

参加する場合は、参加しますに〇を付け、該当の箇所に必要事項を記入してください。

参加しない場合は、参加しませんに〇を付けてください。

全員、明日学級担任の先生に提出してください。


聖陵高校の見学会の締切が7月10日(金)になっています。

希望者は忘れないようにしてください。


伊予農業高校8月5日(水)に行われる説明会に参加希望の場合は、

7月10日(金)までに学級担任の先生まで申し出てください。


松山南砥部分校出張説明会に参加する生徒の皆さん、

7月15日(水)に決定しました。作品の準備をしておいてください。

【本日7/8 臨時休業】と【7/9の予定】

2020年7月8日 11時09分

先程、「土砂災害警戒情報を解除しました」との防災放送が流れましたが、引き続き、桑原地区はレベル3相当の状況です。安全を優先し、本日も臨時休業といたします。松山市等から出される防災に関する最新情報を得るとともに、よく言われます土砂災害の前兆(音や匂い等の異変)にいち早く対応できますよう、命を第一に考えた行動・安全確保に努めてください。万が一に自宅が危険な場合は、避難所等へ安全を確かめながら避難してください。

 

なお、明日以降も桑原地区に土砂災害警戒レベル3以上が継続している場合は、自宅待機となります。(11:00までに解除されなければ明日も臨時休業となります。)

解除になった場合は、昨日の連絡と同様に、7/7(火)に予定していた1~7校時の授業の準備をして、安全を確保しながら登校してください。

(7:30~11:00の間で解除された場合は、7/7(火)予定の5,6,7校時の授業となります。)

 

 

【桑原中】7/8(水)の登校・自宅待機について

2020年7月8日 07時58分

おはようございます。早朝よりアクセスが集中しHPが開きにくい状況となり、ご不便をおかけしました。
現在も、桑原地区に土砂災害警戒レベル4が発令されています。本日も登校せず、自宅待機し、最新の情報を得るとともに命を第一に考えた行動、安全確保に努めてください。
7:30~11:00の間に解除された場合は、昼食を取った後、7/7(火)の予定にあった5,6,7校時の授業の準備をして、安全を確保しながら13:30までに登校してください。

なお、11:00までに解除されなければ本日も臨時休業となります。その場合、7/9(木)の授業については、MACメール、ホームページにてお知らせいたします。

 

【本日の臨時休業】及び【明日の予定について】

2020年7月7日 09時45分

おはようございます。

早朝よりアクセスが集中しHPが開きにくい状況となり、ご不便をおかけしました。

 

現在、桑原地区に土砂災害警戒レベル4が発令されました。安全を優先し、本日は臨時休業といたします。松山市等から出される防災に関する最新情報を得るとともに、命を第一に考えた行動、安全確保に努めてください。

万が一に自宅が危険な場合は、避難所開設しております桑原公民館または桑原小学校へ安全を確かめながら避難してください。

 

なお、明日以降も桑原地区に土砂災害警戒レベル3以上が継続している場合は、自宅待機となります。(11:00までに解除されなければ明日も臨時休業となります。)

解除になった場合は、本日7/7(火)に予定していた1~7校時の授業の準備をして、安全を確保しながら登校してください。(7:30~11:00の間で解除された場合は、7/7(火)予定の5,6,7校時の授業となります。)

 

今後も緊急時にアクセス集中が起こり、HPにつながりにくい状況が考えられます。

今回のようにMACメールでの連絡が先になる場合もありますので、ご了承ください。

あわせて、緊急時には、文書【警報発令時等の対応について】での確認もよろしくお願いいたします。

 

1年生 学年別復習チャレンジテストが始まりました

2020年7月6日 19時50分
1年生

 来週の実力テストを前に、学年別復習チャレンジテストが始まりました。

休み時間には教科書やノートを見直したり、友達と問題を出し合ったりする

生徒も見られました。今回のテストで、十分復習できていない学習内容をチ

ェックし、来週の実力テストに備えてほしいと思います。

図書館カレンダーの掲載について

2020年7月6日 16時49分

本校ホームページのトップ画面上段メニューバー【学校便り】の中に、図書館カレンダーを掲載しました。

各学年毎の貸出日等も掲載しておりますので、御活用ください。

桑中生みんなで、読書も  ”いっしょにやろや”

2年生 1日の生活の様子

2020年7月6日 16時32分

今日は朝から雨が降り続き、梅雨らしい天気でした。

じめじめした1日でしたが、2年生は授業・学級会・委員会活動を頑張っていました。

まずは、理科の授業の様子です。

来週行われる実力テストに向けて、学年別復習チャレンジテストを行い、新しいテストの形式に慣れるとともに、自分の弱点を確認しました。先生の解説をよく聞いて、間違えた部分を訂正しています。

また、現在学習している内容の定着度を確認するために単元テストも行いました。

実力テストは出題範囲が広いので、計画的に学習を進めていく必要があることを確認しました。

 

次に、終わりの会の様子です。

日直が前に立って司会を行い、1日の生活の振り返りをしています。

姿勢よく、相手の方を見て話を聴いています。これが大切な礼儀です。

よりよい生活を目指して、日々自分たちの活動を振り返り、改善につなげる。

大切なことですね。

 

