1年生 お勉強の時間6

2020年6月3日 19時11分
1年生

 学校が再開して1週間がすぎました。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきたようです。

1校時には、運動場で保健体育の授業が行われていました。今日の学習課題は「サーキット

レーニングをしよう」でした。生徒は「きつい」と言いながらも、楽しそうに身体を動か

ていした。

保健室より

2020年6月3日 17時38分

本日、1年生の心電図検査を実施いたしました。

感染症予防のため、マスク、バスタオル、フェイスタオルの御準備ありがとうございました。

本日欠席されたお子様は、後日他校で実施される検査を受けに行く予定です。

今週より部活動も始まり、保健室利用者も増えてきています。学校生活にも慣れ、疲れも出てくる頃ですので、早めに寝る、朝食をしっかり食べる、水分をこまめにとる等、体調管理に御配慮下さい。

6月8日(月)は、尿検査です。月曜日になりますので、忘れないようにお願いいたします。

 

【お知らせ】今年度における水泳学習は実施しません

2020年6月3日 10時16分

 松山市教育委員会より、今年度の水泳学習は本市のすべての小中学校において実施しないという連絡がありましたので、お知らせいたします。

実施しない理由は、下記のとおりです。 御理解の程、よろしくお願いいたします。

①授業中の児童生徒の密集・密接を防ぐためには、プール内やプールサイドの人数を制限する必要があり、学年または複数学級による合同授業を避けなければならないが、その対応が困難であるため。

②万一の事故を防ぎ、安全に授業を実施するためには、監視を含めた複数名の教員の配置や、児童生徒同士のバディシステムによる安全確認が必要であるが、その実施が困難であるため。

③学校の規模によっては、更衣中の密集状況が避けられず、児童生徒が使用するタオルやゴーグル等の取り違えを防ぐための指導や確認が困難であるため。 

6月3日(水)です。

2020年6月3日 07時00分

おはようございます

昨日の生徒会行事、部活動紹介では、生徒会役員さん、部活動キャプテン・部長、放送委員さんが入念なリハーサルを行い、本番はすばらしい発表をして、桑原中学校の良さを見せてくれました。これからの桑原中学校が楽しみです。

さて、今日から1年生が部活動見学・体験ができるようになります。

帰りの会終了時刻は   16:05

1年生完全下校時刻は  17:15

2・3年生完全下校時刻は18:00です。よろしくお願いします。

今日も、素敵な1日でありますように

 

1年生 お勉強の時間5

2020年6月2日 20時05分
1年生

 1年生は、美術の授業でデッサンについて学習しています。2校時に授業参観をすると

真剣な態度で実技に取り組んでいました。1年生の本気が伝わる授業でした。

輝く瞳 取り組む姿も半端ないって(その3)

2020年6月2日 19時15分

2年生のみなさん、こんばんは

今日はよく晴れて、昼間は本当に暑かったですね

5時間目に総合的な学習の時間で、職業の特徴や自分の生き方について考えました。

【ワークシートに自分の考えをまとめる様子】

  

6時間目には、任命式・生徒会入会式・部活動紹介を放送にて行いました。

【学級担任より任命書を渡しました。1学期間よろしくお願いします。】

【生徒会入会式 1年生を仲間に加え、桑中パワーアップ】

真剣な態度で自分の生き方を考える姿、桑中の一員として決意を新たにする姿に感動しました

中堅学年として、先輩を支え、後輩の手本となるような学年集団に成長していこう!

生徒総会&部活動紹介にて3年生活躍しました!

2020年6月2日 18時55分

今日は午後から生徒総会と部活動紹介が校内テレビ放送にて行われました。

生徒会役員や放送委員、各部キャプテンおよび部長の3年生がそれぞれ堂々と発表しました。

教室で聞いている態度も立派でした。さぁ、様々なことが本格的に始動しました!

校長先生には「先週から様々な場面で頑張っています。とても嬉しいです。」と褒めていただきました。

明日以降も、がんばっていきまっしょい!

 

 

 

 

 

 

生徒会始動しました!!

2020年6月2日 17時08分

各種委員会や生徒協議会が行われました。

どの委員のみなさんも真剣な態度でした。

学級のために、学校のために、みんなのために、

頑張ってくれています。

「一人はみんなのために、みんなは一人のために」

これからもよろしくお願いします。

 

 

1年生の授業風景から

2020年6月2日 11時49分
1年生

 教室内の密集を防ぐため、フリースペースの一部を活用しています。

教室とフリースペースとの間に段差があるため、生徒の中には、ホワ

イトボードやテレビ画面が見えにくい生徒もいます。そこで、机・い

すの高さを上げると同時に、地域の方のご協力をいただき生徒用の足

置き台を作っていただきました。本当にありがたいお話です。

 生徒に話を聞くと「使っていて便利です」「足をしっかり置けるの

大変楽です」という返事が返ってきました。

 地域の方に感謝です。勉強もがんばります!!

