各クラスの合唱、吹奏楽部の演奏、美術部の掲示、生徒会の演出等
どれも心震えるすばらしいものでありました。本当に感動や笑顔をありがとうございました。
また、本日サプライズゲストとしてお越しいただきましたトライシグナル岡本真依様、
御多用の中、審査を含め、生徒たちへの温かい関わりをありがとうございました。
これを励みに、これからも発展し続ける桑原中学校を目指していきたいと思います。
末尾になりましたが、保護者、地域の皆様におかれましても、コロナ禍における規制のある中での文化祭への御支援、御協力本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
2年生のみなさん、本日の合唱コンクール大変お疲れさまでした。
最優秀賞は2年5組、優秀賞は2年2組でした。おめでとうございました。
2年1組、2年3組、2年4組のみなさんもよく頑張りました。
気持ちとしては、全部のクラスに賞状を送りたい気持ちです。











2年1組のみなさん、男子と女子の声が合わさった時の豊かなハーモニー・・・心が震えました。本番の歌が一番よかった!!
2年2組のみなさん、2組らしい元気一杯の歌声でしたね。君たちの歌声を聞くと勇気と元気をもらえました。これからも頑張れそうな「予感」がします。
2年3組のみなさん、難しい曲調の歌を工夫しながらよく歌いあげましたね。馬が颯爽と走るように、これからの3組もゴールに向けて力強く駆けてください。
2年4組のみなさん、パートごとに熱心に練習に励んでいました。心温まる歌詞を丁寧に歌いましたね。これからもお互いの気持ちを大切にして、限りある4組の時間を過ごしてください。
2年5組のみなさん、練習量は1番でした。男子と女子の声のバランスがよく、表現力豊かな歌声でした。困難なことがあっても、キラめく未来を信じて・・・頑張れ青葉たち!!
合唱コンクールを通して深めた学級の絆を大切にしてください。
先輩からのバトンを受け継ぎ、これからは2年生が桑原中をリードする立場になります。
何事も一生懸命頑張る君たちならできる!!みんなで心を一つに進んでいこう!!
1年生
今日は「桑中文化祭」。1年生にとっては初めての合唱コンクール当日をむかえました。



学級では朝から、最後の練習に取り組みました。




さあ、1年生の合唱コンクールが始まりました。各学級とも一生懸命、心を込めて歌いました。



最優秀賞は1年3組、優秀賞は1年2組でした。どのクラスも、精一杯歌えたと思います。
この経験を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
3年生は中学校生活最後の合唱コンクールに臨みました
"最後"という思いが詰まった心打たれる合唱でした。
どのクラスも今までで最高の合唱をありがとうございました
審査結果が出る前の午前中にまずは各クラスの様子をアップします
先生たちは合唱を頑張るあなたたちと日々過ごせていることを誇りに思います
【3の1】






【3の2】






【3の3】






【3の4】






おはようございます
今日はいよいよ文化祭です。無事開催できることに感謝です。
開会式(放送) 8:50~8:55
1年合唱コンクール9:15~9:55
2年合唱コンクール10:10~11:00
3年合唱コンクール11:15~11:55
吹奏楽演奏・生徒会・閉会式13:15~14:50
本日の下校予定は15:30ですが、前後するかもしれません。完全下校時刻は17:15です。
今日も最高の1日になりますように
いよいよ合唱コンクール前日!!今日も各学級で熱の入った練習が行われました。
歌声週間を通して、クラスの絆の深まりや心と心のつながりが感じられました。
コンクール前の最後の学級活動で明日の意気込みを語る場面もありました。





指揮者さん・伴奏者さん・実行委員さん・パートリーダーさん、そして学級のみなさん。
本当によく頑張りました。お疲れさまでした。明日はきっと一番の歌声になりますよ。
2年生らしい「最高の笑顔」で元気な歌を届けてください。
1年生
明日の合唱コンクールに向けて、3校時に体育館でリハーサルが行われました。リハーサル
では学年で歌う「ふるさと」を歌った後、発表順に従って入退場や予備整列の確認、実際に歌
いました。緊張した生徒もいたようですが、明日の本番では肩の力を抜いて美しい歌声を聞か
せてほしいと思います。