最後に、委員会活動の様子です。

まず6月の目標に対する反省を行いました。

次に7月の目標を協議しました。その結果、「実力テストに向けて、学級の雰囲気を高めよう。」

と決定しました。委員長として、次の授業の準備と5分前入室、3分前着席を、今まで以上に力を入れて呼びかけていくことにしました。

生徒自身が課題に気付き、改善のための方策を考え、実行する。

そこには、高いレベルの「生徒自治」を目指していく姿がありました。

 

いよいよ1学期もまとめの時期に入りました。

よい締めくくりができるよう、お互いに声を掛けあって頑張りましょう。

 

【7/6配付】桑原中学校PTA一人一役の決定通知

2020年7月6日 15時43分

希望調査票の提出等、ありがとうございました。

一人一役が決定しましたので、お子様を通じて文書にて本日お知らせいたしました。

今年度も御協力の程よろしくお願いいたします。

なお、今年度10/3(土)開催の体育大会は、コロナウイルス感染症防止対応として午前中で競技終了となります。それに伴い、今年度の体育大会バザーは中止させていただきます。

お知りおきください。

 

花粉管の観察~3年生の理科より~

2020年7月6日 12時16分

みなさんはリアルタイムで成長する生物の観察をしたことがありますか?

今日はインパチェンス(アフリカホウセンカ)の花粉管の観察を行いました。

花粉を寒天溶液の上に置くと、花粉が寒天溶液をめしべの柱頭と勘違いして花粉管を伸ばしていきます。

花粉管がどんどん伸びていく様子は不思議で楽しかったです。

子どもたちは驚きの声をあげながら、熱心に観察していました。

7月6日月曜日

2020年7月6日 07時20分

おはようございます

今日から1学期実力テスト1週間前です。部活動が停止になります。テストに向けて、頑張ってくれると思います。

帰りの会終了時刻は15:35です。放課後に各種委員会がありますので、委員会や生徒協議会に出席する生徒は、下校はその後になります。

今日も元気な1日になりますように

1年生 学年別復習チャレンジテストにむけて

2020年7月3日 18時01分
1年生

 1学期実力テストが7月13日~15日に行われます。テストを前に、1年生は

学年別復習チャレンジテストを7月6日~10日の間に行います。目的は

① チャレンジテストを行いテストの形式に慣れる。

② 実力テストに向けて学習に対する意欲を高める

の2つです。

 テストの方法は、次の通りです。

① 各教科担任が指定した授業で実施します。

 40分で問題を解き、復習をかねて自己採点をします。

 今回のテストは、1年生にとって本格的なテストになります。そこで、授業にお

いてもフォローしてテストに備えたいと考えています。

 

2年生 1学期 実力テストに向けて

2020年7月3日 17時18分

現在2年生の各教科で「学年別復習チャレンジテスト」を行っています。

実力テストの問題形式に慣れることと、現在の自分の弱点を把握することを目的としています。

真剣な態度でテストと向き合っていますね

 みなさん、1年生の内容のでき具合はどうでしたか?

 

本日テスト範囲表を配りました。

自分が立てた目標・計画をもとに、自主学習に励んでください。頑張れ桑中2年生!!

 

1年生 お勉強の時間19

2020年7月3日 17時13分
1年生

 1年生は4校時に作文を書きました。内容は、社会や世界に向けての意見や未来の希望、

社会の様々なできごとに対する考えを書きました。事前にアイデアを考えていたこともあ

り、自分の意見をしっかりまとめることができたようです。

2年生 学習の様子(英語科)

2020年7月3日 17時10分

  2年生英語の授業の様子です。

 今年度は、2年生の復習として一般動詞の過去形から始まり、be動詞の過去形や過去進行形など、過去のことを表す様々な表現をこれまでに学習しました。

 英語に特有の「時制」を使い分けられるようになると、例えば日記が書けるようになったり、あるいはこれから先のこと、予定なども英語で立てられるようになったりと、表現の幅が広がりますね。

 また、自主学習ノートを活用しています。

 英単語や英文を「書く」ことに慣れれば、英語に親しみもわき、頭の中で文法も整理されてくるはずです。頑張って続けましょう。

 授業では時折、英語の絵本や歌なども紹介していますが、日本語とは異なる国の言葉に、少しでも親しみをもってもらえたらと思います。

 

 

 

爽やかな1日の始まり~3年生の朝の会より~

2020年7月3日 08時35分

保護者の皆様方、地域の皆様方おはようございます。

今日はあいにくの雨模様ですね。

さて、今朝は3年生の朝の会に密着してみました。

爽やかな「おはようございます!」の挨拶に始まり、生徒たちが朝の会を運営して、

最後に学級担任の先生方から今日の日程や心がけることについてお話があります。

どの子どもたちもやる気に満ちあふれている朝の会でした。

今日は7時間授業です。頑張ります

7月3日金曜日

2020年7月3日 07時10分

おはようございます。

昨日は学級写真を撮りました。各クラスいい笑顔でした

来週の予定

7月  6日(月)各種委員会、テスト前部活動停止開始

7月  8日(水)定時退勤日

7月10日(金)いじめ0の日、スクールカウンセラー相談日

7月  7日(火)、7月9日(木)、7月10日(金)7時間補充学習

本日の帰会終了時刻16:05、完全下校時刻18:30です。

今日もすばらしい1日になりますように

2年生 1学期実力テストに向けて

2020年7月2日 19時50分

2年生は、7月13日(月)から行われる実力テストに向けて、一生懸命学習に取り組んでいます。

テストに向けて学習計画をもとに、「何か」を我慢して、目標達成に向けて頑張りましょう。

学年廊下の掲示に時間割表があります。

 

