本日の午後、進路説明会が行われました。
御参加いただいた皆様、大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。
今回は、各私立高校の学校の様子、設置学科、進路実績などの説明を受けました。






3年生のみなさんは、担当の方のお話を真剣な態度で聴いていました。
最新の進路情報に直接触れることができたよい機会だったと思います。
これからの「進路学習」を、自分の「生き方を考える」機会としてとらえ、目標を達成するために、より一層学習に励んでほしいと思います。
来週からは学期末の実力テストが行われます。
自分の力を出し切るために、計画的に学習を進めていきましょう。
頑張れ桑中受験生!!
2年生
今日はいじめゼロの日。生徒会執行部や学級委員長を中心に、良いところを紹介し誰か
あてるクイズをしました。クラスによっては、正解して大喜びする生徒もおり盛り上がり
を見せました。



仲間の良いところを、お互いに認め合う仲間づくりをしていきたいですね。
2年生
総合的な学習の時間に、2年生は職業について調べています。今日は、各自でタブレッ
トを使い、資料作りをしたり発表の練習をしたりしました。いよいよ来週は発表会です。
楽しみにしていますよ。



本日はいじめ0の日です。本校では今回、「私は誰でしょうゲーム」を行いました。4人程度の班を作り、友達の良いところを発表し、それが誰なのかを当てるゲームです。各クラスから楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
今日一日が楽しい日になりそうです。笑顔いっぱいの桑原中学校


1年生
おはようございます
今朝の1年生の朝の活動の様子です。
今日は6月の「いじめ0の日」です。
各学級で学級委員長の司会のもと、各グループで級友の良さを発表しあいました。






友達の良さに気付いたり知ったりすることで、学級が今まで以上に温かい雰囲気に包まれていました
今後もこの雰囲気を大切にしてくださいね
さぁ、週の最後の金曜日。今日も学校生活を楽しみましょうね
おはようございます
本日は私立高校の進路説明会が13:25からあります。
本日の帰りの会終了時刻は、1、2年生は15:35、3年生は説明会終了後16:00頃の予定です。
今日も素敵な1日になりますように
本日は研修職員会(道徳)の日でした。松山市人権啓発課指導員の齋藤照夫先生に
ご来校いただき、2年生のクラスで研究授業をしていただきました。
資料は、主人公の「僕」が、物忘れが増えてきた家族(祖母)のことを通して、家
族愛について考える「一冊のノート」です。一人一人の生徒が、真剣に考えて発表し
たり、黒板に意見を書いたりして、家族の大切さについて考えを深めることができま
した。目を輝かせながら授業に臨む姿勢は最高です。
授業後の研修職員会では、齋藤先生の指導講話を聞いて、道徳の授業で大切なこと
について学びました。
生徒のみなさんは、期末実力テストに向けて猛勉強中だと思います。先生たちもみ
なさんに負けないよう、しっかりと勉強しています。









明日の午後、私立高校の進路説明会が行われます。
本日の放課後、3年部の先生方を中心に、会場設営を行いました。


3年生にとっては、進路を自分事として考える絶好の機会です。
お忙しい中、貴重なお話をしていただきます。
来校された先生方に「感謝の気持ち」をもち、真剣な態度で臨んでください。
また、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中御出席をいただきます。大変お世話になります。
12時55分より、体育館後方で受付を行います。説明会は13時25分から開始されます。
駐車場はグラウンドを準備しております。降車後は、そのまま体育館玄関より御入場ください。その際、坂の上のロータリー等、通行には十分に御注意いただきますようお願い申し上げます。
本会に参加される皆様にとって、実りのある会にしたいと思います
どうぞよろしくお願いします。
1年生






1年生の給食の時間を取材しました。
今日の給食は写真にありますように
牛乳・イタリアンスパゲティ・グリーンアスパラガスのサラダ・トマト・みかんパンでした。
給食の準備は入学当初に比べて、随分と早くなりました
みんなで手を合わせていただきます
おはようございます
来週23日水曜日から1学期実力テストです。実力テストに向けて、頑張ってほしいと思います。
本日は2年1組で道徳研修、放課後、研修職員会があります。
今日の帰りの会終了時刻は、15:20です。
今日も素敵な1日になりますように
1年生






