夜桜

2020年4月10日 17時39分

 マテバシイの坂には桜が植えられています。夜になると、桜は街灯に照らされます。昼間と雰囲気が異なった桜を見ることができます。

なお、写真は4月9日(入学式)の夜、撮影したものです。

臨時休業中の健康状態の確認について

2020年4月10日 16時58分

本日より、電話連絡および家庭訪問を通じて、お子様の健康状態の確認をさせていただいております。

学級担任の先生や学年部の先生は、始業式や入学式の1日の様子しか見れておりませんので、この期間に電話連絡および家庭訪問をさせていただいております。

学級担任の先生方から、各ご家庭で子どもたちが笑顔で学級担任を迎えてくれたとの報告を受け、学年主任としても大変うれしく思います。子どもたちはご家庭で学習にしっかりと取り組んでいるようです。

今後ともこの電話連絡や家庭訪問に、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

なお、土日を迎えます。一つしかない大切な命を守る行動を引き続きよろしくお願いします。

入学式が行われました

2020年4月9日 12時49分
学校行事

 本日、新入生160名を迎え入学式が行われました。式典では、校長先生から「感染防止のためにみんな頑張っていること。登校が再開されたときに、元気に会いましょう。」との式辞がありました。また、生徒代表からは「臨時休校で友達や先生の存在が大きかったことに気がついた。中学校では今日、出会えた仲間と困難を乗りこえたい。」との誓いの言葉がありました。

 例年と異なり、換気や消毒、座席の間隔を広くとるなど、感染防止対策をとり入学式を行いました。学校が再開されたとき、160名の仲間とともに「まてばしいの坂」を元気に登ってきてください。先生方、みんな心待ちにしています。

入学おめでとうございます

2020年4月9日 07時23分

今日は第37回入学式です。

新入生を迎えられるように教職員一同で準備してきました。

2、3年生も心の中で、祝福していてください。

新入生受付 8:20~ 8:40

入学式   9:30~ 9:45

学級活動 10:10~10:40

換気のため、体育館の窓は全開にします。朝はまだ少し冷えるので

温かくして来てください。

 

今日の晴れ渡る空のように、素敵な日になりますように。

 

桑原中学校2年生 新学期のスタートです

2020年4月8日 19時37分

新2年生のみなさん、進級おめでとうございます。

2年部の教員も、みなさんに会えることを心待ちにしていました。

元気な姿を見ることができて、本当にうれしかったです。

各クラスの学級活動の様子です。

換気をしっかりと行い、臨時休業中の学習課題や家庭訪問について、学級担任の先生から説明を聞いています。

新しい仲間に自己紹介をしている姿も見られました。

学校再開まで、しばらく会えなくなりますが離れていても心は繋がっています。後日、担任の先生が家庭訪問に行きます。

その時、元気な姿を見せてくださいね。今日はお疲れ様でした。

新しい出会いを待っています

2020年4月8日 19時29分

新入生のみなさん、明日はいよいよ入学式ですね。

今は「どきどきわくわく」の気持ちなんだろうと思います。

みなさんと会えるのをとても楽しみにしています。

待ってます。

久しぶりの再会に感謝。そして、新しい出会いに感謝。

2020年4月8日 19時11分

3月25日の登校の際は、教室に入ることなく、運動場での再会でした。

今回は久しぶりに親しみ慣れた校舎に入り、友達や先生と再会を果たすことができました。

今日は新しい学級も発表され、それぞれのクラスで新しい学級担任の先生たちと新たな船出となりました。

明日から再び臨時休業となりますが、みなさんと学校生活が送れることを今から心待ちにしています。

久しぶりの再会に感謝です。

そして、新しい出会いに感謝です。

みんなありがとうございます。

2、3年生登校

2020年4月8日 14時41分

まてばしいの坂を爽やかに登校する2、3年生の姿。

たくさんの期待を胸に1日が始まりました。

 

久しぶりの登校でしたが、靴箱は整理されおり教室では話をしっかりと聞く姿が見られました。さすが桑中生です。

明日から2週間の休校になりますが、休校明けに元気な皆さんに会えるのを教職員一同、楽しみにしています。

また本日は、「第1回 児童生徒をまもり育てる日」となっておりました。地域の方々には、登下校の見守り活動にご参加いただきありがとうございました。

 

進級おめでとうございます。

2020年4月8日 07時08分

新2年生、新3年生のみなさん、進級おめでとうございます。

一つ階段を上って、頼もしいみなさんの姿に会えるのが今日は楽しみです。

今日は新しいクラスメート、新しい先生とよい出会いの日になると思います。

まてばしいの坂の桜も満開です。

困難な状況にも負けるな、桑中生。マスク・検温を忘れずにお願いします。

今日の下校は3年生10:10、2年生10:20の予定です。

明るく、さわやかな日になりますように。

君を待っている!

2020年4月7日 16時05分

いよいよ始業式が明日に迫ってきました。

新2年生、新3年生のみなさんは、新しいクラス発表

そして、新しい学級担任の先生との出会いを心待ちにしていることでしょう。

それは、先生たちも同じ気持ちです。

2年部、3年部の先生たちで一生懸命に準備をしました。

 

【2年部(学年目標)専心】

【3年部(学年目標)素直さ 思いやり 輝き】

明朝を今から楽しみにしています。

"君を待っている!"

PTA理事決めについて(桑原中学校PTA本部より)

2020年4月6日 14時47分

新型コロナウイルス感染症防止のため、

例年行っておりました一堂に集まっての理事決めは、実施しないこととします。

つきましては、入学式後(4/9)及び参観日予定であった(4/18)の理事決めの集まりはありません。

あわせて4月の参観日は、臨時休業中のためありません。

今年度の理事決めの方法については、後日、文書等でその方法についてお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

R2.4.3【重要最新情報】始業式・入学式の実施、及び臨時休業について

2020年4月3日 17時37分

 本日、松山市教育委員会から「松山市での新型コロナウイルス感染拡大の状況が見られることから、

4/9(木)から2週間程度を目途に臨時休業とします。再開日は後日連絡しますが、今後の感染状況によっては、臨時休業を延長することもあります。」との指示がありましたので、お知らせいたします。

部活動についても、当面は中止のままとなります。再開の時期についても未定のままです。

 

なお、4/8(水)は新2,3年生の授業日とし、感染防止対策徹底のもと、始業式等を実施します。

 また、4/9(木)は臨時休業中となりますが、昨年度の卒業式同様、新1年生・保護者・教職員のみで、

入学式を実施いたします。

 始業式・入学式の詳細日程等については、後日改めて、ホームページ及びマックメールにてお知らせいたしますので、随時確認方、よろしくお願いいたします。

 

以下、4/8(水)4/9(木)の詳細を掲載します。

 

 

【改訂版】新任式・始業式について

<日 時> 令和2年4月8日(水)

   ※ 新2,3年生は8:00までに登校(登校時間を変更しています。)

     新学級発表は、始業式後に行いますので、早く来る必要はありません。

(注意点) 昨年度の靴箱を使用します。その後、昨年度の教室(自分の座席)に座ってください。

 8:00~8:10  朝の会(健康観察・日程説明)

 8:10~8:30  校内放送による新任式・始業式(旧学級にて)

            始業式後、今年度の新学級の発表。

            今年度の新学級へ移動。

 9:00~      学級担任・教科担任発表、学級活動(新学級にて)

10:10~ 新3年生下校(新靴箱への移動含む)

10:20~ 新2年生下校(新靴箱への移動含む)

※ 【持参品】 通学カバン ・ 筆記用具 ・ 上靴 ・ まてばしい

※ 教科書等及び臨時休校中の家庭学習プリントを配付します。

※  朝、各家庭にて検温をしてきてください。熱があったり体調不良であったりする場合は、無理をして登校しないようお願いします。学校への欠席連絡もお願いします。

※ 登校時には、必ずマスク着用手洗いや咳エチケットに御協力ください。

 

