合唱コンクールに向けて ~心をひとつに そのクラスだけのハーモニー その4~

2020年10月27日 12時40分

今日もいろいろな場所から歌声が響いています。

今週末の合唱コンクールに向けて、どのクラスも本気の取組を期待したいです。

 

指揮者さん・伴奏者さん・パートリーダーさん・実行委員さん・・・

それぞれの立場で学級のために頑張ってくれています。

その思いにこたえるのは・・・学級のみなさんです。

 

気持ちがひとつになったときの歌声は全身が震えるような感動に包まれます。

ぜひ、その感動を今年の合唱で感じてください。

10月27日火曜日

2020年10月27日 07時14分

おはようございます

本日の終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

桑中生、心を一つに合唱練習を重ねています。

よい1日になりますように

1年生 歌声週間4 ~体育館練習~

2020年10月26日 20時50分
1年生

 今週末の合唱コンクールに向けて、1年生は練習に取り組んでいます。

23日、26日の2日間で初めて体育館で練習をしました。普段と雰囲

気も違うので緊張したようです。

 合唱コンクールまで、あと日!

修学旅行の様子が愛媛新聞に掲載されました

2020年10月26日 15時35分
3年生

「こちらジュニア通信局『感謝と充実の修学旅行』」2020年10月25日付愛媛新聞

(掲載許可番号:d20201026-15)

本校の3年生の修学旅行の様子が昨日の愛媛新聞に掲載されました。

思い出たくさんの日々がよみがえってきます

どうぞ御覧ください。

 

合唱コンクールに向けて ~心をひとつに そのクラスだけのハーモニー その3~

2020年10月26日 10時35分

いよいよ今週末に迫った合唱コンクールに向けて、2年生各学級の練習も熱が入ってきました。

朝の練習、音楽の授業、昼休み、放課後練習・・・学級のみんなが心を合わせて練習に励んでいます。

 

日々歌声が成長していく様子を感じて、嬉しくなります。

心に残る合唱となるよう、もうひと踏ん張り頑張りましょう。

10月26日月曜日

2020年10月26日 07時12分

おはようございます

今日は歯科検診があります。

本日の終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

文化祭に向けてラストスパートの週です。

よい1日になりますように

 

 

1年生 お勉強の時間33

2020年10月23日 18時45分
1年生

 今日の道徳は「裏庭でのできごと」について考えを深める時間を持ちました。この話は、

主人公の健二は、雄一、大輔の三人で学校の裏庭でサッカーをする。しばらくすると、鳥

のひなを襲おうとしている猫に気づき、雄一がボールを蹴った。そのボールで学校の窓ガ

ラスが割れてしまう。雄一は先生に報告に行く。残った二人はサッカーを続け、もう一枚

ガラスを割ってしまう。大輔はうまく言い訳をし、二枚とも雄一が割ったことにしまう。

健二は先生に事実を言えないという内容である。

 1年生は、3人のとった行動について友達と意見を述べあったり、ワークシートに書いた

りして、自分の考えを深めることができたようです。

 

 

1年生 歌声週間3 ~朝のハーモニー~

2020年10月23日 17時56分
1年生

 合唱コンクールに向けて、1年生の教室では朝練習に取り組んでいます。歌声週間が始

まった月曜日と比べ、少しずつ歌声が美しくなっているのを実感します。各教室では、実

行委員を中心に練習に取り組んでおり、自主性も育ってきているように感じます。

 合唱コンクールまで、あと日!

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2020年10月23日 12時30分

本日の4校時に、学年道徳を行いました。

テーマは「怒りの救助活動」です。山で遭難した人を命がけで救出した救助隊員。

また、寒さに震える救助者に自分の衣服を貸し出します。

そこには使命感とともに相手に対する人間愛がありました。

しかし、救助された人は、「助けてもらって当たり前」という態度をとり、衣服も返そうとしません。

 

この話から、自分の権利とは何か?思いやりと感謝の気持ちとは何か?