このようなタイムテーブルがあれば、その時間は集中して学習に取り組めるかもしれません。

ぜひ、家庭学習においても、取り組む時間をはっきりと決めて、その時間は集中して学習しましょう。

週末です。疲れが出る頃ですが、もう一頑張り!明日も待っています。

 

 

1年生 給食の時間6

2020年7月2日 19時40分
1年生

 今日の給食は「ごはん、長なすの味噌汁、鯛のから揚げ、ひじきの佃煮、牛乳」です。

とれたて感謝の日のとして「長なすの味噌汁」がでました。長なすは、松山市が認定する

「まつやま農林水産物ブランド」に選ばれています。50名の生産者が2019年度に90.4tの

長なすを生産しているそうです(JA松山市HPより)。丹精込めて栽培された長なすを

おいしくいただきました。ごちそうさま。

美しいトイレに感謝です

2020年7月2日 15時17分

 先月22日から、週2回、業者の方によるトイレ清掃が行われています。本日も3名の

スタッフの方が来校され、隅々まで清掃してくださいました。現在、生徒によるトイレ・

手洗い場の清掃は、新型コロナウイルス感染防止のため行っていません。週2回清掃をし

ていただくことで大変助かっています。感謝しております。

 桑中生のみなさん、私たちが安心して生活できるよう多くの方が協力してくださってい

ます。感謝の気持ちをもって、学校生活を送りたいものですね。

学校の鼓動 ~立ち止まって挨拶~

2020年7月2日 14時09分

爽やかな挨拶とは…

それは、立ち止まっての挨拶。

立ち止まるという行為には一秒の勇気が伴ってきます。

しかし、これが礼儀の面でとても大切なことであり、

メリハリのある行動のすべての基本となります。

 

教職員自らが率先して、爽やかな挨拶を行っていきます。

なぜなら、生徒は日々、夢中になれるものを求めており、

教師の「本気度」をいつも見ていますから。

 

生徒の皆さん、意識して立ち止まって挨拶をしていきましょう。

続けていけば、無意識に立ち止まって挨拶ができるはずです。

 

心で勝負。いっしょに頑張っていきましょう。

 

7月2日木曜日

2020年7月2日 07時20分

おはようございます

1年生の保護者の皆様、昨日は、大洲宿泊研修説明会、暑い中ありがとうございました。

本日7時間授業です。学級写真を撮ります。いつも4月に撮影していますが、コロナ予防で延期になっていました。いい顔で写真が撮れますように。

帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

今日も一日いい顔で過ごせますように

 

2年生 学び合う姿も半端ないって

2020年7月1日 19時40分

授業前の黙想・・・いつも静寂の時が流れています

現在、理科の授業では、「金属に結びつく酸素の質量」に関する学習を行っています。

3年生や卒業生のみなさんは苦労したと思いますが、少し難しい比の計算が出てきます。

 

本日の授業で、まずは自分で練習問題を解きました。

それでも難しいものについては、お互いに教え合うことにしました。

友達に教えることで、自分の理解を深めることができたようです。

また、友達だと気兼ねなく相談・質問ができたようで、分からなかった問題が解けたとき・・・嬉しそうでした。入試問題レベルの難しい問題も、力を合わせて解けたとき・・・拍手が起こりました。

 

そこには、確かな「学び」の姿がありました。

これからも「みんな」で頑張りましょう。

明日7/2からの部活動における完全下校時刻について

2020年7月1日 18時08分

6月27日発生の強盗犯逃走事件について、本校が実施しました登校時の見守り強化や部活動下校時刻変更などに対しまして、御理解と御協力本当にありがとうございました。愛媛県警から、犯行グループが県外に逃走している可能性も含めて捜査しているとの情報が入りましたので、明日からは通常の体制に戻し、部活動生の完全下校を18:30とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

 

