7月14日水曜日

2021年7月14日 07時20分

おはようございます

本日も個別懇談会です。よろしくお願いします。

本日の帰りの会終了時刻は13:20、原則部活動は停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

小鳥ちゃん 4

2021年7月13日 18時44分

 先日以来、つばめが卵を温めていましたが、ひなが卵からかえったようです。

       

 写真をよく見ると、2羽のひなが見えます。すくすくと育ってほしいですね。

2年生 給食の時間12

2021年7月13日 15時56分
2年生

 今日の給食は「キャロットパン、牛乳、夏野菜のスパゲッティ、フレンチサラダ、枝豆

の塩ゆで」に、なんと台湾産のパイナップルが提供されました。このパイナップルは、東

京オリンピック・パラリンピックで台湾のホストタウンになっている自治体に、台湾から

提供されたものです。

 2年生のある男子生徒に感想を聞くと「普段食べているパイナップルと比べ、とても甘

く感じた。酸味も程よくあったので、口当たりがとてもよかった。」と笑顔で話してくれ

ました。

 台湾産のパイナップルは、16日(木)も提供されます。

2年生 お勉強の時間31 ~心を耕す~

2021年7月13日 15時29分
2年生

 2年生の道徳では「一枚のはがき」を読んで、礼儀について考える時間をとりました。

内容は筆者が学生時代の頃、2人の友人と徳島県剣山に登る途中で叔父の世話になった。

その後、叔父からの手紙でお礼状が届いていないことについて父から知らされたというも

のです。

 

 人間関係を作るうえで、礼儀について考える良い機会になりました。

ごめんね、おばあちゃん~1年生の道徳より~

2021年7月13日 13時00分
1年生

1年生の道徳の授業を取材しました

今日のタイトルは「ごめんね、おばあちゃん」でした。

この教材は、高齢となった祖母の態度に対していらだちを覚え、冷たい態度をとってしまった

主人公が、祖母の涙やけがをきっかけに、祖母の哀しみや気持ちを理解し、

態度を改めるという内容です。

今日の授業を通して、家族の一員として自分や家族を見つめ、今まで以上に

人を思いやる温かい心が育つことを願っています

3年生 受験生の自覚と決意

2021年7月13日 12時55分

いよいよ1学期もあと少し・・・3年生は個別懇談をはじめ、高校体験入学・夏季学習相談など、進路や学習に関する話題で持ちきりとなっています。

そのような中、受験生として何をすべきか、どのような取組が必要かを考える時間をもちました。

 

最後に「キミの最高記録を、キミはまだ知らない」という動画を視聴しました。

勉強を頑張っているけれど、成果が見えない・・・途中であきらめそうになることもあります。

でもあきらめずにやり続ければ、いつか壁をこえることができる。

限界は自分で作るもの・・・まだ見ぬ自分になるために、今の自分を信じて突き進む。

受験生としての自覚を新たにした時間でした。

7月13日火曜日

2021年7月13日 07時12分

おはようございます

本日も個別懇談会です。よろしくお願いします。

本日の帰りの会終了時刻は13:20、完全下校時刻は16:00です。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 給食の時間11

2021年7月12日 20時22分
2年生

 今日の給食は、「とれたて感謝の日」として旬の食材「長なす」の味噌汁が提供されま

た。長なすは、松山周辺で栽培されているなすの品種で、長いものだと30センチを超え

ます。おいしいなすを作ってくださった農家の皆さんに感謝です。

 蒸し暑くなってきましたが、2年生は食欲旺盛。しっかり食べています。

 なお今日の献立は「ごはん、長なすの味噌汁、若鶏の唐揚げ、いそあえ、牛乳」でした。

3年生 個別懇談始まりました ~いざ進もう!!進路の道を3人4脚で~

2021年7月12日 17時00分

本日より個別懇談が始まりました。

保護者様におかれましては、お忙しい中御参加いただき、大変お世話になります。

 

学校生活や学習の様子はもちろんのこと、進路に関する話題もお話させていただく予定です。

梅雨明け間近の今、1学期が終わり、夏季休業がスタートしようとしています。

そこで、進路に関する学習・手続きを「自分事」として、より高い意識で取り組んでほしいです。しかし、そこには不安もあると思います。そのような時こそ、自分・家族・そして先生・・・「3人4脚」で乗り越えていきましょう。

 

桑中の先生たちは、頑張るみなさんの応援団です。頑張れ!桑中3年生!!