 

【改訂版】入学式について

<日 時> 令和2年4月9日(木)

<参加者> 入学生及びその保護者、教職員のみ(※来賓の皆様方への御案内はお控えさせていただいております。)

<日 程>

 8:20~8:40 新入生登校

※ 密接を防ぐため、グランド・柔剣道場付近に複数の学級名簿を掲示します。

  各自で自分の学級を確認してください。

  (新入生)生徒玄関で受付を済ませ、靴箱に靴を入れ、自分の教室に入ってください。

  (保護者)直接、体育館入口で受付を済ませてください。受付でMACメール登録文書を配布します。

 8:50~9:15 学級活動(健康観察・名札配付・入学式の流れの説明)

 9:27 新入生入場

 9:30~9:45 入学式

(1)開式の言葉

(2)国歌傾聴 ※歌いません

(3)校長式辞

(4)入学生代表の誓いの言葉

(5)校歌傾聴 ※歌いません

(6)閉式の言葉

※ 1年部教職員紹介

 9:55 新入生退場

(生徒:教室にて)10:10~10:40 新入生学級活動

(保護者:体育館にて)9:55~10:40 PTA入会式・書類記入提出・ VTR【学校紹介】視聴

10:40~ 新入生下校(クラスごとに時間差の下校となります。)

<新入生の持参物>・・・通学カバン ・筆記用具 ・上靴 

<感染拡大防止対策>

・時間短縮のため、式典内容を変更しております。

(市長メッセージ及び在校生代表歓迎メッセージは文書にて配布いたします。)

・朝、各家庭において生徒・保護者ともに検温をお願いします。発熱や体調不良のような場合は、出席を御遠慮ください。なお、生徒が欠席の場合は、必ず学校へ電話連絡をお願いします。

・生徒・保護者ともにマスクの着用手洗いや咳エチケットに御協力ください。

・体育館の換気をいたします。保護者の方は防寒・服装にお気を付けください。

・体育館入口に手指消毒液を用意しております。ご活用ください。

<保護者の方へのお願い>

・お車でお越しの方は、案内に従い運動場に駐車してください。

保護者の皆様は、9:20までに直接体育館にお入りください。

<保護者の方の持参物>・・スリッパ ・靴袋 ・筆記用具(黒ボールペン)  印鑑

※ 当日、体育館にてご記入、押印の上、提出していただく書類がございます。 

 

令和2年度 入学式の実施について

2020年4月2日 18時05分

写真にありますように、まてばしいの坂にある桜は開花し、新入生のみなさんの入学を心待ちにしているように見えます。

さて、松山市教育委員会から通知があり、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に十分配慮した上で、下記の日程において、入学式を実施することとなりました。

なお、「密閉・密集・密接」の状況を作らないことに十分配慮し、感染リスクが拡大することのないように行います。

 

 

令和2年度 始業式及び新任式の実施について

2020年4月2日 17時59分

写真にありますように淡路ヶ峠の木々は春を迎え、まてばしいの坂にある桜は開花し、新年度の始まりを歓迎しているようです。

さて、松山市教育委員会から通知があり、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に十分配慮した上で、下記の日程において、始業式及び新任式を実施することとなりました。

なお、「密閉・密集・密接」の状況を作らないことに十分配慮し、感染リスクが拡大することのないように行います。

 

 

【学校再開に向けた手作りマスク作成ご協力について】

2020年3月31日 13時22分

4月からの新年度スタートに向け、

現在、紙マスクの品薄状態がまだまだ続いていますので、

この春休みを利用した、手作りマスク作成の御協力をお願いいたします。

 

 

 

生徒のみなさん自身でも作成できると思われます。

是非ともチャレンジしてみてほしいです。

また、手作りマスクの提供に御協力いただける方は、随時学校までお届けいただけましたらありがたいです。

 

なお、作り方については、以下に添付した資料をご覧ください。

また、こちらから動画をご覧いただけます。

とても分かりやすい動画です。是非チャレンジしてみてください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

 

 

 

 

【桑原中】春休み中の部活動中止について

2020年3月31日 11時51分

本日の松山市の状況を鑑み、桑原中学校では、

コロナウイルス感染症拡大防止対応としまして、

本日午後より、春休み中の部活動を全て中止とします。

一つしかない命を守ることが最優先ですので、

御理解、御協力よろしくお願いします。

 

なお、部活動再開等については、

ホームページやマックメールにて、追って連絡いたします。

 

また、始業式や入学式についても、

方向性が定まり次第ご連絡いたします。

 

不要不急の外出自粛毎朝の検温マスクや手洗いの徹底など

引きつづき、各自で対応可能な感染予防対策について、

各家庭におかれましても、

お子様への御指導、御協力の程、よろしくお願いします。

 

春季休業中の部活動に関するお知らせ

2020年3月26日 08時14分
部活動

30日(月)より部活動を再開します。以下の点、御留意ください。

 

○活動時間は1時間~1時間半とし、短時間で活動します。

○各部で活動前に健康観察を行います。活動日は家庭で検温し、登下校時のマスク着用の徹底をお願いします。

部活動中、感染予防として、こまめな手洗い、室内においては換気を行います。また、できるだけ大人数による活動は避け、極力接触しない練習を実施します。

○練習試合や合宿は行いません。

○体調が悪い場合は無理をせず、欠席連絡をお願いします。

 

 よろしくお願いします。

 

修了証

2020年3月25日 14時52分

1年生が8時20分頃から、2年生が10時20分頃から登校して、修了証を渡しました。

久しぶりに元気に学校で会え、笑顔いっぱいでした。

コロナ対策のため、運動場にて各学級渡すようになりましたが、今日は天気がよく、

青空のもと一人一人に無事渡すことができました。

1年生と2年生は、新学年にそれぞれ進級するにあたり、宿題が新たに出ています。

計画的に学習を進めてください。

4月8日からの予定も入っています。御家庭でも御確認ください。

なお一層健康管理をして、残りの休みの日を過ごしてください。

 

【春季休業中の部活動予定】について

2020年3月24日 14時37分
部活動

 桑中生のみなさん、元気に過ごしていますか。

 明日の登校日、元気なみなさんに再会できることを楽しみにしています。微熱があるなど、体調面が万全でない場合は、無理して登校することのないようにご協力お願いします。そのような場合は、学校へご連絡ください。

 さて、表題の本校の部活動について、3月30日(月)から再開します。各部の活動予定については、3月26日(木)にHPにアップロードします。そちらで確認してください。

 みなさんの健康・安全が第一です。感染防止を施しながらの再開となります。睡眠・食事・運動など免疫力を高める生活を心掛けた上で、短時間限定による部活動、登下校時のマスク着用や手洗いの徹底などにご協力ください。体調不良の折には、無理して参加しないようにお願いします。

 

春到来

2020年3月18日 14時03分

暖かい日を迎えています。

桃花の木のつぼみが膨らみ始めました。

陽光桜「くわばら夢さくら」も咲き始めています。

 

昨日の卒業式では在校生代表の「卒業生を送ることば」は、書面にて卒業生達に送っています。

卒業生からのバトンを受け継いで、今度は在校生たちが桑原中学校を盛り上げてくれると思います。

「送ることば」を紹介します。先輩方の活躍を眩しく感じ、頼もしい背中を追っているのがよく分かります。

 

令和元年度 卒業生を送ることば

 冬の寒さが和らぎ始め、陽の光や時折吹く風の暖かさに春の気配が感じられる今日、晴れて卒業式を迎えられた3年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。在校生一同、心よりお祝い申し上げます。

