修学旅行15 最終日の朝をむかえました

2022年4月28日 05時44分
3年生

 今朝の京都、天候は曇、最低気温11度とやや肌寒い朝をむかえました。

今日は、朝食後、大阪のUSJに向かいます。昼は気温が上がりそうです。

元気に行ってきます。

 今朝、外を眺めると京都タワーが見えました。高さ131m。この高さは、

建設当時の京都市の人口だそうです。

修学旅行14 修学旅行最後の夜

2022年4月28日 01時27分
3年生

 1日目の法隆寺、奈良公園。2日目の京都タクシー研修を終え、修学旅行最後の

夜になりました。男子の部屋をのぞいてみるとゲームをしている班や、のんびり過

ごしている班など、最後の夜を楽しんでいました。いよいよ明日は修学旅行最終日。

USJのある大阪の天気もよさそうです。今日はゆっくり寝て、英気を養いましょ

う。それでは、おやすみなさい。

修学旅行13 おいしい夕食

2022年4月28日 00時20分
3年生

  修学旅行の定番といえば「すき焼き」。でも、このコロナ禍では、班員ですき焼きをとも

に食べることはできません。そこで、「牛なべ」として一人一人に出していただくことにな

りました。花園会館のスタッフの皆様。おいしい食事をいつもありがとうございます。これ

で、疲れも吹っ飛びそうです。

修学旅行12 花園ぶらり見て歩き2

2022年4月27日 22時40分
3年生

 花園会館の周辺を歩いていると、様々なものに出会いました。まず、道端の

小さな石碑。よく見ると「花園村道路元標」の文字が。昔、この地域は花園村

と呼ばれていたんですね。

 しばらく歩くと「お地蔵様」の祠が。きれいな衣装を身に着けていました。

松山ではあまり見られない風景です。きっと、地域の方に大切にされているの

でしょうね。

 さらに歩くと「牛若丸首途乃井」(うしわかまるかどでのい)の石碑が。調

べてみると、牛若丸(のちの源義経 1159~1189年)が奥州藤原氏のもとへ旅

立つ際に、この井水を汲んで別れを惜しんだという言い伝えがあるそうです。

花園会館の程近くに歴史の教科書に載る人物のゆかりの地があるとは驚きです。

修学旅行11 楽しかったタクシー研修

2022年4月27日 21時40分
3年生

 9時に出発した桑中生は、各班ごとにタクシー研修を行い学習を深めてきました。3年

生に感想を聞くと「ドライバーさんが面白くて楽しい時間を過ごせた」「教科書で見るの

と実際に見るのとでは全然違っていた」など、有意義な時間を過ごした様子が話の中から

伺い知ることができました。タクシー研修を通して3年生に勉強するきっかけを与えてく

ださったMKタクシーの乗務員の皆様に厚くお礼申し上げます。

修学旅行10 花園ぶらり見て歩き

2022年4月27日 15時30分
3年生

 花園会館の西側に妙心寺があります。近くなのでちょっと寄ってみました。門をくぐる

と禅寺の雰囲気が伝わってきます。厳かな雰囲気ですが、地元の方でしょうか、自転車で

通行される方も。きっと身近な存在なんでしょうね。

修学旅行9 タクシー研修出発

2022年4月27日 14時15分
3年生

 今日は9時からタクシー研修があります。8時過ぎには続々とMKタクシーが駐車場に集

まっていました。9時前に生徒は必要な荷物を持って、玄関前に集合しました。ドライバー

さんと初めて出会い、少し緊張している生徒もいました。その後、各班ごとに全員、元気に

出発しました。

修学旅行8 おいしい朝食

2022年4月27日 12時36分
3年生

 今日の朝食は和食。7時過ぎにおいしい朝食をいただきました。料理の中には、松山で

はあまりなじみがない「赤いこんにゃく」が。このこんにゃくは、滋賀県でよく食べられ

ているようです。生徒に食レポを頼むと「グミみたいな食感です。」とのこと。日本は狭

いと思っていても、いろいろな食材があるのですね。

4月27日水曜日

2022年4月27日 07時20分

おはようございます。
今日は3年生の修学旅行、2日目です。
1・2年生の帰りの会終了時刻は16:05です。
1年生の部活動見学・体験の終了時刻は17:15で、
部活動生の完全下校時刻は18:15です。
今日も素敵な一日になりますように。

