予行練習実施中です
2020年10月1日 13時01分本日の予行練習は、雨のため、グランドの整備をしてから開始しました。下校時間が遅れます。またわかり次第お知らせします。
本日の予行練習は、雨のため、グランドの整備をしてから開始しました。下校時間が遅れます。またわかり次第お知らせします。
おはようございます
本日は体育大会の予行練習を実施します。
今朝は運動場に水たまりがあり、多くの生徒と先生が水抜き作業を頑張ってくれています。
帰りの会終了予定は、13:50です。部活動は停止です。
よい予行練習になりますように
予行練習も明日に延期となりました。1年生は2校時に、体育館で種目のルール確認や
学年団体種目「サンドイッチ」の練習をしました。最初に比べると、格段にスピードも上
がっています。ミスも少なくなりました。学級の仲間の協力して1位を目指してほしいと
思います。
体育大会まで、あと3日!
昨日の雨で運動場のコンディションが悪く、予行練習は明日に順延されました。
そのような中でも、2年生は学年団体種目の練習を頑張りました。
体育館で実際のレースを行いましたが、技術も高まり、スピード感あふれるものでした。
体育大会当日も最高のパフォーマンスを期待しています。頑張ってください。
さて、こちらは放課後の体育館の練習の様子です。
主将・副主将や2年生を中心に、新人大会の勝利を目指して練習を頑張っています。
いろいろ大変だと思いますが、目の前のことに集中して取り組んでください。
その先には、きっと成長した自分がいるはずです。
2年学年目標の「専心」を合言葉に頑張りましょう。
今日は体育大会の予行練習だと張り切っていた子どもたちでしたが、理科の実験に意欲的に取り組みました。
この実験は質量の異なる2種類のペットボトルのふたをはじいて、10個のふたがどうなるかを計測していきます。
簡易速度計には、その都度、「時速〇km/h」と表示されるので、これもまた面白い要素となっています。
ちなみに下の写真の板書にありますように、運動エネルギーは物体の質量の大きさと速さに比例して大きくなります。
子どもたちは笑い声も交えながら楽しく実験することができました
いつも笑顔で意欲的に実験に取り組んでくれてありがとうございます。
明日の体育大会予行練習も頑張りましょうね
おはようございます
予定していた予行練習は明日へ延期です。
したがって、本日は6時間授業で、部活動を行います。体育大会に向けて、心はひとつです。
帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。
本日もよい1日になりますように
1年生は1校時に、学年練習を行いました。体操の後、テントの準備をしたり個人種目
の練習をしたりしました。練習時間を十分活用し、練習に励んでほしいと思います。
体育大会まで、あと4日!
明日の体育大会予行練習に向けて、学年練習も盛り上がってきました
今日は学年種目「いっしょに運ぼや」の入退場および本番通りの競技を実施しました。
各クラスの練習の成果で、見応えのある競技となってきました。
明日の予行練習が今から楽しみです
おはようございます
体育大会の練習や係会、準備が始まりました。
例年より少し涼しく感じる中での練習なので、全力でがんばってほしいです。まだ、帽子忘れが多いので、しっかり準備をしてください。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。
今日もよい1日になりますように
1年生は3校時に学年練習を行いました。学年練習では、団体種目の入退場の確認や
練習をしました。練習を見ると、前回と比べ、スピード、技能ともに向上していました。
さすが1年生です。今週末には体育大会です。各学級でさらに工夫して、素晴らしいレ
ースにしてください。期待しています。
体育大会まで、あと5日!