 今、先輩方との思い出を振り返ってみますと、いつも私たちの背中を優しく押してくださったことに改めて気付かされます。2年前の春、初めての中学校生活に迷い不安だった私たちに、先輩方は優しく声を掛けてくださり、たくさんのことを教えてくださいました。先輩方の優しさがあったからこそ、新しい環境にもすぐに慣れることができたように思えます。年齢が一つ違うだけなのに、どれほどその背中が大きく見えたことでしょう。行事の度に先輩方の存在の大きさを知ることになりました。

 体育大会では、先輩方がリーダーシップを発揮し、全校生徒が一致団結することができました。特に学年種目の「大玉運び」の迫力は圧巻で、全ての競技で先輩方全員が、輝いて見えました。文化祭では、合唱コンクールの各学級の上手さには驚かされました。一人一人の心が一つになった合唱は私たちが決して真似できないものでした。この二大行事からは団結することのすばらしさを教えていただきました。

 また、生徒会活動では、ペットボトルのキャップ回収に取り組まれ、社会貢献の一環として、発展途上国の困っている子どもたちのために、支援活動を行われました。さらに、文化祭では生徒会執行部の皆さんが出し物をされ、全校生徒を笑顔にしてくださいました。

 このように私たちの思い出の中には、常に先輩方の存在がありました。これまで私たちが成長できたのは先輩方の支えがあったからこそと、感謝の気持ちでいっぱいです。

 そして今、先輩方は希望と夢を胸に抱いていらっしゃることと思います。この桑原中学校で学んだことを礎に、新しい世界でもたくましく御活躍ください。

 私たち在校生は先輩方と一緒に過ごした日々を忘れません。先輩方が築かれた桑原中の伝統を守り、受け継ぎ、「日本一の学校」を目指したいと思います。

 先輩の皆様、私たちは先輩方の後輩として桑原中学校で共に生活できたことを誇りに思います。これまで本当にありがとうございました。先輩方の御健康と御活躍を心からお祈り申し上げ、送ることばといたします。

 令和2年3月17日

在校生代表

校納金(給食費)の精算について

2020年3月17日 16時31分

トップ画面の右側にある【お知らせ】欄に
掲示している【校納金(給食費)の精算について】
をクリックして、ご確認をお願いします。
全学年ともに3月中に校納金振替口座に振り込む予定です。
3年生につきましても、入金までは口座を解約しないようお願いいたします。

祝 卒業 ~新たなる旅立ち~

2020年3月17日 14時32分

第36期卒業生の皆さんの姿は、最高でした。

私たち教職員にとっても、自慢の教え子であり、誇りでもあります。

今日という日に、感謝です。

保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

第36回 卒業証書授与式を終えて

2020年3月17日 14時04分

 本日、第36回卒業証書授与式が行われました。

 新型コロナウイルス関連により、式が大幅に縮小されました。しかし、子どもの節目に立ち会えたこと、子どもの笑顔に再び出会えたことに心から感謝しています。ここに答辞「旅立ちのことば」を紹介します。参加することができなかった在校生に向けた「繋ぐ」思いが伝わってきます。この文章中にはありませんが、突然の休校に対する悔しさや不安、友や先生との再会を信じた気持ち、日常のありがたさ等、思いを全力でぶつけてくれました。

 

 「旅立ちのことば」

 日本をはじめ世界の国々が見えない恐怖と戦っている今日。卒業式はできないだろうと諦めていました。しかし、私たちのためにこのような心のこもった式を挙行していただき、本当にありがとうございます。

 三年前の春、緊張しながら上がったまてばしいの坂を今日、私は身の引き締まる思いで上がりました。「児童」から「生徒」に変わり、期待と不安でいっぱいだった一年生。壁にぶつかりながらも自分を見つめ、持ち前のエネルギーで乗り越えた二年生。しかし、私にとっての一番は、最高学年として過ごしたこの一年間です。

 九月には、最後の体育大会がありました。私のクラスは大玉運び、大なわとび、総合での優勝を目指し、練習を重ねました。途中、勝ちたいという思いが強くなるあまり、何度も衝突が起きました。その分、優勝したときの喜びはひとしおでした。うれしくて涙を流したこと、声がかれるまで叫んだこと、学級、学年関係なく応援し合えたこと。その全てが私は楽しくて仕方ありませんでした。私一人では決して見ることのできなかった景色。仲間の存在の大きさに気付かされました。一心同体を合言葉に、力の限りを尽くしたあの一日は一生忘れません。桑原中学校で過ごしたこの三年間は、これからも私たちを支えてくれると思います。

 先生方。私たちは先生方にかなり御迷惑をおかけけしたと思います。いつも寄り添い、御指導してくださったことを心から感謝しています。私たちは先生方にとって自慢の生徒になれたでしょうか。先生方に教えていただいたことを胸に、これからも私たちは成長し続けます。

 そしてここにはいませんが、在校生のみなさん。文化祭のときの生徒会によるアンケートでは、「三年生は少し怖い」という声がありましたが、今はどうでしょうか。みなさんと部活動や行事を通して過ごした時間は、本当に楽しかったです。みなさんから「先輩」と呼ばれるのは、少し照れくさく、しかし同時に先輩としての自覚を芽生えさせてくれました。これから桑原中学校をよろしくお願いします。

 そして、いつもそばで応援してくれた家族。感謝の言葉をなかなか伝えられず、反抗してばかりでごめんなさい。でも、それは家族を信頼し、甘えていたからです。不器用な私なりの愛情表現です。うれしいことがあったとき、家族が一緒になって喜んでくれたことが何よりも幸せでした。支えてくれて、ありがとう。

 最後に、三年生のみなさんへ。毎日当たり前のように「おはよう」と「また明日」を繰り返してきたけれど、それも今日が最後ですね。どうでもいいことで笑い、ふざけて、たまに度が過ぎて叱られて、そんな何気ない日々が宝物だったのだと、今更ながら気付きました。みんなと別れるのがこんなに辛く寂しくなるとは思わなかったよ。今、伝えたいことは一言だけです。ありがとう。私は三年生のみんなが大好きです。

 私たち三年生は、今日で桑原中学校を卒業します。今回突然学校に来られなくなり、みんなに会えなくなりました。当たり前の日常が奪われるという大きな壁にこの先もぶつかることがあるかもしれません。しかし、ここで学んだ「愛し・鍛え・敬う」の精神を忘れず、それぞれの道を力強く進んでいきます。

 最後となりましたが、この三年間でお世話になった多くの方々に感謝を示すとともに、桑原中学校の益々の発展を心からお祈りし、旅立ちのことばとさせていただきます。

 

給食費の返金について

2020年3月16日 17時37分

この度の臨時休校により、過徴収となった給食費について、

全学年ともに3月中に校納金振替口座に振り込む予定です。

3年生につきましても、入金までは口座を解約しないようお願いいたします。

 

修業式・離任式の中止、1、2年生登校日について

2020年3月16日 15時30分

今年度、修業式と離任式を中止します。

なお、健康状況の確認や春休みの過ごし方についての指導、

通信簿配付のため、3月25日(水)登校日とします。

学年によって登校時刻が異なりますので、間違えないようにしてください。

通学カバン登校、上靴持参です。

※ 都合が悪く登校できない場合は、学校に連絡してください。

1年生日程〉

   8:20~ 8:30  登校

   8:30~ 9:00  健康状況の確認等、通信簿配付

   9:00~       下校

2年生日程〉

  10:20~10:30  登校

  10:30~11:00  健康状況の確認等、通信簿配付

  11:00~       下校 

 

〇 その他

 ・ 4月8日(水)の予定  ※ 今後の状況により、変更する可能性があります。

       ~ 7:50  登校

   8:15~ 8:25  朝の会

   8:40~ 9:20  新任式・始業式

   9:30~       学級活動

  11:00~       新2年生 下校

  11:10~12:00  新3年生 入学式準備    ※ 給食なし・部活動なし

 【持参物】

   通学カバン、上靴、読書の本、まてばしい、筆記用具、ぞうきん、

   体操服(清掃用)、春休みの課題(各教科担任に提出)

 

 ・ 春休みの部活動

   現在のところ、春休み中の部活動については不明です。

   松山市教育委員会から通知があり次第、連絡いたします。

卒業式の準備

2020年3月16日 15時05分

明日はいよいよ卒業式ですね。

3年生の皆さん、保護者の皆さんにとっては大切な日です。

今日、学校では、準備をしました。

明日は、晴れやかな素晴らしい日になりますように。

1,2年生の皆さんは式に参加できませんが、自宅で3年生の門出を祝福してください。

1年生のみなさんへ

2020年3月13日 15時24分

1年生のみなさん、元気にしていますか?

