7月30日木曜日

2020年7月30日 07時12分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

暑い日が続いています。健康が1番です。体調管理をしっかりしましょう。睡眠、栄養、うがい、手洗いお願いします。

元気いっぱいの1日になりますように

 

1年生 お勉強の時間21

2020年7月29日 18時17分
1年生

 今日の道徳では「富士山を守っていくために」という題材で考えを深める時間をもちま

した。最初、日本にある世界遺産のクイズをしました。小学校での学習する機会があった

のでしょうか、思っていた以上に1年生はよく知っていました。

 本文では、当初、世界自然遺産を目指していたが、環境問題もあり断念せざるをえなかっ

たこと。また、大勢の人々が、富士山の環境を守るための努力が実を結び世界文化遺産に認

定されたこと。そのことから、生徒は身近な自然について考えを深めることができました。

2年生 補習授業の様子②

2020年7月29日 13時30分

今日は久しぶりの青空が広がりました。

1日を通して暑い日でしたが、2年生は学習を頑張っています。

 

理科の時間では、顕微鏡を使って「細胞の観察」を行いました。

オオカナダモ(水草)の葉を一枚とり、顕微鏡で観察します。

この葉は、とても薄く透き通っています。そのため光を通し、顕微鏡の観察に適しています。

久しぶりの顕微鏡の操作ですが、さすが桑中2年生。1年次にしっかりと顕微鏡の操作を身に付けているので、ガスバーナー同様、ほぼ100%の生徒が自力で観察することができました。

 ピントを合わせるのが難しい400倍の高倍率でも細胞の様子をとらえていました。

この授業を通して、植物細胞と動物細胞のつくりの共通点・相違点を確認することができました。

前半の補習授業もあと2日!疲れが出る時期ですが、もうひと踏ん張り、頑張りましょう。

 

 

7月29日水曜日

2020年7月29日 07時13分

おはようございます

まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、生徒の皆さんは一生懸命学習に取り組んでいて素晴らしいです。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

今から、ここから、がんばろう。

穏やかな1日になりますように

 

メンデルの遺伝の規則性が本当か調べてみよう!~3年生の実験の様子より~

2020年7月28日 18時50分
3年生

3年生は久しぶりに理科の実験を行いました。

メンデルの遺伝の規則性を実際に確かめました。

A(優性形質)とa(劣性形質)の遺伝子を持つ親同士から産まれる子は

理論上、A:a=3:1となります。

今日は、各班で以下のような封筒を用意して、

その中にAとaのカードを入れて、同時に封筒から出します。

そうすると、組み合わせとしては、

「AA」、「Aa」、「aa」の3パターンとなりますが、優性の法則より、

「Aa」にもA(優性形質)が現れます。

子どもたちは、まるでくじ引き大会をするかのように、実験を楽しみました。

各班50回の抽選を行い、ワークシートに結果を記入します。

8班あるので、学級全体では400回の抽選が行われます。

理論上ではA:a=300:100になります。

この学級の実験結果は295:105となり、2.81:1という好結果となりました。

今から150年近く前に、メンデルさんはエンドウを使って

ひとりで8年にも渡って実験していたと考えると気の遠くなるような話ですね。

それにしても遺伝子の学習は奥深くて面白いでしょ?

1年生 お勉強の時間20

2020年7月28日 18時40分
1年生

 理科では、「アンモニアを発生させて、アンモニアの噴水ができる理由」について実験を

行いました。実験では、塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜ合わせて熱を加えアン

モニアを発生させます。アンモニアは水に溶けやすい性質をもっているので、試験管をビー

カーの水に触れることで噴水ができるのだそうです。実験を通して生徒は驚きと同時にアン

モニアの性質について深く学ぶことができたようです。

2年生 補習授業の様子

2020年7月28日 13時54分

暑さが厳しい中でも、2年生は今日も頑張っています。

本日の総合的な学習の時間では、9月に行われる予定の職場体験学習に向けて、講座別に分かれて準備を行いました。

集合場所、移動方法や活動内容など、必要事項を「職場体験計画書」に記録します。

また、事業所の方にお渡しする「自己アピール書」も作成しました。

 

8月になると本格的な夏休みがスタートしますが、体験する事業所や業種の特色を調べ、目的意識をもって本活動に取り組んでほしいです。

2年生のみなさん、明日も元気に登校してくださいね。

 

 

7月28日火曜日

2020年7月28日 07時16分

おはようございます

昨日も、みなさんに会えてよかったです。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、部活動停止です。

「成長できる場所は、今いる場所」

素敵な1日になりますように

 

1年生 補充学習1日目

2020年7月27日 20時44分
1年生

 補充学習が始まりました。1年生の教室をのぞいてみると、美術では「みかん」の

言葉から様々な言葉をつなげるウェビングマップをしていました。また、国語科では

図書館で新しく入った本を見たり貸出し手続きをしたりしていました。蒸し暑い日が

続いていますが、集中力を高めて授業に臨みましょう。

躍進の部活動①~3年生感動をありがとう!~

2020年7月27日 10時04分
3年生

先週末までに各部活動の市総体の代替試合が各地で開催されました。

今回はサッカー部とソフトテニス部女子の様子を。

3年生を中心に最後の晴れ舞台で精一杯頑張りました。

感動をありがとうございました。

2年生 補習授業のスタート!

