新型コロナウイルス感染症対策における部活動について

2021年1月8日 08時03分

 県教委・市教委から「現在の感染状況を踏まえ、年末年始の人の移動等の影響が収まるまでの間は、(現時点での目途は令和3年1月17日(日))、部活動や実習等教育活動において、身体的接触や発声等が伴う活動は極力控える。」という通知がありました。

 

本校では1月17日(日)まで、部活動を停止いたします。

 

 生徒たちの一つしかない命を守るという安全確保最優先の対応となります。何卒、御理解・御協力をお願いします。

 

1月8日金曜日

2021年1月8日 07時22分

おはようございます

今日は始業式、任命式、1,2年診断テスト、3年入試対策テストです。

本日の帰りの会終了時刻は11:50です。

県内でもコロナ感染症が広がっているため、部活動は停止になります。

今日もよい1日になりますように

 

新学期始めにおける新型コロナウイルス感染症対策に係る注意喚起について

2021年1月7日 16時33分

    新学期始めにおける感染拡大防止対策に関して松山市教育委員会から通知がありましたのでお知らせします。 

 御理解、御協力の程よろしくお願いいたします。

 

 愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。

   親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流であり、そのような会合等に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。しかし、感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、会合等へ参加したことによって、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。

   なお、出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。

   また、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるようお願いします。

 

 

生徒指導部より

2021年1月7日 13時21分

冬休み最終日ですが、寒波の影響で寒さが一段と強まりました明日も寒い1日が予想されます。登校に際して、セーターを着込んだり、タイツをはいたりなど体調や気温に合わせて防寒をしてください。なお、新型コロナウイルス感染症対策で教室を換気しています。教室内での、座布団やひざ掛けの使用も許可しておりますので、ご活用ください。明日、みなさんと元気な姿で会えることを楽しみにしています

県知事メッセージ【年始における新型コロナウイルス感染症対策の注意事項】

2021年1月6日 17時22分

令和3年1月4日に、

愛媛県知事から、次のようなメッセージが発出されましたのでお知らせします。

『 飲酒を伴う会食は、大きな声での会話等になりがちのため、特に気を付けるべきことですが、飲食店での会食だけではなく、自宅でのホームパーティー、カラオケ等の場所であっても、同様に感染リスクがあり、県内での感染事例が発生していることにもご注意いただきますようお願いいたします。』

頑張れ!受験生(3年生学習相談会の実施)

2021年1月5日 11時55分
3年生

3年生は、この冬休みに学習相談会を実施しています。

受験を間近に控えた3年生を対象に、国語、数学、英語、作文の授業と

面接練習を行っています。

今日も朝から頑張りました

なお、明後日7日も行われます。

頑張れ!受験生

サッカー部初蹴り!

2021年1月4日 20時40分
部活動

あけましておめでとうございます

今年も桑原中学校をよろしくお願いします。

今日から部活動が再開しました。

運動場で練習しているサッカー部の取材に行くと、

愛媛FCトップチームのGKコーチを務められている川北 裕介 様

サッカー部の指導に来てくださっていました。

特にゴールキーパーの選手たちは憧れの方からの御指導に

夢中となりました。

彼らにとって今日の時間は宝物になったことでしょう。

練習の最後には温かい激励もいただきました

令和3年の初蹴りにふさわしい貴重な経験となりました

川北様、ありがとうございました

冬季休業中における新型コロナウィルス感染症対策について

2020年12月28日 19時26分

 本県においても、陽性件数が再び増加傾向にあります。冬季休業中における感染拡大防止対策に関する松山市教育委員会からの通知がありましたのでお知らせします。

 御理解、御協力の程よろしくお願いいたします。

 

 1. 児童生徒への周知事項

(1) マスクの着用、手洗いなど、日常の感染防止対策を徹底しましょう。

(2) 毎日の検温など体調管理を継続徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。

(3) 会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。

 

2. 保護者への周知事項

保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとより、以下の点について御協力お願いします。

(ア) 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。

(イ) 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。

 

3. なお、県では県民の皆様に、会食のメンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合限定するようお願いしています。

① 毎日のようにあっている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方

② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

 

医療従事者の皆様 ありがとうございます

2020年12月28日 13時11分

生徒会執行部の発案で、日々頑張ってくださっている医療従事者の方々に、応援メッセージを作成しました。生徒会長から全校生徒に応援メッセージの作成を呼び掛けたところ、多数の応援メッセージが集まりました。12月25日(金)の午後に、生徒会執行部でメッセージを貼り、12月28日(月)の午前中に、松山市医師会に届けました。桑原中みんなの応援の気持ち、「虹の架け橋」を通って、医療従事者の方々へきっと届くはずです! 最前線で活躍してくださっている医療従事者の皆様、本当に、本当に、ありがとうございます。

<作成の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

<完成>         <松山市医師会に届けました>

アンコン2日目

2020年12月27日 13時15分

 

アンサンブルコンテスト二日目の今日は、2グループが出場しました

今日出場したのは、木管打八重奏(2年、1年)、打楽器三重奏(1年)です。

基礎・基本を大切に、曲のイメージをもって、思いっきり演奏することができました

準備や練習で支えてくださった方々、ありがとうございました。

アンサンブルコンテスト1日目

2020年12月26日 13時11分

アンサンブルコンテストに3組が出場しました

今日は、木管三重奏(1年)、金管七重奏(2年)、管楽五重奏(1年)でした。まだ、結果は出ていませんが、練習してきたことの成果を発揮して、ホールで気持ちよく演奏することができました

 

1年生 2学期終業式

2020年12月25日 13時56分
1年生

 今日は2学期終業式。各教室でテレビ放送で行われました。

 式では校長先生から、コロナ禍の中で頑張った桑中生に熱いメッセージをいただきました。

 学活では、各学級担任の先生から通信簿が渡されました。

 大洲宿泊研修を皮切りに、体育大会、文化祭、合唱コンクール、地域巡りなど多くの行事がありました。その中で、1年生はしっかり成長してくれたと思います。

 1年生の廊下には、クリスマスツリーが。

 今日はクリスマス。大変だった1年間でしたが、心温まるツリーです。夜になると、昼と違う雰囲気のクリスマスツリーになります。

 来る2021年が良い年になりますように!そして、1年生が心身ともに大きく飛躍する1年でありますように!

