スケートリンクのような摩擦の少ない平面で物体を走らせると、
速さがほぼ一定の速さで物体が動きます。
物体が一定の速さで直線運動をすることを等速直線運動といいます。









今日は力学台車を用いて、各班の各メンバーで疑似的に等速直線運動を作り出しました。
同じ速さで力学台車を走らせれたかどうかは記録テープを切ってみないとわかりません。
ですが、全員が写真のようにほぼ等速直線運動のグラフを作成できました。
実験っておもしろいでしょ?
さぁ、明日は理科の入試対策テストがあります。頑張ってくださいね
おはようございます
今日は水泳の新人大会があります。水泳部は夏休み中もよく頑張っていました。
会場には行けませんが、全校みんなで一人一人その成果が発揮されることを願っています。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日でありますように
3年生
【2学期始業式&任命式】



【入試対策テスト】



2学期がスタートしました!
3年生は今月は修学旅行が、来月は中学校生活最後の体育大会があります。
そして、各自の進路希望に向けて勉強にも力を入れる学期となります。
思い出いっぱいの2学期になりますように
1年生
今日から2学期。1年生も暑い中、頑張ってマテバシイの坂を登ってきました。
1校時は始業式。校長先生のお話や任命式、明日の新人大会(水泳)の壮行会が行われま
した。2校時からは診断テストです。本日は、社会と数学の試験がありました。

今日の松山市の最高気温は、36.2度(松山地方気象台による)の猛暑日でした。暑
い日が続いていますが、頑張りましょう。
生徒の皆さん、及び保護者・地域の皆様に対しまして、
文部科学大臣メッセージ(新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて)が発表されましたので、添付の資料を御覧ください。
また、不安や悩みを受け止める相談窓口もあわせて紹介されています。こちらも添付資料にて御確認ください。
PDFファイルにおいてリンクがはられています。
<生徒用> ①【文科大臣メッセージ】児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf
<保護者・地域の皆様用> ②【文科大臣メッセージ】保護者や地域の皆様へ.pdf
<相談窓口> ③相談窓口について.pdf
さらに、愛媛県教育委員会では県内全ての中高生対象に以下の相談窓口も開設しております。
今年度5月に周知し、それぞれ【しおり】及び【チラシ】で各家庭に配布しております。
今一度御確認ください。
●SNS相談ほっとえひめ【しおり】
●いじめ相談ダイヤル24【チラシ】
例年とはちがう夏休みも終わり、本日より2学期がスタートしました。
2年生のみなさん、今日は元気に登校してくれてありがとうございます。
少しずつ自分のペースをつかんで、充実した学校生活を送りましょう。
1時間目は始業式・水泳競技部の新人大会壮行会・任命式・陸上競技部の表彰式がありました。


夏休みの頑張りを振り返るとともに、2学期の学習や各種行事に向けて、決意を新たにすることができたと思います。桑中生のみなさん、それぞれの場所で「輝いて」ください。
また、2学期診断テストも行われました。真剣な態度で臨むことができました。2日目のテストはあさっての木曜日です。こちらも計画的に学習を進めておきましょう。
暑さに負けずに、闘志を燃やして・・・「頑張れ桑中生!!」
おはようございます
今日は始業式です。今学期はたくさんの行事を予定しています。コロナ対策、熱中症対策をしながら、学習も行事も充実した学期にしましょう。
帰りの会終了時刻15:35で、各種委員会・生徒協議会があります。
2学期のよいスタートになりますように
8月末とはいえ、猛暑が続いています。でも、夕方から夜になると桑中
周辺では秋の虫が元気に鳴いてきます。今朝も手洗い場の掃除をしている
とシンクに「こおろぎ」が1匹。季節は確実に秋に向かっているんですね。

1年生
8月24日から始まった補充学習も、本日が最終日でした。連日の猛暑の中、1年生は
一生懸命に学習に取り組んでいました。その様子を見ると、さすが1年生だなと感心しま
した。暑さで疲れもたまっていることでしょう。休養をしっかりとって2学期を迎えまし
ょう。

保護者の皆様。連日の猛暑の中、懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
2学期は様々な行事が予定されています。その様子は、ホームページで随時お知らせします
ので、ご覧ください。
3年生






