12月10日木曜日
2020年12月10日 07時24分おはようございます
今日も個別懇談会お世話になります。
今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。
部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。
今日もよい1日になりますように
おはようございます
今日も個別懇談会お世話になります。
今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。
部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。
今日もよい1日になりますように
懇談会に合わせて、大洲青少年交流の家の写真を1階廊下に展示しています。今朝も、生徒は自分が写った写真がないか探していました。これらの写真は、懇談会期間中に廊下に掲示しています。なお、購入方法については各学級で伝えています。
現在、2年生の理科では「日本の天気の特徴」について学習しています。
当たり前のことですが、冬はなぜ寒いのか、乾燥しているのか、日本海側に雨や雪が多く、太平洋側は乾燥して晴れる日が多いのか・・・
社会科の地理の学習ともリンクした内容です。
日本の天気を左右するのは、日本周辺にある気団(気温や湿度などの性質が一様な空気のかたまり)の振る舞いです。
それぞれの季節に活躍する気団の特徴を理解すれば、深く学習することができます。
こちらはある男子生徒の授業用ノートの様子です。
前線のでき方とその特徴、季節風がふく理由、大陸上・海洋上に発達する高気圧、天気の変化の予測など・・・
覚えることは盛りだくさんですが、ひとつひとつ丁寧に理解することで、すべての内容がキレイにつながり、深い理解につながります。「自然現象を理解する」理科の面白みだと思います。
2学期もあと少し・・・もう一息頑張りましょう
月曜日から続く、太陽の観測のリレーは天候に恵まれ、
無事に最後の学級も終えることができました
写真のように4クラスの太陽の観測を見ると、
太陽が東から南に動いていることがわかりますね。
おはようございます
今日も個別懇談会お世話になります。
今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。
部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。
今日もよい1日になりますように
昨日ホームページに掲載したクラスに続き、他のクラスも太陽の観測を行っています。
本校の玄関前が観測に適していて、子どもたちは楽しそうに観測を行っています
昨日から計3クラスが太陽の観測を行いました。
ちょうど9時、10時、11時と観測を行ったので、写真のように
実験結果から太陽が東から南に動いている様子が確認できます。
各学級がバトンをつなぐように実験をつないでいきました。
素晴らしい実験結果となりました
本日より個別懇談が始まりました。
保護者の皆様、お忙しい折に本校までお越しくださりありがとうございます。今週金曜日まで懇談は続きますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、個別懇談中に本校の生徒玄関でバザーを行っています。
写真は販売している商品の様子です。
特別支援学級・相談室の生徒が心を込めて作ったものです。
お求めやすいお値段となっております。
心が「ほっ」とする
ぜひ手に取って御覧ください。
また、1・2年生の教室前の廊下に冬休み中の教材(国数社理英)を展示しております。興味がある方は、こちらも御覧いただければと思います。詳しい注文方法等は学級担任を通してお知らせします。
まだまだ寒い日が続きますが、御自愛くださいませ。
おはようございます
個別懇談会お世話になります。
今日の帰りの会終了時刻は13:20です。3年生は14:20頃下校予定です。
一般部活動下校時刻は16:00、大会を控えている部活動は17:00です。
今日もよい1日になりますように
いよいよ明日から2学期個別懇談が始まります。
保護者の皆様方、お忙しいと存じますが、どうぞよろしくお願いします。
今年も残すところあと24日間となりました。
生徒のみなさん、やり残したことはないでしょうか?
全力で取り組めた人、そうでなかった人・・・様々な人がいるでしょう。どのような人にも、時間は平等に流れていきます。
だからこそ、目の前のことに一生懸命取り組みませんか。
目の前のこと=授業や部活動など日常的に行われていること。
2年生のみなさん、寒さは一段と厳しくなりましたが、心は熱く何事にも真剣に取り組みましょう。3年生のみなさんは自分の進路に向けて戦っています。
いまこそ「桑中生、心をひとつに!」頑張りましょう。
皆様方、おはようございます
爽やかな快晴の中、3年生は太陽の観測を行いました。
様子を見られた先生方も懐かしいとおっしゃっていました。
子どもたちは完璧に観測を行いました。
精密に行う実験に真剣に取り組んでくれることを嬉しく思います
おはようございます
明日からの個別懇談会、よろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日もよい1日になりますように
長く続く非日常は日常と非常の境界を曖昧にし、桑原中学校でもしっかりマスク着用、手洗い、無言、こまめな消毒…。しかしそれだけではありません。
桑原中学校には、「わたし」の席があります。
「あるがまま」「自然」な気持ち、笑顔、心。
医療従事者の方々を始め、様々な方々に感謝の気持ちを込めて。
こんな状況だからこそ
ヤッホー桑中!心で勝負!
