1年生 大洲宿泊研修へ出発
2020年9月15日 10時54分今朝予定通り、結団式を立派に行い、大洲宿泊研修に向けて出発しました。快晴です。
出発前からよくルールを守り、てきぱきと集団行動をしている姿が頼もしいです。
4クラス4台のバスに、元気に乗り込んでいきました。行ってらっしゃい
今朝予定通り、結団式を立派に行い、大洲宿泊研修に向けて出発しました。快晴です。
出発前からよくルールを守り、てきぱきと集団行動をしている姿が頼もしいです。
4クラス4台のバスに、元気に乗り込んでいきました。行ってらっしゃい
おはようございます
いよいよ1年生大洲宿泊研修、2年生職場体験です。感染症対策、熱中症対策をして取り組みます。お世話になる方々に感謝をして、それぞれ成長を遂げると思います。随時様子をHPでお知らせします。
学校は3年生だけで少し寂しい感じもしますが、パワーを発揮してくれることでしょう。
帰りの会終了時刻は15:35です。
今日は希望あふれる一日になりますように
この写真は今年の修学旅行のしおりの表紙絵です。
すばらしい作品ですよね!
3年生の美術部のみなさんが作成してくれました。
ハイクオリティな絵をありがとうございます。
さて、今日はしおりを作成し、学年集会、係会、班会を行いました。
今日の子どもたちの修学旅行に向けての様子をスライドショーにまとめてみました。
待ちに待った修学旅行が楽しい思い出となりますように
今日の給食は敬老の日が近いので、行事食として「赤飯、はもの天ぷら、いそあえ、沢煮わん
牛乳」が提供されました。お祝いには赤飯が欠かせません。先輩である高齢の方への感謝とお祝
いの気持ちをもって、おいしく給食をいただきました。
2年生のみなさん、いよいよ明日から職場体験学習がスタートします。
このような活動ができるのも、自分たちを支えてくださる方々のおかげです。
本当にありがとうございます。
「感謝の気持ち」を「行動」に変えて、充実した活動にしましょうね。
みなさんの準備の様子をプレゼンにまとめてみました。
題して、「令和2年度 職場体験学習 ~Career experience~ 開催予告」です。
ぜひ見てくださいね。では、明日からの健闘を祈っています。
おはようございます
トンボが群れをなして飛んでいます。涼しくなりました。
今週は1年生大洲宿泊研修、2年生職場体験学習、3年生体育大会練習開始です。それぞれの体験で成長してくれることでしょう。
体育大会の練習が始まります。体操服、多めの水分、帽子を必ず持参するように願いします。
帰りの会終了時刻は15:35です。
今日もよい1日になりますように
1年生は6校時に、大洲宿泊研修に向けての学年集会を持ちました。
集会では、各係の先生から全体への伝達事項や集合隊形の練習、人員
点呼の確認方法などについて行いました。1年生の皆さん。暑い日が
続いていますが、土日にしっかり休養を取って体調を整えましょう。
「まだ、進化できる」
今日の道徳では、日米の野球界で活躍したイチロー選手の生き方や考え方について考え
る時間を取りました。生徒にとってイチロー選手は素晴らしい野球選手であることは知っ
ています。日米で活躍できた背景にあったものは、ぶれない生き方であったことを知り、
改めてイチロー選手のすごさに思いを巡らせていたようです。
本日の4時間目、体育館にて学年集会を行いました。
来週の職場体験に向けて、礼儀面の大切さを振り返ること。関係者の方々の支えで実施できることに対し、感謝の気持ちをもって準備を整えていくことを伝えました。
自分事として真剣な態度で聞く2年生・・・立派ですね!
また、先日の桑中HPでもお知らせしたように、本校2年生の佐伯春奈さんが「未来をひらく少年の主張大会」で愛媛県大会2位となる優秀賞を受賞しました。自分のこと、命のこと、将来の目標のこと・・・佐伯さんの作文には、人の心を動かす力があります。ぜひ、このタイミングで2年生に聞いてもらいたいと思い、みんなの前で発表をしてもらいました。
集会後に感想を書いてもらいました。
「桑中代表として立派な発表をしてくれてありがとう。」
「命について考える機会になりました。また、佐伯さんの意志の強さを感じました。」
「自分の命は一人だけの命じゃない、自分を大切にしてくれるみんなの命なんだと気付きました。」
「将来の夢がしっかりと決まっているのは格好いいし、憧れました。夢が叶うように頑張ってください!」
など、たくさんの思いをもったようです。
先生たちにとって、あなたたち一人ひとりが、かけがえのない生徒であり誇りです。
この週末もしっかり心と体を休めて、来週からの活動に取り組みましょう!!
