サッカー部の激闘!~県新人大会での惜敗を振り返って~

2021年11月15日 16時30分
部活動

先週の土曜日の11/13に県新人大会が開幕しました。

宇和島丸山公園までサッカー部の戦いを取材に行きました。

サッカー部は1回戦に強豪宇和中学校と対戦しました。

(宇和中学校は11/15現在、準決勝進出です。おめでとうございます。)

ウォーミングアップから県大会独特の雰囲気に選手たちはいつも以上に緊張していました。

立ち上がりから一進一退の攻防が続きます。

宇和中学校の丁寧な攻撃の組み立てを、何とか組織立てて桑原中が守るという図式が続きました。

何度か相手のミスを誘い、ゴールに向かいますが、ボールは枠を捉えることができません。

前半はスコアレスドロー。

後半が始まり、相手を押し込む場面が増えました。

そして、迎えた後半20分。セットプレーから途中交代して出場した1年生の選手が先制ゴール!

その後、相手の猛攻が続きますが、何とか耐えしのぎます。

試合終了の笛が鳴ろうとした直前に相手の攻撃。素晴らしいクロスボールがゴール前に入り、

完璧なシュートにより同点。想像もしていなかった延長戦が始まります。

延長戦も一進一退の攻防が続きます。

延長前半残り数秒で桑原中の2年生の選手が抜け出し、見事なループシュート!

延長後半の5分のみを残す展開で桑原中が2-1と勝ち越します。

しかしながら、ドラマはここでも終わりませんでした。

延長後半ラスト数秒で相手の素晴らしいクロスボールに完璧なボレーシュート!

再び試合終了直前に同点となり勝負はPK戦へ。

PK戦ではお互いに7人目のキッカーが蹴るまでもつれ、宇和中が勝利しました。

一進一退の熱いゲームでした。最後にサッカーの怖さが出たゲームとなりましたが、

素晴らしいナイスゲームでした!サッカー部の取材に行って良かったです

監督さんが「負けたのは采配を含めてベンチの責任。選手たちはよくやった!

胸をはって松山に帰ろう!」と言っていました。

ありがとう!サッカー部のみなさん。最後まであきらめずに走りきったあなたたちは美しかった!

来年の県総体でこの借りを必ず返せるように、また頑張りましょうね!

サッカー部のみなさんの健闘を称えるとともに、今後の更なる活躍を祈念いたします

3年生 入試対策テストの振り返り ~進路決定に向けて~

2021年11月15日 15時15分

先週末「第4回入試対策テスト」が行われました。

本日より、各教科においてテストの返却が始まりました。 

結果はどうだったでしょうか?

自身の取組とその成果、今後の課題を明確にして、学習に臨んでほしいと思います。

 来週には今年最後のテストである「2学期実力テスト」があります。

まだ見ぬ自分の最高記録を出せるよう、計画的に学習に取り組んでください。

頑張れ桑中受験生!!

11月15日月曜日

2021年11月15日 07時15分

おはようございます

今日は2学期実力テスト1週間前です。教育相談がこれから始まります。

本日の帰りの会終了時刻は15:35、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

大洲集団宿泊研修での感謝の手紙を渡してきました

2021年11月14日 21時00分
1年生

楽しかった大洲での集団宿泊研修を振り返り、お世話になった大洲青少年交流の家の方々に1年生みんなでお手紙を書きました。

美術部のみんなで飾り付けをしました。

土曜日に学年主任の先生が代表して大洲青少年交流の家に届けに行きました。

とても喜ばれていたようです。

館内に飾っていただけるそうです。

生徒指導部より

2021年11月12日 19時09分

 来週の月曜日より、今年度2回目の教育相談週間『TALK 週間』が始まります。前回と同様に、全校生徒を全教職員で割り振り、1週間かけて行います。

<TALKの原則>

Tell:誠実な態度で話しかける

Ask:はっきりと尋ねる

Listen:相手の訴えに傾聴する

Keep safe:安全を確保する

をもとに、教育相談を行っていきたいと思います。

県新人大会に出場する選手の皆さんへ

2021年11月12日 17時29分

 先週、日曜日に陸上競技の新人大会が行われました。明日からサッカー部、剣道部、男子卓球部、柔道

部、相撲、体操競技の各競技に本校選手が出場します。

 市新人大会から約1か月、選手の皆さんは県新人大会に向けて懸命に練習をしてきました。いよいよ、そ

成果を発揮するときです。この2年間、新型コロナ感染症のため部活動も十分な練習ができないなど影響

けてきました。厳しい状況の中でも、自己を高めるために部活動に取り組んできました。いよいよ県新

人大が始まります。選手の皆さん、全力で試合に臨んでください。桑中生、全員が心から応援しています。

レ-、フレ-、桑中!

