あれから1年

2021年4月9日 13時39分
2年生

 1年前、新型コロナウィルスの影響で入学式が行われるか

どうか見通せない中で、現2年生は入学式を迎えました。

 初めての校舎で期待と不安が入り混じった様子を思い出し

ます。新しい先生方との出会いで、名前が覚えられるか心配

した人もいたでしょう。

 でも、みんなの力で困難を乗り越え、2年生になりました。

 昨年は、2、3年生の先輩方は臨時休校のため会場にはい

ませんでした。しかし、今年は、体育館から映像で新入生を

見守ることができました。

 2年生にとっては、あっという間の1年間でしたね。2年

生の先輩としての自覚を持ち、自分たちの良さをぜひ伸ばし

てください。

4月9日金曜日

2021年4月9日 07時09分

おはようございます

本日は入学式です。新入生のみなさん、入学おめでとうございます

みなさんと会えるのを楽しみにしています。

入学式は9時半からです。

下校時間は2、3年生11:20、1年生は11:25です。

今日もすばらしい1日になりますように

明日は入学式!

2021年4月8日 20時05分
1年生

新入生のみなさん、保護者の皆様方、こんばんは

いよいよ明日は入学式ですね。

新しく始まる中学校生活での新しい出会いに胸を膨らませていることでしょう。

今日、先輩たちや先生たちで入学式の準備を行いました。

明日、みなさんに会えるのを楽しみにしています

動画←ここをクリック!】まてばしいの坂の上で待ってます

令和2年度 2年生スタート!

2021年4月8日 14時29分
2年生

 令和2年度が始まりました。今日は新しい学級の発表があ

りました。

 教室に入った後は、いつも通り読書の時間です。

 朝の会の後、新任式では、新しく桑原中学校に来られた先

生の紹介がありました。始業式では、校長先生から2年生に

「先輩らしく、自分たちの良さを発揮してほしい」と励まし

の言葉がありました。

      

 新しいクラスでは教科書が配られました。乱丁や落丁がな

いかを確認したり、教科書の内容を見たりしていました。

 廊下を見渡すと新型コロナウィルス感染防止のため、昨年

に引き続き消毒液やソーシャルディスタンスの表示をしてい

ます。また、学年掲示板には進級祝いの掲示もありました。

       

 昨年は新型コロナウィルスのため、臨時休校や分散登校な

どがありました。今年は学びを止めないためにも、感染防止

対策をしっかりとって学校生活を送ろうと考えています。保

護者の皆様も、御理解と御協力をお願いいたします。

3年生の新たな船出 ~感動の卒業式に向けて出港!!~

2021年4月8日 13時13分

本日、令和3年度1学期始業式が行われました。

新3年生のみなさん、進級おめでとうございます。

先生たちも「新しい出会い」を大切にして、みなさんとともに歩んでいきたいと思います。

 

始業式では、挨拶をはじめとする礼儀の大切さ、引き続き感染症防止対策に万全を期すことなどのお話がありました。

「どこにも負けない桑中」をみんなの力でつくっていくことを確認しました。

 

学級活動では、タブレット端末の移動や新しい教科書の配付を行いました。本年度の桑原中学校は「自ら学んでいく姿勢」をキーワードにしています。ぜひ新しい教科書を大切にして、学力の向上につなげていきましょう。

 

3年生は、明日入学する新入生のために、心を込めて入学式の準備を行いました。先日、先輩方を送り出して寂しい思いをしましたが、新たな出会いに胸を膨らませています。

 

始まりがあれば、必ず終わりもあります。

およそ1年後の卒業式で、感動の涙を流すことができる「本気の取組」をしていきましょう。今後行われる学校行事はすべてに「最後の〇〇」という言葉がつきます。

後悔がないよう、その日その瞬間を精一杯楽しんでください。

先生たちは全力でバックアップします。

 

それぞれのゴール(目標)に向けて、いざ出航!!

今年度もよろしくお願いします

 

4月8日木曜日

2021年4月8日 07時38分

おはようございます

本日からいよいよ令和3年度がスタートします。本年度もどうぞよろしくお願いします。

始業式、新任式を行います。児童生徒をまもり育てる日です。

3年生は入学式の準備をします。

本日の帰りの会終了時刻は11:20です。

部活動再登校14:00、完全下校16:30です。

今日の日がよい出会いになりますように

学校の鼓動~学びをとめない~

2021年4月7日 15時06分

 いよいよ明日、始業式。

 春休み中、生徒の皆さんは進級に向けてしっかりと準備を行ってくれて

いたと思います。皆さんとともに歩む先生たちも、皆さんと心はいっしょ

です。一生懸命準備を進めてきました。

 新型コロナウィルスの感染拡大防止に向け、保護者の皆様をはじめ様々

な方々が最前線で頑張ってくれています。明日も感謝の気持ちをもって、

元気に登校しましょう。

 みんなで、みんなに会える日。

 その一日一日を大切にしていきましょう。

 学びをとめない桑原中!!

 

新入生のみなさんへ~入学式まであと2日!~

2021年4月7日 14時40分
1年生

新入生のみなさん、保護者の皆様方、こんにちは。

いよいよ明後日が入学式ですね

新しく始まる中学校生活に期待で胸を膨らませていることでしょう。

今日は、快晴で、まてばしいの坂の木々も芽吹き、

みなさんの入学を歓迎しているようです

まてばしいの坂の上で待っています

【ここをクリック!】《動画》新入生のみなさんへ~ようこそ!桑原中学校へ~

生徒指導部より

2021年4月7日 14時38分

 明日、皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 明日は愛媛県下、「第1回 児童生徒をまもり育てる日」となっております。本校教職員も、学校周辺での生徒の見守り活動を行います。御家庭でも安全に登校するよう、お声掛け下さい。また地域で桑中生を見かけましたら、お声掛けいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

 

※正門付近は見通しも悪いので注意して登下校しましょう。

 

新たな出会いに向けて ~個性が輝く学校へ~

2021年4月6日 19時45分

始業式まであと2日、入学式まであと3日となりました。

新たな出会いに向けて、心躍っていることと思います。生徒の皆さんを笑顔で迎えるために、先生たちは新学年・新学級の準備を整えています。

学年・学級の掲示物作成、机や椅子の確認、周辺の掃除、始業式・入学式の打ち合わせと準備・・・

気持ちよくその日を迎えるために、みんなが力を合わせて頑張っています。

ふと、まてばしいの坂の上から淡路ヶ峠を見上げると、少し肌寒い澄んだ空気の中、夜空に星が輝いていました。

本当にきれいで心が癒されました

青白い星、赤っぽい星、強く光る星、少し遠慮して光っている星、お互いに寄り添っているような星・・・

様々な星がありました。星にも「個性」があるように思えます。

 

生徒のみなさんの「個性が輝く」学校=桑原中学校。

そんな素敵な学校を「みんなの力」でつくり上げていきましょう。

新入生のみなさんへ~ようこそ!笑顔あふれる桑原中学校へ~

2021年4月6日 17時30分
1年生

新入生のみなさんへ

 

入学式まであと3日となりました

学校は新年度に向けての準備を行っています。

9日に新入生のみなさんに出会えることを楽しみにしています

笑顔あふれる桑原中学校へようこそ!

