7月14日木曜日

2022年7月14日 07時20分

おはようございます。
今日は、個別懇談会の3日目です。よろしくお願いします。
また、水泳競技の県総体が、16日、17日に行われるので、壮行会を行います。
本日の帰りの会終了時刻は13:25、部活動生の完全下校時刻は16:00です。
今日も素敵な一日になりますように。

7月13日水曜日

2022年7月13日 07時20分

おはようございます。
今日は、個別懇談会の2日目です。よろしくお願いします。
また、きらめき水泳大会があります。頑張れ、桑中生。
本日の帰りの会終了時刻は13:35、部活動生の完全下校時刻は16:00です。
今日も素敵な一日になりますように。

7月12日火曜日

2022年7月12日 07時20分

おはようございます。
今日は、個別懇談会の1日目です。よろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は13:35、部活動生の完全下校時刻は16:00です。
今日も素敵な一日になりますように。

7月11日月曜日

2022年7月11日 07時20分

おはようございます。
今日は、きらめき水泳大会の壮行会を行います。
本日の帰りの会終了時刻は16:10、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

小鳥ちゃん7

2022年7月8日 20時00分

 先日、職員室から外を見ていると何か黒い生き物が動いていました。

一瞬、カラスかなと思ったのですが、少し動きが違うような・・・。

よく見ると、雄のキジでした。羽の色がとてもきれいです。

 そういえば、時々、キジの鳴き声が聞こえていました。桑中周辺には

豊かな自然が残されているんですね。

 

 

1年 チャレンジテスト

2022年7月8日 16時23分

 本日、1年生は、チャレンジテストを実施しました。このテストは、県内の小学6年生と中学1年生がタブレットを使って取り組むテストです。

 20分間、精一杯問題に取り組む生徒の姿が見られました。

 なお、テストの結果は、7/11(月)以降に生徒一人一人のタブレットに返信されます。御家庭でも御確認ください。

7月8日金曜日

2022年7月8日 07時20分

おはようございます。
今日は1年生のチャレンジテストがあります。
また、漢字検定が実施されます。
本日の帰りの会終了時刻は15:15、完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

3年生 お勉強の時間6

2022年7月7日 14時27分
3年生

 5校時に第2理科室をのぞくと、3年1組の生徒が花粉管の観察をしていました。この

観察は、植物の生殖について学ぶことを目的としているそうです。生徒は寒天に花粉を付

け、めしべに受粉したと勘違いした花粉が、どのように変化するか観察していました。

 花粉管の伸長は、顕微鏡がないと観察できません。植物は、このような方法で子孫を増

やしているのですね。生命の神秘を感じました。

7月7日木曜日

2022年7月7日 07時20分

おはようございます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2022年7月6日 16時12分

本日の3校時、道徳科の研究授業を行いました。

題材は「きらめきは自分の中に」です。

不慮の事故にあった主人公は足が不自由になります。今まで好きだった運動も自由にできず、やがて自暴自棄になっていきます。

そのような中、友人の勧めで水泳を始めます。

やがて、日本代表としてプレパラリンピック国際大会に出場するまでの選手に成長します。

逆境に負けず、なぜ主人公は頑張り続けることができたのか・・・

 

授業では、自分の意見を持つ時間をとり、その上で他者の意見に触れ、考えを深めていきました。

研究授業をした学級では、仲間が意見を述べている時、その人の方に体を向けてしっかりと話を聴いていました。発表が終わったら、どこからともなく拍手が起こりました。意見の言いやすい、温かい雰囲気の中で授業が行われました。

本校の教育目標は「認め合い、高め合う生徒の育成」です。

この授業では「認め合いと高め合い」の姿が確かに見られたと思います。

 

今日授業に臨んだ学級の皆さん、本当にすばらしい授業でした。よく頑張りましたね

これからも人との関わり合いの中で、自分を成長させていきましょう。

7月6日水曜日

2022年7月6日 07時20分

おはようございます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

7月5日火曜日

2022年7月5日 07時20分

おはようございます。
今日は、「児童生徒をまもり育てる日」です。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

7月4日月曜日

2022年7月4日 07時20分

おはようございます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

3年生 総合的な学習の時間1

2022年7月1日 18時58分
3年生

 3年生は、総合的な学習の時間に国際理解をテーマに学習を進めています。今日は、今

後の学習の進め方について説明をしました。修学旅行の事前学習や修学旅行記の作成で

んだことを生かし、日本のよさを再認識することで国際理解を深める予定です。

7月1日金曜日

2022年7月1日 07時20分

おはようございます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2022年6月30日 11時00分

今週水曜日の4校時、道徳の授業がありました。

題材は「国境なき医師団・貫戸朋子」です。

今から約30年前、紛争が起きている地域に日本人医師として初めて、「国境なき医師団」の一員として派遣された方のお話です。

ある時、緊急搬送された小さな子どもがいました。

酸素ボンベで呼吸を確保していましたが、容体が非常に悪く、貫戸医師は助かる見込みがないと判断しました。紛争中で物資が乏しく、酸素ボンベも足りません。そこで、酸素ボンベを外そうとすると、近くにいた看護師が外してはダメだというジェスチャーをしています。

葛藤の中、貫戸医師は酸素ボンベを外します。

この行為が本当に正しかったのか、それとも・・・

世の中には何が正解で何が間違いか、難しい判断に迫られることがあります。

この授業を通して、命とは何かを深く考えるきっかけとなりました。

2年生 委員会活動の様子 ~生徒自治の力を育てる~

2022年6月30日 09時30分

今週月曜日の放課後、6月の専門委員会が行われました。

委員会では、今月の活動の振り返りと来月の活動目標について話し合いました。

2年生学級委員長会の様子です。

 

各クラスの学級委員長が意見を出し合い、代表者が集約します。

話合いにおいて、7月の目標を「切り替えを大切にして、よい締めくくりをする」としました。

具体的な活動として、各学級委員長がタイミングを合わせて授業準備や黙想の呼び掛けを行い、授業に集中する雰囲気を高めていきます。

 

早いもので1学期の登校日はあと13日になりました。

それぞれの立場で自分の役割をしっかりと果たし、よい締めくくりができるように頑張りましょう。

6月30日木曜日

2022年6月30日 07時20分

おはようございます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

6月29日水曜日

2022年6月29日 07時20分

おはようございます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。

6月28日火曜日

2022年6月28日 07時20分

おはようございます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動生の完全下校時刻は18:30です。
今日も素敵な一日になりますように。