1年生 大洲宿泊研修説明会が行われました

2020年7月1日 17時22分
1年生

 本日6校時、1年生と保護者を対象に「大洲青少年交流の家宿泊研修」の説明会が行わ

れました。説明会では、研修の目的や日程、活動内容について説明がありました。また、

新型コロナウイルスの対応についての説明もありました。後半は、1年生の学校生活の様

子や学習、進路に関する話がありました。

 今回の説明会ではお忙しい中、多くの保護者の皆様に参加していただきました。厚くお

申し上げます。蒸し暑い中、生徒は真剣な態度で説明会に臨んでいました。「さすが1

年生。すばらしい。」と感じた説明会でした。

進学の桑原~3年学年集会&学年別復習チャレンジテスト~

2020年7月1日 08時56分
3年生

保護者の皆様方、おはようございます。

3年生は、今朝、オープンスペースにて学年集会を行いました。

学校が本格的に再開して1か月が過ぎました。

緊張していた学校生活は、入試対策テストや学年別復習チャレンジテスト、

そして、理科での実験活動再開などを通して少しずつ慣れ見えるようになってきました。

その中で少しずつ気のゆるみが見られるような場面が出てきました。

3年生は進路決定を目前に控えていることを自覚し、

日々の学校生活に気を引き締めて臨んでほしいということを伝えました。

また、昨日は2日目の学年別復習チャレンジテストに取り組みました。

社会と理科のテストに意欲的に臨んでいた姿が印象的でした。

”進学の桑原”を合言葉に、子どもたちと日々の学校生活に全力で取り組んでいきます。

今後とも御理解および御協力をよろしくお願いします。

7月1日水曜日

2020年7月1日 07時15分

おはようございます

本日は1年の大洲宿泊研修会が14:55から体育館であります。1年生の保護者の皆様よろしくお願いします。

帰りの会終了時刻は16:05

完全下校時刻は  18:00です。

(強盗犯逃走事件が未解決のため、日没までに帰宅できるように、完全下校時刻を早くします。)

今日も明るく元気な一日でありますように

 

保護者の皆様方に感謝~3年生の理科の授業より~

2020年6月30日 20時50分

今日も3年生の学級で果物電池と野菜電池を作成しました。

どの学級の子どもたちもありがたいことに果物や野菜を用意してきていました。

保護者の皆様方の御協力なしには、行えない授業でした。

先日の卵パックと今回の果物と野菜。

本当にありがとうございました!

この場をお借りしまして感謝申し上げます。

今後ともわかりやすい授業、そして、誰もが成功する実験目指して頑張ります。

 

1年生 お勉強の時間18

2020年6月30日 20時25分
1年生

 新型コロナの影響で、理科の授業では実験をしていませんでした。1年生はガスバーナー

の使い方について学習しました。初めて見る実験器具。使ったこともないので、中にはおそ

るおそるガスバーナーを使う生徒も・・・。これから、さまざまな実験をすると思いますが

今日学んだことをしっかり身に付け、実験に臨んでほしいと思います。

2年生 職場体験学習に向けて

2020年6月30日 18時50分

今日は湿度が高く、じめじめした一日でした。

そのような中でも、2年生は学習を頑張りました。

総合的な学習の時間では、職場体験学習に向けて、「自己アピール書」を書きました。

自分のよいところをお世話になる事業所の方に知ってもらおうと、真剣に取り組んでいました。

いよいよ講座別に分かれて、具体的な準備が始まります。

学年目標「専心」のもと、目の前のことに集中して取り組み、実りのある活動にしてくださいね。

また、教室をのぞいてみると、それぞれの学級のカラーが表れた背面掲示がありました。

2年生のみなさんは、どの写真がどの学級か分かりますか。

どのクラスの掲示もみんなの笑顔が輝いています。

さあ、明日からいよいよ7月です。暑さも続きますが、もう一頑張りしましょう!

 

 

 

 

さて、突然ですが、先日のHPで公開していた理科実験の答え合わせです。

酸化銅を還元できる「キッチンにあるもの」とは・・・

「パン粉」でした。パン粉で酸化銅が還元できるとは・・・おもしろいですね。

次回の実験もお楽しみに!

6月30日火曜日

2020年6月30日 07時20分

おはようございます

本日は7時間授業です。3年生の部活動もあと少しになりました。部活動と学習の両立を精一杯行って、後輩達によい手本を見せてくれています。すばらしいです。

本日の帰りの会終了時刻16:15、完全下校時刻は今までと同じです。

今日も笑顔あふれる一日になりますように

 

1年生 給食の時間5

2020年6月29日 20時07分
1年生

 今日の献立は「しょうがやきチャーハン、わかめスープ、いかのからあげ、牛乳」でした。

「しょうがやきチャーハン」は昨年度行われた「我が家の献立 優秀作品」に選ばれたメニュ

ーです。しょうがの香りたっぷりのチャーハンを、生徒はおいしそうに食べていました。いつ

もおいしい給食、ありがとうございました。

メニューは下のアドレスをクリックすると開きます。

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kosodate/kyuusyoku/kekkakouhyou.files/13reshipi_hiura.pdf

3年生学年別復習チャレンジテスト(6/29,6/30)の実施について~進学の桑原~

2020年6月29日 19時35分

3年生の保護者の皆様方、こんばんは。

平素より本校の教育活動に御協力いただき、誠にありがとうございます。

表題にありますように、本日6/29(月)と6/30(火)の2日間で

「学年別復習チャレンジテスト」と題しまして、テストを実施しております。

このテストの狙いは、

① 5月の入試対策テストを経ての反省点を生かし、更なる自己のレベルアップに努める。

② 7月に実施の1学期実力テストに向けての対策を図る。

③ 1月以降の高校入試に対しての対策を図る。

 としております。

40分間テストを実施した後、復習を兼ねるため自己採点を行い、

各教科の授業で復習の時間を設けることといたします。

 

本日6/29(月)は、1校時・・・国語、2校時・・・英語、3校時・・・数学 の時間割でした。

明日6/30(火)は、1校時・・・社会、2校時・・・理科 の時間割で実施します。

3年生たちは真剣にテストに取り組めました。

来月の1学期実力テストで更に輝けますように

来年の入試でひとりひとりが輝けますように

”進学の桑原”目指して

2年生 学習のようす(理科実験)