桑原中学校の様子をムービーにしました

ぜひ御覧くださいませ

新入生の皆様、新入生の保護者の皆様

2021年4月6日 16時37分

このたびは、お子様の本校への御入学、誠におめでとうございます。

入学式は先の御案内のとおり、9:30から実施いたします。

つきましては、下記の点について、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。

(1)新入生の受付時間は、予定通り8時20分~8時40分です。名札をつけて登校してください。生徒玄関で受付後、新入生は3年生が教室へ案内します。

(2)保護者の方は9時20分までに、体育館後方で受付を済ませて、学級別に保護者席に御着席ください。

(3)式典への保護者の方の出席は生徒一人につき2名様まで、PTA入会式後の学級活動の参加は、各教室前の廊下にてお願いいたします。新型コロナウイルス感染対策の観点から御理解ください。なお、特別な事情がある場合は、

   桑原中学校(089-943-5152)まで御連絡ください。

(4)新入生、保護者の方ともに朝の検温、健康確認を実施の上、マスクを着用して御来校ください。受付でサーモマネージャー検温器を設置しておりますので、入場前の検温をお願いします。なお、発熱等がある場合は入場をお断りさせていただきますことを御了承ください。

(5)今後も新型コロナウイルス感染症の状況により変更が生じる可能性があります。その際は本校のホームページにおいてお知らせいたしますので、随時御確認ください。      

 皆様にお会いできることを楽しみにしております

 

いっしょに頑張ろう~部活動における感染症対策の徹底について~

2021年4月5日 20時55分

 本校では部活動において下記の感染防止対策を徹底して行っております。

<本校での感染防止対策>

・健康観察を徹底し、体調不良者は活動に参加しない、させない。

・短時間で効率の良い活動を行う。

・身体的距離を保って活動する。

・活動前後の手洗い・消毒を徹底する。

・適宜、マスクを着用する。

 

 本日、松山市教育委員会より、本市において新規感染者が急激に増加している状況を踏まえ、特別警戒期間中の部活動の実施の際には、さらなる感染防止対策をするよう通知がありました。

 本校での部活動は、上記のことに加え、登下校時を含め、活動中は可能な限りマスクを着用するなど、感染防止対策を講じていきます。

 春休みも残り2日となりました。新年度の準備はできていますか?4月8日、皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

坂の上の校訓 ~まてばしいを登った先に~

2021年4月5日 14時25分

いよいよ今週、始業式・入学式が行われます。

生徒のみなさん、新生活に向けた準備は整っていますか?

 

さて、桑中名物の「まてばしいの坂」全長が約200mあります。

坂を登ると、本校の校訓が見えてきます。

坂を登ると、本校の校訓が見えてきます。

校訓は「愛し 鍛え 敬う」です。

自分と周囲の人、そしてふるさとを「愛す」

勉学と学校行事、部活動に励んで「心と体を鍛える」

あらゆる差別をなくし、礼儀を重んじ、「すべての人を敬う」

 

そのような思いが込められています。

この校訓をもとに、この桑原中学校で自分を成長させていきましょう。先生たちは生徒のみなさんに会える日を待ち望んでいます。

まてばしいの坂の上・・・笑顔で待っています

小鳥ちゃん

2021年4月2日 19時00分

 淡路ヶ峠に抱かれた桑原中学校。周辺は自然が豊かです。その豊かさを感じましょう。

 

 

 愛媛県では、3月25日から特別警戒期間に入っています。不要不急の外出を控える方もいることでしょう。このさえずりで、少しでも春の雰囲気を味わうことができたでしょうか。

 

 

 

生徒指導部より

2021年4月1日 19時52分

 本日、地域の方より嬉しいお電話をいただきました。それは、本校野球部員が下校中に気持ちの良い挨拶をしてくれたというお話でした。本校では、春休み前に部活動生に「挨拶・礼儀を大切にしよう」「みんなから応援される部であろう」「部活動生である前に桑原中学校の生徒であるという自覚をもとう」など、部活動の在り方について話をしました。それを実践している野球部。よく頑張っています。

 地域の皆様には、日頃より桑中生の様子を見ていただき、また多くの情報を教えていただき本当にありがとうございます。令和3年度も、よろしくお願いいたします。

 

桜も見納め

2021年4月1日 14時11分

 マテバシイの坂に植えられているソメイヨシノ。満開を過ぎ、

らひらと花びらが舞っています。次の日曜日は雨の予報が出て

おり、見納めの時期になったようです。

      

  

令和3年度 節目の日 ~部活動生頑張っています~

2021年4月1日 11時15分

いよいよ令和3年度がスタートしました。

心地よい春風が吹くこの桑原中学校に、着任される先生方を迎えることができました。

気持ちよく先生方をお迎えするために、部活動生が玄関や駐車場を掃除しました。

 

本日をもって、生徒のみなさんはそれぞれ1学年上に進級しました。この節目の日にこのような話をしました。

「まてばしいの坂の途中には竹がある。見上げるほど、背の高い竹だけど、強い雨や風にも負けず、しっかりと自立している。これは、『節目』があるからなんだ。この『節目』があるから、竹はしなやかで折れない。君たちにとって、今日は『節目の日』である。自分の心にしっかりと節目を刻み、成長してほしい。」

 

早速、校内で出会った先生方に対して、気持ちのよい挨拶を実践していました。

その「素直さ」が桑中生の強み!!

さあ、令和3年度桑原中学校がスタートします。

ここにしかない学校を目指しましょう。

4月1日木曜日

2021年4月1日 11時00分

おはようございます。

本日、令和3年度がスタートし、新しく桑原中学校で勤務する教職員が着任いたしました。新任の教職員は以下のとおりです。 

子どもたちのより良い成長のために頑張って参ります。

  今年一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

生徒指導部より

2021年3月31日 14時18分

 春休みに入り1週間がたちました。皆さん、春休みを健康で計画的に過ごしていますか。残り1週間を有意義に過ごし、新年度の準備をしっかりとしましょう。各学年で宿題も出ています。忘れないように。

 学校では、部活動生が真剣に汗を流しています。感染予防の徹底のもと、短時間で効率の良い活動を行っています。御家庭でも、引き続き感染予防に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

新年度へ向けて

2021年3月31日 13時20分

 今日は3月31日。令和2年度も最終日となりました。学校

では来年度に向けて準備が始まりました。まずは、来年度使う

教科書の仕分け作業です。吹奏楽部の生徒がお手伝いをしてく

れました。全校生徒分を仕分けしましたが、さすが吹奏楽部で

す。短時間で完璧に分けてくれました。これで、新年度スムー

ズに学校がスタートできます。お手伝い、ありがとうございま

した。

淡路ヶ峠で大地の歴史を感じてみよう!

2021年3月31日 08時00分

 新2年生、新3年生のみなさん。本日は淡路ヶ峠でみられる岩石
を紹介します。1年生の理科で学習した「大地の変化」の復習にも
なるので、よく見ておきましょう。なお、淡路ヶ峠に登る際には、
保護者の方と一緒に登りましょう。

 

 坊ちゃんコースを登っていくと、鉄塔のところへ着きます。地面
に岩が見えているので、近くの道沿いで岩石がよく見える露頭(ろ
とう)を探してみましょう。

   坊ちゃんコース入口       鉄塔の所

 

 近くに露頭があったので、転がっている石の角をハンマーでたた
いてみました。(登山者がたくさんいるので、生徒のみなさんは岩石
をハンマーでたたいてはいけません。)
岩石の断面に砂粒が見えるので砂岩だと分かります。(写真右下)

     砂岩の露頭       岩石の断面の砂粒が分かるかな?