休校になって1週間余り。

家の中で時間を持て余している人もいると思います。

みんなのいない教室は、しんと静まりかえっていて、とっても寂しいです。

あなたたちを入学式で迎えたのを昨日のことのように思い出します。

この1年間あっという間でしたね。とっても楽しい幸せな1年間でした。

昨日までの2日間、朝早くから、桑中の3年生は県立一般入試に臨みました。

自分の将来のために、全力を尽くしている先輩がいることを忘れないでください。

時間は誰にでも平等です。その時間をどう使うかで自分が変わっていきます。

どうか与えられた時間を大切に、今できることをしてください。

また電話します。電話に出てくださいね。

 

1年部の先生たちより

家庭連絡用 学校携帯電話

2020年3月13日 10時27分

3月9日お知らせしました学校携帯電話は、今後使えません。

これからの家庭連絡は、学校固定電話を使います。

よろしくお願いいたします。

県立一般入試 終了

2020年3月12日 17時31分

県立一般入試おつかれさまでした。

まずは体調を整え、土俵に上がれたことがすばらしい。

結果は後からついてくるもの。ゆったりとした気持ちで十分休んでください。

 

入試に向けて御家族の方も大変だったことと思います。おつかれさまでした。

束の間ではありますが、今晩は、肩の荷を下ろし、子どもと一緒にふっと一息ついてください。

 

臨時休校中の「学習支援コンテンツ」に関するお知らせ

2020年3月12日 14時26分

 

みなさん、元気に過ごしていますか。

何と言っても【心と体の健康】第一ですね。

あわせて、家庭での学習も進んでいますか。

まだ、生活のリズムづくりに苦労している人もいるかも知れませんが、

休校中を絶好の機会と捉え、                    

読書(各自で目標冊数を立てて読破を目指そう)

そして家庭学習の充実を図ってほしいと思います。

 

休校前に「eライブラリアドバンス」の活用について、           

文書とホームページ上で紹介しました。現在、126名

(教科別累積人数は400名)が実践しているようです。

個人のeライブラリアドバンス学習合計時間が

1800分(30時間)に近付いている桑中生もいます。                                                 

【継続こそ力なり】・・・応援しています。                                                                

 

また、国や県からも様々なコンテンツが配信されています。         

中学生のみならず、小学生・高校生と幅広い年齢層に対応しています。

みなさんの好奇心をかき立ててくれる番組に出会えるチャンスです。

このタイミングで、新年度のスタートに向けた復習や予習に、

ぜひ活用してみてください。

 

ホームページ:トップ画面の右側にある【お知らせ】欄

掲示しています。そこからアクセスしてみてください。

 

県立一般入試 2日目

2020年3月12日 09時27分

みどりの山脈美しく 淡路ヶ峠に抱かれて

桃歌の木、校庭の陽光桜の蕾が膨らみはじめました。

 

本日は県立一般入試2日目。

全員元気に入室しました。面接では、底なしに明るい桑中生らしく、爽やかさをアピールしてきてください。

みんな大丈夫。健闘を祈っています。

 

県立一般入試 1日目終了

2020年3月11日 18時19分

無事、県立一般入試1日目が終了しました。

思うようにできた人、そうでない人、自己の評価はそれぞれでしょう。

しかし評価するのは相手方です。我々は、切り替えを大切に、今できることを精一杯やりましょう。

今できることとは・・・しっかり食べ、たっぷり休むことです。

明日は面接があります。はつらつとした表情で、存分に自分をアピールしてください。

桑中生ファイト!!

 

生徒・保護者・地域関係者のみなさまへ

2020年3月11日 10時10分

未曾有の被害をもたらした東日本大震災(2011年3月11日)の発生から9年を迎えました。

この震災により犠牲となられた全ての方々のご冥福と一日も早い復興復旧を願うために、

本日の午後2時46分に1分間の黙とうを捧げたいと思います。

 

それぞれの場所から、可能な限りの御協力をお願いします。

「寄り添う心を大切に・・・」

県立一般入試 1日目

2020年3月11日 08時50分

いよいよ県立一般入試です。

今朝、本校受検者全員の元気な姿を確認しました。

落ち着いて、最善を尽くしてください。

桑中生がんばれ!!

心熱き礼儀正しい桑中受検生へ

2020年3月10日 17時28分

いよいよ、明日から県立一般入試です。

今日は、あえて頑張れと言いません。

だって、今まで充分頑張ってきたんだから。

今日は、ゆっくりと明日へ向けての、「心の準備」を。

窓を開け、外の空気を肌で感じて、

心の中で叫ぼう。「明日も笑顔を忘れまい。」と。

県立一般入試について

2020年3月10日 09時54分

いよいよ明日は県立一般入試です。

今日はしっかり体調管理をして、明日は最善を尽くしましょう。

受検しない人も、心の中でみんなの応援をしてくださいね。思いは必ず届く!!

 

明朝、受験会場で出欠確認と健康観察をします。

必ず桑中の先生に声を掛けてください

 

松山北高校を受検するみなさんへ

 明朝、正門付近に石橋先生と加藤先生が笑顔で立っています。恥ずかしがらず、大きな声で爽やかに挨拶をしてください。

 会場への入室案内は8:15以降です。あまり早く来すぎて体を冷やすのはお勧めしません。

 正門付近は車の渋滞が予想されます。少し離れた安全な場所で乗降してください。

 

家庭連絡用 学校携帯電話

2020年3月9日 14時46分

お子さまの健康確認のため、

1週間に1回程度、学級担任が家庭連絡をしております。

学校の固定電話以外に、次の携帯電話からも連絡することがありますので、

よろしくお願いいたします。

電話番号 080-7805-4291

卒業式について

2020年3月9日 14時05分

 卒業式について、次のように決定いたしました。

新型コロナウイルスの感染拡大の防止に十分配慮した上で、実施いたします。

〇 日 時  令和2年3月17日(火)9:00~

〇 参加者  卒業生及びその保護者、教職員のみ

       ※ ご来賓の方々には、御案内いたしません。

〇 日 程  8:25~8:40 3年生登校

           ~8:45 保護者体育館入場

            8:55 3年生入場

       9:00~9:25 卒業証書授与式

       9:35~9:55 学級活動

〇 式典内容の変更

 ・ 時間短縮のため、式典の内容を変更いたします。

〇 感染拡大防止について

 ・ 風邪のような症状がある場合は、出席を御遠慮ください。

 ・ マスクの着用、手洗いや咳エチケットに御協力ください。

 ・ 体育館や教室の換気をいたします。服装にお気を付けください。

〇 備 考

 ・ 在校生の登校はありません。

 ・ お車でお越しの方は、案内に従い運動場に駐車してください。

 ・ 保護者の皆様は、8:45までに直接体育館にお入りください。

  また、スリッパ、靴袋を御持参ください。

◎ 今後の松山市の感染状況次第では、中止になる可能性があることを御了承ください。

県立一般入試 留意点について

2020年3月9日 09時20分

先日、お配りした各校「一般入試引率計画」から変更された点や再確認すべき点をお知らせします。

松山東・・・集合場所が、体育館→各検査場(当日掲示にて確認)