2020年6月29日 15時39分

先週のHPでも予告していたように、酸化銅をキッチンにあるもので還元しました。

この写真を見てください。

中央右手にある「輝き」、これが単体の「銅」です。

真っ黒な酸化銅から、赤色の銅、そして金属光沢が見られたときは感動しました。

まさか、キッチンにある「あれ」で、酸化銅がきれいに還元できるとは・・・驚きです。

 

そして、生徒の皆さんは「実験レポート」を作成しました。

実験結果をまとめ、結果より考察できることを考えました。

「学習した内容・科学的言語」を使って、自然事象を説明する。

そうすることで、自己や他者との「対話」が生まれ「深い学び」となります。

現在求められている力として、今後も続けていきたいです。

(こちらは科学的な思考力の部分で評価していきたいです。)

 

また、2年生のみなさんは、7月中旬に行われる「1学期実力テスト」に向けて自主学習に取り組んでいます。2年生の内容だけでなく、1年生の分も問題を解いています。自分がイメージしやすいように、図やグラフを描いている人もいますね。

すばらしいです。これからも続けてください。きっと自分の力になるはずです。

 

目標達成のためには、「何かを我慢する」必要があります。

みなさんにとって「何か」とは何でしょうか?

1学期をよいかたちで締めくくりましょう。もうひと頑張り、自分を高めましょう!

 

桑原中【本日の部活動終了時刻変更のお知らせ】

2020年6月29日 13時07分

強盗犯逃走事件の現状を鑑み、本日の部活動終了時刻を30分繰り上げ

教職員によるパトロール、見守りを強化・実施いたします。

また、一般生徒の下校時刻にあわせた教職員によるパトロール、見守りも実施いたします。

御理解と御協力の程、よろしくお願いいたします。

なお、詳細時刻はMACメールにて御確認ください。

 

6月29日月曜日

2020年6月29日 07時10分

おはようございます

玄関掲示にこんなかわいい「ひまわり」を11、12組のみなさんが作ってくれました。立体になっていて、細かくて素敵です。

今週の予定

6月29日(月)30日(火)学年別復習チャレンジテスト(3年)

6月30日(火)中予教育事務所、松山市教育委員会学校訪問

7月 1日(水)1年大洲宿泊研修説明会

6月 2日(木)学級写真撮影(3、4校時)

6月30日(火)、7月2日(木)、3日(金)は補充学習7時間授業です。

今日も明るくさわやかな一日になりますように

花暦3

2020年6月26日 20時28分

 生徒玄関横のロータリーに植え込みがあります。よく見ると小さく白い花が咲いていました。

アベリアという木のようです。小さいけれど可憐な花です。一度、じっくり見てほしいですね。

1年生 お勉強の時間17

2020年6月26日 19時33分
1年生

 7校時の総合的な学習の時間では、桑原中学校の校区について学習を始めました。

今日は「ウェビング」の方法で、校区内についてイメージを持つようにしました。授

では、桑原からイメージする言葉を選び、言葉から連想する言葉をつなげていきました。

途中で「これ以上ない」と言っていた生徒も、先生方からのヒントをきっかけに新しい

視点で校区について見つめることができたようです。

美術の先生ありがとうございました!

2020年6月26日 19時30分
3年生

 美術の先生が出産のため、明日からお休みに入ります。

3年生はサプライズで先生のために、数日前からお別れ会の準備をしていました。

各クラスの子どもたちが書いた手紙を渡し、御礼の言葉を送りました。

最後に先生から子どもたちに温かいメッセージをいただきました。

「この3年生は楽しむのが上手な学年」

「この3年生は優しい学年」

この言葉を胸に、今後も歩んでいきます。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね

私立高校説明会

2020年6月26日 19時05分
3年生

今日は、3年生と保護者の皆様方を対象に、私立高校の校長先生方が来校され、説明会が実施されました。

おかげさまで、非常に充実した説明会となりました。

暑い中、3年生は素晴らしい態度で説明会に臨めました。

私立高校の校長先生方、誠にありがとうございました。

2年生 頑張る姿半端ないって~国語&数学~

2020年6月26日 17時38分

〈国語〉

国語科では、副教材「漢字練習字典」を活用し、毎時間はじめの2分間で、漢字10問テストを行っています

2年生は5級(小学校6年配当の漢字)からスタート!家庭でしっかり復習してからテストに臨むのですが・・・・

満点とれたかな?

    

間違った漢字は、訂正してしっかり覚え直します!高校入試でもよく出題される範囲なので、頑張ってね

新出漢字はプリントを使って何度も練習し、定着をはかります。丁寧に書けていますね

 

 

〈数学〉

数学科では毎時間はじめの5分程度で小テストを行っています

基礎を何回もチャレンジする人、応用問題に挑戦する人、それぞれの目標に向かって頑張っている姿、ほんとうにすばらしいです。最初はできなかった小テスト①の問題もくり返し解くことで、ほとんどの人ができるようになりましたね

先週は加減法の総まとめの問題にもチャレンジしました!

また同じテストしますよー練習がんばろう!!!

