キャリアパスポート~未来の自分に出会う~

2020年5月29日 20時30分
3年生

3年生は今日の授業で「キャリア・パスポート」というものの作成を行いました。

この「キャリア・パスポート」は、みなさんが、これからの社会の中で、自らの可能性を伸ばし、

多様な人々と協働しながら、豊かな人生を切り拓(ひら)き、

よりよい地域・社会の創り手となっていくために、自分らしい生き方への実現に向け、

つぎの力をさらに伸ばしていくための「道しるべ」になるものです。

 

子どもたちが真剣に取り組む姿がとても嬉しかったです。

また、午前中には、下記のように入試対策テストに一生懸命に取り組みました。

昆虫 すごいよ

2020年5月29日 19時35分

 1階のフリースペースの天井を見ると「トンボ」がとまっていました。

トンボの名前を一生懸命調べましたが・・・分かりませんでした。

季節は確実に夏に向かっているのですね。

 

1年生 お勉強の時間3

2020年5月29日 19時20分
1年生

 1年生にとって、初めての道徳の授業がありました。授業では教科書やファイルが配られました。

今日は「おはよう」という題材で挨拶について、考えを深める時間をとることができました。

1週間が終わりました 1年生 お勉強の時間2

2020年5月29日 18時36分
1年生

 今週月曜日から本格登校が再開され、1週間がたちました。1年生は、少しずつ中学校生活に慣れようと頑張っています。中学校では、教科担任の先生の名前を覚えることから始まりました。そして、少し難しくなった学習内容ですが、知らないことを知ったので、勉強してよかったなあと思っている1年生もいるようです。今日は疲れもたまっていることでしょう。土日にリラックスして、月曜日に元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

生徒の頑張りが見られた1週間!!

2020年5月29日 17時46分

学校が再開して1週間が終わりました。生徒たちはいろいろな制限がある中、学習や運動に真剣に取り組めていました。1週間の頑張りで、疲れもたまっていると思います。土日はゆっくりと休んで、来週に備えましょう。来週からは部活動も再開します。楽しみですね。

 

<先生たちのバックステージ>

来週の準備(環境整備・消毒)も完了です!

 

5月29日金曜日です。

2020年5月29日 08時04分

学校が再開して1週間が経ちました。

少しずつ学校生活に慣れ、懸命に授業を受けている姿に感動します

今は、我慢続きで苦しい状況ですが、明るく前向きに乗り越えている桑中生は立派です。

〇 今日は6時間で、清掃はありません。

〇 3年生は第1回入試対策テストの2日目英語と国語です。

〇 下校時間は15:45で、3年→1年→2年の順で学校を出ます。

今日もさわやかな1日でありますように。

輝く瞳 そして学ぶ後ろ姿も 半端ないって!!

2020年5月28日 19時20分

2年生のみなさん こんばんは

学校が再開されて4日目ですね。

少しずついつもの活気が戻ってきて、とてもうれしいです。

今日は2年生数学の様子をお知らせします

どのクラスの皆さんも一生懸命問題に取り組んでいます!

学びへの真剣さは、生徒の皆さんの背中からも十分伝わってきます。

感動をありがとうございます!

日に日に挙手する人も増えてきて、たいへんうれしく思います

 6月から部活動も再会されますね1年生のよい手本となれるように頑張りましょう!!

入試対策テスト1日目~自分の進みたい道を叶えられるために~

2020年5月28日 18時20分
3年生

本日より3年生は入試対策テストがスタートしました。

連日、学活や集会で進路について多くの先生方が意識づけしていただいたこともあり、

子どもたちは今まで以上に真剣にテストに臨んでいた姿が印象的でした。

①休み時間は一生懸命に自主学習

②問題冊子と解答用紙が配付されて緊張感MAX!

③さぁテストが始まりました。真剣に向き合う姿を嬉しく思います。

明日は2日目です。国語と英語です。頑張りましょうね

保健室より

2020年5月28日 14時07分

本日、マスクの提供をいただきました。すてきな手作りマスクをありがとうございました。

さて、延期となっておりました1年生の心電図検査を6月3日(水)13:30~実施いたします。

感染症対策として、男女ともに①バスタオル(敷布団にかける)、女子は②フェイスタオルも(胸にかける)準備するよう検診協会より依頼がありました。また、体操服上(男子:夏用、女子:冬用)下は共に夏用体操ズボンにて行いますので、忘れないように御準備下さい。もちろんマスク着用です。

部活動再開に向けて、各部活に配付するスプレーボトルの次亜塩素酸水を準備しました。消毒薬も部活動再開に向けて待機中です!

R2年度【第74回松山市中学校総合体育大会】並びに【第68回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会】の中止について

2020年5月27日 17時35分

松山市中学校体育連盟から、「市総合体育大会の開催の可否について、松山市教育委員会とも慎重に検討を重ねた結果、苦渋の決断ではありますが、大会の中止を決定しました」との連絡がありました。

並びに、愛媛県吹奏楽連盟からも5月中旬に愛媛県大会中止の連絡がありましたので、あわせてお知らせさせていただきます。

保護者の皆さまにおかれましても、お子様と共に総体や各種コンクールに懸けてきた思いを考えますと、大変残念でなりませんが、命と安全を守るため、御理解いただきますようお願いいたします。なお、松山市中学校体育連盟としては、市総合体育大会の代替大会は行いませんとのことですが、各競技団体等主催の大会開催を検討している競技もあるようです。情報が入り次第、部活動ごとにお子様を通じてお知らせいたします。

 

3年学年集会「自分の進みたい道を叶えられる1年に!」

2020年5月27日 17時30分

今日の6校時に3年生は学年集会を行いました。

3年部の先生方の自己紹介の後、

進路指導主事の先生からは、「それぞれの提出物の期日を守ること」の大切さを

学年生徒指導の先生からは、「あいさつ、身だしなみ、時間」の徹底を教えていただきました。

最後に校長先生から、「自分の進みたい道を叶えられる1年間にしよう。そのために先生たちは最大限のサポートをします。」という温かいお言葉をいただきました。

明日からは入試対策テストが始まります。頑張りましょうね!