松山北・・・集合場所が、体育館→各検査場控え室(当日誘導あり)

松山中央・・・車はサンパークから西向きに進み、左折にて正門から校内に入り、誘導指示に従って運動場に停車

松山工業・・・集合場所は体育館。上履きとビニール袋持参

 

松山工業、商業、その他指定がない高校への車の乗り入れはできません。学校周辺は混雑が予想されるため、少し離れた安全な場所で乗降してください。

なお、感染症予防のため、全員マスクを着用してください。

今後も様々な変更が予想されますので、受検校のホームページを必ず確認してください。

【各高校引率者】

松山東高校 …… 小原先生、髙岡先生  https://matsuyamahigashi-h.esnet.ed.jp/

松山南高校 …… 高橋先生、森貞先生  https://matsuyamaminami-h.esnet.ed.jp/

松山北高校 …… 石橋先生、加藤先生  https://matsuyamakita-h.esnet.ed.jp/

松山中央高校 … 稲垣先生、北山先生  https://matsuyamachuo-h.esnet.ed.jp/

松山工業高校 … 今井先生、辻井先生  https://matsuyama-th.esnet.ed.jp/

松山商業高校 … 石村先生、中里先生  https://matsuyama-ch.esnet.ed.jp/

東温高校 ……… 大仲先生、橘先生   https://tohon-h.esnet.ed.jp/

心のオアシス ~笑顔を見ることができました~

2020年3月6日 20時08分

本日、県立特別支援学校の入試を終えた受検生の皆さん、お疲れ様でした。本当によく頑張りました。今日はゆっくりと休んでください。

 

来週11日からは、県立高校の一般入試。今日、受検生の顔を見に、家庭訪問を行った学級担任の先生も、笑顔で学校に戻ってきました。

 

学級担任の先生からのメッセージです。「受検前にみんなの顔を見ることができ、本当に安心しました。家でしっかりと力を蓄えている様子を聞いて、たくましく感じました。」「離れていても、心はつながっています。本番、皆さんの力が十分に発揮できることを願っています。」「皆さんが外出を控えて自宅で追い込みをかけて勉強している様子を聞いて、うれしくなりました。」「皆さんの願いが叶いますように。頑張れ桑中三年生。」

 

「しんどい時が勝負。桑中半端ないって。」みんなが応援しているよ。

 

今日は3月6日です

2020年3月6日 14時28分

みなさんは、元気に過ごしていますか?

今日は2年生が少年の日記念集会をする予定の日でした。2年生から「“大地讃頌”を歌いたい」、「“誓いの言葉”をやりたい」と声を聞きました。集会に向けて、自分の担当を責任もって、準備したり話し合ったりして、練習をよく頑張りましたね。

また、友達や先生と会える日まで、学習や生活をしっかりして、自分磨きをしてくださいね。何か困ったことがあったら学校に連絡してください。3年生の県立受検生は、万全に体調を整えながら、勉強に励んでいると思います。その他の3年生も、1、2年生も、皆さんのことを応援しています。がんばれ!桑中生!

休校前最終日の学級の様子です。

今日の学校の様子です。サクラソウが綺麗に咲き、空が美しいのですが、生徒がいなくて寂しいです。

少年の日を迎える2年生に向けて心温まる祝詞、祝電をありがとうございました。

 

要確認 受検票配付(変更)のお知らせ

2020年3月6日 13時08分

受検票の配付方法が変わりましたので、必ず御確認ください。

本日午後から3/10(火)にかけて、受検票を家庭訪問にて配布します。

事前に電話連絡をしてから行きますが、諸事情により直接おうかがいすることがありますので御了承ください。

私たち教員も検温・マスク等をし、万全の状態で訪問いたします。

短時間ではありますが、子どもたちの笑顔が見れらることを楽しみにしています。

なお、受検票は入試当日、絶対に忘れないように持って来てください。

 

 

負けない!!

2020年3月6日 12時48分

三年生が県立一般入試に向け、必死に頑張っている。

三年生の学級担任の先生が、エールと受検票を届けに、笑顔で家庭訪問をいたします。

みんなの思いがつまった受検票を胸に、当日思い切り頑張ってください。心で勝負です!!

 

3年生のみんなへ

2020年3月5日 18時34分

臨時休校になり2日が過ぎました。

どんな生活を送っていますか。不安を抱えながら過ごしている人もいるでしょう。

でも、心配はいりません。みんな心は一つです。今、できることを精一杯やっていきましょう。

困ったことがあったらいつでも先生たちに相談してくださいね。連絡を待っています。

 後日、学級担任の先生が各家庭に電話連絡をします。元気な声を聞かせてくださいね。

県立一般入試を控えている人には、高校から受検票が届いていたら受検番号をお知らせします。

受検票は事前にお知らせしている通り、当日、引率の先生が会場に持って行きます。

SNSやインターネットの利用について!

2020年3月5日 13時28分

愛媛県教育委員会において「第2次えひめ子ども健康サポート推進計画」のテーマの一つである重点課題「ITメディアの健康への影響」に関する啓発チラシが作成されています。

SNSやインターネットによるトラブルから身を守るために御一読ください。

被害者にも加害者にもならないために、インターネット等の使用については御家族で話し合いをしてください。

インターネット利用について!!①.pdf

インターネット利用について!!②.pdf

3/5 がんばろう桑中生~いつも心はつながっています~

2020年3月5日 12時20分

おはようございます。

日々、刻々と状況も変化しています。不要不急の外出を控え、家庭で落ち着いた日々を過ごしてください。十分な睡眠、バランスの取れた食事、念入りな手洗い・、咳エチケット、マスクの正しい着用等、感染防止対応の徹底を心掛けましょう

 

家庭での学習もはかどっていますか。授業日同様に、生活のリズムを保てるよう、午前中からの取組を心掛けてみましょう。WEB上での学習もさらに進んでいるようです。eライブラリアドバンスの利用数も、75名(各教科別の累積数のべ211人)と増加しています。

桑中生みんなで「心で勝負 いっしょにやろや」

ファイトです。

 

あわせて、SNS上のトラブルにも、十分に気を付けましょう。

保護者の方も御確認等、よろしくお願いいたします。

 

また、3/3配付の文書でもお伝えしましたとおり、みなさんの健康状態等の確認のために、学校から御家庭へ電話連絡を行います。健康面や学習面など、何でも不安なことがありましたら、相談してください。

がんばろう桑中生~いつも心はつながっています~

2020年3月4日 11時49分

おはようございます。

臨時休校1日目、みなさん体調面は大丈夫ですか。

安全安心につながる大事な時期です。

不要不急の外出を控え、家庭で落ち着いた日々を過ごしてください。

入試等を控えている3年生をはじめ、学年の総まとめとなる大事な大事なこの3月、家庭での学習を充実させていきましょう。

既に案内済みのeライブラリアドバンスの活用、頼もしい限りです。

全校で50名を越える生徒のみなさんが、すでに学習を始めているようです。

現在、各教科別の全学年累積数は、のべ154人となっています。様々な教科が盛り込まれていますので、ぜひ活用してみてください。すでに215分の学習合計時間が残っている生徒もいます。

健康面とあわせて、桑中生一丸となって家庭学習も頑張っていきましょう。

応援しています。

 

あわせて、文部科学省が、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」を開設しています。

様々なコンテンツが盛り込まれており、個々の興味関心を刺激、引き出してくれるものとなっています。

ぜひ、この機会に活用してみてください。以下がそのリンク先です。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 