除菌シートの御提供について(御礼)

2020年6月26日 16時34分

えひめ中央農業協同組合様から除菌シートをいただきました。

共用部分の清掃等に活用させていただきます。

地域の皆様からの様々な御支援、御協力に教職員一同、感謝の念に堪えません。

改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。

2年生 理科実験の様子

2020年6月26日 10時42分

理科室の活動がはじまり、生徒のみなさんが心待ちにしていた実験が再開されました。

先日のパフォーマンステストでほぼ100%の生徒が、正しい操作方法でガスバーナーを扱うことができました。(こちらは「実験技能」の観点で評価します。)

みなさんの実験技能を把握しているので、安心して実験ができます

 

さて、今回2年生が取り組んだのは「炭酸水素ナトリウムの熱分解」です。

こちらの内容は、休校中のHPにも学習資料として紹介しておりました。

詳しくはこちらのリンクをチェックしてください。

学習支援資料(まとめ)

 

久しぶりの実験です。安全に気を配りながらも、充実した活動ができました。

 

この活動を通して、自分たちで「準備・体験・確認・振り返り」を行うことで、本当の知識が定着するのだと、改めて気付かされました。

 

みなさんには、まだまだ知らない世界があります。

偉大な先人たちが遺してくれた「科学の奥深さ・楽しさ」を学んでいこう!

 

~次週予告~

 次はある物を使って、酸化銅を還元します。意外な物で酸化銅を還元します。

 ヒントはキッチンです。お楽しみに!

 

 

私立高校説明会の御案内

2020年6月26日 10時13分

本日、市内私立高校6校の校長先生方をお招きして、進路説明会を実施いたします。

 

校長先生等が直接御説明をしてくださるので、私立高校の最新の情報を聴くことができると思います。

 

3年生の保護者様だけでなく、1・2年生の保護者の皆様も是非御参加ください。

なお、御参加にあたって提出して頂く書類はございません。

また、運動場を駐車場として開放しておりますので、お車でお越しの際は運動場に御駐車ください。

説明会の日程については次のとおりです。

 

学力の向上を目指して ~進学の桑原~

2020年6月26日 09時19分

学力の向上を目指した取組(1年生)を紹介します。

☆1年生も2年後の高校入試を意識して、日々の学習を行っています。

<国語>
 ・漢字の学習に力を入れています。
 ・単元のはじめに漢字プリントをします。
 ・次の時間に新出漢字テスト・部首テストをしています。
 ・漢字博士が増えてきました。

 


<社会>
  ・小テストを適宜実施しています。
  ・内容は授業中のプリントとそっくりテストです。
  ・覚える内容を絞っているので、みんな高得点!
  ・休時間も友だち同士で問題を出し合って確認している姿が見られます。

                    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


<数学>
 ・10点テストを毎時間実施しています。
 ・再テストも行っているので、得点が上
  がってきています。
 ・文字の式の意味が分かるよう、身近な
  例を用いながら、スモールステップで
  授業しています。
 ・計算に自信がついてきたと言っている生徒が増えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


<理科>
 ・単元の終わりにまとめのテストをしました。
 ・再テストも行い、良い得点の方を成績に入れるよう生徒に
  伝えたので、一生懸命勉強していました。
 ・Aさん 40→94
  (休時間に、早くテストを返してほしいと言っていました。)
 ・Bさん 62→92
  (もっと取れると思ったのに、ケアレスミスをしてしまった
   と言っていました。)
 ・Cさん 78→100
  (絶対に成績に入れてよね、と言っていました。)
 ・実力テストに向けて、よく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


<英語>
 ・パートが終わるごとに小テストを実施しています。
 ・基本文型や単語のテストを実施しています。
 ・返却後訂正して、次のテストではできるよう何回も練習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回、紹介してのは、主に1年生での取組ですが、他の学年においても、
小テストを何回も実施し、学力の向上に努めています。7月の1学期実力テ
ストが楽しみです。

6月26日金曜日

2020年6月26日 07時15分

おはようございます

梅雨空です。登校中に雨が降って、濡れてしまうことがあります。靴下の替えとタオルをいつも持っておくといいです。傘にも記名をお願いします。

今日は進路説明会です。直接高校の先生が来られて、学校の特徴を紹介してくれます。希望進路実現に向けて、よい時間になりますように。

本日7時間授業です。

帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

今日も明るい笑顔が光る1日になりますように

 

よく学び!よりよく働く!9・10・11・12組! 

2020年6月25日 20時05分

 今朝の雨で、畑の野菜が元気になりました。さっそく、みずみずしいキュウリ、ナス、ミニトマトを収穫しました。

日頃の水やりの成果です。なんと、40㎝越えの巨大キュウリに驚きました。今日は、11組が家庭に持ち帰りました。

Mさんは、キュウリ、タコ、ワカメで酢の物をつくると張り切って下校しました。カボチャも大きくなっています。

次は、12組が持ち帰ります。お楽しみに!

