3年生 合唱練習の様子 ~心を合わせて最高のハーモニーを~

2021年10月15日 16時55分

本日より歌声週間がはじまりました。

10月30日(土)に行われる合唱コンクールに向けて、みんなの心を合わせて歌の練習に取り組みます。

 

3年生にとっては、中学校最後の合唱コンクールです。特別な思い入れもあると思います。

どの学級も「最優秀賞」を目指して頑張ります。心を合わせて「自分のクラスだけのハーモニー」を奏でてほしいと思います。そして、心に残る合唱コンクールをみんなの力でつくり上げましょう。

10月15日金曜日

2021年10月15日 07時01分

おはようございます

本日は市新人大会サッカー部3回戦、陸上競技部があります。がんばれ桑中生

また、今日から文化祭へ向けての歌声週間が始まります。

本日の帰りの会終了時刻は、16:05、完全下校時刻は18:00です。

今日も素敵な1日になりますように

 

松山聖陵高等学校様よりリヤカーをいただきました

2021年10月14日 18時50分

本日の午後、松山聖陵高等学校様が来校され、自動車工学科で製作した「リヤカー」を寄贈していただきました。本校から同科に進学した卒業生も顔を見せてくれました。中学校時の学年部の先生と昔話に花が咲きました。立派に成長した姿が見られて本当によかったです。

寄贈されたリヤカーはこちらです。

しっかりとしたつくりで、いろいろな使い方ができそうです。

自動車工学科の皆さんの、製作技術の高さを感じることができました。

本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

新人大会に向けて13

2021年10月14日 11時05分
部活動

 今回は陸上競技部を紹介します。日頃から、運動場を中心に練習に励んでいます。男子

主将に話を聞くと「先輩方などの期待に応えられるよう頑張りたい。目標は総合優勝です。」

と答えてくれました。また、女子主将に話を聞くと「自己ベスト更新をめざしたい。目標

は県大会出場です。」と答えてくれました。

 陸上競技部は、15日に愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)にお

いて試合が行われます。応援よろしくお願いします。

3年生 入試対策テストの様子 ~自分の力で進路を切り拓く~

2021年10月14日 10時30分

1・2年生の部活動選手の皆さんが、各会場にて新人大会に臨んでいます。

今までの練習の成果を十分に発揮し、正々堂々と戦ってくれることを願っています。

 

そのような中、3年生は「第3回入試対策テスト」の2日目が行われました。

入試本番を想定して、最後まであきらめずに問題と向き合います。

それぞれ戦う舞台は違いますが、桑中生はみんな頑張っています。

しんどい時期やうまくいかないこともあると思いますが、自分を信じて頑張っていけば、その先にはきっと「成長した自分」がいるはずです。なりたい自分を目指して、前に進んでいきましょう。

 

10月14日木曜日

2021年10月14日 07時33分

おはようございます

本日も市新人体育大会、3年生第3回入試対策テストがあります。がんばれ桑中生

本日の帰りの会終了時刻は1,2年生9:30、3年生10:45です。

今日も素敵な1日になりますように

 

新人大会に向けて12

2021年10月13日 10時29分
部活動

 今回は剣道部を紹介します。日々、柔剣道場2階で練習に励んでいます。主将に目標を

聞くと「一人ひとりの目標が達成できるよう試合に臨みたい」と決意を語ってくれました。

 

 剣道部は10月19日(火)10:30から、愛媛県武道館主道場において三津浜中学

校と対戦します。応援よろしくお願いします。

2年生 新人大会初日

2021年10月13日 10時24分
2年生

 今日から新人大会が始まりました。文化部など大会に参加しない2年生は、学校でプリ

ント自習をしました。普段と教室の雰囲気が異なりましたが、落ち着いてプリント学習に

取り組みました。

10月13日水曜日

2021年10月13日 07時13分

おはようございます

本日は市新人体育大会、3年生第3回入試対策テストがあります。がんばれ桑中生

本日の帰りの会終了時刻は1,2年生9:30、3年生11:50です。

今日も素敵な1日になりますように

 

新人大会に向けて11

2021年10月12日 21時42分
部活動

 今回は柔道部を紹介します。柔道部は柔剣道場1階で練習に励んでいます。主将に新人

戦に対する決意を聞くと「一試合でも勝つように目の前の相手を倒したい。そしてチーム

一丸で勝利をつかみたい」と話してくれました。

 柔道部は13日10:20から愛媛県武道館柔道場において、雄新中、余土中、北中、

県立西中、久米中と試合を行われます。応援よろしくお願いします。

 