 

中学校生活最後の2学期終業式

2020年12月25日 11時10分
3年生

今日は2学期終業式でした。

校長先生から3年生に受験に向けての熱いメッセージをいただきました。

3年生は3学期には卒業式を迎えます。

したがいまして、中学校生活最後の2学期終業式となりました。

学活では学級担任の先生方から通信簿が手渡されました。

明日から冬休みに入ります。

この冬休みは3年生のみなさんそれぞれの進路に向けて、

大切なものとなります。

各自で更なる学力アップを目指して家庭学習を頑張ってくださいね

"みなさんの志望校が母校となりますように”

それでは、よいお年を

生徒指導部より

2020年12月25日 11時01分

明日から冬休みになります。各学級で冬休みの過ごし方については話をしています。例年とは違った冬休みになりますが、自分の命、周りにいる人の命を守る行動をとってほしいと思います。1月8日に元気な姿で登校してくれることを期待しています!

2年生まとめの日 ~みんな頑張った2学期~

2020年12月25日 10時42分

本日、無事に終業式を迎えることができました。

2年生のみなさん、2学期の生活はどうでしたか?

職場体験学習、体育大会、新人大会、合唱コンクールなど・・・

思い出に残る行事も多かったですね。

 

2学期最後の学活にて、学担の先生から「通信簿」が手渡しされました。頑張れたこと、そうでなかったこと、満足していること、後悔していること・・・様々な思いがあると思います。

 

大切なのは、自分の活動を振り返り、次に活かすことだと思います。学担の先生から掛けられた「それぞれのエール」を胸に、充実した年末年始を過ごしてください。

 

本日はクリスマスです。頑張った桑中生みんなに「幸せ」が訪れますように♪

 

12月25日金曜日

2020年12月25日 07時20分

おはようございます

今日は、終業式です。表彰伝達も行います。

本日は10:10終了予定です。

今日もよい1日になりますように

3年生の理科より~金星の満ち欠け~

2020年12月24日 12時00分
3年生

3年生は先週から今週にかけて、月と金星の満ち欠けについて学習しました。

金星は明け方に東の空に見えるものを「明けの明星」、

夕方に西の空に見えるものを「宵の明星」と言います。

写真のように天体モデルを用いて、学習することができました。

意欲的に活動に取り組むことを嬉しく思います。

今日はクリスマスイブですね。

学年部の廊下にはクリスマスツリーが飾られています。

メリークリスマス

12月24日木曜日

2020年12月24日 07時24分

おはようございます

今学期もあと2日になりました。

本日の帰りの会終了時刻は15:45、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

 

恋あた ~桑中2年生バージョン~

2020年12月23日 19時25分

2年生の夜の廊下です。

 

みんなが帰った廊下はどこか寂しいものです・・・

おやっ?廊下の中央で何やら光っているものがありますね。

 

 これは・・・クリスマスツリーです。

暗闇の中で光る幻想的な光・・・ムードいっぱいです!!

 

おやおやっ?こんなところに何やら短冊が・・・

 

 「2年生のみんなが心穏やかに体健やかに年末年始を迎えられますように~2年部の先生より~」

2年部の先生から、頑張った君たちへのクリスマスプレゼントです。さあ、2学期も残り2日です。ツリーの光のような明るい「笑顔」で過ごしてくださいね。

委員会活動の様子 ~保健委員さん~

2020年12月23日 15時32分

みんなの健康を守るために頑張る委員・・・保健委員さんです。

毎朝、保健室前にある健康観察板を取り、教室に持っていきます。

学担の先生が健康状態をチェックし、朝の会後に返します。

 

教室の換気も意識的に行い、感染予防に努めます。

また、教室内の乾燥を防ぐために、加湿器の手入れも行います。

 

私たちが日々健康に過ごせているのも、見えないところで一生懸命動いてくれている人がいるからなのですね。

当たり前の日々に「感謝」。寛容な心をもって、心穏やかに、体健やかに年末を過ごしたいですね

1年生 お勉強の時間40 ~寒さに負けず~

2020年12月23日 12時08分
1年生

 寒さも厳しくなってきましたが、1年生は保健体育の授業で持久走をしています。走っている友達を応援する声も運動場に響いていました。記録も伸びつつあるようです。

 

全集中!~3年生の国語の時間より~

2020年12月23日 10時00分
3年生

3年生の国語の時間の取材に行きました。

小集団でホワイトボードを用いて漢字の学習をしていました。

みんな全集中で、とても楽しそうです

今日も元気に頑張っています

12月23日水曜日

2020年12月23日 07時12分

おはようございます

今日の放課後、学級委員長会があります。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

授業に全集中!