保護者の皆様におかれましても、お子様の安全安心の確保はもちろんのことながら、ご自身のお仕事とのやりくり等に苦慮されていることと拝察いたします。

今後とも御理解、御協力の程よろしくお願いいたします。

なお、eライブラリアドバンスの活用につきましては、先週文書配付しておりますが、ご質問等ありましたら、学校までお問い合わせください。

 

卒業式の有無・通信簿の配付・受検票について

2020年3月3日 17時57分

 卒業式実施の有無や通信簿等の配付については、

松山市教育委員会からの連絡を受け、後日改めて連絡いたします。

 なお、県立高校入試の受検票は、受検日当日、

各受検校で引率教員から配付いたします。

 よろしくお願いいたします。

個別懇談会 中止のお知らせ(再掲載)

2020年3月3日 13時24分

昨日お知らせしておりましたが、

四国内でも新型コロナウイルス感染症が拡大しておりますので、

個別懇談会を中止いたします。

保護者のみなさまには、大変御迷惑をお掛けし申し訳ありません。

お子様のことで相談等ありましたら、御遠慮なく連絡してください。

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

最終日です

2020年3月3日 07時25分

おはようございます。

いよいよ今年度授業最終日です。

今まで通り、6時間目まで集中して学習に取り組んでほしいと思います。

このような困難なときだからこそ、

笑顔で学級を締めくくることができるよう、教職員も頑張ります。

本日の下校時刻は、15:40~です。

本を読むと世界は変わる!

2020年3月2日 19時13分

桑中図書館では今年度も貸出冊数15,000冊を目標に取り組んできました。

見事、2月に達成!生徒一人の年間平均貸出冊数は30冊以上になりました。

松山市の中学校一人の年間平均貸出冊数は11冊なので、いかに桑中生の図書館利用率が高いかがお分かりになると思います。

読書のメリットはたくさんあります。

古代ギリシャの哲学者ソクラテスは「本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。本は著者がとても苦労して身につけたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。」と言っています。

本を読まないなんてもったいない!

本を読もう!もっと本を読もう!もっともっと本を読もう!

 

受検票について→変更いたします

2020年3月2日 17時34分

昨日下の通りお知らせしておりましたが、

受験票の配付について変更いたします。

詳しくは改めてお知らせします。

誠に申し訳ありません。

 

3月11日(水)、12日(木)に、予定通り県立一般入試が実施されます。

3年生徒の入試への不安解消および励ましの声掛けをするため、家庭訪問にて受検票を手渡しします。

お届けする前日に、学校HPにて御案内します。必ず御確認ください。

仕事等で保護者の方がいない場合でも訪問いたしますので御了承ください。

玄関先で、子どもたちの安心した表情と笑顔に出会えることを楽しみにしています。

 

入試で思う存分自分の力を発揮できますように・・・。

先日、子どもたちを通して御案内した「e-ライブラリ」での学習が進んでいるようです。

引き続き御利用ください。

1、2年生個別懇談会の変更について→中止いたします

2020年3月2日 17時06分

昨日下の通りお知らせしておりましたが、

四国内でも新型コロナウイルス感染症が拡大しておりますので、

個別懇談会を中止いたします。

保護者のみなさまには、大変御迷惑をお掛けし申し訳ありません。

お子様のことで相談等ありましたら、御遠慮なく連絡してください。

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

 3月9日(月)~11日(水)に予定しておりました1、2年生個別懇談会は、

新型コロナウイルス感染症が拡大する現状を踏まえ、

〇 三者面談としていましたが、生徒は登校できませんので、保護者の方のみとの二者面談とします。

〇 予定通り懇談を御希望される方は、予定日時に来校ください。

〇 休校に伴う御家庭の負担が増大していると思われます。

 懇談をキャンセルされる方は、3月6日(金)までに、

 学校まで御連絡ください。 

 何卒御理解いただきますようお願い申し上げます。 

県立高校入試について

2020年3月2日 09時28分

愛媛県教育委員会から、

「県立学校の入学者選抜(入学試験)における対応について」

お知らせがありました。HPの一部を掲載いたします。

追検査の実施要項、詳しい内容は愛媛県教育委員会HPをご覧ください。

 

新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大を受け、

県立学校の入学者選抜(高校3月11 日(水)、12 日(木)、

特別支援学校高等部3月6日(金)における対応を

以下のとおりとしますので、お知らせします。

〇 感染の疑い等がない受検者:本検査対応

  受検会場における感染症対策を徹底することとします。

  ・ 換気の実施、アルコール消毒液の設置

  ・ マスク着用による咳エチケット、手洗いの励行

〇 感染の疑い等がある受検者:追検査を実施

 (1)追検査

   ・ 高校:3月24 日(火)(予備日:25 日(水))

   ・ 特別支援学校高等部:3月20 日(金・祝)

     なお、追検査当日に受検できなかった者については、

    中学校等から提出されている調査書を基に書類選考を行います。

 (2)合格発表(追検査実施校は、本検査と合わせて下記日程で発表)

   ・ 本検査のみ実施校

      高校:3月18 日(水)

      特別支援学校高等部:3月19 日(木)

   ・ 追検査実施校

      高校:3月26 日(木)

      特別支援学校高等部:3月27 日(金)

 ご心配なこと、ご質問等ありましたら、学校にご連絡ください。

教科書等についてのお願い

2020年3月2日 08時09分

おはようございます。

今年度の授業が残り2日になりました。

今日と明日、重要事項、家庭学習のポイント等を伝えます。

1、2年生の未履修事項については、来年度必ず学習します。

生徒たちにも伝えますが、教科書、ワークを来年度引き続き使います。

それらを捨てず大切に残しておくようにしてください。

本日の下校時刻は、16:00~です。

見守り活動よろしくお願いいたします。

少年の日記念行事、修学旅行説明会について

2020年2月28日 17時04分

3月6日(金)に2年生が少年の日記念行事を予定しておりましたが、

3月4日(水)から臨時休校になり、中止となりました。

リーダーを中心に練習を始めたばかりで大変残念ですが、

御理解ください。

生徒達は一生懸命練習に取り組んでいて、頼もしい姿が見えていました。

また、修学旅行説明会は日程は未定ですが延期とさせていただきます。

よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症防止に伴う臨時休業について

2020年2月28日 13時37分

文部科学省の要請を受けた愛媛県の対応方針により、松山市は、市立小中学校を3月4日(水)から3月25日(水)まで臨時休業とすることとなりました。つきましては、急な長期休業となることから、お子様が家庭で安心して生活できますよう、下記の点に御留意いただき、御協力をお願いします。

なお、3月2日(月)3日(火)は給食を通常通り実施し、6時間授業を行います。

 部活動は本日から土日も含め、臨時休業中は実施しません。再開の折には、お知らせいたします。

        記

 1 学校からの連絡方法について

  今後の学校からの連絡は、学校のホームページ、MACメール、電話等で行いますので、随時確認をお願いします。

 2 お子様の健康状態の確認について

  健康状態の把握のため、お子様に風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日間以上続く場合、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は、松山市保健所「帰国者・接触者相談センター」(909-3733)に連絡の上、必ず学校にも連絡をお願いします。

 3 休業中の家庭での過ごし方について

  感染予防のため、手洗い・うがいを励行するとともに、不要不急の外出は控え、家庭で落ち着いて、学習内容の復習等、自主学習に取り組むように、お子様に指導をお願いします。※eライブラリアドバンス【家庭学習サービス】等も御活用ください。

  4 その他

 入試関係については、愛媛県教育委員会からの指示があり次第連絡します。また、卒業式の実施の有無や、持ち物の引き渡しなどについては、改めて連絡します。

 