本日の道徳の授業では、
2016年5月27日に当時のアメリカ大統領オバマさんが、現職の大統領として初めて広島を
訪れた際のスピーチを用いて、「平和」について考えました。
グループ学習と個別学習を通して、様々な意見を共有することができました。
私たちの未来がずっと平和でありますように。みんなが優しい心をもてますように。
連日の個別懇談、大変お世話になっております。
本日が補習授業と個別懇談会の最終日となります。御協力ありがとうございました。
さて、本日は2時間目に行われた道徳の授業の様子を紹介します。
題材は「短所を武器とせよ」です。元日本代表の女子バレーボール選手のお話です。
バレーボール選手としては身長が低い選手で、その部分が短所としてとらえられています。


しかし、他の選手に負けないようにするためにどうすればよいか、必死で考え、努力し、工夫することで、日本代表の選手になり、世界を舞台に活躍しました。
2年生のみなさんも、自分の自信のないところなどは、どちらかと言うと「見て見ないふり」をしてしまいがちですよね。でも、「今より一歩先に進むため」には、そのようなところこそ目を向け、努力していき、「自分の武器」にしていく必要があるのかもしれません。
さあ、来週から、いよいよ2学期のスタートです。
授業や部活動、様々な学校行事を通して、「自分を再発見できる場所」桑中で、自分の可能性を高めていきましょう。先生たちはみなさんを応援しています!!
おはようございます
夏休み中の補充学習最終日ですが、生徒の皆さんは、1週間よく頑張りました。本日も個別懇談会をよろしくお願いします。
帰りの会終了時刻12:10、完全下校時刻18:00です。
2学期もよろしくお願いします。
今日も素敵な1日になりますように



3年生は本日と明日の4校時で、本来は4月に実施する予定であった
全国学力学習状況調査にチャレンジしています。
本日は国語を、明日は数学のテストを行います。
なお、本日で個別懇談会3日目となりました。
保護者の皆様方、お忙しい中、御足労をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ補習授業も残り2日となりました。
今日は、雲が広がる時間帯もありましたが、みんな暑さと戦っています。
そのような中でも、学習に真剣に取り組む2年生はさすがですね!



夏休み明けには、2学期診断テストが予定されています。
残された時間を有意義に使い、納得のできる結果となるよう頑張ってください!
また、引き続き体調管理にも努めましょう。
おはようございます
今日も4時間補充学習、個別懇談会です。
本日の下校予定時刻は12:10、完全下校時刻は18:00です。
今日も素敵な1日でありますように
来週の予定
9月1日(火)・・・始業式、任命式、壮行会、1,2年診断テスト、3年入試対策テスト、給食あり、各種委員会・生徒協議会
9月3日(木)・・・1,2年診断テスト、3年入試対策テスト
9月4日(金)・・・避難訓練
1年生
1年生の数学科では、式の作り方について学習しています。まず、式の
作り方について説明を受けた後、各自で問題を解いたり、友達と相談しな
がら解いたりしました。1年生の数学は、基本的な学習内容が盛りだくさ
んです。ぜひ、1問でも多く問題を解いて理解を深めてください。

3年生






今日は記録タイマーと記録テープというものを用いて、普段は目に見えない「速さ」を
テープに記録し、グラフに表すことをしました。
テープをそれぞれが引っ張り、1秒間に60打点する記録タイマーで記録していきます。
6打点ごとにテープを切ると、それが0.1秒間での移動距離になります。
それを1枚1枚グラフ用紙に貼り付けると、立派なグラフの完成です。
子どもたちは楽しみながら授業に意欲的に取り組めました。






おはようございます
暑い日が続いていますが、熱中症対策、感染症対策をして健康管理をしていきたいと思います。
本日も個別懇談会です。よろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は12:10、完全下校時刻は18:00です。
さわやかな1日になりますように
3年生






3年生は理科の時間に血液型について課題解決学習を行いました。
まずは一人で考えて、次に同じグループのメンバーで考えて、
それでもわからなければ、違うグループからヒントを得て・・・。
最後は代表8名によるポスターセッションにてみんなで解決方法を共有しました。
このようにみんなで考えることはとても大切ですね。