6月2日火曜日です。

2020年6月2日 07時00分

おはようございます。

梅雨入りして、暑さも増してきました。

夏服を着ている姿がさわやかです。

今日は、生徒会行事、部活動紹介、任命式を行います。今年は放送によりますが、各部のキャプテン・部長から熱いメッセージが届くと思います。生徒会役員が頑張って運営します。楽しみです。

今日の下校時刻は15:35です。各種委員会・生徒協議会を放課後予定しているので、16:00過ぎて下校の生徒もいます。御了承ください。本日は部活がありません。

今日もすてきな1日でありますように。

1年生 お勉強の時間4

2020年6月1日 20時25分
1年生

 3校時、1年1組は図書館の使い方について学習しました。図書館では、本の貸出・返却

の方法など利用方法について学びました。1冊でも多くの本に触れて、人生を豊かにしてほ

しいと思います。

お花が届きました

2020年6月1日 19時53分

 今朝、桑原中学校にお花が届きました。

 この花は、愛媛県農林水産部農業振興局の「小学校等花活け事業」として届いたもの

です。早速、各教室に飾らせてもらいました。

 農家の方が丹精込めて栽培された花はとても美しく、教室も華やいだ雰囲気になりました。

テスト解答および清掃活動

2020年6月1日 19時42分
3年生

先週、入試対策テストが終わり、今日からテスト返却が始まりました。

今回の結果を踏まえ、来年の入試を見据えて、今から少しずつ復習していきましょうね。

また、今日からは清掃活動もスタートしました。少しずつ学校に日常がかえってきています。

6月1日月曜日です。

2020年6月1日 07時00分

おはようございます土日はゆっくりと休めたでしょうか。

今日から、清掃活動と部活動を再開します。

清掃活動はマスクを着用して、できる範囲をし、手洗いを徹底します。

部活動は、2・3年生のみ活動します。健康観察をして、けがの防止に努め、スキルトレーニングなどの個人練習を中心とし、特に運動部は準備運動を十分行います。

1年生と一般生徒の下校時刻は16:05、部活動を含め完全下校時刻は18:00です。

中庭の桑の実がなっています。

今日も、明るく元気な一日になりますように。

 

3年生の保護者の皆様方へ~感謝の気持ちを込めて~

2020年5月30日 10時40分
3年生

おはようございます。

久しぶりに5日間の登校が続き、お子様たちも疲れがたまっていたことと思います。

昨夜はゆっくり休まれたでしょうか?

下の写真のように、一生懸命に頑張る姿に心を打たれる日々でした。

今週は、テストもあり、本当に盛りだくさんの日々でした。

この週末を利用して、学校での日々の様子をお子様たちから聞いていただければありがたいです。

私たち教職員も、日に日に増していく彼らの笑顔に幸せを感じる日々でした。

毎朝、お忙しい中、お家を送り出してくださる保護者の皆様方にこの場をお借りしまして

感謝を申し上げます。いつもありがとうございます。

私たち教職員も試行錯誤の日々ですが、頑張りますので今後とも温かく見守ってくださると幸いです。

これからもどうぞよろしくお願いします。

輝く瞳 学ぶ姿も半端ないって(その2)

2020年5月29日 20時35分

2年生のみなさん、こんばんは

今週は大変お疲れ様でした。ほどよい緊張感のもと、授業に真剣に取り組む姿は立派でした。

道徳の時間では、自分の経験とも重ねながら、「人との接し方」について考えました。

【堂々と自分の意見を表現できる桑中生】

【課題に黙々と取り組む桑中生】

姿勢が本当にすばらしい!話も耳を傾けて心で聴いていますね。

生徒のみなさんが頑張っているから、2年部の先生も頑張ることができます

週末です。ゆっくりと心と体を休めてくださいね

来週もみなさんの元気な笑顔を待っています!

キャリアパスポート~未来の自分に出会う~

2020年5月29日 20時30分
3年生

3年生は今日の授業で「キャリア・パスポート」というものの作成を行いました。

この「キャリア・パスポート」は、みなさんが、これからの社会の中で、自らの可能性を伸ばし、

多様な人々と協働しながら、豊かな人生を切り拓(ひら)き、

よりよい地域・社会の創り手となっていくために、自分らしい生き方への実現に向け、

つぎの力をさらに伸ばしていくための「道しるべ」になるものです。

 

子どもたちが真剣に取り組む姿がとても嬉しかったです。

また、午前中には、下記のように入試対策テストに一生懸命に取り組みました。

昆虫 すごいよ

2020年5月29日 19時35分

 1階のフリースペースの天井を見ると「トンボ」がとまっていました。

トンボの名前を一生懸命調べましたが・・・分かりませんでした。

季節は確実に夏に向かっているのですね。