3年生 入試対策テストの様子 ~自分の力で進路を切り拓く~

2021年11月12日 13時35分

昨日に引き続き、本日第4回入試対策テストが行われました。

入試本番を想定し、真剣な態度でテストに臨んでいました。

 

今後テスト返却が始まります。振り返りの重要性はもちろんのこと、現在の学力をもとに適切な進路を選択する必要があります。

「自分事」としてとらえ、周囲の人としっかりと相談し、進路希望調査を記入してください。

週末になりますが、次の目標に向けて頑張りましょう。

1年生の朝の会より ~各種委員会活動の報告~

2021年11月12日 09時10分
1年生

おはようございます。

今朝は1年生の朝の会の様子を取材しました。

昨日の各種委員会活動の報告を行っていました。

今月の目標や具体的方策などが伝えられていきました。

学級の友達の方を見て話すこと。話している友達の方を見て話を聴くこと。

お互いがしっかりとした態度で取り組んでいたことを嬉しく思いました。

2学期も残すところ40日ちょっととなりました。

それぞれが役割を果たして良い2学期の締めくくりをしてほしいです。

11月12日金曜日

2021年11月12日 07時07分

おはようございます

今日は3年生入試対策テスト2日目です。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

 

愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校中間発表会 2年生の取組

2021年11月11日 19時31分
2年生

 昨日、道徳教育推進校の中間発表会が開かれました。2年生1クラスも授業公開しまし

た。今回は、愛媛県教育員会が発行した「愛ある愛媛の道徳」に掲載されている「きらめ

きは自分の中に」を題材に学習を進めました。

 生徒からは「ライバルがいたから頑張れたのではないか」「マイナスよりもプラスを伸

ばすことが大切」など、様々な意見が出されました。授業終了後、参加された先生からは

「生徒がそれぞれの思いを伝えあうことができた」「友人の発言をしっかり聞けている点

が素晴らしい」など、生徒の良さをほめていただきました。

3年生 入試対策テスト始まる!! ~自分の力で進路を切り拓く~

2021年11月11日 18時45分

本日より、第4回入試対策テストが始まりました。

今日は国語・作文・英語・理科の各教科のテストが行われました。

入試の本番を想定し、最後まであきらめずに集中して問題と向き合っていました。

 学年廊下の掲示物です。

先生たちが3年生に伝えたいメッセージです。

このHPに「学習応援動画」もあります。リンクを貼り付けますので、勉強に疲れた時、見てくださいね 

学習応援動画はこちら

 

来週末は、先日配付した進路希望調査の締切です。

いよいよ進路選択が「自分事」になってきました。

生徒の皆さん、今が踏ん張りどころです。不安なこともあると思いますが、いつでも3年部の先生に相談してくださいね。

みんなで一緒に進路という名の山を乗り越えていきましょう。

愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校 中間発表会 ~3年生の道徳より~

2021年11月11日 18時25分

昨日、標記の大会が行われ、3年生は3組が焦点授業を行いました。

一人一人が自分の意見をもち、口に出して伝え合うことで、多様な意見に触れることができました。

今後も道徳の授業の様子をホームページにて発信していきたいと思います。

 