1年生の清掃活動を取材しました。
みんな一生懸命に取り組んでいます。
1日の終わりにみんなでみんなのために美しくなるように清掃しています
無言で頑張る姿、今後も続けていってほしいものです
今日は梅雨らしく、朝から雨が降るあいにくの天気です。
そのような中、生徒玄関で「おはようございます。」と爽やかな挨拶の声が聞こえました。
本日挨拶運動を行ったのは、昨日のHPでもお知らせした「女子バスケットボール部」のみなさんです。

みなさんの気持ちのよい挨拶で笑顔の花が咲きました
生徒のみなさんにこのような輪が広がり、「どこにも負けない桑中」を創っていけたらと思います。
女子バスケットボール部のみなさん、ありがとうございました。
おはようございます
今日は剣道の市総体です。市総体は最後になります。頑張れ、桑中生。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:15です。
今日も素敵な1日になりますように
「自分たちの部で挨拶運動がしたいです。」
ある部活で、新チームのミーティング後に生徒から提案がありました。
みんなから応援される部活になろう!!そのために何ができるかを、自分たちで考えていました。
そのような中、本日、高校の先生が来校され、玄関を出ようとしたとき、元気で爽やかな挨拶をする部活動生がいました。その部活動生のみなさんは、ロータリーに整列し、お辞儀をして先生をお見送りしていました。その様子を校長先生が見ていて、「すごいね!!」と褒められていました。
その部活動生は・・・女子バスケットボール部のみなさんでした。
もともと「挨拶運動をしたい!!」という声が上がっていたのですが、今日の出来事を通して、その気持ちがより高まったと話していました。その気持ち、すばらしいと思います。
「礼儀を重んじ、人との繋がりを大切にする姿勢」「課題意識をもち、自分たちで考え行動する力」
どこでも通用する「人間力」を身に付けるために、桑中生全員で取り組んでいきたいことです。
明日の朝、女子バスケットボール部のみなさんが、生徒玄関で挨拶運動を行うとのことです。
じめじめした日々が続きますが、「挨拶のキャッチボール」で爽やかな朝を迎えましょう。
あいさつ運動の様子は、このホームページで紹介していきます。
気持ちのよい挨拶で笑顔の花を咲かせましょう
2年生
今日は、日ごろ2年生が感じたり考えたりしていることに
ついて作文に書く時間をとりました。生徒によっては、新型
コロナ感染症やSNSの問題、身近な地域の方に対する感謝
の気持ちなど一生懸命文章に綴っていました。


改めて社会を見つめると、様々な課題が見えてきます。そ
の課題に対して、中学生として考えを深めることは大切です
ね。
本日より、陸上競技部、水泳競技部に合わせて、剣道部、相撲の部の大会も開催されます。
選手のみなさんの力が出し切れるように、桑中生全員が応援しています。頑張ってください
さて、先週の大会で部活動を引退した3年生は、次の目標(実力テスト)に向けて、授業を頑張っています。


来週の水曜日より、今年度初めての学期末実力テストが行われます。
明確な目標を立て、計画的に学習を進めていきましょう。
勉強は孤独な戦いであり、自分と向き合う時間です。
「自分に打ち勝つ」ことで、進路選択の道を広げてほしいと思います。
それぞれの舞台で輝く桑中生!!応援しています。
1年生



1年生の教室に参観に行きました。
今日は、世の中に対して日頃から考えたり感じたりしていることを作文に書いていました。
社会や世界に向けて意見を書いたり、家庭や学校での友人との関わりについて書いたりして、
様々なことを書いていたことが印象的でした
抱いている思いを率直に言葉にすることは大切なことですね
おはようございます
今日は陸上、水泳、剣道、相撲の市総体です。頑張れ、桑中生
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は18:15です。
今日も素敵な1日になりますように
2年生
今日は、陸上、水泳の総体がありました。学校に残って学習している2年生もいます。
4時間目、美術室を訪れてみると4月から制作しているコースターがほぼ完成していまし
た。どの作品を見ても、個性的で工夫の跡が見られました。さて、次は何を制作するのか
楽しみです。