2週間後に迫った修学旅行に向けて、係会を実施しました。
【班長会】
【生活係会】
【保健係会】
各係での仕事や役割分担について担当の先生方からお話がありました。
楽しい修学旅行になるように、各自がそれぞれの仕事を頑張りましょう
おはようございます
今日は歯科検診(1年、2年1・2組)、内科検診(3年)があります。
帰りの会終了時刻は16:05、部活動完全下校時刻は18:00です。
来週の予定
1年大洲宿泊研修・・・9月15日(火)、16日(水)
2年職場体験学習・・・9月15日(火)~17日(木)
体育大会練習開始・・9月15日(火)~
今日もよい一日になりますように
7校時に、大洲宿泊研修に向けて学年集会を開きました。集会では、宿泊研修の意義や
生活面の諸注意、集合隊形の確認が行われました。宿泊研修まであと5日。体調を整え充
実した活動ができるようにしましょう。
3年生は数学で「二次関数」を学習しています。
理科では様々な物体の運動について学習しています。
先日行った「斜面を下る物体の運動」のグラフを作成しました。
写真のように、移動距離と時間の関係は二次関数で表すことができます。
数学で学習していることが理科の学習で役立つことに驚いた様子でした。
授業の中で新たな発見をすると子どもたちは自然に笑顔になります。
今後もそんな笑顔が増える授業を目指していきます
今日の献立は「ご飯、さんまの塩焼き、すだち風味付け、すまし汁、牛乳」です。旬の
食材として「さんま」がでました。近年、さんまの不漁が続き価格も以前と比べ上がって
いるようですが、給食センターの方の工夫によって、生徒はおいしく食べることができま
した。ごちそうさま。
1年生の技術科では、木材加工の学習をしています。今日は、板にけがきをしていました。
作業は始まったばかりですが、どのような作品が完成するか楽しみです。
おはようございます
朝夕は涼風が立ちはじめました。今日は7時間授業です。がんばりましょう。
帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
11、12組さんが玄関掲示にコスモスを作ってくれました。素敵です。
今日も明るく元気な1日になりますように。
9月15、16日の大洲宿泊研修に向けて、係会と班会を行いました。係会ではしおり
を使って係の仕事内容や注意点を確認していました。班会では、各係会での連絡事項を伝
えていました。
いよいよ来週の火曜日から職場体験がはじまります。
今日は、校区外の事業所に出向き、体験する生徒に対して、公共交通機関を使うための交通費を支給しました。こちらは、PTA会計から支出しており、生徒の有意義な活動のために使わせていただきます。
生徒の活動に対して、御理解・御協力を賜り感謝申し上げます。ありがとうございます。
いつも応援してくださる方々の思いを胸に・・・2年生は一生懸命頑張ります。
こちらは、終わりの会の様子です。
桑原中学校では、朝の会で校旗掲揚、帰りの会で校旗降納の様子をテレビで見ています。
合わせて校歌も流れます。姿勢を正して、校旗を見るたびに自分が桑原中学校の一員であることを自覚します。2年生のみなさん、職場体験学習も桑中生の自信と誇りをもって頑張りましょう!!
3年生の理科では8月末より「物体の運動と速さ」について学習を進めています。
本日は、「斜面を下る台車の運動」について実験を行いました。
写真にありますように、斜面の角度に変化をつけて台車を転がしていきます。
記録テープを6打点ごとに切ると0.1秒ごとの移動距離が測定できます。
それを台紙に貼り付けると、写真のようにグラフが完成します。
ピンクのグラフが斜面の角度が小さいもの、オレンジのグラフが斜面の角度が大きいものです。
各班ともに男女分け隔てなく仲良く実験できることがとても嬉しいです!
さすが3年生だなと感心しました。
丁寧に作業を行い、精密なグラフを作成したことも嬉しかったです!
いつも熱心に授業に取り組んでくれてありがとうございます
おはようございます
今朝は少し涼しくなりましたが、疲れがたまっていませんか。体調が一番です。睡眠と栄養をしっかりとってくださいね。
今日は教職員定時退勤日になっています。帰りの会終了時刻は16:05で、原則部活動はありません。
今日も素晴らしい1日になりますように