 美術では、小田先生の御指導で、夏野菜をモチーフに水彩画を描いています。野菜や写真をよく見て、集中して描く姿

は、素敵です。何かに熱中する態度は、人の心を動かします。自分の成長にもつながります。集中力は「よりよく働く」

ことにもつながるのです。小田先生、うまく野菜がかける「コツ」をアドバイスしてくださったり、準備をしてくださった

りして、ありがとうございます。

響け!オルゴール~3年理科の果物電池&野菜電池より~

2020年6月25日 19時50分

今日は、3年2組の理科の授業に密着しました。

学習課題は「既習事項を生かして、果物電池と野菜電池を作ろう」でした。

1800年にボルタが発明した電池は、2種類の金属板と電解質水溶液でできたものでした。

子どもたちは学習の中で銅板とマグネシウムリボンが電圧が大きくなり、

オルゴールの音色が大きくなることを学習しています。

そのことを応用して、オリジナルの電池を作成しました。

今回は、子どもたち一人一人に、それぞれオルゴールひとつと銅板とマグネシウムリボンを用意しました。

子どもたちが笑顔で実験に取り組む姿を大変うれしく思いました。

また、回路を直列につなぐことで、オルゴールの音色がよりはっきりしたものになっていました。

今までの既習事項を結び付けて学習する姿に感動を覚えました。

そして、授業の中で子どもたちにも伝えたのですが、

今回の実験に必要な果物や野菜を御用意してくださった保護者の皆様方に感謝です。

本当にありがとうございました。

来週は、3の1、3の2、3の4も同じ実験を行います。

週末で御用意してくださると幸いです。

今後とも御協力よろしくお願いします。

2年生 頑張る姿も半端ないって ~英語科&社会科~

2020年6月25日 19時29分

今日も2年生は一生懸命学習に取り組んでいます。

さて、英語科と社会科での頑張りについて紹介します。

これは社会科の振り返りノートです。ポイントがきれいにまとめられていますね!

 

これは英語科の自主学習ノートです。

コツコツと取り組んでいます。「継続は力なり」です!

私たちは、みなさんが普段頑張っていることを、しっかりと評価していきたいと思います。

頑張れ桑中2年生!

 

 

 

 

 

3年生学年別復習チャレンジテスト(6/29,6/30)の実施について~進学の桑原~

2020年6月25日 19時25分

3年生の保護者の皆様方、こんばんは。

平素より本校の教育活動に御協力いただき、誠にありがとうございます。

表題にありますように、来週、6/29(月)と6/30(火)の2日間で

「学年別復習チャレンジテスト」と題しまして、テストを実施いたします。

このテストの狙いは、

① 5月の入試対策テストを経ての反省点を生かし、更なる自己のレベルアップに努める。

② 7月に実施の1学期実力テストに向けての対策を図る。

③ 1月以降の高校入試に対しての対策を図る。

 

としております。

 

6/29(月)は、1校時・・・国語、2校時・・・英語、3校時・・・数学

6/30(火)は、1校時・・・社会、2校時・・・理科

の時間割で実施します。

 

なお、40分間テストを実施した後、復習を兼ねるため自己採点を行い、

各教科の授業で復習の時間を設けることといたします。

 

御理解および御協力、よろしくお願いします。

桑中体育学習 ~体で勝負 いっしょにやろや~

2020年6月25日 19時19分

今週から、バレーボールとソフトテニスの学習が始まりました。それぞれ、チームやグループに分かれ自分たちの課題を設定し、練習に励む姿が見られます。基本的な動きを身に付け、試合につなげていきたいと思います。学習後の振り返りカードには、次時につながる意欲的な振り返りが書かれていました。

 

1年生 お勉強の時間16

2020年6月25日 19時05分
1年生

 美術科では、平塗りの方法について学習しました。授業では、面相筆で輪郭線を塗った後、

平筆で内側を塗りました。塗るときに色むらが出ないように、丁寧に塗っていた姿が印象的

でした。

 

班活動ができてうれしい!~3年国語の授業より~

2020年6月25日 15時30分

久しぶりの班活動。
そして、朗読会ができました。
みんな音読することが好きなようです。
先日は「論語」を暗唱しました。
今日は「春に」を班で協力して、朗読しました。
班ごとに表現が違って、素晴らしい発表でした。
心癒やされるひとときをありがとう。

 

6月25日木曜日

2020年6月25日 07時15分

おはようございます

今日は7時間授業です。

帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

今日もすてきな一日になりますように

 

6/26(金)の私立高校説明会でのお願い

2020年6月24日 18時05分

金曜日の私立高校説明会に御参加される保護者の皆様方に以下の2点のお願いがあります。

① マスク着用をお願いします。

② 体育館入口での手指消毒の御協力をお願いします。

どうぞよろしくお願いします。

染色体の神秘~3年生の理科の授業より~

2020年6月24日 17時30分

みなさん、こんにちは。

以下の写真を見てください。これは、子どもたちが観察したタマネギの根の細胞の染色体です。

今日は、染色体の観察の確実性を高めるためと、久しぶりの顕微鏡での観察ということで、

永久プレパラートを用いての観察となりました。

子どもたちは、「すごーい!」とか「びっくり!」とか「うにうにしている!」など

驚きの声をあげながらスケッチを行っていました。

ちなみに、2年前は極太ネギを栽培し、染色体の観察を行いました。

これはかなり難しく、各クラスで3分の1から2分の1の確率でしか

観察できなかったことを思い出します。

それでも、なかなかすごいでしょ?

