6月11日木曜日

2020年6月11日 07時05分

おはようございます。

いよいよ梅雨らしく雨が降り始めていますが、そんな時も桑中生は穏やかな雰囲気で学校生活を送っています。

今日は補充学習7時間授業です。

帰りの会終了時刻は   16:05

1年生完全下校時刻は  17:15(部活動見学・体験は6月12日まで)

2・3年生完全下校時刻は18:00です。

今日も素敵な1日でありますように

 

 

 

2年生の身体計測

2020年6月10日 19時37分

本日2年生は身体計測がありました

自分の体の成長を感じることができましたか?

静かに効率よく取り組む姿は立派でした

 

あれここにも身体計測をしている生徒が・・・

これは、みきゃんですね。体重計にのっています。

みきゃんの体重は・・・

400gでした。去年より増えたかな?

 

続いて、身長は・・・

37cmです。ちなみに、折れた緑色の耳の部分が上向きになれば47cmとなります。

 

続いて、視力測定です。

・・・・

右!左!下!上!・・・

みきゃんも頑張っていますね。ちなみに裸眼です。

 

2年生のみなさん、本日の結果はどうでしたか?

健康な体づくりは学校生活の土台となります。

勉強と部活動に一生懸命取り組む桑中2年生!これからも頑張ろう!

 

 

 

入部しました

2020年6月10日 19時06分
1年生

 1年生は、先週から部活見学や入部をして活動しています。その様子をご覧ください。

 部活動を通して、自分を高めてほしいと思います。

1年生 お勉強の時間10

2020年6月10日 18時12分
1年生

 1年生は将来の夢をもっている人も多いことでしょう。でも、具体的にどうすればい

いか分からない人もると思います。そこで、6校時の学級活動では「将来のこと」に

ついて考えました。これからの学校生活を送る上で、何かヒントが得られましたか。分

からないことがあれば、遠慮せず先生方に質問してください。

欠席連絡についてのお願い

2020年6月10日 17時22分

保護者の皆さま、いつもお世話になっています。

欠席連絡のお願いです。現在、7:50~8:00まで職員朝礼を行っております。その時間は十分な応対ができない場合もございますので、欠席連絡は7:30~7:45にしていただけると助かります。大変申し訳ありませんが、御協力をよろしくお願いいたします。

保護者のみなさまへ:【学びの保障オンラインフォーラム】の開催について

2020年6月10日 16時30分

文部科学省から愛媛県教育委員会を通じて連絡がありましたので、次のとおりお知らせします。

 

【学びの保障オンラインフォーラム】について

 ⑴ 日時   令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)

 ⑵ 場所   「学びの保障」文部科学省HPサイト

                            URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html

 ⑶ 対象   教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等

 ⑷ 内容   萩生田文部科学大臣挨拶

       「学びの保障」に向けた施策について 事例発表①~③

 ⑸ 備考

開催日までに、⑵のサイトに動画のURLが掲載されます。

当該日以降も、「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴することができます。

 

とのことです。

 

20mシャトルランテスト!~3年生の新体力テストより~

2020年6月10日 15時30分
3年生

今日、3校時と4校時に3年生は新体力テストのひとつである「20mシャトルランテスト」に臨みました。

20m シャトルランテストは、全身持久性能力を知る上で重要な要素である最大酸素摂取量を

推定することができるものです。

日本では文部科学省により1999 年度の体力・運動能力調査から「新体力テスト」として導入されました。

その「新体力テスト」の中で、20m シャトルラン(往復持久走)を採用し、全身持久力の評価としています。

簡単に言うと、制限時間内に20mダッシュが何回できるかという、とてもしんどい持久走のテストです

この文書を書いている学年主任も大学時代の部活動で毎月測定し、120回以上走れないと試合に

出場できないという経験をしているので子どもたちの気持ちはよくわかります。

20mを何回走るかで、1点から10点まで振り分けられます。

ちなみに男子の10点は125回以上、9点は113回~124回、8点は102回~112回、

女子の10点は88回以上、9点は76回~87回、8点は64回~75回です。

わかりやすく言うと、男子は100回以上、女子は70回以上走ったら持久力が高いと言えます。

久しぶりのシャトルランテストに彼らは一生懸命に取り組みました。

湿度が高い中、男子の最高回数は126回、女子の最高回数は86回でした。

自分が測定を終了しても男女をこえて「頑張れ!」と応援する姿を嬉しく思いました

3年生のみなさん、お疲れ様でした。

笑顔の咲く時間

2020年6月10日 14時23分

本日で4日目となりました、トライシグナルの岡本真依さんによるお昼の校内テレビ放送。

すっかり子どもたちも、素敵な笑顔や優しい声の岡本真依さんのファンになり、本日は質問やリクエストだけではなく、

将来の夢や恋バナについてなどの相談もたくさんありました。

テレビの前では投稿が読み上げられる度に、子どもたちの笑顔が咲いていました。明日は誰の投稿が読まれるかな?

岡本真依さん、本日も素敵な時間をありがとうございました!