 

 堆積岩だと分かったので、地層が見えるところを探してみました。
右(南)の方向に地層が傾いているのが分かりますか?。

 淡路ヶ峠でみることのできる地層は、中生代に海で堆積した土砂が岩
石となったものです。大阪府の和泉山脈から松山市まで300kmも続
いている和泉層群(いずみそうぐん)という地層です。道後ではアンモ
ナイトの化石も発見されています。中生代に海で堆積した地層を観察で
きるなんて、悠久の時の流れを感じることができますね。

 

今回の素敵なご縁をきっかけに

2021年3月30日 14時22分
部活動

 本日、「えひめこどもの城」園長 敷村様 が桑原中学校にお越しくださいました。

 「えひめ笑顔の子ども芸術祭 ひめっこアートフェスティバル2020」では制作に関して大変親切に対応してくださいました。本当にありがとうございました。

 マテバシイの坂は春爛漫。今回の受賞を励みに桑原中学校の美術部員は、また笑顔とともに愛媛の文化・芸術の発展に貢献していきます。

 

 本日のご来校、誠にありがとうございました。



 

春の草花

2021年3月30日 12時39分

 本日は、桑原中学校の校庭に咲いている草花を紹介します。

みなさん、何種類分かりますか?。

 新1年生の理科では植物の学習をしますが、4月に入ると

花の季節が過ぎている植物も多いので、近所に生えている草

花を見ておいてください。

答え;左上から順に
シロツメクサ、カラスノエンドウ
タンポポ、アブラナ
オオイヌノフグリ、ホトケノザ
ヒメオドリコソウ、カタバミ

 

黄砂の影響でしょうか

2021年3月29日 18時32分

 黄砂の影響でしょうか。普段なら良い景色が見える桑原中

学校ですが、空は黄色くかすんでおり視程も5km程度にな

ったようです。

      

2年生 別れは出会いの始まり ~令和2年度離任式~

2021年3月29日 16時25分

本日令和2年度離任式が行われました。

感染症防止対策のため、放送での会になりましたが、多くの生徒のみなさんが集まって、この学び舎で、ともに過ごした先生方との別れを惜しみました。

 

 学級担任の先生が離任されるクラスは、学級で最後のお別れの会が開かれました。短時間ではありましたが、お互いの気持ちを伝える場が設けられました。

この時期、別れは本当につらいものです。

でも、別れがあるから、新たな出会いもあるのだと思います。

新しい「生徒」「先生」、そして「自分」との出会い。

 

まてばしいの坂の桜は咲き誇っています。

心地よい春の息吹を感じながら、新しい出会いに向けてエネルギーを蓄えていきましょう。

 

 

 

離任式

2021年3月29日 15時18分

 本日、離任式が行われました。今年度は、新型コロナウィ

ルスの感染拡大を防ぐためテレビ放送で実施しました。放送

では離任される先生方からご挨拶をいただきました。また、

生徒会代表によるお別れの挨拶がありました。その後、学級

担任の先生は、教室でクラスの生徒とお別れをしました。離

任される先生方のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

離任式について

2021年3月29日 09時57分

おはようございます。

本日午前11:00~テレビ放送で、離任式を行います。

 

※感染症予防の観点から、旧教室にてテレビ放送で実施するため、本年度在学した生徒・教職員・保護者のみの参加となります。御理解・御協力をよろしくお願いします。

 離任される先生方はこれまで桑原中学校のために、ご尽力して下さいました。その感謝の気持ちを表す最後の機会です。心を込めて、離任式を行いたいと思います。

 

夜桜

2021年3月26日 20時24分

 マテバシイの坂に植えられているソメイヨシノ。夜になると昼とは違った雰囲気になります。

今日の月齢は12.7。桜の枝の間から、きれいな月も見えました。

桜 満開!

2021年3月26日 18時17分

 マテバシイの坂に植えられているソメイヨシノが満開です。春の柔らかい

日差しの中で、花の美しさが際立っていました。

3月26日金曜日

2021年3月26日 07時05分

おはようございます。

今朝の新聞発表等でご存じのとおり、この桑原中学校から15名の教職員が異動・退職することになりました。

 

 

 

生徒の鼓動 ~どこにもない学校がここにある~

2021年3月25日 16時42分

本日、令和2年度の修業式を迎えることができました。

卒業生が巣立ち、1、2年生が「進取の気風」桑中をつくろうとしています。

卒業生からの思いも、在校生がしっかりと心で受け継いでくれています。

 

朝から元気のいい礼儀正しい挨拶が、いろいろなところから響いていました。

笑顔も最高です。まさに、温かい雰囲気に包まれた時間が流れていました。

学校の主役は、一人一人のかわいい子どもたち。

どこにもない学校をつくってくれているのも、一人一人のかわいい子どもたち。

心優しい子どもたちは、自分の夢に向かって、今日も確実に前へ前へと進んでいます。

マテバシイの坂にある一本一本の桜も笑顔全開です。

 

※ 来年度から、全学年、男女混合名簿を導入いたします。

男女が互いにその人権を尊重しつつ、個性や能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向けた取組です。

 

2年生 学年卒業式 ~頑張った1年間~

2021年3月25日 12時50分

本日、修業式が行われ、令和2年度の締めくくりとなりました。

式に先立って、美術部や管打楽器ソロコンテストの表彰伝達が行われました。年度の最後まで、みなさんの活躍を祝うことができ、大変嬉しく思います。

 

修業式では、各学年の代表者に修了証を渡しました。

1年間本当によく頑張りましたね!!

それぞれの学年卒業おめでとうございます。

 

式の中で、校長先生より「1日1日を大切に過ごし、後悔をしない生活を送りましょう」「感染症防止対策を万全に行い、新年度を元気に迎えましょう」との呼び掛けがありました。

この春休みは来年度の飛躍に向けた「準備期間」です。

それぞれの目標に向けて、力を蓄える春休みであってほしいです。

 

その後、最終学活の前に、学年集会を行いました。

2年部の先生、一人ずつお話をいただきました。みんなが一生懸命頑張ったこと、これからも自分自身を成長させるために努力を続けてほしいことなど、熱い気持ちを届けました。

 

学年集会が終わって、いよいよ最終学活・・・

学級担任の先生から、通知表が渡されます。

 

1年間の思い出を振り返りながら、通知表が渡されます。

背面掲示をまとめたものを振り返り、思い出話にも花が咲いていたようです。

担任の先生の「心」は伝わったでしょうか?