修学旅行7 2日目の朝をむかえました

2022年4月27日 06時31分
3年生

 おはようございます。修学旅行2日目の朝をむかえました。今朝の京都は気温20度

天候は曇。午前中の降水確率は50%となっていますが、朝のうちに雨はあがりそうで

す。さわやかな朝を迎えたので、早朝のお散歩をしました。雨上がりのつつじがきれい

に咲いていました。今日も1日、充実した修学旅行になりますように。

 写真左側から、妙心寺の様子(後ろには双ヶ岡)、花園会館全景、きれいに手入れされたつつじ

修学旅行6 花園会館に着きました

2022年4月27日 01時00分
3年生

 心配されていた雨も降らず、桑中3年生は2日間お世話になる「花園会館」に無事、到

着しました。到着後、入館式、班長会を行い、楽しみな夕食の時間となりました。今日の

夕食は、スタミナたっぷりの洋食でした。みんな、おいしそうに食べていました。

 部屋では、友達と話をしながら少しリラックス。今日の思い出話に花が咲きました。

 京都では夜に入って雨が降り始めました。南風も強く、4月にしてはやや蒸し暑さを感

じる夜です。明日の朝は6時45分起床。朝食後、9時からタクシー研修に向かいます。

知らない土地で、多くの方と出会い、良い思い出が作れるといいですね。では、おやすみ

なさい。

修学旅行5 奈良公園

2022年4月27日 00時50分
3年生

 桑中3年生は、無事、奈良公園に到着しました。奈良公園では、かわいい鹿を見たり実

際に大仏を見たりしました。3年生に東大寺の感想を聞くと「思った以上に大仏が大きか

った」「大仏殿正面の灯篭のレリーフを見ると、様々な楽器を演奏しているので驚いた」

など話を聞かせてくれました。本物に触れるって大切ですね。

修学旅行4 バスの車窓から

2022年4月26日 23時54分
3年生

 法隆寺を出発した桑中生は、一路、奈良公園に向かいました。途中、薬師寺の塔や平城

宮跡など歴史を感じる風景に数多く接することができました。

写真左から、木立から見える薬師寺の東塔、西塔、復元された遣唐使船、平城京朱雀大路(道幅が約80m)

修学旅行3 柿食えば・・・

2022年4月26日 15時15分
3年生

 心配された雨も降らず、桑中生は法隆寺に到着しました。法隆寺では、事前に学習した

見どころを中心に生徒は一生懸命、見て学んだことを確かめていました。南風が吹くので

少し蒸し暑いのですが、このまま雨に合わず1日目を終えたいものです。

修学旅行2 バスの車窓から

2022年4月26日 13時05分
3年生

 兵庫県淡路サービスエリアで、ガイドさんと合流した桑中生。あるクラスでは、出会い

を大切にしようと「出会いの式」を行いました。ガイドさんは淡路サービスエリアから花

園会館までともに旅をしますが、良い出会いができたようです。

 左から明石海峡大橋、太陽の塔、新幹線の車両基地(ガイドさんからいろいろと教えてもらいました。)

修学旅行1

2022年4月26日 08時00分
3年生

 3年生は2泊3日の修学旅行に出発しました。行先は京阪神方面です。早朝から始まっ

た結団式では、校長先生から「相手のことを考えて修学旅行を送ってほしい」とお話があ

りました。生徒代表からは「感謝の気持ちを忘れず、修学旅行に臨みましょう」という話

がありました。外は少し雨が落ちていますが、何とか天気がもってほしいと思います。

4月26日火曜日

2022年4月26日 07時20分

おはようございます。
今日から3年生は2泊3日の修学旅行です。
1・2年生の帰りの会終了時刻は16:05です。
1年生の部活動見学・体験の終了時刻は17:15で、
部活動生の完全下校時刻は18:15です。
今日も素敵な一日になりますように。

4月25日月曜日

2022年4月25日 07時20分

おはようございます。
本日、3年生は、明日の修学旅行に備えて13:45に帰りの会を終了します。
1・2年生の帰りの会終了時刻は16:05を予定しています。
1年生の部活動見学・体験は、期間が延長されて27日(水)までとなりました。
部活動見学・体験の終了時刻は17:15、部活動生の完全下校時刻は18:15です。
今日も素敵な一日になりますように。

4月22日金曜日

2022年4月22日 07時20分

おはようございます。
今日は避難訓練を行い、避難経路を確認する予定です。
1年生の部活動見学・体験の期間は今日までとなります。
本日の帰りの会終了時刻は16:05を予定しています。
部活動の完全下校時刻は18:15ですが、
1年生の部活動見学・体験は17:15までとなっています。
今日も素敵な一日になりますように。

4月21日木曜日

2022年4月21日 07時20分

おはようございます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05を予定しています。
部活動の完全下校時刻は18:15ですが、
1年生の部活動見学・体験は17:15までとなっています。
今日も素敵な一日になりますように。