いよいよ今週末は体育大会です。
今日の学年練習は、運動場で学年団体種目の練習を行いました。
入退場やルールの確認の後、レースをしました。
当日、どのクラスも学年1位を目指して頑張ってください。
さて、先日、皆様の御理解・御協力のもと、令和2年度職場体験学習を行いました。
生徒の感想の中に、
「この体験が自分の将来を考えるきっかけとなった。
「挨拶や礼儀の大切さが改めて分かった。」
「自分のしたい仕事ができるおとなになりたい。」
「働いている自分の保護者に感謝の気持ちをもって生活したい。」
などがあり、今回の体験が有意義なものであったことが感じられます。
本当にありがとうございました。
御礼の意味をこめて、「令和2年度 桑原中学校 職場体験学習 実施報告~総集編~」
と題し、活動の様子をプレゼンに集約しました。
まだ、御覧になっていない方は、ぜひ見ていただけると幸いです。
修学旅行の余韻が残る今朝、3年生は解団式を行いました。
修学旅行の思い出を胸に、今週の体育大会に向けて全校を引っ張っていってほしいと思います
解団式の後、学年練習を行いました。
土曜日の体育大会本番に向けて頑張ります
おはようございます
今日から本格的に体育大会の練習が始まります。心ひとつに頑張れ桑中生
本日の帰りの会終了時刻は15:35、放課後に体育大会の係会、運動場の準備等があります。部活動はありません。係や仕事によって、終了時刻が違ってきます。
本日もよい1日になりますように
3年生の保護者の皆様方へ
3年生の生徒のみなさんへ
昨日は夜遅くにも関わらず、学校へのお迎えに御協力いただき、誠にありがとうございました。
生徒のみなさんは2日間、笑顔いっぱいの日々をありがとうございました。
先生たちは生徒のみなさんの笑顔弾ける2日間に心が癒されました。
今年はこのような状況の中、修学旅行の実施に向けて試行錯誤の日々でしたが、
生徒のみなさんの笑顔やお迎えに来られた際の保護者の皆様方とのお話から、このような形の修学旅行にして
本当に良かったと思います。
この修学旅行は、保護者の皆様方や旅行会社の皆様方をはじめ、多くの周りの皆様方の
御尽力により実現することができました。
この場をお借りしまして感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
今後とも本校の教育活動へのお力添えをよろしくお願いします。
修学旅行2日間の様子をまとめてみました。御覧ください
10/14(水)より松山市新人体育大会が実施されます。
1,2年生の運動部の生徒たちは日々、新人大会での活躍を目指して頑張っています
今日はサッカー部の様子を取材しました。
リーグ戦と練習試合を実施していました。
ハーフタイムにはキャプテンや副キャプテンを中心に選手たちだけでミーティングを行っていました。
ミーティングの最後に先生方がアドバイスをしていました。
試合内容が1,2年生ともに飛躍的に向上しているそうです。
今から新人大会が楽しみですね
3年生の保護者の皆様方へ
20時になりました。
子どもたちはホームページにありますように焼き肉を堪能しました。
先発隊1,2組(1〜4号車)は、ただ今より、アサヒビール園を出発いたします。
予定通り、先発隊の1,2組(1~4号車)は21:15頃に学校に到着予定です。
後発隊の3,4組(5~8号車)は21:40頃に学校に到着予定です。
御足労をおかけしますが、学校へのお迎えをよろしくお願いします。
なお、朝、皆様方にメールしましたとおり、
①21:10までに本校運動場にお入りいただき、
②学校から帰宅の際は、キスケパオ方面に向けて左折での御協力をお願いいたします。
楽しかった修学旅行も終わりに近づこうとしています。
夕食をアサヒビール園で焼き肉をいただいています
写真にもありますように、メッチャ豪華です!肉食べ放題、ドリンク飲み放題に子どもたちのテンションは最高潮です
みんなで美味しくいただきましょう
夕方17:30現在、子どもたちも先生方もみんな元気です
レオマワールドでは、子どもたちは様々なアトラクションでめいっぱい遊びました
夕方にはオリエンタルトリップにも行きました。
さぁ旅も大詰めとなりました。
夕食会場になりますアサヒビール園に向けて出発です
レオマワールドに到着しました
雨もあがり、曇り空の中に少しだけ晴れ間も見えてきています。
昨日から天気に恵まれています。
お腹が空いているのでしっかりと昼食を食べて、さぁみんなで遊ぶぞ
次に大塚国際美術館を訪れました。
歌手の米津玄師さんが紅白歌合戦のときに歌った場所で学級写真の撮影を行いました
美術の教科書に出てくる作品が多く、とても感動しました
お土産もたくさん買いました。
大塚国際美術館は日本で2番目に大きい美術館で、美術館内の全長は4kmあるそうです。
さぁ、徳島に別れを告げ、香川県のレオマワールドに向けて出発です