いただいたアドバイスを今後の生活に生かしてくださいね。

 

さあ、2年生の皆さん、来年度は桑中の「顔」となる最高学年3年生になりますね。今までの先輩方が築き上げた伝統を引き継ぎ、新たな桑中を創っていきましょう。

来年度始業式、笑顔で待っています

 

 

 

 

1年生 最後の学年集会

2021年3月25日 12時26分
1年生

 今日は、令和2年度の修業式でした。式の後、廊下で最後

の学年集会が行われました。集会では、1年部の先生方から

1年間を振り返っての話や春休みの諸注意がありました。

 集会の後、なんとサプライズが!1年生の生徒会役員を中

心に企画・制作したプレゼントが先生方に渡されました。

 最後に学年全員で記念撮影をしました。

       

 みんな、いい笑顔でした。

 心のこもったプレゼント。ありがとうございました。

 1年生の皆さん、良い春休みを迎えてください。そして

4月8日に2年生となった皆さんと再会しましょう。楽し

みにしています。

 

朝のあいさつ運動

2021年3月25日 12時20分

本日は令和2年度最後の登校日

生徒会の朝のあいさつ運動の様子です。

みんな笑顔であいさつができていました。

生徒指導部より

2021年3月25日 10時02分

明日から2週間の春休みに入ります。一人一人が健康で安全な春休みを過ごせるように、以下のようなプリントを配布しております。御一読いただき、家庭でもお声掛け下さい。有意義な春休みを過ごし、新年度、元気な姿で会えることを願っています。

3月25日木曜日

2021年3月25日 07時19分

おはようございます

本日は修業式です。今年度も大変お世話になりました。

本日の帰りの会終了時刻は10:05、部活動再登校は13:00、完全下校時刻は16:00です。

今日もよい1日になりますように

 

1年生 お勉強の時間57

2021年3月24日 18時43分
1年生

 授業の時に必要なものといえば、教科書やノートを思い

浮かべる人が多いのではないでしょうか。今回は、社会科

のノートを紹介します。

 左側のページには、予習シートがきちんと貼られていま

す。右側のページには、授業中に黒板に書かれた内容を写

しています。また、授業中の歴史上のこぼれ話や重要語句

などをメモしています。社会科はとかく暗記科目と思われ

がちですが、学習内容をしっかり理解しないと記憶の定着

は難しいものです。このノートでは、学習内容を理解する

ために工夫がされています。素晴らしいですね。

 

1年生 お勉強の時間56

2021年3月24日 18時31分
1年生

 今日で、令和2年度の授業も最終日となりました。1年2組

は美術科の授業で、マテバシイの坂に植えられている桜のスケ

ッチをしました。美術室で各自に水彩セットが配られ、マテバ

シイの坂へ。自分が描きやすい場所を探して熱心に作品作りを

していました。

 明日は、いよいよ令和2年度の修業式です。良い締めくくり

ができる一日にしましょう。

2年生 活動を振り返る③ ~体育大会・合唱コンクール~

2021年3月24日 12時45分

先日からのHPでは、活動を振り返る①・②と題しまして、職場体験学習や少年の日記念集会の様子について紹介しました。

 

今回は、体育大会と合唱コンクールの様子を振り返ります。

この2つの行事は、例年行っているものですが、今年度は感染症対策により、運営に変化が生じました。

時間の短縮や観客の制限など・・・少し寂しい思いもありました。

でも、変わらないものもあります。それは、生徒の熱意です。

どのクラスにも負けたくない!!一生懸命練習して最優秀賞をとるんだ!!時に衝突もありながら、自分もクラスも成長することができました。

 

このように2年生は様々な経験を通して、心身ともに成長しました。今では、桑原中学校を背負う存在となっています。

いよいよ明日は2年生・現学級の「卒業式」です。

笑顔で学級を巣立ち、新しいステージに進んでいきましょう。

「勇気」をもって・・・

 

春休みは最高学年進級に向けて準備の期間です。

4月には修学旅行もあります。一層の感染症防止対策を行い、安全・安心な行事になるように努めます。

子どもたちの最高の思い出になるように今後も引き続き、御協力をお願いいたします。

3月24日水曜日

2021年3月24日 07時54分

おはようございます

各種委員会・生徒協議会があります。

本日の帰りの会終了時刻は14:20、部活動は停止です。

今日もよい1日になりますように

 

五分咲きになりました

2021年3月23日 19時40分

 マテバシイの坂に咲いているソメイヨシノが、五分咲きに

りました。日中は暖かいのですが、夜間、早朝に冷え込む

ため、満開まであと数日かかりそうです。

教室を美しく

2021年3月23日 18時19分
1年生

 1年生は、5校時に教室等の大掃除を行いました。普段でき

ない所の掃除を念入りにしたり、教室の掲示物をはがしたりし

ました。あと、2日で3学期も終了します。新年度に向けての

準備も整いました。

卒業証書授与式の様子が愛媛CATVで明日3/24からリピート放送されます!

2021年3月23日 12時30分
3年生

卒業証書授与式から約1週間が経ちました。

卒業生のみなさんは、4月からの新しい生活の準備に忙しいことと思います。

同時に、新しい出会いに胸をときめかしていることでしょう

 

本校の卒業証書授与式の様子が下記の日程を皮切りに3月中リピート放送されます

 

愛媛CATV イベントチャンネル 地デジ122ch

令和3年3月24日(水) 12:00~

13:00からの放送に変更となりました。

 

凛とした感動的な卒業証書授与式を是非御覧ください

2年生 活動を振り返る② ~少年の日記念集会~

2021年3月23日 11時10分

昨日に引き続き、2年生にとって大きな行事を振り返ります。

準備から運営まで、まさに「生徒手作り」の集会となった、少年の日記念集会。この集会を機に、自分の将来に向けて決意を新たにすることができました。

 

当日は数多くの保護者の方々に見守られながら、2年生のみんなは「感謝の気持ち」を届けました。

みんなの素直な気持ちが伝わってきて、思わず目が潤んできました。

感謝の言葉の中に、「産んでくれてありがとう」とありました。

自分を、そして周囲の人たちを大切にできる皆さんだからこそ、このような言葉が出るのでしょうね。

 

今でも自分の立てた目標に向けて頑張っていますか?

しんどいときやあきらめそうなときは、この集会を思い出してください。きっと、一歩踏み出す力になると思います。

3月23日火曜日

2021年3月23日 07時06分

おはようございます

本日は教室の環境整備、2年生内科検診です。

本日の帰りの会終了時刻は1年生14:15、2年生14:30、完全下校時刻は17:45です。

今日もよい1日になりますように

先日の本物に出会う授業より

2021年3月22日 20時38分
学校行事

先日、「本物に出会う授業」として、FM愛媛「カモ れでぃ Night!」の公開収録がありました。校内放送によって楽しいひと時を味わった子どもたちはその後、この貴重な体験への感謝の気持ちを込めて御礼状を送りました。パーソナリティの花野さんからは子どもたちに温かいお手紙を、中岡りょういちさんからは素敵なサプライズプレゼントをいただきました。

また、花野さんは本校の卒業生です。大先輩からの言葉をみんなに伝えたいと思い、手紙の内容を抜粋します。

「番組としても校内放送は久しぶりとのことで、パーソナリティ共々、大変楽しみにしておりました。実際に放送してみると、想像以上に生徒のみなさんの反応も良く、私たちもあっという間に感じました。また、放送室で委員会のメンバーに見ていただき、トークへの反応がその場で見えるという状況は普段ありませんので、大変嬉しい時間でした。」