お知らせ

2020年2月28日 07時23分

 おはようございます。

 昨日、安倍首相から新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、

3月2日(月)~全国の小・中・高・特別支援学校を

臨時休校するよう要請がありました。

 現在、学校では松山市教育委員会からの指導を待っている状況です。

 松山市教育委員会では、文部科学省、愛媛県教育委員会からの

通知・通達を受け、指示をするとのことです。

 今後の対応につきましては、方針が決定し次第お伝えしますので

しばらくお待ちください。

 本日は予定通り登校です。詳細については分かり次第お知らせいたします。

 本日は部活動を停止し、15:10~一斉下校をします。

 御理解・御協力よろしくお願いいたします。 

3年生最後の

2020年2月27日 07時24分

おはようございます。

昨日修学旅行の延期についてお知らせしました。

まだご覧になっていない方は、ぜひお読みください。

昨日3年生にとって最後の各種委員会がありました。

今日は最後の生徒協議会です。

3年生にとって最後の…ということが多くなっていますが、

後輩たちのためにしっかり引継をしてほしいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

少年の日記念集会に向けて

2020年2月26日 18時02分

2年生が「少年の日記念集会」の誓いの言葉と合唱の練習を始めました。

大人に向って、自分たちで考えて行動し、成功させたいと思います。

少しずつ成長して頼もしい姿を見せてくれています。

修学旅行の延期について

2020年2月26日 16時17分

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、

生徒の健康・安全面を第一に考慮した結果、

4月22日から予定しておりました修学旅行を延期いたします。

〈日程〉

 9月23日(水)~25日(金)

明日、お子様を通じて文書を配付いたします。

また、3月6日(金)修学旅行説明会(少年の日記念集会の後)でも

詳しく説明いたします。

この度の対応は、生徒の健康・安全を第一に考えたものですので、

何卒御理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。 

避難訓練

2020年2月26日 11時12分

流れは、

緊急地震速報→机の下にもぐり安全確保→人員点呼→状況報告

でした。

生徒と教職員全員の無事を確認し、終了しました。

教室も職員室も、緊張感を持って行うことができました。

最後に松山南消防署の方から指導講話をいただきました。

ありがとうございました。

 

真剣に

2020年2月26日 08時07分

おはようございます。

本日、予告なしの避難訓練を実施します。

非常事態に対し、教職員と生徒が安全かつ冷静に判断し、行動できるよう、

指導・訓練を行います。

「大切な命を守る」これを最優先に考え、真剣に取り組みます。

消防署のみなさま、御指導よろしくお願いいたします。

本日は各種委員会のため、部活動停止です。

一般生徒の下校時刻は、15:05~、

各種委員会に出席する生徒の下校時刻は、15:45~です。

命、安全についてしっかり考える充実した1日でありますように。

教室空気環境調査

2020年2月25日 15時10分

本日、学校薬剤師の土居様にお越しいただき、教室の二酸化炭素濃度を測定しました。

私たちは、人数の多い室内で閉めきったまま過ごすと、室内の二酸化炭素濃度が高くなり、集中力が落ちたり、不快感を感じたりするようになってきます。

そこで教室内の二酸化炭素濃度は1500ppm(0.15%)以下となるよう、環境基準が決められています。

本校では、感染症対策も兼ねて、教室の換気を徹底している結果、大きく基準値を下回る結果となりました。

3年生のようす

2020年2月25日 08時29分

本日夕方、県立一般入試の倍率が発表される見込みです。

倍率に左右されず、自分の目標を見据え、今できることを精一杯やってほしいと思います。

学校でもマスクの着用徹底や湿度調整など、健康管理に力を入れています。

      

暖かい朝

2020年2月25日 08時16分

おはようございます。

暖かい朝です。

週末にまた気温が下がるようですが、確実に春は来ています。

今日は県立高校一般入試の出願締め切り日。

夕方のニュースで倍率が発表されます。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

3連休

2020年2月21日 07時55分

おはようございます。

学年末テストが返却され、生徒たちは一喜一憂しています。

来年度につなげられるよう、丁寧に訂正をしてもらいたいと思います。

待ちに待った3連休ですが、3年生の戦いは続いています。

体調管理に気を付け、力を尽くしてください。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

サクラソウ

2020年2月20日 10時49分

11組の生徒が水やりや花がら摘みをしてお世話をしてくれています。

綺麗な花が咲きました。

将来に向けて

2020年2月20日 07時50分

おはようございます。

1年生は職業調べ、2年生は高校調べと、将来に向けての学習を行っています。

多くの情報を得て、自分の道を探ってほしいと思います。

また、3年生は卒業まで1ヶ月を切りました。

県立一般入試の面接練習にも熱が入っています。

どの学年も頑張っています。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

学年末テスト最終日・奉仕活動

2020年2月19日 07時35分

おはようございます。

学年末テスト最終日です。

テストの後、表彰式、奉仕活動を実施します。

1年生1クラスが淡路ヶ峠の整備作業、

他クラスはいつもはできない場所の清掃活動を行います。

部活動も再開します。

本日の下校時刻は、一般生徒15:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

学年末テスト 2日目

2020年2月18日 09時03分

1・2年生は、学年末テスト2日目です。

1年生は①社会②国語③技術家庭科、2年生は①数学②社会③音楽のテストを実施します。

明日は、テスト最終日です。1年間の学習成果を発揮できるよう、全力を尽くして下さい。

 

テスト2日目

2020年2月18日 07時37分

おはようございます。

学年末テスト2日目です。降雪もなく、予定通り実施できます。

生徒たちはきりりと引き締まったいい顔をしています。

最後まで粘りに粘ってほしいと思います。

本日の下校時刻は、12:05~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

3年生のようす

2020年2月17日 09時39分

先週、私立一般・県立推薦入試の結果が出ました。

今週は愛大附属高校一般入試の結果発表があります。

本日も集中して授業に臨んでいます。

学年末テスト

2020年2月17日 07時36分

おはようございます。

冷たい雨が降っています。今日、明日は雪の予報も出ています。

体調管理に気を付けさせたいと思います。

今日から学年末テスト。すでに自習をしている生徒もいます。

今年度最後のテスト、頑張れ!!

本日の下校時刻は、12:05~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

ときめき学習発表会

2020年2月14日 14時46分

コミュニティーセンターにて、ときめき学習発表会が行われました。

「心に響け!桑中ハーモニー♪」と題して、精一杯演奏してきました。

各自が数種類の楽器を演奏し、頑張りました。

かわいい6年生でした。

2020年2月14日 08時07分

おはようございます。

来年度入学予定の児童のみなさん、保護者のみなさま、

昨日の入学説明会大変お世話になりました。

元気な挨拶ができ、よく話を聞く姿に感心しました。

4月にお迎えするのが楽しみです。

残りの小学校生活を元気いっぱい過ごしてください。

 

学年末テストに向けて、大切な週末になります。

1年間で1番頑張ったと言える土日にしてもらいたいと思います。

本日の下校時刻は、16:00~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

 

新入生説明会

2020年2月13日 17時45分

新入生説明会を行いました。

生徒会役員が桑原中学校の魅力を伝えてくれました。

4月9日 新入生の笑顔での登校を楽しみにまっています。

 

暖かい朝

2020年2月13日 08時12分

おはようございます。

いつもより暖かい朝です。春はそこまで来ています。

入学説明会が始まる昼過ぎには、天気も良くなりそうです。

本日は、14:00~入学説明会・学用品販売です。

みなさま、お気を付けていらっしゃってください。

お車でお越しの方は、運動場に駐車してください。

教職員、生徒全員でお待ちしております。

本日の下校時刻は、15:30~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

ときめき学習発表会に向けて

2020年2月12日 11時00分

2月14日(金)にコミセンでときめき学習発表会があります。

2学期後半から毎日練習積み重ねてきて、みんなでまとまった器楽演奏が完成しています。

今日はそのリハーサルを体育館でありました。

「心に響け!桑中ハーモニー♪」をテーマに

「カントリー・ロード」「となりのトトロ」「学園天国」

を演奏します。桑中の出番は10:50すぎです。

心あたたまる素敵な演奏を楽しみにしています。

明日は入学説明会です。

2020年2月12日 08時07分

おはようございます。

いよいよ来週月曜日から今年度最後のテストが始まります。

授業も家庭学習も、全力で取り組んでほしいと思います。

 

