生徒会役員任命式および引継式

2020年12月16日 18時12分

生徒会役員のバトンタッチです今日は、1,2年生の新生徒会役員の任命式、また旧生徒会役員の最後の挨拶がありました。

旧役員一人一人からは、1年間やってきての達成感や感謝の気持ち、次期役員たちに"Top of the world”の桑中を目指してほしいという願いが述べられました。

また、新生徒会長が「正義の通る学校」を目指すという意気込みを話しました

1年生 学級生徒会

2020年12月16日 16時39分
1年生

 6校時に、学級生徒会が開かれました。今回の議題は、校則についてです。各クラスで校則の見直しについて、様々な意見が出されていました。学校生活について改めて見つめなおす良い機会となりました。

委員会活動の様子 ~生活委員さんの活動~

2020年12月16日 09時40分

朝の靴箱の様子です。

 

各クラスの生活委員さんが、自クラスの靴箱に向かいます。

靴に名前が書けているか、きちんと並べられているかなどを確認しています。

寒い中、本当にありがとうございます。

玄関は学校の顔です。いつもキレイでありたいですね。

2学期をよいかたちで締めくくるためにも、委員会・係活動をしっかりと行い、みんなが気持ちよく過ごせる環境をつくりましょう。

12月16日水曜日

2020年12月16日 07時24分

おはようございます

本日は生徒会引継式を行います。新旧役員のあいさつです。

本日の帰りの会終了時刻は16:00、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

高齢者福祉施設交流活動

2020年12月15日 18時37分

 本校では、毎年、地域の高齢者福祉施設を訪問し、交流活動を行っています。

 今年は感染症予防のため訪問を行わず、クリスマスカードと段ボールツリーを送ることにしました。本日、各施設に届けたところ、大変喜んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2020年12月15日 12時30分

本日4校時に道徳の授業を行いました。

題材は「違反摘発」です。

新聞への投稿記事が2つありました。

1つ目は、容体が急変した義父に会いに行くため、病院に車を走らせていたら、スピード違反で捕まったというものです。結局生きている義父に会えないまま、義父は亡くなり、その無念が書かれています。

2つ目は、それを読んだ読者が、叔母を病院に行くために急いでいた車にはねられて亡くした経験を書いています。

この2つの投稿を読んで、2年生のみなさんは何を感じましたか?

 

校則や法律というと、どこか融通のきかない窮屈なものと思ってしまいがちです。しかし、それらの規則(ルール)があるから、私たちは安心・安全に暮らせています。

私たちは規則に守られて生きているのだとも言えます。決められたものの中で、どのように自分らしさを発揮していくか・・・

これからの社会を生きる上で大切な視点だと思います。

 

2学期もあと少し。寒さに負けず頑張れ桑中2年生!!

月の満ち欠けを学ぼう~3年生の理科の学習より~

2020年12月15日 10時50分
3年生

今日は月の暦でいうと「新月」にあたります。

今日の授業から3年生の理科では、「月の満ち欠け」について

学習を始めました。

写真にありますように、モデルを用いて、実際にどのように

月が満ち欠けするのかということを実験しました。

天体の学習はこのようにモデルを使って学習するとわかりやすいです

続編は後日配信いたします

12月15日火曜日

2020年12月15日 08時52分

おはようございます

気温が下がりとても寒いですが、元気に過ごしています。

本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

 

 

1年生 「命の教育」が行われました

2020年12月14日 19時31分
1年生

 本日、松山南消防署から山本消防副士長様をお招きし「命の教育」が行われました。講演会では、先日行われた「淡路ヶ峠防災訓練」のお話がありました。訓練では、ヘリコプターに備えられている6ミリのワイヤー1本でけが人を救助するという内容に生徒は驚いていました。次に消防署の仕事について分かりやすく解説していただきました。続いて、地震などの災害についてお話がありました。その中で「自助、共助、公助」が極めて大切なこと。また、中学生ができることとして、地域のボランティア活動等に出て地域の方と顔見知りになっておくこと。家庭においては今日の講演内容を家庭でも話をすることなど、具体的な方法を教えていただきました。最後に生徒から「災害に備えて水や食料は用意しているが、それ以外に用意したら良いものは何でしょうか」という質問に対し、「コロナ禍もあるので、除菌シートもあれば良いですね」とアドバイスをいただきました。

 今日の講演会では防災について学ぶことができました。いざという時に備えて、日頃から防災意識を高めていきたいと思います。お忙しい中、桑原中1年生のために、ご講演いただきありがとうございました。