1年生 お勉強の時間55 小説『坊っちゃん』

2021年3月22日 16時46分
1年生

 1年生の教科書に、夏目漱石の小説『坊っちゃん』が載っ

ています。今日は、そのDVDを見る機会がありました。小

説を読む時と、映像で見る時とでは印象がかなり違うのだな

と感じました。生徒も食い入るように画面を見ていました。

卒業生のみなさんへ~4月からのあなたたちを応援しています~

2021年3月22日 14時50分
3年生

まてばしいの坂の桜が咲き始め、温かくなってきました。

先週の今頃は卒業式の練習をしていました。

ついこの間のことなのに、とても前のようのことに思います。

今日までに進学先の各高校で説明会があったことでしょう。

4月からの新しい生活に心をときめかしている頃ですね

みなさんのこれからをずっと応援しています

写真は卒業式のときのものです。

2年生 活動を振り返る① ~職場体験学習~

2021年3月22日 14時34分

いよいよ今週、修業式を迎えます。

令和2年度が終わろうとしている中、2年生は学年を良い形で締めくくろうと頑張っています。

今年度は例年と違い、様々な制約の中で生活してきました。

当たり前に続くと思っていた日常が一変した年でもあります。

しかし、「今しかできないことを精一杯取り組む」決意のもと、感染症対策に万全を期して、校外活動や学校行事を行いました。

 

2年生の大きな活動の一つは、やはり「職場体験学習」ではないでしょうか?大変な状況の中でも、41もの事業所様が生徒を快く受け入れてくださいました。

 

新しい環境に飛び込んだ生徒たちは、働く方々の姿から多くのものを学んだようです。生き生きと活動している姿は、愛媛CATV様より、放映もされました。

 

 「人は支えられて生きている」ことを実感した、生きた学習でした。このような貴重な体験ができたのも、皆さんの御協力のおかげです。本当にありがとうございました。

この経験を自身の進路学習に繋げていきます。

3月22日月曜日

2021年3月22日 07時01分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:45です。

今週の予定

3月23日(火)・・2年内科検診

3月25日(木)・・終業式、表彰式、部活動生再登校13:00以降

今日もよい1日になりますように

 

 

隅々まできれいに

2021年3月19日 20時26分
1年生

 給食終了後、毎日、清掃が行われています。どの生徒も一生

懸命、清掃活動に取り組んでいます。気持ちの良い校舎で生活

できるのも、みんなで美しくしているからです。さすがは1年

生です。

2年生 1年後の自分に責任をもつために ~未来を創る力~

2021年3月19日 15時20分

まだまだ卒業式の余韻が残る中、1・2年生は令和2年度のまとめに向けて頑張っています。

教科の授業も、今日を入れてあと4日で終了します。

授業の中で、このような話をしました。

「過去は変えられないけれど、未来を変えることはできる。その未来は今の自分が作るんだ。1年後の君たちが流す涙は、後悔の涙、それとも嬉し涙のどちらかな?今日を頑張るんだ。未来の自分のために・・・」

 

当たり前の日常に、灯す小さな種火。大切に燃やし続けて、いつか大きな力に変える。先生たちは、いつでも応援していますよ。

3月19日金曜日

2021年3月19日 07時27分

おはようございます

本日は県立特別支援学校高等部合格発表です。

本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は16:45です。

今日もよい1日になりますように

 

卒業生のみなさんへ

2021年3月18日 21時18分
3年生

昨日は素晴らしい卒業証書授与式でした。

みんなが凛とした式典をつくり上げてくれたことを誇りに思います

ありがとうございます。

今日は会場や教室を2年生のみなさんが片付けてくださいました。

みんながいなくなった教室や靴箱はガランとしてて、寂しかったなぁ

 でもね、みんなの笑顔の花は後輩たちや先生たちの心の中に咲き続けています

 

たくさんの笑顔の花を咲かせてくれてありがとう!

みんなと過ごす日々はとっても楽しかったなぁ!

桑原中学校の宝物です

いつまでもみんなのことを応援しています

陽光桜

2021年3月18日 19時57分

 正門の陽光桜が満開になりました。ソメイヨシノと比べ、花の

咲く時期が少し早いようです。濃いピンクの花が春の風に揺られ

ていました。

美術部~ヒビキアウ~

2021年3月18日 19時39分

 気温も段々と暖かくなり、学校行事やふとした瞬間に春の訪れを実感する毎日です
そんな中、昨年末から美術部が制作していた作品が「えひめ笑顔の子ども芸術祭 ひめっこアートフェスティバル2020」にて優秀賞を頂きました

 今回の「森の命」というテーマにふれ、生徒たちは馴染みある場所からさらに想像の力で一歩踏み込みました。
 桑原中学校には四季折々で豊かな表情を見せてくれるマテバシイの坂がありますが校舎の向こう側には深い自然の山々が遠くまで広がっています。

 そこにはどんな生きものがいるんだろう。命を表す形って何だろう。
 たくさん見つかった問いへの答えを皆で1つの作品に込めました

作品名「~ヒビキアウ~」

 

感動の卒業式、その後・・・ ~伝統の重みと新たな決意~

2021年3月18日 10時48分

昨日、卒業証書授与式が盛大に挙行され、卒業生の皆さんが学び舎を巣立ちました。晴れ晴れした表情の中に、未来を見据えた力強さを感じました。皆さんの前に広がる世界が、希望に満ち溢れたものであることを心よりお祈りしています。

 

1・2年生は、感染症対策のため、式典会場に入ることができませんでしたが、教室にて中継映像を見て、卒業式に臨みました。

 テレビ放送であっても、背筋を伸ばして、程よい緊張感のもと参加していました。先輩方の雄姿を、その目に焼き付けるために・・

また、各クラスの吹奏楽部の皆さんは、入退場やお見送りの生演奏をするために、会場付近で待機していました。

厳粛な雰囲気の中、演奏された「威風堂々」は、卒業式を華やかに彩りました。

 

卒業生が退場して、自教室に戻るときも、1・2年生の拍手は鳴りやみませんでした。

その拍手には、今まで「ありがとうございます。」という感謝の気持ちと、これからの桑原中を「任せてください。」という決意を感じることができました。

 

感動冷めやらぬ中、今日は2年生で会場の片付けを行いました。

前日準備もそうでしたが、2年生は心を込めて丁寧に作業してくれました。

 その姿に、「伝統という名のバトン」をしっかり受け取って、これからは私たちが歴史を作るんだ!!という確固たる決意を感じました。頼もしいです!!

 

さあ、君たちの番です。

「心で勝負」できる学校、愛し・愛される学校を目指して・・・

新たな桑原中学校の船出です。大きな帆を広げて出港!!