 

7月12日月曜日

2021年7月12日 07時47分

おはようございます

今日から個別懇談会です。よろしくお願いします。

本日の帰りの会終了時刻は13:20、完全下校時刻は16:00です。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 お勉強の時間30

2021年7月9日 16時42分
2年生

 今日の総合的な学習の時間は、9月に行われる職場体験学習の活動先の確認と班ごとに

打合せを行いました。2年生は班ごとに班長を決めたり、訪問する交通機関や訪問先の様

子について調べたりしました。

 充実した活動を行うためには、事前の準備が大切です。しっかり準備をしたうえで職場

体験学習に臨みましょう。

 

今日も感動をありがとうございます

2021年7月9日 15時40分

朝、正門前の横断歩道のところに、

一人の生徒がいました。

運転席から、どうぞと手で合図をしました。

すると、その生徒は、

どうぞお先にと合図を返してくれました。

横断歩道、もちろん歩行者優先です。

もう一度、手で合図をしながら、どうぞと言いました。

その生徒は、申し訳なさそうに急いで渡り終えました。

そしてその後、こちらを振り向いて、

なんと深々とお辞儀をしたのです。

その生徒の心の美しさに心を打たれました。

今日もまた一人、自慢の生徒を見つけることができました。

御家庭の教育に感謝です。

そして、今日という日に感謝です。

 

 

全国制覇~3年生・理科の週末プリント~

2021年7月9日 13時05分
3年生

 3年生の理科では、『全国制覇』を目標に過去の高校入試問題に挑戦しています。実際の入試で出題されたものなので、難易度もちょっと上がります。毎週末に1~2県が出題され、週明けに解答をしています。本日配付するのは埼玉県、植物「光合成」の内容です。
3年生理科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現在47都道府県中、今日配付の埼玉県を含めると10県目。47分の10が終了です。

 実際には、大問1つか2つなので20分程度で解ける内容です。でも、これを積み重ねていけるかどうか・・・が人生の分かれ道です。

3年生理科

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コツコツとよく頑張っていますね~。 

↑↑↑黄色は50%、オレンジは80%、赤く塗れたのは100%が理解できたという意味です。黄色いままの問題は、もう一度挑戦したり、仲間や先生に質問したりしましょう。

真っ白な地図に自分の足跡をしっかりと刻んでいってほしいな~。

 

 そして、入試当日、自信をもってテストに臨めるように。

いじめ0の日

2021年7月9日 08時17分

 本日は7月のいじめ0の日です。先月の取組を少し変え『私はだれでしょうゲーム2』を行いました。今回は班での活動とし、友達の良いところをクイズ形式で出題し答え合いました。友達の良さをたくさん聞くことで、学級が温かな雰囲気になっていました。今日一日、みんなが笑顔で過ごせそうです

 

7月9日金曜日

2021年7月9日 07時15分

おはようございます

今日はいじめ0の日です。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

今日も素敵な1日になりますように

 

酸素を収集しよう①~1年生の理科より~

2021年7月8日 21時45分
1年生

1年生の理科の取材を続けています。

今日は酸素を発生させ、水上置換法で収集していました。

火のついた線香を試験管に入れて、激しく燃える様子を観察していました。

タブレットで撮影した動画をどのように加工しているかについては次回レポートします

3年生 読書のすすめ ~読解力と集中力を高める取組~

2021年7月8日 15時15分

1学期の登校日も、今日を含めて9日になりました。

 継続して取り組んでいる朝読書。朝の静かな時間に読書を行うことで、集中力を高めます。

玄関先と図書館に設けられている図書コーナーの様子です。

 もうすぐ、夏季休業になりますが、入試に向けての計画的な学習とともに、引き続き読書にも親しんでほしいです。来週から個別懇談も行われます。じめじめした日々が続きますが、よい締めくくりができるよう、目の前のことに全力で取り組みましょう。

7月8日木曜日

2021年7月8日 07時11分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 給食の時間10

2021年7月7日 20時32分
2年生

 今日は七夕。空は曇っていて天の川は見えませんが、七夕の伝説は有名ですね。今日は

七夕にちなんで「そうめん汁」が提供されました。そうめんを機織りの上手い織姫が、使

う糸に見立てているそうです。いつもおいしい給食をありがとうございます。

 今日の献立は「たちうおごはん、そうめん汁、エビの天ぷら、キャベツのおひたし、牛

乳、のり」でした。

3年生 学級組織づくり ~自覚をもって責任を果たす~

2021年7月7日 16時20分

本日の6校時に、2学期の学級役員・係の選出を行いました。

自分の学級のために、自分がどのように関わるのかを考えながら、真剣な態度で学級会に臨みました。

新しく委員・係に選出されたみなさん、2学期は行事も多く、活躍する場面が多いと思います。

それぞれの責任を果たすために頑張ってください。

 

いよいよ1学期も残り2週間となりました。

1学期の有終の美を飾るために、目の前のことに一生懸命取り組んでいきましょう。