12月6日月曜日
2021年12月6日 07時02分おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は16:10、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は16:10、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
12月4日(土)ニンジニアスタジアムにおいて、松山市長距離継走大会が行われました。男子5位、女子6位という結果になりました。選手たちは7月からの厳しい練習にも一生懸命に取り組み、素晴らしい走りを見せてくれました。本当に立派でした。
地域の方々に花苗の寄せ植えを贈って、笑顔になっていただこうという計画を立てました。
自分で花の色等の組み合わせを考えて、丁寧に配置し、土入れもしました。
世界で一つの「寄せ植え」です。
今日は、学校の近くの「保育園」を訪ねてビオラ、パンジー等を寄せ植えした鉢をプレゼントしました。
~生徒より~
作業学習の時間にリヤカーで、プランターを保育園まで運び、「子どもたちが笑顔で喜んでくれて良かったなあ」と思いました。
本日、国語科の研究授業が行われました。向田邦子の「字のない葉書」を学習しました。
父親が疎開から帰った子どもをどんな思いで迎えたのか考えました。
研究授業後、授業をした先生と参観した先生で研究協議を行いました。
よりよい授業を目指して、これからも頑張ります。
1年生にとっては、初めての生徒会役員選挙となりました。
また、生徒会役員選挙に1年生から6名が立候補しました。
それぞれ立派な演説でしたとても感心しました。
昨日、社会科の研究授業が行われました。アフリカについての学習でした。
子どもたちはタブレット端末を巧みに利用し、グループごとに発表資料を制作しました。
そして、それぞれが発表を行い、学びを深めていきました。
研究授業終了後、授業をされた先生と授業を見られた先生とで研究協議(勉強会)が行われました。
よりよい授業を構築するために今後も頑張ります
おはようございます
本日は生徒会役員選挙、2年生歯みがき巡回指導があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
今日は、歯科衛生士の先生が来校され、1年生を対象に、歯みがき指導をしてくださいました。
温かい丁寧な御指導で、大変ありがたかったです。
子どもたちは歯みがきの大切さを改めて学ぶことができました
おはようございます
本日は1年生歯みがき巡回指導があります。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
早いもので、今年も残すところ12月だけとなりました。
学年廊下にクリスマスツリーが登場しました
今学期は12月24日(金)のクリスマスイブが終業式です。
たくさんの思い出ができた2学期も終わりに近付いています。
あと残りの3週間もみんなで笑顔で過ごせますように
今日は1年生の理科の授業の取材に行きました。
「光の屈折」について実験を行っていました。
今年度からタブレット端末を使えるようになり、今まではなかなか理解できなかった
この分野も、写真を撮影し、直接必要事項を書き込むことによって理解度があがったようです。
本日よりタブレット端末の家庭への持ち帰りが始まります。
各教科の授業もそれに対応した更なる進化をすすめていきます
おはようございます
本日は、各種委員会・生徒協議会があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、部活動は原則停止です。
今日も素敵な1日になりますように
本日、松山市立東中学校で「第39回 松山東地区青少年非行防止主張大会」が行われました。本校からも代表生徒が参加しました。「自分を変えるために」と題して、自分の体験から感じたことや考えたこと、そしてこれからの自分の生き方について堂々と主張できました。本当に立派な主張でした。
11月も最終日です。最近冷え込みが厳しくなり、いよいよ冬の季節が到来します。
夕方過ぎからあいにくの雨・・・そのような中、放課後の体育館をのぞくと、リズミカルな足音が・・・
今週末12月4日(土)に行われる「松山市中学校長距離継走大会」に出場する駅伝チームの皆さんです。
この中には、3年生の女子3名も含まれており、練習に一生懸命取り組んでいます。
大会に向けて、意気込みを聞いてみました。
「つらいときも3人で3年間一緒に乗り越えてきました。悔いが残らない走りができるよう頑張ります。」
「全力で勝つ気持ちをもって8位以内の入賞を目指して頑張ります。」
「3人全員で支え合いながら大会を迎えることができました。最後は全力で楽しんで走りたいです。」
放課後夜遅くまで頑張っている皆さんの姿を知っています。
本番はきっとよい走りができると信じています。
しんどいこともゴールがあるから、みんながいるから頑張れる・・・
入試に向けて頑張っている3年生にも、同じことが言えるのではないでしょうか。
駅伝で次の走者にタスキを繋ぐように、先輩から受け継いできた「伝統のバトン」を3年生も繋いでほしいと思います。頑張る桑中生を応援します!!
中庭の中心に、低木が植えられています。朝夕の冷え込みが続くと、見
事に紅葉します。空気は冷たくなるけれど、見た目に温かく感じる中庭の
景色です。
家庭科では「お話し指人形」の製作を行っています。2校時に1組の授業を参観しまし
た。以前、被服室を参観したときは布の裁断をしていましたが、今日はパーツを縫い合わ
せたり顔を作ったりしていました。顔の表情も生徒によって少しずつ異なっており、個性
がうかがえました。完成が楽しみです。
おはようございます
今日は松山東地区青少年非行防止主張大会が東中であり、3年生の男子が代表ででます。
本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。
今日も素敵な1日になりますように
今朝の朝の会のときに、1年生の教室を2人の2年生が訪ねてきました。
今週末に迫った生徒会役員選挙に立候補している2人が演説に来ました。
2人とも立派なスピーチで1年生はみんな心打たれました。
素晴らしい演説をありがとうございました
修学旅行から始まり、道徳の研究大会、入試対策テスト、学期末実力テスト・・・
慌ただしく過ごした11月も今週で終わります。
12月には進路決定のための懇談会が予定されており、いよいよ入試に向けた動きが活発になります。
先の見えにくい「進路の山」を登っていくには不安もあると思います。
そのような中、次のことを皆さんに伝えたいです。
①挨拶を今まで以上に頑張ろう!
②授業などの準備を確実に素早くしよう!
③1日・1週間単位で学習目標を立てて実行しよう!
①は高校入試時のみならず、基本的に身に付けてほしい生活習慣です。面接時にも、はきはきと自分の良さをアピールするためにも、日々意識して取り組んでほしいです。
②は限られた時間の中で成果を残すためには、何より準備と実行力が必要です。入試は決められた日に確実にやってきます。その日のために、1分1秒を大切にしてほしいです。
③は短期的・中長期的な視野に立って目標設定を行うことで、自分がなすべきことが明確となります。やみくもに学習に取り組むのではなく、具体的な行動目標のもとに、着実に実行してほしいです。
二度とは戻らない大切な時間・・・時間は平等に与えられたものですが、その使い方によって、結果は違ってきます。未来の自分に責任をもつために・・・今の自分を奮い立たせ頑張る。それができるのも「自分」です。頑張れ桑中受験生!!