2020年12月22日 21時00分
3年生

2学期も残すところ今日を含めて4日となりました。

3年生は受験に向けて更にギアを上げています。

全集中で頑張っています

2年生 今年の反省と来年の準備 ~いよいよ冬休み!!~

2020年12月22日 15時15分

本日、冬休みのしおりを作成しました。

2020年を振り返り、2021年をどのようにしたいか、自分なりの反省と目標を考えました。

しおりの中には、冬休みの生活記録、休業中の課題、休み明けのテスト範囲、始業式の日程が記載されています。

もう一度、細部まで確認し、準備万端な令和3年を迎えましょう。

12月22日火曜日

2020年12月22日 07時24分

おはようございます

冬休みの計画や、3学期役員選出があります。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

1年生 給食の時間17 ~今日は冬至~

2020年12月21日 15時05分
1年生

 今日の給食は「ごはん、ぶりの塩焼き、ごま和え、かぼちゃのうま煮、牛乳」でした。今日は二十四節気の冬至。昔から冬至にかぼちゃを食べるよいといわれています。ビタミンなどの栄養たっぷり、また保存がきく「かぼちゃ」は大切な野菜だったのでしょう。昔の人の思いに触れることができた給食でした。

2年生 理科の学習の時間 ~対話的な授業を目指して~

2020年12月21日 12時40分

理科の授業で「静電気」について学習しました。

ストローと紙袋をこすれ合うように取り出したものを、ストロー同士、ストローと紙袋を近付け、スタンドに洗濯ばさみでつるされているストローがどのように動くかを観察しました。

 

静電気の性質について、結果から考察できることを個人で考え、班で共有し、ホワイトボードにまとめて全体で確認しました。

物体が+の電気、-の電気をもつという視点で説明している班が多数でしたが、中には+の電気と-の電気の数量関係に注目している班もありました。

 

目に見えないものを知るために、注意深く物体を観察し、結果から考えられることをもとに、その正体を知る。理科の醍醐味ではないでしょうか。

 そこには自分との対話、他者との対話、自然との対話があると思います。これからも「対話的な授業」を目指していきましょう。

 

また、理科の自主勉強を頑張っている生徒もいます。

地道な努力はきっと自分の力になるはずです!

これからも頑張ってください。

今学期も残すところあと1週間

2020年12月21日 08時24分
3年生

おはようございます。

今日は冬至です。

1年間で最も昼が短いと言われています。

今学期も残すところあと1週間となりました。

写真は3年生の朝読書の様子です。

今年の良い締めくくりをしたいと思います。

12月21日月曜日

2020年12月21日 07時27分

おはようございます

本日は職員会・研修職員会があり、部活動停止です。

本日の帰りの会終了時刻は14:15です。

今日もよい1日になりますように

 

2年生 進路学習 ~航空業界から学ぶ~

2020年12月18日 17時30分

本日5校時にキャリア教育の一環として、航空業界で働く人たちに関する映像教材を視聴しました。

 

安全・安心な運航を実現するために、操縦士だけでなく、キャビンアテンダントや航空整備士など、様々な人が一生懸命働き、自分の役割を果たしていることを学びました。

 

学年や学級、部活動の中で、一人ひとりが役割をしっかりと果たせば、よりよい集団をつくることができるとも言えますよね。

 

それぞれの目的地(進路・卒業・進級・・・)に向けて「チーム桑中」で大空にフライトしましょう。

卒業まであと89日

2020年12月18日 07時40分
3年生

おはようございます。

写真は昨日の理科の天体の実験の様子です。

天体モデルを使って月や金星の満ち欠けについて学習しています。

3年生は、こうやって友達とこの学び舎で学習するのも残り89日となりました。

1日1日を大切に過ごしていきたいです

12月18日金曜日

2020年12月18日 07時26分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

来週の予定

12月21日(月)5時間授業(職員会のため)

12月24日(木)大掃除

12月25日(金)終業式

 

委員会活動の様子 ~学習委員さん~

2020年12月17日 10時58分

今日は学習委員さんにスポットライトを当ててみます。

授業終了後、挨拶と授業態度の評価を先生に聞きます。

終わりの会で、評価を読み上げ、自分・学級の取組がどうであったか、全員に振り返ってもらいます。

いつもご苦労様です。また、授業前には学級委員長さんと生活委員さんと協力して、黙想の呼び掛けを行います。

集中して学習に取り組むことができる雰囲気づくり。大切にしたいですね。

黙想中に廊下を歩いているとトイレのスリッパに目が留まりました。先日開いた学年集会で、「みんなが気持ちよく過ごせるよう、少しの気遣いをしよう」と2年生に伝えました。

次に使う人のために、スリッパをきちんと並べる。この少しの気遣いができる集団でありたいと思います。

心がほっと温まる出来事でした。

「外は寒いが心は熱く」を合言葉に頑張ってください!!

12月17日木曜日

2020年12月17日 07時22分

12月16日水曜日

おはようございます

寒い日が続いているなか、生徒たちは心身ともに鍛えています。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

ありがとう!3年生生徒会役員

2020年12月16日 23時16分

下記の投稿のとおり、生徒会引継ぎ式が行われました。

3年生が残した素晴らしい軌跡は、新メンバーたちによって継承され、そして更に発展していくことと思います。

3年生の生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした!