明日2月13日(木)14:00~小学校6年生のための入学説明会を実施します。

詳しくはお配りした資料に載せておりますが、

何かご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

なお、お車でお越しの方は、運動場に駐車してください。

6年生のみなさん、保護者のみなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

 

本日の下校時刻は、16:00~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

3年生のようす

2020年2月10日 08時49分

私立一般・県立推薦入試を終え、何か刺激を受けて帰ってきたようです。

達成感を味わった子どもたちの挨拶は、爽やかさに加え、何となく感謝の気持ちが込められているような感じを受けました。

テストに向けて

2020年2月10日 08時28分

おはようございます。

私立高校一般入試、県立高校推薦入試を終えた生徒が

元気に登校しています。

久しぶりに全校生徒そろっての授業です。

先週テスト発表がありました。

今年度最後のテストに向け、猛勉強をしてほしいと思います。

本日の下校時刻は、16:00~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

職業調べ(1年生総合的な学習の時間)

2020年2月7日 12時11分

1年生の総合的な学習の時間の様子です。

2学期は地域学習を行っていましたが、3学期に入り、職業調べを行っています。

子どもたちは熱心に調べ学習を行っていました。

各クラスで行われる発表会が楽しみです。

読書 ~いっしょにやろや~ を体現

2020年2月7日 12時05分

1月末現在で、図書館年間貸出冊数が14,357冊です。

桑中生が毎日、本にふれあってくれている証しです。

昨年度を上回る勢いです。

一冊の本に向かい、

じっくりと一語一語を心に刻み付けるようにすれば、

読解力も上がります。

歩みを止めないで、少しずつでいいから。

大事なことは継続すること。勉強も同じです。

夢に向かって歩んでいこう!最高の桑中生!!

インフルエンザ対応

2020年2月7日 07時30分

おはようございます。

今朝も冷え込んでいますが、みんな一緒に頑張りたいと思います。

収束に向かっていたインフルエンザ罹患者が、再度増えつつあります。

これを踏まえ、本日から部活動を停止します。

土日も含め、不必要な外出を控え、手洗いうがいの徹底や

食事、睡眠時間の確保など、御家庭での予防に努めてください。

2月17日から学年末テストが始まります。

テスト範囲表を配りますので、家庭学習に励んでもらいたいと思います。

本日の下校時刻は、13:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

心肺蘇生法 (2年生 保健体育)

2020年2月6日 11時10分

保健体育の授業で心肺蘇生法の実技練習を行いました。

大切な命を守るための授業!!全員真剣な態度で熱心に取り組みました。

私立高校一般入試2日目

2020年2月6日 07時47分

おはようございます。

昨日は全員元気に受験しました。

寒い朝ですが、今生徒たちはそれぞれの場所に向かっています。

頑張れ3年生!!

本日の下校時刻は、3年生10:30~、一般生徒15:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

インフルエンザ対策

2020年2月5日 09時56分

私立高校一般入試を受けている3年生は、全員各試験会場で入試を受けていると、

各引率担当から連絡が入っています。試験や面接がんばってくれると思います。

 

現在、インフルエンザの生徒が増えています。

学校でも全員マスクと加湿器、換気等で対策しています。

冷え込む日が続いています。御家庭でも御用心ください。

私立高校一般入試1日目

2020年2月5日 08時11分

おはようございます。

いよいよ私立高校一般入試です。

生徒たちが続々と集まっています。予定通り元気に受験できそうです。

残留している生徒も、次の目標に向け、静かに勉強しています。

闘う場所は離れていても、3年生の心は一つ。全員の健闘を祈ります!

本日の下校時刻は、3年生10:30~、一般生徒15:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。 

3年生 事前指導

2020年2月4日 14時51分

3年生は、明日の私立高校一般入試に向けて事前指導がありました。

今日は、心と体の準備もしっかりして、明日の入試に備えてください。

1・2年生にインフルエンザ患者が増えてきています。手洗いやマスクの着用、十分な休養等、体調管理にご配慮ください。

立春・ココロエ

2020年2月4日 07時47分

おはようございます。

今日は立春です。

生徒玄関には、厳しい冬に耐え、美しく咲いた椿の花が掲示されています。

そして、正面の掲示物です。

中高生のための就活情報サービス「ココロエ」に、

2年生の職場体験学習の様子とインタビューが掲載されました。

表情も内容も大変すばらしく、2年生の頑張りが伝わってきます。

寒い朝ですが、これを見て温かくうれしい気持ちになりました。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

本日の下校時刻は、3年生14:20~、

1、2年生一般生徒16:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

挑む ~いっしょにやろや、そして、いっしょにわらおや~

2020年2月3日 12時45分

さあ、いよいよ受験!!

三年生にとって、勝負の時が来た。

日々、少しずつ積み重ねてきたことをすべて出しきれ。

今まで頑張ってきたのは知っている。

胸を張って、心で勝負してきてください。

にげない、あきらめない、負けない!!

" 昨日の自分より今日の自分は輝いている  "

日々頑張っている桑中生、ファイト!!

心から応援しています。

私立一般・県立推薦入試

2020年2月3日 08時59分

今週、私立一般・県立推薦入試を控えた3年生のようすです。

とにかく体調万全で、自分の力をフルに発揮してほしいと思います。

 

大切な1週間

2020年2月3日 07時50分

おはようございます。

大切な1週間が始まりました。

2月5日(水)、6日(木)私立高校一般入試

2月7日(金)      県立高校推薦入試 があります。

試練が続きますが、春はそこまで来ています。

頑張れ3年生!!

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生17:15~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

 

寒い朝

2020年1月31日 07時50分

おはようございます。

冷え込みの厳しい朝です。

もうすぐ立春ですが、まだまだ寒い日が続くようです。

みなさまお体にはくれぐれもお気をつけください。

本日の下校時刻は、一般生徒16:00~、部活動生17:00~です。

 

なお、来週から部活動生の下校時刻を17:15~に変更します。

引き続きの見守り活動をよろしくお願いいたします。

 

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

1年生 持久走!!

2020年1月30日 11時50分

温かい日差しの中、1年生が走っています。

中学生の時期は、特に持久力や筋力が著しく発達する時期です。

風邪やインフルエンザに負けない強い身体を作っていきましょう。

健康には、栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠・休養、適度な運動が大切です。

 

来週に向けて

2020年1月30日 08時04分

おはようございます。

寒い朝です。生徒たちは集中して読書をしています。

来週はいよいよ私立高校一般入試。

引き続き健康管理に気を付け、万全の状態で本番に臨ませたいと思います。

本日の下校時刻は、一般生徒15:05~、部活動生17:00~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

久しぶりの晴れ

2020年1月29日 15時47分

今日は、職員会のため、一斉下校でした。

久しぶりの晴れで温かい日差しに、眩しさを感じながら下校をしていました。

また明日も笑顔いっぱいで過ごせますように。

 

一斉下校

2020年1月29日 08時12分

おはようございます。

今日は職員会議のため、5時間授業の後一斉下校です。

下校時刻は、2年生14:35~、1年生14:40~、

3年生14:45~です。

今日も笑顔あふれる1日でありますように。

2年生英語力検証テスト

2020年1月28日 14時29分

4校時、2年生は「英語力検証テスト」を行いました。自分の英語力を検証するよい機会です。

どの学級の生徒も、真剣に取り組んでいました。