 

いじめ0の日

2020年6月10日 09時49分

爽やかな挨拶が聞こえます。

「おはようございます!!」

みんなを笑顔にする魔法。

これからも響きますように。

 

6月10日水曜日

2020年6月10日 07時00分

おはようございます

昨日は桑中生、7時間授業を頑張りました。

今日は「いじめ0の日」で、生徒会があいさつ運動を行います。

また、2年生の身体計測があります。自分の成長を発見できると思います。

今日は普通校時です。

帰りの会終了時刻は   16:05

1年生完全下校時刻は  17:15(6月12日金曜日まで、部活動見学、体験)

2・3年生完全下校時刻は18:00です。

今日も、たくさんの発見がある一日なりますように

 

 

 

2年生 職場体験に向けて

2020年6月9日 20時31分

2年生は9月に予定されている職場体験に向けて、準備を行っています。

今日の総合的な学習の時間では、事業所に電話を掛ける時の練習として、ロールプレイを行いました。

電話を掛ける生徒役と事業所の担当者役に分かれて練習をしました。

言葉遣いにも気を付けながら、必要事項を整理して伝えています。

練習を重ねるうちに、上達していく様子が見られました。

最後は、生徒の代表者同士が電話技術を披露しました。

 

これからもしっかりと準備を整えて、実りの多い体験にしましょうね。

みきゃんも体験場所?に電話をかけています。どこに行くのかな

「もしもし、みきゃんです。職場体験をお願いしたいのですが・・・」

頑張れみきゃん!きっと大丈夫です!

け入れてくださる事業所の皆様、桑中2年生は一生懸命頑張りますので、よろしくお願いします。

1年生 お勉強の時間9

2020年6月9日 19時20分
1年生

 1年生は、今日から総合的な学習の時間が始まりました。初めてということから、校内

放送でガイダンスを行いました。1学期は基礎講座として、調べ方学習の方法について学

習をします。

給食の時間3

2020年6月9日 18時51分
1年生

 今日の献立は「五穀米いりご飯、わかめうどん、新タマネギのかき揚げ、牛乳」でした。

タマネギは今が旬。今年は豊作だそうです。そこで「新タマネギのかき揚げ」が提供されま

した。給食で旬の食材を味わえるなんて幸せですね。

 また、今週はトライシグナルの岡本真依さんが桑原中に来校し、給食時間に楽しい放送を

してくださっています。放送では質問あり、早口言葉にチャレンジもあり楽しいひとときを

過ごすことができました。

with 岡本真依さん!

2020年6月9日 16時30分

本日もトライシグナルの岡本真依さんによる校内テレビ放送がありました。

ラジオ形式による放送が行われ、子どもたちからの質問やリクエストに、岡本真依さん自身が笑顔で軽快に楽しく答えて頂き画面越しながらも多くの交流がありました。

まるでそこに子どもがいるかのような軽快な語り口に、笑顔あふれる楽しい給食の時間となりました。

素敵な時間をありがとうございました!

 

3年生の朝読書より

2020年6月9日 11時50分

みなさん、こんにちは

今日は、3年生の朝読書の様子と子どもたちがどのような本を読んでいるかを紹介します。

読書に集中している最中に読書中の本を撮影させていただきました。

多くのジャンルの本を読んでいることにびっくりしました。

読書っていいですねぇ

6月9日火曜日

2020年6月9日 07時00分

おはようございます

今日は初めての7時間目授業になります。1時間1時間、楽しく深く学べるよう私たち教師たちも授業を工夫していきたいと思います。

3年生は身体計測があります。去年よりも成長しているかなと思います。

朝、帽子販売等ありますのでよろしくお願いします。

帰りの会終了時刻は16:05

1年生完全下校時刻は  17:15 

部活動生完全下校時刻は 18:00です。(入部届けを提出した1年生も含みます。)

今日もさわやかな1日になりますように

 

花暦1 【マテバシイ】

2020年6月8日 20時17分

 桑原中学校名物の「マテバシイの坂」。最近、少し見た目が変化したなと思って

木を観察すると・・・なんと、花が咲いていました。桑中生はじっくり観察したこ

とがありますか?ぜひ一度見てほしいですね。

1年生の学校生活

2020年6月8日 19時34分
1年生

 6月第2週に入り、気温も高くなってきました。1年生も本格登校が再開して10日が過ぎました。

少しずつですが、日常の学校生活に戻りつつあります。今日は、1年生の学校生活の様子をご覧くださ

い。

 真剣な態度で授業に臨んでいます。

 清掃活動にも熱心に取り組んでいます。

少しずつ少しずつ。そして、多くの方々に感謝。

2020年6月8日 19時20分

本日から熱中症予防のため、連日、気温が上昇している

オープンスペースでの活動を変更し、各教室での活動になりました。

写真は、3年生の学校生活の様子です。

少しずつ少しずつではありますが、以前の学校生活に近付いています。

朝読書に始まり、朝の会、授業、清掃活動と子どもたちは一生懸命に活動していました

週明けの月曜日から笑顔いっぱいに頑張る子どもたちに感謝です。

また、週末、各ご家庭でゆっくりと休ませていただいた保護者の方々にも感謝です。

また、本日もトライシグナルの岡本真依さんが校内テレビ放送にて、

子どもたちに笑顔で多くのことを語り掛けてくださいました。ありがとうございました。

そして、子どもたちを支えてくださる地域の皆様方を始め、多くの方々に感謝いたします。

いつもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

輝く瞳 学ぶ姿も 半端ないって(その6)

2020年6月8日 17時08分

本日より、教室での授業が再開されました。

2年生のみなさんは、今日も授業を一生懸命受けていました。

理科の単元テストを受けている様子です。

現在学習している範囲の内容の定着度を確かめるテストです。みんな頑張れ!

授業中も教室内の換気を行います。また、入室前の消毒を入念に行っています。

また、2年生の理科では、「自主学習ノート」を作成しています。

1週間単位で自分ができる範囲の学習を行い、週明けに提出するものです。

家庭学習の充実と習慣付けをねらいとしています

単元テストに向けて要点をまとめています。

学ぶ意欲を感じます!すばらしい!

 

普段の授業、毎日の自主学習、単元テスト・実力テストへの取組・・・

すべてのものが自分の学力向上につながっています。

当たり前のことを当たり前にする」

常に向上心を抱き、努力し続ける桑中2年生であってほしいです。

 

「輝く未来」を自分の手でつかみましょう!