そしてありがとうございました

 

生徒会役員任命式および引継式

2020年12月16日 18時12分

生徒会役員のバトンタッチです今日は、1,2年生の新生徒会役員の任命式、また旧生徒会役員の最後の挨拶がありました。

旧役員一人一人からは、1年間やってきての達成感や感謝の気持ち、次期役員たちに"Top of the world”の桑中を目指してほしいという願いが述べられました。

また、新生徒会長が「正義の通る学校」を目指すという意気込みを話しました

1年生 学級生徒会

2020年12月16日 16時39分
1年生

 6校時に、学級生徒会が開かれました。今回の議題は、校則についてです。各クラスで校則の見直しについて、様々な意見が出されていました。学校生活について改めて見つめなおす良い機会となりました。

委員会活動の様子 ~生活委員さんの活動~

2020年12月16日 09時40分

朝の靴箱の様子です。

 

各クラスの生活委員さんが、自クラスの靴箱に向かいます。

靴に名前が書けているか、きちんと並べられているかなどを確認しています。

寒い中、本当にありがとうございます。

玄関は学校の顔です。いつもキレイでありたいですね。

2学期をよいかたちで締めくくるためにも、委員会・係活動をしっかりと行い、みんなが気持ちよく過ごせる環境をつくりましょう。

12月16日水曜日

2020年12月16日 07時24分

おはようございます

本日は生徒会引継式を行います。新旧役員のあいさつです。

本日の帰りの会終了時刻は16:00、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

高齢者福祉施設交流活動

2020年12月15日 18時37分

 本校では、毎年、地域の高齢者福祉施設を訪問し、交流活動を行っています。

 今年は感染症予防のため訪問を行わず、クリスマスカードと段ボールツリーを送ることにしました。本日、各施設に届けたところ、大変喜んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2020年12月15日 12時30分

本日4校時に道徳の授業を行いました。

題材は「違反摘発」です。

新聞への投稿記事が2つありました。

1つ目は、容体が急変した義父に会いに行くため、病院に車を走らせていたら、スピード違反で捕まったというものです。結局生きている義父に会えないまま、義父は亡くなり、その無念が書かれています。

2つ目は、それを読んだ読者が、叔母を病院に行くために急いでいた車にはねられて亡くした経験を書いています。

この2つの投稿を読んで、2年生のみなさんは何を感じましたか?

 

校則や法律というと、どこか融通のきかない窮屈なものと思ってしまいがちです。しかし、それらの規則(ルール)があるから、私たちは安心・安全に暮らせています。

私たちは規則に守られて生きているのだとも言えます。決められたものの中で、どのように自分らしさを発揮していくか・・・

これからの社会を生きる上で大切な視点だと思います。

 

2学期もあと少し。寒さに負けず頑張れ桑中2年生!!

月の満ち欠けを学ぼう~3年生の理科の学習より~

2020年12月15日 10時50分
3年生

今日は月の暦でいうと「新月」にあたります。

今日の授業から3年生の理科では、「月の満ち欠け」について

学習を始めました。

写真にありますように、モデルを用いて、実際にどのように

月が満ち欠けするのかということを実験しました。

天体の学習はこのようにモデルを使って学習するとわかりやすいです

続編は後日配信いたします

12月15日火曜日

2020年12月15日 08時52分

おはようございます

気温が下がりとても寒いですが、元気に過ごしています。

本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

 

1年生 「命の教育」が行われました

2020年12月14日 19時31分
1年生

 本日、松山南消防署から山本消防副士長様をお招きし「命の教育」が行われました。講演会では、先日行われた「淡路ヶ峠防災訓練」のお話がありました。訓練では、ヘリコプターに備えられている6ミリのワイヤー1本でけが人を救助するという内容に生徒は驚いていました。次に消防署の仕事について分かりやすく解説していただきました。続いて、地震などの災害についてお話がありました。その中で「自助、共助、公助」が極めて大切なこと。また、中学生ができることとして、地域のボランティア活動等に出て地域の方と顔見知りになっておくこと。家庭においては今日の講演内容を家庭でも話をすることなど、具体的な方法を教えていただきました。最後に生徒から「災害に備えて水や食料は用意しているが、それ以外に用意したら良いものは何でしょうか」という質問に対し、「コロナ禍もあるので、除菌シートもあれば良いですね」とアドバイスをいただきました。

 今日の講演会では防災について学ぶことができました。いざという時に備えて、日頃から防災意識を高めていきたいと思います。お忙しい中、桑原中1年生のために、ご講演いただきありがとうございました。

1年生 給食の時間16

2020年12月14日 19時23分
1年生

 今日の献立は、滋賀県の味めぐりとして「ごはん、さばの竜田揚げ、赤かぶの酢物、打ち豆汁、牛乳」がでました。献立の「打ち豆汁」は滋賀県湖北地方の料理だそうです。「打ち豆」とは、大豆を木づちで一粒一粒つぶして乾燥させたものです。戦に「打ち勝つ」ということで織田信長が好んで兵士に与えたと伝えられています。また、「赤かぶの酢物」のかぶは、滋賀県米原市周辺で栽培されている伝統野菜「赤丸かぶ」です。今日もおいしく給食をいただきました。ごちそうさまでした。

3年生の授業から

2020年12月14日 12時25分
3年生

今日は英語、数学、理科の授業の取材を行いました。

各教科ともに先生方の板書がとてもわかりやすいです。

3年生は進路実現に向けて更に授業に集中しています。

 

2年生 朝読書の様子

2020年12月14日 08時55分

2年生の朝読書の様子です。

 

およそ15分間、自分で選んだ本を読みます。

心落ち着かせて、本の世界に入り込みます。

もうすぐ2学期も終わり、冬季休業となります。

現在図書館では1人10冊まで借りることができます。

これを機に、より読書の世界に触れてみませんか?