合唱コンクール。いよいよ明日!
3年生
いよいよ明日に迫った合唱コンクール。
3年生にとっては、中学校生活最後の合唱コンクールです
今日のリハーサルではどのクラスも心を込めて精一杯に歌っている姿が印象的でした。
明日のステージで、みなさんが輝く姿を心待ちにしています。
【3の4】



【3の3】



【3の1】



【3の2】



おはようございます
今日は明日からの文化祭のリハーサル、準備です。
明日はお弁当が必要です。準備をよろしくお願いします。
本日の終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:15です。
よい1日になりますように
来週の予定
11月2日(月)・・・繰替休業日
11月4日(水)・・・進路説明会(公立)、新時間割開始
11月5日(木)・・・3年入試対策テスト④、県新人大会壮行会
11月6日(金)・・・3年入試対策テスト④、県新人大会(サッカー)スクールカウンセラー相談日
11月7日(土)~・・・県新人大会(剣道、柔道、卓球、相撲)
明後日に迫った合唱コンクール。各学級ともに練習に励んでいます。




今までの練習で、気持ちが通じ合って嬉しかったこと、意見の相違からくる衝突もあったでしょう。
でも、「心に残る歌を歌いたい」という気持ちはみんな同じだと思います。
クラスの一員として、自分ができる精一杯の取組を!
そうすれば、心と心がつながるはずです。真心をもって自分の大切な人に歌声を届けましょう。
1年生
今週末の合唱コンクールをひかえ、1年生も朝練習に力が入ってきました。合唱コンクール
実行委員や指揮者、伴奏者が中心となって、各クラスでの課題を見つけ工夫して練習をしてい
ました。今のクラスで全員が合唱をして、多くの方に聞いてもらえる機会はめったにありませ
ん。精一杯の歌声を響かせてください。




3年生
皆様方、おはようございます
合唱コンクールまであと2日となりました。
3年生は最後の合唱コンクールに向けて、朝から一生懸命に練習を頑張っています
各学級ともにさすが3年生という歌声で、本番が今からとても楽しみです。






おはようございます
合唱が仕上ってきました。よい歌声です。
本日の終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
よい1日になりますように
合唱コンクールを目前に控えた桑原中のみなさんにトライシグナルの岡本真依さんから
ビデオメッセージが届きました
岡本さん、ありがとうございました
本日5校時に2年3組で保健体育科の授業を行いました。
学習課題は「どんな応急手当をすれば、友人を助けることができるだろうか。」です。
捻挫や熱中症など、日々の学校生活で起こりうる事例に対し、どのような応急処置ができるかを考えました。
小グループに分かれて、ロールプレイを交えながら意見を出し合いました。
また、専門的な知識をもった養護教諭から、正しい処置の仕方を教えていただきました。



この活動を通して、応急処置を自分事としてとらえ、理解を深めるとともに、今後の生活に生かそうとする態度も身についたようです。
2年3組のみなさん、よく頑張りましたね!お疲れさまでした。
おはようございます
今日は松山市教育委員会学校訪問があり、授業を参観されます。また、2年3組で保健体育の研究授業が行われます。
そのため本日の終了時刻は14:50で部活動はありません。16時までは家庭で過ごしましょう。
よい1日になりますように
1年生
今日の給食は、「広島菜飯、団子汁、お好み天、牛乳」でした。
広島県の味めぐりとして、名産品である「広島菜漬け」をご飯に混
ぜています。適度な塩味とピリッとした香味がおいしかったです。
ごちそうさまでした。




1年生
1年生は技術科で、木工作品を製作しています。前回、授業を見学した時は「けがき」
の作業中でした。今日は、のこぎりを使って木材を切っていました。まっすぐ切るのは難
しく、悪戦苦闘している生徒が多かったようです。



「習うより慣れろ」ということわざもありますね。技術の習得には時間がかかると思い
ますが、自分自身が経験したほう身に付くと思います。頑張ってください。
1年生
今日から11月9日まで「第74回読書週間」です。1年生も合唱練習の後、朝読書に励
んでいました。どのような本を読んでいるのか、何人かの生徒に見せてもらいました。日本
文学あり、外国文学あり。また、歴史の本があれば実用的な本もありました。それぞれ、関
心のある分野の本を読んでいるようです。