1年生 給食の時間16

2020年12月14日 19時23分
1年生

 今日の献立は、滋賀県の味めぐりとして「ごはん、さばの竜田揚げ、赤かぶの酢物、打ち豆汁、牛乳」がでました。献立の「打ち豆汁」は滋賀県湖北地方の料理だそうです。「打ち豆」とは、大豆を木づちで一粒一粒つぶして乾燥させたものです。戦に「打ち勝つ」ということで織田信長が好んで兵士に与えたと伝えられています。また、「赤かぶの酢物」のかぶは、滋賀県米原市周辺で栽培されている伝統野菜「赤丸かぶ」です。今日もおいしく給食をいただきました。ごちそうさまでした。

3年生の授業から

2020年12月14日 12時25分
3年生

今日は英語、数学、理科の授業の取材を行いました。

各教科ともに先生方の板書がとてもわかりやすいです。

3年生は進路実現に向けて更に授業に集中しています。

 

2年生 朝読書の様子

2020年12月14日 08時55分

2年生の朝読書の様子です。

 

およそ15分間、自分で選んだ本を読みます。

心落ち着かせて、本の世界に入り込みます。

もうすぐ2学期も終わり、冬季休業となります。

現在図書館では1人10冊まで借りることができます。

これを機に、より読書の世界に触れてみませんか?

 

寒い日が続きますが、体調管理に努め、2学期の有終の美を飾りましょう。

12月14日月曜日

2020年12月14日 07時15分

おはようございます

今日は「本物に出会う授業」として、松山南消防署の方に来ていただいて、1年生が防災について学びます。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

2年生 個別懇談会が終了しました

2020年12月11日 18時46分

4日間の個別懇談会が終了しました。

保護者の皆様、御協力いただきありがとうございました。

2学期をよいかたちで締めくくるために、ご家庭でも、日々の学習や生活を振り返り、今後の目標についてお話しください。

みんなの「笑顔」を守るために。今自分ができること・・・2年生のみなさん、今週末も不要不急の外出を控え、体調管理と感染予防に努めましょう。

 また、本日、MACメール登録方法に関するプリントを配付しました。今後、全員に周知する情報が発生した際、タイムリーにメールを発信します。

この機会に今一度御自身がMACメールの登録をされているか確認していただければ幸いです。

 週明けは気温が一段と下がる予報です。慌ただしい年末ですが、健やかにお過ごしくださいませ。

1年生 シェイクアウトえひめ

2020年12月11日 14時39分
1年生

 桑原中学校では、地震防災訓練「シェイクアウトえひめ」を実施しました。1年4組の教室では国語の授業が行われており、廊下では古典の暗唱テスト、教室では暗唱練習をしていました。そこに緊急地震速報の放送が。生徒は机の下に潜り、身の安全を守っていました。

 

【本日配付】学校教育活動中の臨時下校及び冬季休業中の連絡について

2020年12月11日 13時40分

 愛媛県では、11月20日に新型コロナウイルス対策の警戒レベルを「感染警戒期」に引き上げ、これまで以上に学校内外、家庭内も含めた日常の感染防止対策の徹底が求められています。本校においても、今後、感染拡大防止の観点から臨時に下校体制を取る措置も考えられます。その際の対応やお願いについて、本日お子様を通じて文書を配付しました。御理解、御協力の程よろしくお願いします。

 ホームページにも掲載いたします。

  なお、緊急連絡はMACメールを中心に配信させていただきます。携帯端末機種変更時の再登録も含めたMACメールへの登録(詳細は配付文書裏面にて確認)をよろしくお願いいたします。

 

持久走頑張ってます!

2020年12月11日 11時00分
3年生

3年生の保健体育の授業にいってきました。

今は、全学年、持久走に取り組んでいます。

男子は1500m、女子は1000mのタイムを計測しています。

毎回、先生方が計測したタイムを貼り出してくださるので、

それを励みに子どもたちは頑張っています

12月11日金曜日

2020年12月11日 07時15分

おはようございます

今日も個別懇談会お世話になります。

今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。

部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。

今日もよい1日になりますように

 来週の予定

12月14日(月)・・・1年命の授業

12月16日(水)・・・生徒会引継式

12月18日(金)・・・スクールカウンセラー相談日

 

2年生 給食の時間 ~感染対策万全に~

2020年12月10日 17時10分

本日の給食のメニューです

 

いつもおいしい給食を作ってくださる調理場のみなさん、本当にありがとうございます。みんな給食の時間が大好きです。

 

手洗いや手指消毒はもちろん、換気、食事中の会話を控えるなど、できる限りの感染対策をとって食事をしています。

健康に、そして安全に過ごすために、今一度意識を高めて生活していきましょう。

保護者の皆様、個別懇談3日目大変お世話になりました。

いよいよ明日が最終日です。お忙しいと存じますが、どうぞよろしくお願いします。

懇談3日目です

2020年12月10日 09時20分
3年生

おはようございます。

写真は今朝の3年生の読書の様子です。

懇談3日目となりました。

3年生は進路決定に向けて大事な時期となりました。

今日の懇談会、どうぞよろしくお願いいたします。