 

寒い日が続きますが、体調管理に努め、2学期の有終の美を飾りましょう。

12月14日月曜日

2020年12月14日 07時15分

おはようございます

今日は「本物に出会う授業」として、松山南消防署の方に来ていただいて、1年生が防災について学びます。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

2年生 個別懇談会が終了しました

2020年12月11日 18時46分

4日間の個別懇談会が終了しました。

保護者の皆様、御協力いただきありがとうございました。

2学期をよいかたちで締めくくるために、ご家庭でも、日々の学習や生活を振り返り、今後の目標についてお話しください。

みんなの「笑顔」を守るために。今自分ができること・・・2年生のみなさん、今週末も不要不急の外出を控え、体調管理と感染予防に努めましょう。

 また、本日、MACメール登録方法に関するプリントを配付しました。今後、全員に周知する情報が発生した際、タイムリーにメールを発信します。

この機会に今一度御自身がMACメールの登録をされているか確認していただければ幸いです。

 週明けは気温が一段と下がる予報です。慌ただしい年末ですが、健やかにお過ごしくださいませ。

1年生 シェイクアウトえひめ

2020年12月11日 14時39分
1年生

 桑原中学校では、地震防災訓練「シェイクアウトえひめ」を実施しました。1年4組の教室では国語の授業が行われており、廊下では古典の暗唱テスト、教室では暗唱練習をしていました。そこに緊急地震速報の放送が。生徒は机の下に潜り、身の安全を守っていました。

 

【本日配付】学校教育活動中の臨時下校及び冬季休業中の連絡について

2020年12月11日 13時40分

 愛媛県では、11月20日に新型コロナウイルス対策の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ、これまで以上に学校内外、家庭内も含めた日常の感染防止対策の徹底が求められています。本校においても、今後、感染拡大防止の観点から臨時に下校体制を取る措置も考えられます。その際の対応やお願いについて、本日お子様を通じて文書を配付しました。御理解、御協力の程よろしくお願いします。

 ホームページにも掲載いたします。

  なお、緊急連絡はMACメールを中心に配信させていただきます。携帯端末機種変更時の再登録も含めたMACメールへの登録(詳細は配付文書裏面にて確認)をよろしくお願いいたします。

 

持久走頑張ってます!

2020年12月11日 11時00分
3年生

3年生の保健体育の授業にいってきました。

今は、全学年、持久走に取り組んでいます。

男子は1500m、女子は1000mのタイムを計測しています。

毎回、先生方が計測したタイムを貼り出してくださるので、

それを励みに子どもたちは頑張っています

12月11日金曜日

2020年12月11日 07時15分

おはようございます

今日も個別懇談会お世話になります。

今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。

部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。

今日もよい1日になりますように

 来週の予定

12月14日(月)・・・1年命の授業

12月16日(水)・・・生徒会引継式

12月18日(金)・・・スクールカウンセラー相談日

 

2年生 給食の時間 ~感染対策万全に~

2020年12月10日 17時10分

本日の給食のメニューです

 

いつもおいしい給食を作ってくださる調理場のみなさん、本当にありがとうございます。みんな給食の時間が大好きです。

 

手洗いや手指消毒はもちろん、換気、食事中の会話を控えるなど、できる限りの感染対策をとって食事をしています。

健康に、そして安全に過ごすために、今一度意識を高めて生活していきましょう。

保護者の皆様、個別懇談3日目大変お世話になりました。

いよいよ明日が最終日です。お忙しいと存じますが、どうぞよろしくお願いします。

懇談3日目です

2020年12月10日 09時20分
3年生

おはようございます。

写真は今朝の3年生の読書の様子です。

懇談3日目となりました。

3年生は進路決定に向けて大事な時期となりました。

今日の懇談会、どうぞよろしくお願いいたします。

12月10日木曜日

2020年12月10日 07時24分

おはようございます

今日も個別懇談会お世話になります。

今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。

部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。

今日もよい1日になりますように

 

1年生 大洲青少年交流の家 写真展示

2020年12月9日 16時15分
1年生

 懇談会に合わせて、大洲青少年交流の家の写真を1階廊下に展示しています。今朝も、生徒は自分が写った写真がないか探していました。これらの写真は、懇談会期間中に廊下に掲示しています。なお、購入方法については各学級で伝えています。

2年生 天気の学習 ~授業用ノートより~

2020年12月9日 16時12分

現在、2年生の理科では「日本の天気の特徴」について学習しています。

当たり前のことですが、冬はなぜ寒いのか、乾燥しているのか、日本海側に雨や雪が多く、太平洋側は乾燥して晴れる日が多いのか・・・

 

社会科の地理の学習ともリンクした内容です。

日本の天気を左右するのは、日本周辺にある気団(気温や湿度などの性質が一様な空気のかたまり)の振る舞いです。

 

それぞれの季節に活躍する気団の特徴を理解すれば、深く学習することができます。

 

こちらはある男子生徒の授業用ノートの様子です。

 前線のでき方とその特徴、季節風がふく理由、大陸上・海洋上に発達する高気圧、天気の変化の予測など・・・

覚えることは盛りだくさんですが、ひとつひとつ丁寧に理解することで、すべての内容がキレイにつながり、深い理解につながります。「自然現象を理解する」理科の面白みだと思います。

2学期もあと少し・・・もう一息頑張りましょう

 

太陽の観測その3~最後のクラスにバトンタッチ~

2020年12月9日 12時13分
3年生

月曜日から続く、太陽の観測のリレーは天候に恵まれ、

無事に最後の学級も終えることができました

写真のように4クラスの太陽の観測を見ると、

太陽が東から南に動いていることがわかりますね。

12月9日水曜日

2020年12月9日 07時24分

おはようございます

今日も個別懇談会お世話になります。

今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。

部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。

今日もよい1日になりますように

 