 

 

3月18日木曜日

2021年3月18日 07時23分

おはようございます

本日は県立高校合格発表です。

本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:45です。

今日もよい1日になりますように

感動の旅立ち~令和2年度第37回卒業証書授与式~

2021年3月17日 14時55分
3年生

今日は澄み渡る青空の下、3年生にとっては素晴らしい旅立ちの日となりました

145名の卒業生に卒業証書を渡すことができました。

 

【卒業証書授与式】

凛とした感動的な卒業証書授与式となりました。

卒業生入場

卒業証書授与

校長式辞          PTA会長祝辞

卒業記念品贈呈       卒業生を送る言葉     

旅立ちの言葉

卒業生退場

【学級活動】

学級で担任の先生方から最後のメッセージが贈られました。

【卒業生の見送り】

吹奏楽部の演奏の中、教職員の温かい拍手に包まれて、

卒業生は学び舎を巣立っていきました。

【祝電・祝詞】

 

 

卒業生のみなさんへ

保護者の皆様方へ

 

御卒業おめでとうございます

あっという間に過ぎ去った175日でした。

今年は始業式以降、休校となり、分散登校を経て、

5/25(月)に1学期が始まりました。

夏休みに補充授業を行い、2学期からは行事が実施されました。

修学旅行、体育大会、文化祭と合唱コンクール。

そこには、いつもあなたたちの笑顔があふれていました。

素敵な笑顔をいつもありがとうございます。

そして、進路実現を目指して日々頑張ったことを誇りに思います。

 「素直さ」を大切にしてくれてありがとう。

「思いやり」をもった優しい人に成長してくれてありがとう。

それぞれの目標に向かって自分らしく

「輝き」をもった人であってください。

いつまでもあなたたちのことを応援しています

 

3月17日水曜日

2021年3月17日 06時55分

おはようございます

本日は卒業証書授与式です。卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます

卒業証書授与式について

〇保護者の方は8:45までに御着席ください。

〇来校前の検温による体調確認、マスクの着用、入場許可証の持参をお願いします。

〇上履きを各自御持参ください。

3年生入場 8:55

   式典 9:00~10:00

   学活10:10~10:40

  見送り10:50~

 

本日の帰りの会終了時刻は1年10:10、2年10:15の予定です。(時間が前後することもあります。)

 

素晴らしい1日になりますように

 

ありがとう3年生。そして、素敵な旅立ちを!

2021年3月16日 19時45分
3年生

今日まで、ほぼ毎日、3年生の学年通信としてホームページを更新してきました。

3年生の日々の様子が少しでも伝わればいいと思って、私の日課としてきました。

今日のホームページは、卒業式の会場からアップしています。

あなたたちの笑顔の日々のいろいろな場面が思い出されます。

みんないっつも笑ってて、こっちがたくさん元気をもらいました

明日で3年生のみんなが旅立ちを迎えると思うと、嬉しい気持ちと寂しい気持ちが両方あります。

今日、最後にあなたたちに向けたメッセージをもう一度ここで書きますね。

「あなたたちと出会えて良かった!素敵な毎日をありがとうございました」

明日は凛とした素晴らしい卒業式になりますように

桜咲く

2021年3月16日 19時25分

 桑原中学校のマテバシイの坂に植えられている

ソメイヨシノをみると5輪以上の花が咲いていま

した。

 桑原中学校の桜 開花を宣言します。

3月24日前後に満開になるようです。

感動の卒業式へ ~準備万端!!~

2021年3月16日 17時59分

いよいよ明日、第37回松山市立桑原中学校卒業証書授与式が挙行されます。

この日に向けて、様々な人の思いを寄せ合い、心をこめて準備を進めてきました。明日の式典が、3年生の皆さんにとって、一生の思い出に残るように・・・

会場準備は万端です!!

また、吹奏楽部の皆さんは、式典で演奏する「威風堂々」の練習を行っていました。

聞いている人の心を動かす、迫力のある演奏でした。

卒業証書授与式を華やかに彩ってくれると思います。

 

さあ、いよいよ明日です。

「心で勝負 いっしょにやろや」の校訓のとおり、お互いの心が通じ合う式典にしましょう

 

3月16日火曜日

2021年3月16日 07時12分

おはようございます

本日は卒業証書授与式の準備を行います。

本日の帰りの会終了時刻は1、2年15:35、3年12:15です。

今日も明日も素晴らしい日になりますように

 

感動の卒業式に向けて ~式準備のバックヤード~

2021年3月15日 19時35分

いよいよ今週水曜日に「卒業証書授与式」が開催されます。

3年生にみなさん、おめでとうございます。

一生の思い出に残る大切な式典にするために、各方面で準備を整えています。今日は明日の式場準備に向けて、机と椅子配置の目印をつける作業を行いました。

 

明日1・2年生で式場や周辺準備を行います。

お世話になった先輩に「感謝」の気持ちを伝えるために・・・

心を込めて準備を行います

3月15日月曜日

2021年3月15日 07時22分

おはようございます

本日は生徒総会、3年生を送る会があります。

本日の帰りの会終了時刻は1、2年15:35、3年12:15です。

今日もよい1日でありますように

今週の予定

3月15日(月)・・生徒総会、3年生を送る会

3月17日(水)・・卒業証書授与式

3月18日(木)・・県立高校合格発表

3月19日(金)・・県立特別支援学校高等部合格発表 

 

各部活動のお別れ会

2021年3月14日 19時59分
部活動

この週末は各部活動での3年生のお別れ会が行われました

3年生は入試が終わり、久しぶりの部活動に笑顔を弾ませていました

【サッカー部】

【陸上競技部】

【女子バスケットボール部】

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2021年3月12日 14時55分

昨日は東日本大震災からちょうど10年の節目を迎えました。

本日の道徳では、被災した家族にスポットをあてたお話を扱いました。今まで仲良く過ごしてきた家族が、あの日を境に離れてしまう。

何度携帯を鳴らしても、母親の声を聞くことができなかった。

日々当たり前のように過ごしている日常で、本当に大切なものとは何か?「命」の重みを考えさせられるお話でした。

「当たり前の日常に感謝」です。残り少ない2年生の生活を充実したものにしてくださいね。

県立高校一般入試頑張れ!

2021年3月12日 12時50分
3年生

3年生は本日、県立高校一般入試の2日目です。

今朝も昨日同様、全員元気に受検会場に入ったとの連絡が入りました。

午後から面接ですね

今までの練習の成果を発揮して、しっかりとアピールしてきてくださいね。

そして、来週は中学校に登校する最後の週です。

素晴らしい卒業式になりますように

3月12日金曜日

2021年3月12日 07時15分

おはようございます

本日は県立高校一般入試最終日です。受験生の皆さん、最後まで頑張ってください。

本日の帰りの会終了時刻は1、2年15:35、3年10:30、完全下校時刻は17:45です。

今日もよい1日になりますように

 

春の陽気に誘われて

2021年3月11日 19時47分

 緑豊かな桑原中学校。マテバシイの坂には陽光桜が植えら

れています。ここ数日の暖かさから、濃いピンクの花が咲き

始めました。

                  

あの日から10年~これからの未来にエール~

2021年3月11日 14時45分

東日本大震災、あの日から10年が経ちました。

本校でも、震災で犠牲となられた方々へご冥福をお祈りし、1分間の黙とうを行いました。1日も早い復興・復旧を祈念しております。

美術部では、祈りを込めて葉っぱアートを作成しました。

2年生 個別懇談最終日です

2021年3月11日 14時05分

今週月曜日から始まりました個別懇談も、本日が最終日となります。お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。

最終学年である来年度に向けて、現在の生活面・学習面を振り返り、よいスタートを切ってほしいと思います。

 

なお、明日が「修学旅行同意・参加確認書」の締め切り日となっております。こちらもよろしくお願いします。

県立高校一般入試1日目〜頑張れ!桑中生〜

2021年3月11日 10時03分
3年生

おはようございます

今日は県立高校一般入試1日目です。

今日まで積み重ねてきたものを発揮してくれると思います。

本日、受検しない生徒は朝から教室環境整備と自主学習を頑張っています。

学校からみんなで受検生のことを応援しています

頑張れ桑中生

3月11日木曜日

2021年3月11日 07時15分

おはようございます

本日は1,2年生個別懇談会最終日、3年生は県立高校一般入試です。最後までがんばった3年生!がんばれ受験生!