社会に生きる人間として、大切なものは何かを考えました。

このような授業を通して、心を耕し、人間力を高めてほしいと思います。

「ありがとう」という言葉があふれる学校でありたいですね。

 

深まるハーモニー♪~1週間後の中学校最後の合唱コンクールに向けて~

2020年10月23日 08時00分
3年生

皆様方、おはようございます

今日も各クラスから素敵なハーモニーが響き渡っていました

中学校生活最後の合唱コンクール。

どのクラスも最優秀賞を目指して頑張っています。

早朝から練習する姿は美しいです

朝から美しいハーモニーをありがとうございます

さぁ、今日も1日頑張りましょう

10月23日金曜日

2020年10月23日 07時05分

おはようございます

今日は2年生内科検診、希望者の漢検があります。明日は県新人大会に陸上部が出場します。

本日の終了時刻は15:15、完全下校時刻は17:15です。

今日もよい1日になりますように

来週の予定

10月26日(月)歯科検診

10月28日(水)教科等訪問(学校保健)

10月31日(土)桑中文化祭

 

1年生 給食の時間12

2020年10月22日 17時48分
1年生

 今日の給食は「中華風炊き込みご飯、のっぺい汁、ホキの磯辺あげ、ごま和え、牛乳」

でした。

 メニューにある「中華風炊き込みご飯」は、「我が家の献立 優秀作品」に選ばれたも

のです。もち米が入っていたので、普段のご飯と比べ、もっちりした食感でした。機会が

あれば、ご家庭でも作ってみませんか。

 下記のアドレスをクリックすると、レシピを見ることができます。

 https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kosodate/kyuusyoku/kekkakouhyou.files/04reshipi_habu.pdf

 

1年生 お勉強の時間32

2020年10月22日 17時19分
1年生

 1年2組の家庭科では、調理の学習をしています。今日は「きゅうりの輪切り」テスト

をしました。まず、食器やまな板などを洗った後、テストの準備をしました。各班で出席

番号の若い順にテストをしました。ある男子生徒は「一生懸命に切ったけれど、うまくで

きなかった。家で練習しておけばよかった」と感想を述べてくれました。

 

素敵な朝練習~3年生の合唱練習より~

2020年10月22日 07時45分
3年生

皆様方、おはようございます

合唱コンクールが来週末に迫り、合唱練習も更に熱を帯びてきました。

各クラスともに朝練習が盛り上がり、今朝はパート別の練習を行っていました。

みんながやる気で取り組んでいることを嬉しく思います

2年生 あいさつの輪を広げよう

2020年10月22日 07時26分

本日の合唱朝練習の様子です。練習を重ねるたびに、どんどん良くなっていく歌声に感動します。

どのクラスも最優秀賞を目指して頑張るとともに、活動を通して絆を深めてください。

また、気持ちのよい毎日を過ごすために、「あいさつの励行」を学年部で意識して取り組んでいます。

まずは「自分からはじめよう!!」。これを合言葉にしています。

2年生のある女子生徒から、「自分から積極的にあいさつをして、まわりの雰囲気を高めたい。」

「今日の朝、地域の方にもあいさつをしてきました」

など、大変うれしい言葉をもらいました。

あいさつで自分を、そして学校をよい方向にもっていく。

元気と笑顔あふれる毎日でありたいですね。

10月22日木曜日

2020年10月22日 07時08分

おはようございます

今日は耳鼻科検診があります。

本日の終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

歌声が響く学校は素敵です。

今日もよい1日になりますように

 

合唱コンクールに向けて ~心をひとつに そのクラスだけのハーモニー その2~

2020年10月21日 09時25分

今週から始まった歌声週間、校舎の様々な場所で歌声が聞こえてきます。

学級の練習も盛り上がってきました。

 

 

お互いの声を聴きあいながら、すばらしいハーモニーを奏でています。

歌声が響く学校・・・本当によいものですね

2年生は力を出し切り、心に響く歌声を届けます。お楽しみに!!

10月21日水曜日

2020年10月21日 07時00分

おはようございます

だんだんと歌声がよくなってきます。

今日は、職員会、定時退勤日のため、部活動は停止です。

本日の帰りの会終了時刻は15:35です。

よい1日になりますように

 

1年生 歌声週間2

2020年10月20日 19時40分
1年生

 昨日から始まった歌声週間。1年生は、今日も元気な声で歌っていました。クラスによって

はパートごとに練習したり、注意するポイントについて確認したりしていました。

 合唱コンクールまで、あと11日!