2年生 進路に関する学習

2020年5月27日 17時25分

完全再開から3日目、2年生は授業に真剣に取り組み、精一杯頑張っています。

本日の6時間目、学級活動の時間に「進路学習ガイダンス」を行いました。

生徒のみなさんに、早い段階で自分の進路について考えてもらいたいと思っています。

自分事として、集中して話を聴いています。

また、2年生の総合的な学習の時間では、「職業学習」を柱とし、自分と社会との関わりを学ぶ授業も予定

しています。授業や学校生活を通して、コミュニケーション能力や礼儀作法など、社会生活で求め

られるスキルを育てていきたいと思います。

 

 

2年生のみなさんへ

2020年5月27日 17時20分

2年生のみなさん こんにちは。

今日も一日お疲れ様でした

今日の授業の中で、一つ一つの授業に対して真剣に取り組む皆さんの姿を見て、すばらしいなと思いました。

「学びとは、新しい自分をみつけること」

明日も新しい自分に出会うことを期待し、2年部の先生たちと一緒に頑張っていきましょう!

 

 

学校再開2日目!「9・10・11・12組のいっしょにやろや!」

2020年5月26日 19時45分
その他・お知らせなど

  

3校時、職業・家庭では、玄関の掃きそうじと傘立ての雑巾拭きをしました。きれいになって、誰かが喜んでくれると嬉し

いです。

数学では、「タングラムで遊ぼう」の課題解決を先生手作りの教具を使って、興味深く取り組みました。

また、美術では、茄子をモチーフに「ちぎり絵」の制作をしました。紙を細かくちぎって、こつこと丁寧に仕上げました。

共に、集中力が大切ですね。これらの活動の様子は校長先生が全て撮影してくださいました。

校長先生より

「真剣な姿は美しい!」

「懸命に先生といっしょにがんばっている姿に感動しました。また、見えないところで黙々と学校をきれいにしてくれてい

ることに、心を打たれました。」

うれしい言葉をいただきました。これからの励みになりましたね!

 

1年生 お勉強の時間

2020年5月26日 19時02分
1年生

 学校再開2日目。1年生の校舎をのぞくと、一生懸命に学習していました。小学校と異なり中学校の学習を難しく感じるかもしれません。でも大丈夫!分からないことがあれば、積極的に先生方に質問してみましょう。先生方は必ず丁寧に教えてくれますよ。

進路について考えよう(3年生の授業より)

2020年5月26日 18時30分

3年生は、今日の6校時に進路に関しての授業を行いました。

卒業後の自分たちの進むべき道について、真剣に考える機会となりました。

明後日からの入試対策テストに向けて、頑張ってくださいね。

3年生のみなさんへ~82日ぶりの6時間授業、お疲れ様でした!~

2020年5月25日 19時25分

午前中に登校風景をホームページにアップしましたが、充実の1日となりました。

それにしても今日1日、本当にお疲れ様でした

3月3日に給食ありで6時間授業を行って以来、82日ぶりの6時間授業となりました。

その中から今日は2つの場面を

【学級活動「学級組織作りなど」】

【久しぶりの給食「今日はハヤシライスとゼリーでした」】

生徒のみなさんの笑顔があふれることで、「校舎」が「学校」になるんだと改めて思いました。

ありがとうございました。

今日は、とても疲れたことと思います。ゆっくり休んで明日に備えてくださいね。

生徒の皆さん、保護者の皆さんへ お願いとお知らせ

2020年5月25日 18時49分

5月25日(月)は、すばらしい学校再開日でした

生徒のがんばりに涙がでました。朝読書の様子は静粛、授業は熱心、給食はマナーを守り、衛生に気を付け、本当によい1日でした。生徒の皆さん、ありがとうございます。

また明日からも、一緒に頑張りましょう。

さて、次の3点についてよろしくお願いします。

1 水分の準備について

 気温が上昇してきました。マスク着用のため、より暑さを感じます。熱中症対策のためにも水分を多めに持たせてください。

2 学年始めの診断テストについて

 学年始めに予定しておりました診断テストは、生徒の心の負担感を軽減するため、課題として扱います。ただし、教科担任が回収し、生徒一人一人の頑張りは評価します。

3 部活動の再開について

 本校では、2・3年生が6月1日(月)から開始します。6月2日(火)は各部キャプテンによる部活動紹介、6月3日(水)から1年生の部活動見学・体験開始とします。5月25日(月)からの週は、「学校生活に慣れるための大切なステップの時間」にしたいと考えています。開始1週間は体力トレーニングやスキルトレーニングなど、個人の練習や活動から開始します。

なお、完全下校は6月1日(月)~6月12日(金)の期間は18:00、6月15日(月)以降は段階的に時間を設定します。

 

明日の準備完了!

2020年5月25日 18時17分

放課後は各教室や特別教室、廊下、トイレなどあらゆるところで消毒作業。明日も皆さんが元気に登校をしてくれることを楽しみにしています。

今日は久しぶりの6時間授業で疲れていると思います。ゆっくり休みましょう。

 

オープンスペースを活用して

2020年5月25日 18時13分

本日、愛媛新聞社の記者の方が、本校の学習の様子を取材に来られました。オープンスペースを活用して、少しでも3密を避けたいと思います。