新人大会に向けて10

2021年10月12日 20時01分
部活動

 今回は女子ソフトテニス部を紹介します。日々、テニスコートで練習に励んでいます。

主将に決意を聞くと「練習の成果を十分に発揮し、一人ひとりが全力を出して頑張ります。

目標は1回戦突破です」と話してくれました。

 女子ソフトテニス部は、13日9:30から松山中央公園テニスコートにおいて、余土

中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。

 

 

初めての合唱コンクールに向けて~1年生のようす~

2021年10月12日 08時15分
1年生

体育大会が終わり、次は合唱コンクールが開催されます。

各学年の各学級では朝早くから登校し、合唱練習が行われています。

1年生も初めての合唱コンクールに向けて、朝練習を開始しました

みんなで心をひとつにして頑張ってくださいね

10月12日火曜日

2021年10月12日 06時55分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:00です。

今日も素敵な1日になりますように

 

新人大会壮行会が行われました

2021年10月11日 18時36分
部活動

 10月13日(水)から行われる松山市新人体育大会を前に、本日6校時、体育館にお

いて壮行会が行われました。各部主将から、一生懸命にプレーすることや感謝の気持ちを

もって試合に臨むなど、それぞれの決意が発表されました。その後、堂々とした態度の選

手宣誓、生徒会からの激励の言葉がありました。最後は、校長先生から「勝つことは目的

目指すは人間形成です。頑張ってほしい。」との励ましの言葉がありました。

 

 選手の皆さん。精一杯のプレーを期待しています。頑張れ、桑中部活生‼

3年生 新人大会壮行会の様子 ~伝統のバトンをつないで~

2021年10月11日 15時50分

本日の午後、新人大会壮行会が行われました。

感染症防止対策のため、3年生は教室からリモートにてその様子を見守りました。

 

ちょうど一年前の自分たちの姿と、凛とした後輩の勇姿を重ねて・・・

3年生は、新人大会の日程で自分の進路を決める大切なテストが行われます。

直接会場にはいけませんが、心は繋がっています。

先輩から引き継いだ「伝統のバトン」を後輩がしっかりと握り、各会場で精一杯頑張ってくれることを期待します。勝負である以上勝敗にこだわりたいですが、何より礼儀やマナーの面を大切にしてほしいです。

「心で勝負!!桑原中学校部活動生」

入学して半年が過ぎました~1年生の活動の様子~

2021年10月11日 12時30分
1年生

気がつくと10月も中旬になり、1年生は入学してから半年が経ちました。

日々の授業や部活動、学校行事に意欲的に取り組み、何事にも全力で頑張る1年生の姿をとても嬉しく思います

明後日からは1年生にとっては初めての新人大会ですね。

1年生の代表選手のみなさんは2年生と力を合わせて頑張ってきてくださいね

写真は最近の1年生の活動の様子です。

 

 

 

10月11日月曜日

2021年10月11日 06時48分

おはようございます

本日は市新人体育大会の壮行会が体育館にて14:40からあります。

参観される方は、マスク着用の上、「入場許可書」をお持ちください。

本日の帰りの会終了時刻は15:30、完全下校時刻は18:00です。

今日も素敵な1日になりますように

新人大会に向けて9

2021年10月10日 11時35分
部活動

 今回は男子ソフトテニス部を紹介します。ソフトテニス部は日々、テニスコートで練習

に励んでいます。主将からは「目標はみんなの力が精一杯出せること。そして、負けそう

になっても粘り強くプレーをします」と話してくれました。

 男子ソフトテニス部は、13日9:30から松山中央公園テニスコートにおいて県立西

中と対戦します。応援よろしくお願いします。 

新人大会に向けて8

2021年10月10日 08時20分
部活動

 今回は女子卓球部を紹介します。南校舎2階で練習に取り組んでいます。主将に話を聞

くと「多くの人に支えてもらったので、恩返しできるように試合に臨みたい」と感謝の気

持ちをもって試合に臨むそうです。

 女子卓球部は、13日10:00から愛媛県総合運動公園体育館において余土中学校と

対戦します。応援よろしくお願いします。

 

淡路ヶ峠の夕日をゲットしました

2021年10月9日 18時32分

 桑原地区のアピール映像の制作の関係で淡路ヶ峠に登りました。

 夕方なので少数精鋭で教員引率のもと登りました。

 夕日をご堪能ください。