本日の帰りの会終了時刻は1,2年13:20、3年10:30、完全下校時刻は16:00です。

今日もよい1日になりますように

 

 

卒業まであと1週間!~最後の給食&明日は県立一般入試~

2021年3月10日 15時55分
3年生

3年生は最後の給食でした。

最後の給食はカレーでした。笑顔いっぱいでした。

午後からは県立高校一般入試の事前指導でした。

校長先生から激励をいただき、各高校に分かれて事前指導が

行われました。

明日から精一杯頑張ってきてくださいね

いじめ0の日

2021年3月10日 14時22分

 本日は「いじめ0の日」です。いじめのない学校、みんなが笑顔の学校を目指します。今日も学校では、生徒たちの笑顔がたくさん見られました。

3月10 日水曜日

2021年3月10日 07時17分

おはようございます

本日は1,2年生個別懇談会、3年生は県立高校入試事前指導です。

本日の帰りの会終了時刻は1,2年13:20、3年14:00、部活動は停止です。

今日もよい1日になりますように

 

2年生 読書活動のようす ~1年間の成果~

2021年3月9日 20時54分

いよいよ年度末を迎え、2年生として登校する日も残り11日となりました。

本校は、朝の静かでさわやかな時間に本に親しむ時間を設けています。2年生も、毎朝読書の世界に没頭しています。

 

3月10日(水)現在で、2年生の図書館貸出冊数は約5700冊です。昼休みや放課後に足繁く図書館に通う生徒も多かったです。

読書を通して、集中力を高め、知識や考え方の幅を広げてほしいと思います。「進路の道を切り開く」手段になるかもしれません。

今後も読書に親しんでください。

 

また、本日の放課後「白衣点検」を行いました。

各クラスの給食当番さん、1年間お疲れさまでした。

また、給食委員さん、いつも丁寧な点検ありがとうございます。

残りの給食も美味しくいただきましょう。

 

届け!!吹奏楽部の想い

2021年3月9日 19時21分

 卒業式に向けて、吹奏楽部が「威風堂々」の練習をしています。校舎からは毎日、美しい音色が聞こえてきます。今日は別の楽曲「キセキ(GReeeeN)」も聞こえてきました。これは、卒業生と保護者の方が一緒に学び舎を巣立っていくときに演奏する曲です。

 最高の卒業式になるように、吹奏楽部が一生懸命に練習しています。卒業生の皆さん、保護者の皆様、お楽しみに!

 

ファイルをいただきました

2021年3月9日 16時42分
1年生

 愛媛県農林水産部水産局漁政課から、クリアファイル2種類

と魚料理のレシピ2冊をいただきました。クリアファイルを見

ると、愛媛県でとれる魚介類がなんと65種類も載っていまし

た。私たちにとって身近な海ですが、改めて瀬戸内海や宇和海

の豊かさを感じることができました。

令和2年度 第37回卒業証書授与式について

2021年3月9日 12時25分

3年生の保護者の皆様方へ

 

3月17日(水)に挙行します卒業証書授与式の後の、

学級活動につきましては、

南校舎3階のオープンスペースでの参観を可能といたしますので、

ぜひ御覧ください。

2年生 授業の様子 ~理科実験~

2021年3月9日 09時56分

お忙しい中、個別懇談お世話になっております。

今週の木曜日まで続きますので、よろしくお願いします。

 

 いよいよ2年生の学習内容も終盤となりました。

さて、本日は理科実験の様子をお伝えします。

今日の学習課題は、「コイルと磁石で電流をつくり出すにはどうすればよいか?」と設定しました。

小学校でも使ったことのある「手回し発電機」、中をよく見るとモーターがあります。レバーを回転させると、モーターの軸が回転し、発電できる仕組みとなっています。

ちなみに、発電所でも、「タービン発電機」を動かして電気をつくっています。

実験では、200回巻きのコイルと永久磁石である棒磁石を使い、検流計でコイルに流れる電流を測定しました。

 

コイルの中に、棒磁石を入れたり出したりすると・・・

検流計の針が振れます。簡単な原理で発電できることに興味をもって取り組んでいました。

結果をホワイトボードにまとめ、実験結果を考察します。

このような活動を通して、様々なものの見方や考え方を身に付けてほしいです。

 

 

卒業まであと8日!

2021年3月9日 09時30分
3年生

おはようございます。

昨日の卒業記念動画は観てくださいましたか?

まだの方はこちらから↓

R2年度桑原中卒業記念動画

さて、卒業まであと8日となりました。

今朝の朝の会の様子です。

明日は給食がラストとなります。

毎日をかみしめながら歩んでいきます

3月9日火曜日

2021年3月9日 07時14分

おはようございます

本日は1、2年生個別懇談会です。

本日の帰りの会終了時刻は1、2年13:20、3年14:00、完全下校時刻は16:00です。

今日もよい1日になりますように

 

 

1年生 給食の時間28

2021年3月8日 19時43分
1年生

 今日の献立は「鯛めし、牛乳、みそ汁、三つ葉のかき揚げ」

でした。今日は卒業祝いとして鯛めしが提供されました。昔か

ら、お祝い事に鯛を食べる習慣があります。17日は中学校、

24日は小学校の卒業式です。それぞれの前途を祝し、おいし

く鯛めしをいただきました。ありがとうございました。

「さくら」を贈るプロジェクト~歌のない卒業式に、歌を。~

2021年3月8日 18時00分
3年生

「さくら」を贈るプロジェクト

今年度は卒業生の合唱がない卒業式となります。

そこで、上記のリンク先にありますように

「歌のない卒業式に、歌を。」をテーマにということで、

森山直太朗さんの「さくら」に載せた卒業記念動画を作成しました。

ホームページ上ではもちろんのこと、

3月17日の卒業式当日に本校体育館にて上映いたします。

卒業生たちの思い出のひとつとなればと思い、作成しました。

御覧くださいませ

2年生 1年間の振り返り ~個別懇談始まりました~

2021年3月8日 16時05分

本日より8日(月)から11日(木)まで個別懇談が行われます。

保護者の皆様、お忙しいと存じますが、御出席よろしくお願いします。

先日の記念集会・修学旅行説明会もお世話になりました。

記念集会のプレゼン動画をHPにアップしております。

感動の集会の様子をよければ御覧ください。

 

また、今週末の12日(金)が修学旅行参加同意書の提出締め切りとなっております。こちらもよろしくお願いします。

 

2年生のみなさん、午後の時間の使い方も考え、学習・部活動にしっかり取り組みましょう。

3月8日月曜日

2021年3月8日 07時10分

おはようございます

本日から1,2年生個別懇談会があります。よろしくお願いします。

本日の帰りの会終了時刻は1、2年13:20、3年14:00、完全下校時刻は16:00です。

今日もよい1日になりますように

 