2020年7月27日 10時00分

2年生のみなさん、補習授業お疲れ様でした。

連休明けだったので、生活リズムがつかめなかった人も多かったのではないでしょうか?

そのような中でも、みなさんの元気な笑顔が見られて安心しました。

今週の金曜日まで授業は続きます。

熱中症予防・感染対策など、気を付けなければならないことが多く大変ですが、「自分を伸ばす夏」にするために、精一杯頑張りましょう。

 

 

7月27日月曜日

2020年7月27日 07時12分

おはようございます

今週、また生徒の皆さんに会えるのが楽しみです。

今日から補充学習7時間授業を1週間実施します。生徒も教職員も暑さに負けず、頑張ります。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:30です。

暑さに負けず、さわやかな1日になりますように

 

夏季休業中です

2020年7月24日 09時07分

まだ、梅雨があけず、雨が降り続いていますが、7月23日~26日の4連休中は、部活動に励んでいる生徒がたくさんいます。3年生が既に引退している部活動もありますが、この期日のいずれかの日を活用して引退試合を行う部活動もあります。本当にお疲れ様です

来週の予定

7月27日(月)~7月31日(金)補充学習(7時間)、28日(火)と30日(木)はジュースの日です。

夏季休業中もよろしくお願いします。

昆虫すごいよ4

2020年7月21日 11時38分

 桑原中学校の周辺は自然環境がよいのか、校舎1階に様々な昆虫がやってきます。

今回はカミキリ虫です。カミキリ虫は多くの種類がいるようです。模様を見るとクリ

サビカミキリのようです。立派な触角を自慢しているかのような印象を受けました。

1年生 1学期末の様子

2020年7月20日 16時32分
1年生

 今日は1学期の終業式が行われました。終業式では、健全育成支援員さんの紹介

校長先生からのお話。生徒指導主事の先生や部活動担当の先生方からお話がありま

した。

 5月末の登校再開から約2か月。1年生は普段と違って忙しい毎日を過ごしたこ

とでしょう。でも、1年生みんなのパワーで乗り切ることができました。感謝です。

 

1学期を終えて~3年生の様子より~

2020年7月20日 16時30分

今日で1学期が終了しました。

例年とは違い、給食を食べて、6時間授業を行いました。

【体育大会選手決め】

【高校体験入学事前指導】

【終業式】

7/27からは補充授業が始まります。

1週間後に笑顔で再会できる日を楽しみにしています

2年生 1学期終業式を迎えて

2020年7月20日 12時09分

2年生は今日も元気いっぱいです。

今日は、2学期の学級組織の話し合いや体育大会の選手決め、夏休みのしおり作りなどを行いました。

いろいろなことがありましたが、本日無事に1学期終業式を迎えることができたことを嬉しく思います。

生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。

日々の活動の中に、様々な制限があったと思いますが、何事にも一生懸命取り組みました。

これから夏休みです。ひとつしかない命を大切に、目標をもって元気に過ごしてくださいね。

 

桑中体育学習 ~体で勝負 いっしょにやろや~

2020年7月20日 10時04分

暑い毎日がやってきそうです。体育学習では、熱中症に気を付け来週からの補充学習を行っていきたいと思います。また部活動では、今週末に3年生の代替試合も行われ、その大会をもって引退する3年生もいます。練習の成果が発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。

世間でも多くのスポーツが無観客や動員人数に制限をかけ、開催されるようになってきました。昨日からは大相撲7月場所が始まっています。本校の卒業生である追手風部屋の大雄翔さん(東三段目七十一枚目)、大飛翔さん(東序二段二十八枚目)も頑張っています。先輩に負けないように、桑中生頑張ろう!

 

7月20日月曜日

2020年7月20日 07時12分

おはようございます。

本日は終業式を午後に行います。青少年育成指導員の方に来ていただいて御挨拶をいただきます。

本日の帰りの会終了時刻は15:00、部活動は停止です。

来週の予定

7月27日(月)~7月31日(金)補充学習(給食あり)

今学期のよい振り返りの日になりますように