太陽の観測その2~各クラスがバトンをつなぐように~

2020年12月8日 16時15分
3年生

昨日ホームページに掲載したクラスに続き、他のクラスも太陽の観測を行っています。

本校の玄関前が観測に適していて、子どもたちは楽しそうに観測を行っています

昨日から計3クラスが太陽の観測を行いました。

ちょうど9時、10時、11時と観測を行ったので、写真のように

実験結果から太陽が東から南に動いている様子が確認できます。

各学級がバトンをつなぐように実験をつないでいきました。

素晴らしい実験結果となりました

個別懇談1日目 ~2学期の振り返り~

2020年12月8日 16時01分

本日より個別懇談が始まりました。

保護者の皆様、お忙しい折に本校までお越しくださりありがとうございます。今週金曜日まで懇談は続きますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、個別懇談中に本校の生徒玄関でバザーを行っています。

写真は販売している商品の様子です。

 

特別支援学級・相談室の生徒が心を込めて作ったものです。

お求めやすいお値段となっております。

心が「ほっ」とする

ぜひ手に取って御覧ください。

 

 

また、1・2年生の教室前の廊下に冬休み中の教材(国数社理英)を展示しております。興味がある方は、こちらも御覧いただければと思います。詳しい注文方法等は学級担任を通してお知らせします。

まだまだ寒い日が続きますが、御自愛くださいませ。

12月8日火曜日

2020年12月8日 07時14分

おはようございます

個別懇談会お世話になります。

今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。

一般部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。

今日もよい1日になりますように

 

2年生 心で勝負! 授業で勝負!!

2020年12月7日 12時50分

いよいよ明日から2学期個別懇談が始まります。

保護者の皆様方、お忙しいと存じますが、どうぞよろしくお願いします。

今年も残すところあと24日間となりました。

生徒のみなさん、やり残したことはないでしょうか?

 

全力で取り組めた人、そうでなかった人・・・様々な人がいるでしょう。どのような人にも、時間は平等に流れていきます。

だからこそ、目の前のことに一生懸命取り組みませんか。

目の前のこと=授業や部活動など日常的に行われていること。

 

2年生のみなさん、寒さは一段と厳しくなりましたが、心は熱く何事にも真剣に取り組みましょう。3年生のみなさんは自分の進路に向けて戦っています。

いまこそ「桑中生、心をひとつに!」頑張りましょう。

太陽の観測~透明半球への記録~

2020年12月7日 09時55分
3年生

皆様方、おはようございます

爽やかな快晴の中、3年生は太陽の観測を行いました。

様子を見られた先生方も懐かしいとおっしゃっていました。

子どもたちは完璧に観測を行いました。

精密に行う実験に真剣に取り組んでくれることを嬉しく思います

12月7日月曜日

2020年12月7日 07時11分

おはようございます

明日からの個別懇談会、よろしくお願いします。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

階段アート~あつまれ桑中の森~

2020年12月4日 19時15分
部活動

長く続く非日常は日常と非常の境界を曖昧にし、桑原中学校でもしっかりマスク着用、手洗い、無言、こまめな消毒…。しかしそれだけではありません。

桑原中学校には、「わたし」の席があります。

 

「あるがまま」「自然」な気持ち、笑顔、心。

 

医療従事者の方々を始め、様々な方々に感謝の気持ちを込めて。

こんな状況だからこそ

ヤッホー桑中!心で勝負!

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2020年12月4日 12時40分

本日の4時間目に道徳の授業を行いました。

 

道徳の授業を「心を耕す時間」として、自分自身のこと、他者との関りのこと、自然や生命に関することなど、人として大切なことを感じ、学んでいます。

 

集団生活をしている学校では、「自分のものさし」で物事を判断すると、時折衝突があったり、問題が起きたりします。

 

他者の気持ちを共感できる力をもてば、みんなが「気持ちの良い」毎日を過ごすことができると思います。

 

そのような生徒に育ってほしい。先生たちの願いです。

週末です。今週もお疲れさまでした。体調管理に努めて、心と体を休めてくださいね。

12月4日金曜日

2020年12月4日 08時17分

おはようございます

本日は進路相談会のため、3年生は13:20下校です。

1、2年生の帰りの会終了時刻は15:10、完全下校時刻は17:15です。
今日もよい1日になりますように

 

来週の予定

12月8日(火)~11日(金)個別懇談会

12月11日(金)スクールカウンセラー相談日

 

みんなで面接練習

2020年12月4日 08時00分
3年生

3年生は、いよいよ来月の私立推薦入試を皮切りに、入試がスタートします。

各クラスでは学級担任の先生を中心に、面接練習がスタートしています。

このクラスでは、4人組のグループを作り、ひとりが受験生役、あとのメンバーが面接官というふうにロールプレイング形式での練習を行っています。

とても上手になっていく姿が印象的でした

最後は代表者3名が先生の質問に次々と答えていきました

2年生 自主学習ノートの様子 ~努力は人を裏切らない~

2020年12月3日 19時58分

12月も早いもので3日がたちました。朝の冷え込みも一段と厳しさを増し、本格的な冬が到来しました。

そのような中でも、2年生は頑張っています

先日、2学期実力テストが行われました。テストも返却されたと思います。振り返りは十分にできたでしょうか

「間違いに気付き、同じ間違いを繰り返さない」ことが大切です。

不十分だったなと感じる方は、2学期の総まとめとして「振り返り」に取り組みましょう。

さて、勉強は日々の積み重ねが大切です。すぐには結果が出ないかもしれませんが、「努力は実を結ぶ」はずです。2年生の理科自主勉強の様子を紹介します。

 