昨日の授業の様子は下記のリンクをクリックしてください。

3年生道徳の授業 ~心を耕す~

愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校 中間発表会 ~1年生の道徳より~

2021年11月11日 15時45分
1年生

昨日、「愛媛県特色ある道徳教育推進事業推進校 中間発表会」が本校で実施されました。

今回の1年生の道徳では、生徒会選挙について考える「選ぶということ」という題材を取り扱いました。

立候補者3人の提案を聞き、何を基準に選べばよいか迷う主人公の心情の変化を通して、

代表を選ぶことの意義や選ぶ者としての責任について学びました。

子どもたちにとっては、間近に迫った実際の生徒会選挙に向けて、様々なことを考えることができました。

なお、今回の授業はたくさんの県内の先生方に御参観いただきました。

規律ある学級風土の中、話し方や聞く態度など、多くのことを褒めていただきました 

1年生の理科の実験より~赤ワインの蒸留~

2021年11月11日 10時40分
1年生

今週に入って、1年生は理科の授業で赤ワインの蒸留を行っています。

赤ワインに含まれるエタノールと水を沸点の違いを利用して分離する実験です。

理科の3年間の実験の中でもトップレベルに難しい実験なのですが、

子どもたちは実験器具の組み立て、ガスバーナーの調整、実験操作、動画撮影、

全てにおいて質の高い実験を行うことができました

この8か月での成長を嬉しく思います

11月11日木曜日

2021年11月11日 07時22分

おはようございます

今日は3年生入試対策テストがあります。また、各種委員会・生徒協議会があります。

本日の帰りの会終了時刻は15:45、部活動は原則停止です。

今日も素敵な1日になりますように

 

11月10日水曜日

2021年11月10日 07時17分

おはようございます

本日は愛媛県道徳推進事業中間発表会があり、県内から80人の先生方が来られます。

本日の終了時刻は12:30、研究授業クラスは14:10になります。

今日も素敵な1日になりますように

3年生 進路相談の様子 ~自分事として生き方を考える~

2021年11月9日 17時20分

本日の午後、進路相談の時間を設けました。

 

いよいよ進路選択の時期が目の前まで迫ってきました。

先日、進路希望調査を配付しました。私立受験校の決定、推薦希望の有無を確認するためのものとなります。

今週末には、第4回入試対策テストも行われます。

現在の進路希望や学力等を総合的に判断し、結論を出すことになります。

悩んでいる部分があれば、学級担任の先生に相談してください。

皆さんと一緒に「進路の道」を考えていきたいと思います。

桑中3年生、頑張りましょう!!

 

1年生学年集会~大洲集団宿泊研修を振り返って~

2021年11月9日 14時10分
1年生

今日は午後から学年集会を行いました。

大洲でのウォークラリーの表彰式が行われました。

全30班の中から栄光の1位は、5組の1班でした。おめでとうございます

学年集会では先生方から大洲での研修を活かして、更に温かい集団になってほしいとお話がありました。

11月9日火曜日

2021年11月9日 07時28分

おはようございます

今日はいじめ0の日です。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

 

1年生の生徒が「愛媛県児童生徒理科研究作品」で「特別賞」をいただきました

2021年11月8日 13時10分
1年生

1年生の 谷 桃花(たに ももか)さん が、

第59回愛媛県児童生徒理科研究作品で、特別賞である【愛媛県高等学校教育研究会長賞】をいただきました。

研究題目は「ジャガイモの芽の法則 ~ジャガイモの葉の知恵partⅡ~」です。

表彰式の後、ステージ上で受賞の言葉を述べました。受賞の言葉は下記のとおりです。

おめでとうございました。(表彰式は先週の金曜日に愛媛県生涯学習センターで行われました。)

「昨年度は、ジャガイモの葉の付き方の特徴について研究をしました。今年度も祖父とジャガイモを植えることになり、イモの芽の付き方にも何か法則があるのではないかと観察してみると芽の付く位置や角度に特徴があることに気が付き、いろいろな調査をしました。芽の付く角度の測定は、写真を撮ってパソコンに取り込み、アプリを使って測定しましたが、「いびつ」なイモがあり、調査には苦労しました。調査したジャガイモの数は、種芋と収穫した芋を300個以上になりました。調査は、3月の植え付け前から収穫まで約4か月の長期間になりました。調査項目が多く、膨大な調査結果をまとめるのは私一人では困難だったので、祖父と母に手伝ってもらいました。学業や部活動と並行しながらの研究は大変でしたが、結果を取りまとめた時には達成感がありました。2年間のジャガイモの研究を通して栽培方法も知ることができ、収穫の喜びを体験しました。また、この研究に協力してくれた祖父と母に感謝したいと思います。」