 

1年生 教育相談

2020年6月24日 16時46分
1年生

 学校が再開して約1か月。1年生は、新しい環境に慣れようと一生懸命、学校生活を送って

います。そのため、何かとストレスや悩みを抱えたりしていないか心配です。そこで、先週と

今週、教育相談が行われました。

 1年生のみなさん。心配なことがあったら相談してください。先生方はみなさんの応援団です。

桑中生の優しさ、気配り

2020年6月24日 14時02分

今日はチャレンジデーで空き缶回収で、環境福祉委員が玄関前で回収作業をしました。御家庭でも御協力ありがとうございました

さらに、昨日から1年生が自主的に掃除をしている姿が見られました誰かに言われて始めたのではなく、自分で気が付いて玄関を掃除してくれていました。その美しい姿に、「ありがとう」という声がたくさん上がっていました。本当に心打たれる行動です。綺麗になった玄関を見て、気持ちがよくなります。

 

2年生 学級活動の時間

2020年6月24日 12時15分

本日2年生は、学級活動の時間に「個人・学級の生活を振り返って、改善につなげよう」という主題で学級会をもちました。

学級委員長が司会を行い、個人と学級の両面で「できていること」「努力が必要なこと」を考えました。活発に意見交換が行われ、学校再開から約1か月が過ぎた現状の生活を振り返ることができました。

ある学級では、「男女関わらず仲が良い」「時間を見て行動ができている」「明るい」など、肯定的な意見が多く出ました。一方、「発表が消極的」「あいさつをもっと積極的にしたい」「自信をもつ」など、頑張らなければならない点も明らかになりました。

 

自分たちの学級は自分たちで何とかする!

桑中は生徒自治の力を高める学校でありたいと思います。頑張れ桑中2年生!!

 

6月24日水曜日

2020年6月24日 07時00分

おはようございます

本日はチャレンジデーです。明日は1円募金です。

本日は職員会のため、部活動停止で下校時刻は15:35です。

最近、地域の方から、お手紙などで「中学生がよく挨拶をしてくれる」などのお言葉をいただいています。温かいお声が大変うれしく、地域の方々に感謝いたします。今後も桑原中学校を見守っていただければ幸いです。

今日もさわやかな一日になりますように

 

2年生 心を耕す時間 ~道徳のようす~

2020年6月23日 20時14分

本日2年生は全学級で道徳の授業を行いました。

題材は「清掃はやさしさ」です。

まずは、関連する映像資料を見ました。真剣な態度です。

「清掃」に似た言葉に「掃除」という言葉があります。この違いは何か?この発問からスタートしました。

「掃除」は家事なので、自分や家族が満足すればいい。でも、「清掃」は仕事として行い、相応の品質が求められるということです。しかし、それだけでは、「プロ」とは言えないそうです。では、品質以外に何が大切なのか・・・

 

それは・・・

 

「やさしさ」です。効率的に仕事をするだけでなく、お客様(自分が相手にする人)に対する心くばりが大切ということです。そうすることで自分の仕事に誇りをもち、相手のために何ができるかを考えることで仕事のおもしろさを発見できます。

自分の都合だけで物事を判断するのではなく、相手の立場にたって考えることや仲間の気持ちを大切にしていくことを学んでほしくて授業をしました。 

 

2年生は職場体験学習に向けて準備を進めています。今日の授業で学んだ視点をもって、現場で働く人の姿から勤労の意義を感じてほしいです。

 

道徳の授業で心を耕し、人間性を豊かにしていく桑中生。これからも自分を高めていこう。

 

 

 

 

 

 

 

1年生 お勉強の時間15

2020年6月23日 18時53分
1年生

 今日の道徳では「いじり」と「いじめ」について考える時間です。1年生にとっては身近

なところで起こりうる問題であることから、思ったことや考えたことをしっかり発表するこ

とができました。

6月23日火曜日

2020年6月23日 07時05分

おはようございます

夏至が過ぎたばかりで、夕暮れは遅いですが、桑原中学校から見える夕焼けが大変美しいです。

本日は7時間授業です。明日はチャレンジデーです。御家庭に空き缶があれば、回収に御協力ください。

帰りの会終了時刻は16:05

完全下校時刻は18:30です。

今日も笑顔いっぱいの一日になりますように

 

 

3年実験再開!~一人一実験で塩化銅電気分解~

2020年6月22日 19時45分

みなさん、こんばんは。今日から3年生の理科では実験活動を再開しました。

3年生はイオン分野の学習は終えているのですが、振り返りという形で実験を行います。

今日の第1弾は、塩化銅の電気分解でした。

教科書にある一般的な実験では、ビーカーと試験管と炭素棒を用いるのですが、

今回は、ビーカーと試験管の代わりに卵パックを炭素棒の代わりにシャーペンの芯を用いました。

子どもたちは口々に「うわぁ、すごい!」とか「メッチャおもしろい!」と

久しぶりの実験に喜びを表現していました。こちらもとっても嬉しかったです。

子どもたちが塩化銅水溶液から採取した銅を御覧ください。すごいでしょ?

 最後は片付けを行い、手洗いを丁寧に行って終了しました。

授業中の子どもたちの笑顔って素敵ですね!

1年生 お勉強の時間14

2020年6月22日 18時03分
1年生

 1年生の保健体育科では、現在、男子がバレーボール、女子はソフトテニスを学習しています。

男子は体育館でアンダーハンドパスの練習に取り組みました。女子はテニスコートでラケットに

ボールをあてる練習に取り組みました。球技が苦手な人もいると思いますが、1回でも多くボー

ルにさわると上達するものです。この単元が終わるころ、上手になれたという実感を持てるよう

になるとよいですね。