2年生 少年の日記念集会 記念プレゼン公開

2021年3月7日 13時53分
2年生

3月5日(金)少年の日記念集会が行われました。

多くの保護者の方に御参観いただき、本当にありがとうございました。

2年生は新たな決意をもとに、それぞれの目標に向かって頑張ります。

 

さて、集会の様子をプレゼン動画にまとめました。

題して

「少年の日記念集会 未来に向けて歩み出せ ~感謝の想いを伝えよう~」です。

ぜひ御覧ください。

1年生 お勉強の時間54 ~総合的な学習のまとめ~

2021年3月5日 20時27分
1年生

 5、6校時に、各クラスにおいて地域調べの成果を発表し

ました。今回は2学期以降、総合的な学習の時間に調べたり

調査に出かけたりした内容を、各班ごとに発表しました。

 それぞれの班の発表を聞くと、難しい言葉を分かりやすく

説明したり質問を投げかけたりするなど、工夫が見られまし

た。

 今回の発表を通して「ふるさと桑原」を大切にする気持ち

を大切にしてほしいものです。

 なお、今回の学習を通して、地域の方々には大変お世話に

なりました。厚くお礼申し上げます。

パーテーションを組み立てました

2021年3月5日 20時17分
1年生

 来週の個人懇談会を前に、新型コロナウィルス感染防止の

ためパーテーションを組み立てました。1年1組6名の生徒

が清掃時間を利用して、組み立てました。最初、組み立て方

法について確認したあと、見本を参考にしながら一生懸命、

組み立ててくれました。中には短時間に3クラス分のパーテ

ーションを組み立てた女子生徒も。目にもとまらぬ早業に

心しました。

2年生 少年の日記念集会 ~感謝の想いを届けよう~

2021年3月5日 18時39分

本日の午後、2年生は「少年の日記念集会」を行いました

雨も心配されましたが、2年生のパワーで雨雲を吹き飛ばし、時折日差しが窓から差し込んでいました。

 

少年の日の歌の朗読からはじまり、昨年の9月に行った職場体験の活動報告(DVD視聴)、家族や地域の方など、支えてくださっている方への感謝の気持ちを伝える動画(笑顔リレー)発表など、2年生みんなの力を結集した集会となりました。

 

笑顔リレーの言葉の中には、「産んでくれてありがとう!」「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう」など、心があたたかくなる言葉がいくつもありました。

2年部の先生は、そんな素直なあなたたちが大好きです。

今日の集会、本当に立派でしたよ

この集会を準備するにあたって、自分を見つめ直し、将来を考えることができたと思います。この経験を生かして、最高学年になる自覚と覚悟をもって、桑原中学校を背負っていってください。

 

このような素晴らしい集会を見せてくれて・・・

「ありがとう!!」

 

本物に出会う授業~ラジオパーソナリティに学ぶ~

2021年3月5日 15時45分

今日の収録はとても楽しませていただきました

パーソナリティの中岡りょういちさんと花野さんのテンポのよいトークに最初から引き込まれました

生徒たちからのリクエストカードに書かれた質問や桑中のことを中心に進行されていきました。

桑中の「まてばしいの坂」や「広い廊下」「掲示物」、はたまた先生たちのことまで、とても明るく会話してくださいました。

さすが、プロです。笑いあり、感動あり、人生について考えさせてくれることあり、あっという間の45分間でした。

中学時代の友達の大切さや、コミュニケーションの取り方も、本当にそうだなと思わせてくれました。

受験前の3年生、少年の日で一歩大人になる2年生、もうすぐ後輩ができる1年生にとって、ほっと肩の力を抜きつつ、そっと応援しているよと背中を押してくださるひと時でした。

本当にありがとうございました

本日収録した内容は

FM愛媛「カモ☆レディ★night!」20:00~で

本日3月5日(金)と3月9日(火)に放送される予定だそうです。

ぜひ、お聞きください。

カモ れでぃ Night!

2021年3月5日 10時33分

コロナ禍において中々企画できていなかった、本校の本物に出会う授業シリーズ!

今回は、なんとカモ れでぃ Night! から中岡りょういちさんと花野さんのお二人が来てくださることになりました。

花野さんといえば、そう!本校の卒業生です。卒業してからも桑原中学校、地元のことを忘れず大切にしてくださり本当にありがとうございます。生徒たちも朝から楽しみにしております。

 

今日の4時間目、11時30分から事前に生徒の皆さんから集めた質問、リクエストをもとに校内放送を活用しての実施です。

収録したものがまた、ラジオでも放送される予定ですので、保護者の皆様、地域の皆様も是非お聞きください。

放送予定が決まりましたら、また御案内いたします。

県立一般入試を間近に控え

2021年3月5日 08時55分
3年生

おはようございます

昨日、県立一般入試の最終倍率が発表されました。

3年生は朝から緊張した様子かと思いきや、出会う生徒たちからは

「あとはやるだけです!」

「倍率なんて関係ない!」

「この土日でラストスパートです!」

と非常に前向きなコメントばかりでした

来週の木曜日に向けて、授業で家庭でしっかりと勉強に取り組んでくださいね。

 

P.S.2年生のみなさん、本日は少年の日おめでとうございます

午後より素晴らしい集会になることを祈念しております

3月5日金曜日

2021年3月5日 07時19分

おはようございます

本日は2年生の少年の日記念集会・修学旅行説明会、本物に出会う授業~ラジオパーソナリティに学ぶ~があります。

本日の帰りの会終了時刻は15:35で、完全下校時刻は17:45です。

今日もよい1日になりますように

来週の予定

3月8日(月)~3月11日(木)・・1、2年個別懇談会

3月11日(木)、12日(金)・・県立高校一般入試

 

 

卒業まであと13日!〜給食はあと5日〜

2021年3月4日 12時50分
3年生

3年生は卒業式まであと13日となりました。

ちなみに県立一般入試までは1週間となり、各授業では緊張感がみなぎっています。

小学校のときからいつも楽しみにしていた給食も今日を入れて残り5回となりました。

いつも美味しい給食をありがとうございます

明日からの給食も楽しみです!

2年生 少年の日記念集会  ~明日開催!!~

2021年3月4日 10時59分

いよいよ明日、少年の日記念集会が開催されます。

2年生はこの日のために、心を込めて準備をしてきました

心に残る、あたたかい集会にしたいと思います。

 

来校される保護者の方におかれましては、以下の点を御確認の上、御協力ください。

 

①先日配付しました「入場許可証」に必要事項を記入し、受付で提出してください。(クラスごとに受付を準備しています。)

②会場内では常時マスクの着用をお願いします。また、来校時の手指消毒に御協力ください。

③体育館内は換気を行います。季節柄、日中の気温があがらない可能性があります。体調に応じてあたたかい服装でお越しください。

④運動場を駐車場としております。誘導に従って駐車してください。雨が降った場合は、足元が悪くなります。十分にお気を付けください。なお、体育館の入場・受付は13:00から開始とします。(13:30から集会を始めます。)

⑤記念集会終了後、休憩をはさんで修学旅行説明会を行います。多少の時間の前後が生じた場合はご容赦ください。

(説明会の終了予定時間は15:00です。)

 

2年生の「心」が伝わる集会に向けて・・・

よろしくお願いします。