丁寧にノートをまとめていますね

覚えることが多い2分野(生物・地学)の内容ですが、頭の中を整理するために図や表などを使用することは効果的だと思います。

 3年生のみなさんも受験に向けて頑張っていると思います。

寒さに負けず、熱い思いと希望をもって前に進んでください。

「努力は人を裏切らない!!」

天体の年周運動~地球儀とカードを用いて~

2020年12月3日 11時56分
3年生

3年生の理科では天体の年周運動を学習しています。

今日は黄道12星座についても学習し、占いの話なども交えられた楽しい授業でした。

写真はグループ学習をしている様子です

今年も残すところ4週間となりました。

みんなの希望進路の実現を目指して頑張ります

12月3日木曜日

2020年12月3日 07時22分

おはようございます

本日は1年生地域巡りです。地域の皆様、お世話になります。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

2年生 生徒会役員選挙 ~とどけ みんなの思い~

2020年12月2日 17時39分

本日の午後、生徒会役員選挙が行われました。

2年生からは12名のみなさんが生徒会役員に立候補しました。

 

テレビ放送での演説会でしたが、それぞれの桑中を思う気持ちは画面越しに伝わりました。その熱量はみんな感じていたと思います。

それぞれの個性があふれる堂々とした演説でした!!

立候補者のみなさん、本当にお疲れさまでした

みんなのため、桑中のために立ち上がってくれた勇気に感謝です。

 

桑中をより良い学校にしたい。この気持ちは立候補者以外の生徒も同じはずです。

「みんながつくる生徒会」今後の生徒会活動に期待しています!

 

12月2日水曜日

2020年12月2日 07時20分

おはようございます

本日は生徒会役員選挙です。

本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

1年生の教室

2020年12月1日 19時53分
1年生

 2学期に入ってからGIGAスクールの工事が始まっています。1年生の教室には、タブレットを保管するボックスが先日、設置されました。工事は授業に影響の出ないよう、週末を中心に行われています。

12月1日火曜日

2020年12月1日 07時14分

おはようございます

寒くなってきましたが、元気で活動しています。

本日の帰りの会終了時刻は16:10、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

 

1年生 給食の時間15

2020年11月30日 17時52分
1年生

 今日の献立は「ごはん、はちはいどうふ、れんこんのかき揚げ、ひじきの佃煮、牛乳」でした。今日は旬の食材「れんこん」を使った、おいしいかき揚げが提供されました。農家の方は、地中にあるれんこんを手作業で収穫するそうです。1年生は、今日ももりもり、おいしく給食をいただきました。ごちそうさまでした。

2年生 みんながつくる生徒会に向けて

2020年11月30日 16時20分

本日の放課後、「各種委員会・生徒協議会」が行われました。

現在の委員会活動を振り返り、次の目標を決めて、実践内容を共通理解する場です。

 今週は生徒会役員選挙も行われます。

生徒会は桑中生みんながつくる組織です。

学校をより良い方向に導くために、自分の役割を果たし、「気持ちの良い」学校生活が送られるよう頑張りましょう。

ありがとう駅伝部!

2020年11月30日 15時30分
3年生

今年は松山市駅伝大会は中止になりましたが、本校では一昨日の土曜日に駅伝部の校内レースを行い、これをラストランとしました

暑い日も寒い日も朝も夕方も必死で頑張ってきたみなさんを誇りに思います。

特に3年生、最後までお疲れ様でした。

そしてありがとうございました

11月30日月曜日

2020年11月30日 07時27分

おはようございます

本日は各種委員会、生徒協議会があります。

本日の帰りの会終了時刻は15:40、原則部活は停止です。

今日もよい1日になりますように

 

3年理科ポスターセッション②

2020年11月27日 19時30分

昨日のポスターセッションの続きです。

子どもたちは趣向を凝らして、ホワイトボードだけでなく、

地球儀も使って説明していました。

わかりやすい説明に聴いていた子どもたちからは感嘆の声があがりました。

教師が一方的に講義するだけでなく、このようなお互いに学びを深めあう授業も本校では取り入れています

1年生 給食の時間14

2020年11月27日 16時35分
1年生

 今日の給食は「もち麦ごはん、卵と豚肉と玉ねぎのあんかけどんぶり、れんこんのきんぴら、牛乳、みかん」でした。「卵と豚肉と玉ねぎのあんかけどんぶり」は、我が家の献立の優秀作品です。生徒は初めで出されるメニューに興味津々。食缶のなかは空っぽになりした。ごちそうさまでした。

 献立のレシピは、下記のアドレスをクリックすると見ることができます。

https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kosodate/kyuusyoku/kekkakouhyou.files/06reshipi_mitsuhama.pdf

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2020年11月27日 13時00分

4時間目に道徳の学習を行いました。

題材は「本当の友達って」です。

 

1つの事柄に対して、自分の意見を曲げてまで相手に合わせるのではなく、意見が対立したときにどういう接し方をするのかで「本当の友達」の在り方が見えてきます。

 

お互いに支えあい、高めあい「本音で語り合える」間柄こそ、本当の友達であることを学びました。

 

2年生のみなさん、あなたが友達と思っている人は「お互いに成長できる」「本音で語り合える」間柄ですか?現在の友達関係を振り返り、よりよいものに発展させていきましょう。

 

11月27日金曜日

2020年11月27日 07時25分

おはようございます

生徒会役員選挙が近づいてきて、選挙運動が盛り上がってきています。

今日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

来週の予定

11月30日(月)各種委員会・生徒協議会

12月 2日(水)生徒会役員選挙

12月 3日(木)1年地域巡り

12月 4日(金)進路相談会、スクールカウンセラー相談日

 