本日の4時間目に道徳の授業を行いました。
道徳の授業を「心を耕す時間」として、自分自身のこと、他者との関りのこと、自然や生命に関することなど、人として大切なことを感じ、学んでいます。
集団生活をしている学校では、「自分のものさし」で物事を判断すると、時折衝突があったり、問題が起きたりします。
他者の気持ちを共感できる力をもてば、みんなが「気持ちの良い」毎日を過ごすことができると思います。
そのような生徒に育ってほしい。先生たちの願いです。
週末です。今週もお疲れさまでした。体調管理に努めて、心と体を休めてくださいね。
おはようございます
本日は進路相談会のため、3年生は13:20下校です。
1、2年生の帰りの会終了時刻は15:10、完全下校時刻は17:15です。
今日もよい1日になりますように
来週の予定
12月8日(火)~11日(金)個別懇談会
12月11日(金)スクールカウンセラー相談日
3年生は、いよいよ来月の私立推薦入試を皮切りに、入試がスタートします。
各クラスでは学級担任の先生を中心に、面接練習がスタートしています。
このクラスでは、4人組のグループを作り、ひとりが受験生役、あとのメンバーが面接官というふうにロールプレイング形式での練習を行っています。
とても上手になっていく姿が印象的でした
最後は代表者3名が先生の質問に次々と答えていきました
1年生は総合的な学習で地域巡りをしました。今回は4つのグループに分かれた学習を深めました。最初は詩吟講座です。校区内にお住いの伊賀上先生をお招きし、詩吟の歴史や発声方法など詳しくお話を伺うことができました。ほとんどの生徒は詩吟に接するのは初めてということもあり、真剣な態度で講座に臨んでいました。
その後、各講座ごとに分かれて調べ学習に出かけました。
桑原八幡神社では、神社の歴史や地域の歴史について宮司様からお話を伺いました。生徒は神社の歴史について深く学ぶことができる良い機会を得られました。
繁多寺では、ご住職様のお話を伺いました。お話の中では、繁多寺の歴史や伝説、お遍路さんの話など生徒が学習を進める中で疑問に思ったことを中心に丁寧に教えていただきました。
畑寺児童館では、設置の目的や活動内容の説明がありました。生徒の中には、普段から利用している生徒もおり、職員の方と話をしたりインタビューしたりしていました。
淡路ヶ峠に登った班もありました。今回は二宮公民館長様にお越しいただき、お話を伺いました。生徒の中には登ったことのある生徒もいましたが、お話を聞くことで淡路ヶ峠の素晴らしさを改めて知った様子でした。
今回の地域巡りでは、多くの方々に御協力いただきました。心から厚くお礼申し上げます。生徒は桑原中校区の素晴らしさを改めて実感したと思います。今回の学習を、今後の学習に生かしていきたいと思います。
12月も早いもので3日がたちました。朝の冷え込みも一段と厳しさを増し、本格的な冬が到来しました。
そのような中でも、2年生は頑張っています
先日、2学期実力テストが行われました。テストも返却されたと思います。振り返りは十分にできたでしょうか
「間違いに気付き、同じ間違いを繰り返さない」ことが大切です。
不十分だったなと感じる方は、2学期の総まとめとして「振り返り」に取り組みましょう。
さて、勉強は日々の積み重ねが大切です。すぐには結果が出ないかもしれませんが、「努力は実を結ぶ」はずです。2年生の理科自主勉強の様子を紹介します。
丁寧にノートをまとめていますね
覚えることが多い2分野(生物・地学)の内容ですが、頭の中を整理するために図や表などを使用することは効果的だと思います。
3年生のみなさんも受験に向けて頑張っていると思います。
寒さに負けず、熱い思いと希望をもって前に進んでください。
「努力は人を裏切らない!!」
3年生の理科では天体の年周運動を学習しています。
今日は黄道12星座についても学習し、占いの話なども交えられた楽しい授業でした。
写真はグループ学習をしている様子です
今年も残すところ4週間となりました。
みんなの希望進路の実現を目指して頑張ります
おはようございます
本日は1年生地域巡りです。地域の皆様、お世話になります。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日もよい1日になりますように
本日の午後、生徒会役員選挙が行われました。
2年生からは12名のみなさんが生徒会役員に立候補しました。
テレビ放送での演説会でしたが、それぞれの桑中を思う気持ちは画面越しに伝わりました。その熱量はみんな感じていたと思います。
それぞれの個性があふれる堂々とした演説でした!!
立候補者のみなさん、本当にお疲れさまでした
みんなのため、桑中のために立ち上がってくれた勇気に感謝です。
桑中をより良い学校にしたい。この気持ちは立候補者以外の生徒も同じはずです。
「みんながつくる生徒会」今後の生徒会活動に期待しています!