3年理科ポスターセッション①

2020年11月26日 21時02分

3年生は学習した天体のことについてポスターセッションを行う準備をしているところです。

学習課題に対して、みんなで考え、ホワイトボードにまとめています。

3年生にもなると様々な考えをいとも簡単に1枚にまとめてしまうことに驚きです

発表の様子は明日お届けします

1年生 黒板清掃~隅々まで美しく~

2020年11月26日 20時52分
1年生

 桑原中学校では、給食後に清掃を行っています。1年生の教室では、4時間目の授業内容が書かれた黒板の清掃が行われていました。清掃が終わるころには、チョークの粉が一つもないぐらい美しい黒板が。1年生が隅々まできれいに掃除をしてくれました。5時間目の授業で黒板を使いましたが、あまりにもきれいなので使うのがもったいないくらいでした。丁寧に清掃をしてくれる1年生に感謝しています。

 

2年生 次世代のリーダーは? ~生徒会役員選挙運動~

2020年11月26日 11時29分

「おはようございます。生徒会役員選挙に立候補した〇〇です。」

「よろしくお願いします!!」

今日も生徒玄関で、元気いっぱいの声が響きました。

12月2日(水)に行われる生徒会役員選挙に向けて、立候補者のみなさんが選挙運動を行っています。

桑原中をもっと良い方向に進めるために、2年生12名、1年生4名が名乗りをあげました。

 

立候補した生徒はもちろんのこと、桑原中に過ごす他のみんなも「もっとすばらしい学校にしたい」という思いは同じです。

寒さが一段と強まりますが、みなさんの熱い気持ちで生徒会役員選挙を盛り上げていきましょう!!

11月26日木曜日

2020年11月26日 07時17分

おはようございます

今日は1円募金です。御協力ありがとうございます。

今日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

【11.25】学校における新型コロナウイルス感染症対策の強化について

2020年11月25日 14時45分

松山市教育委員会からの連絡を受け、本日お子様を通じて【感染警戒期】に関する文書を配布いたします。御必読の上、家庭内での感染予防や学校外での交流においても、警戒レベルを一段上げて感染防止対策の徹底をお願いいたします。

①愛媛県資料【感染警戒期】 .pdf

②【新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組】.pdf

2年生 学力向上に向けて

2020年11月25日 14時04分

先週行われた実力テストの返却が行われています。

点数に一喜一憂することなく、間違いをしっかりと見直しましょう。

大切なのは「振り返り」です。

次のテストで同じ間違いをしないよう理解を深めましょう。

 

実力テストは終わりましたが、学力向上と現在の学習内容の理解度把握のため、単元テストや確認テストを行っています。

 実力テストでは入試に通用する学力を育て、単元テストや確認テストでは基礎基本の定着を図ります。

理科の授業では、実験技能を確認するために、実験の注意点や操作法を問う記述式テストを行いました。「自分の言葉で要点をまとめること」慣れていないと難しいものですが、大切な力です。今後も育てていきましょう。

2年生のみなさん、とにかく「普段の授業で勝負」です。1時間1時間の授業を大切に進路を見据えた取組をしていきましょう。

地球儀と指人形で~太陽の日周運動の学習~

2020年11月25日 12時55分
3年生

3年生は理科で天体の単元の学習を行っています。

今日は、地球儀と子どもたちには懐かしい指人形を用いて、

「なぜ太陽が東からのぼって西に沈むのか?」ということについて話し合いました。

天体の学習は立体的思考を平面的思考に置き換えるところに難しさがあります。

さすが3年生でした。様々なアイデアを駆使し、最後にはプレゼン形式で発表できました。

11月25日水曜日

2020年11月25日 07時13分

おはようございます

本日はチャレンジデーです。生徒たちは元気に活動しています。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日でありますように

1年生 お勉強の時間38

2020年11月24日 17時40分
1年生

 1年生の「総合的な学習の時間」では、来週水曜日に行われる地域巡りの学習をしました。今日は、今まで調べて不十分であった内容について追加で調べたり、質問内容について話し合ったりしました。

 

 

選挙運動始まる!

2020年11月24日 17時32分

 本日より、生徒会役員選挙の運動が始まりました。みんな笑顔で選挙活動に取り組んでいました。

 

2年生 2学期のまとめに向けて

2020年11月24日 15時15分

先日2学期実力テストが終わり、大きな行事は一段落しました。

そのような中、本日の午後に学年集会を開きました。

 

学校生活について(服装・挨拶・授業・生活態度)、体調管理について話をしました。

「当たり前のことが当たり前にできる集団」

「人のために動くことができる集団」

「弱い自分に流されることなく困難に打ち勝つ集団」

「感染対策を万全に行い、みんなが健康に過ごせる環境作り」

今後、2年生が進むべき道について共通理解を図りました。

 

先輩たちは自分の進路に向けて頑張っています。先輩から受け継いだ「大切なバトン」をしっかりと手にもち、目標に向けて走り続けましょう。先生たちは素直な君たちに期待しています!!

爽やかな朝の始まりです♪

2020年11月24日 08時30分
3年生

おはようございます。

どのクラスも落ち着いて読書に取り組んでいます。

3年生は11月に入り、入試対策テストと実力テストが続きました。

テストから解放されて、この週末はゆっくり過ごせたのではないでしょうか?

次はいよいよ進路決定の時期です。

1日1日を大切にして頑張りましょう

11月24日火曜日

2020年11月24日 07時16分

おはようございます

今日から生徒会役員選挙運動開始です。

今日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように