総体まで1週間!

2021年5月31日 19時18分

 各部の練習は、総体モードです。いろいろな場所から活気ある声が響きわたっています。それぞれの目標に向けて、この1週間しっかりと練習し、総体に臨みたいと思います。

桑原中ファイト!!

 

どこにも負けない学校に

2021年5月31日 15時30分
その他・お知らせなど

 

桑原中の生徒のみなさんへ

 

普段から授業や部活動に一生懸命に取り組んでくれてありがとうございます。

いろいろな場面で素晴らしい挨拶をありがとうございます。

みなさんの礼儀正しい爽やかな挨拶のおかげで、どこにも負けない学校づくりに貢献してくれています。

そこで、挨拶の模範となる生徒のみなさんに6月4日の市総体壮行会のときに、

校長先生から校長奨励賞を授与します。

本当にみなさんありがとうございます。

3年生 理科の授業 ~ICT機器の有効活用~

2021年5月31日 15時10分

本日の理科の授業では、「化学電池」に関する実験を行いました。

電解質の水溶液と2種類のちがう金属板を使用し、電子オルゴールやモーター、電圧計を使用し、電池として機能しているかどうかを調べる実験です。

 

タブレットを使って実験の様子を撮影し、「考察カード」作成のための記録を残しています。

 

実験の様子をあとで振り返る、また、各自の考察時に思考を深める材料として活用しています。

実験・考察の様子も様変わりしたことを実感しながら・・・

教科の特性が生かせるようにICT機器を有効活用していきたいです

 

さわやかな週の始まりです

2021年5月31日 13時15分
1年生

早いもので5月も今日を残すところとなりました。

1年生は入学して2か月近くが経ち、様々な面で成長を感じられます。

静寂とした雰囲気での朝読書。

主体的に学習に取り組む各教科での授業。

みんなの成長を頼もしく思います

さぁ、明日から6月。

日々、みんなの笑顔が咲きほこりますように

 

 

 

5月31日月曜日

2021年5月31日 07時21分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

2年生 給食の時間7

2021年5月28日 19時26分
2年生

 今日は、とれたて感謝の日として新タマネギを使ったかき揚げがでました。昨年は全国で

135万t生産されています。タマネギは今が旬。おいしく給食をいただきました。

 今日の献立は「ごはん 牛乳 けんちん汁 新タマネギのかき揚げ 三色和え」でした。

桑原地区の自慢できるところを~1年生総合的な学習より~

2021年5月28日 15時15分
1年生

1年生の総合的な学習の時間を参観に来ました。

今日は、先週、作成した桑原から連想できるウェビングマップをもとに

グループで桑原地区について話し合いを行いました。

自分では発見できなかったことを友達がたくさん教えてくれました

桑原地区の自慢できるところをたくさん見つけることができました

3年生 総合的な学習の時間 ~国際理解~

2021年5月28日 14時40分

本日の午後、総合的な学習の時間において、「読めないお知らせ」という題材に取り組みました。

テーマは「多文化共生」です。

この言葉を言い換えると、国籍や民族などの異なる人々が、文化的なちがいを認め合いながら共に生きていくことです。

日本で暮らしている外国の方は大勢いらっしゃいます。もちろん、松山にも3000人を超える方が住んでおられます。そのような方に対して、日本語の難しい内容の便り(申請書など)が届いたら・・・

理解することは難しいと思います。

では、どのようにしたら分かりやすくなるのか?

 

グループで話し合い、それぞれの考えを発表しました。

相手の立場で物事を考え、お互いを認め合いながら生きていける「共生社会」

未来を生きる桑中生にとって、大切な学習の時間でした。

5月28日金曜日

2021年5月28日 07時02分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

 

3年生 テストを終えて ~間違いは「宝」~

2021年5月27日 20時45分

3年生のみなさん、3日間にわたるテスト・・・大変お疲れさまでした

今年度初の入試対策テストの手応えはどうでしたか?

早速テストの返却が始まっています。

得点だけに一喜一憂せず、学習内容の定着が十分なところ、不十分なところを確認しましょう。

 

今後行うテストにおいて、間違いは「宝」だと思います。

間違いを間違いのまま置いておくのではなく、次に正解できるように振り返りをしっかりと行いましょう。

「同じ間違いを繰り返すことをやめる」

この姿勢で自分の力を積み重ねてください!!期待しています

 

普段、見られない景色ですが

2021年5月27日 20時00分
2年生

 給食中、給食室西側のシャッター付近には給食車が駐車しています。

先日、たまたま給食車が駐車せず、シャッターも開いていました。廊下

から「優」の石碑がしっかりと見えました。

        

 普段、見られない景色だったので1枚写真を撮りました。

額縁のようでしょう?

2年生 朝読書

2021年5月27日 19時54分
2年生

 毎日、朝読書に励んでいる2年生。読書中に教室を訪れると、それぞれが興味や関心の

ある本を読んでいました。

 以前読んだ本でも、もう一度読み返してみると違った見方や考え方ができるときがあり

ます。図書室を利用するなどして、良い本に出会ってほしいですね。

1年生の理科の授業から~金属の性質を調べよう~

2021年5月27日 14時55分
1年生

1年生の理科では今日から新しい単元に入りました。

今までは生物分野でしたが、今回からは化学分野です。

単元名は「身の回りの物質」です。

今日は金属の性質について実験を通し、学びを深めました。

各自が持参したアルミ缶やスチール缶を用いて、実験しました。

各御家庭で空き缶の御用意に御協力いただき、誠にありがとうございました

おかげさまで子どもたちは主体的に学習に取り組めています

5月27日木曜日

2021年5月27日 07時00分

おはようございます

本日は3年生全国学力・学習状況調査を実施します。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は18:15です。

今日も素敵な1日になりますように

 

先生もお勉強!

2021年5月26日 18時37分

 今日の研修職員会では、道徳科の授業の研修を行いました。道徳科の授業つくりで大切なことや

指導方法、話合いを深めるために効果的な質問等、先生同士の話合いも交えながら研修しました。

学びがいのある授業をつくるために桑原中の先生方も頑張っています。

昆虫すごいよ 5

2021年5月26日 17時45分

 今日は小さくてかわいい昆虫の登場です。名前はナミテントウ。

ナナホシテントウと比べ星の数は少ないけれど、アブラムシを捕食

して生きています。

     

 

2年生 お勉強の時間20

2021年5月26日 17時40分
2年生

 今日の学活では、SNSの使い方について考えました。初めに、SNSで

トラブルになったミニドラマを見ました。その後、SNSの使い方について

各班で話し合いました。

 SNSは便利な道具です。でも、正しい使い方をしなければトラブルに巻

き込まれたり不利益を被る場合があります。2年生の皆さんには、適切に使

える力を身に付けてほしいと思います。

この2か月の各学級を振り返って~1年生の学級会から~

2021年5月26日 14時35分
1年生

1年生は各学級で学級会を行い、この2か月の学校生活を振り返りました。

最初は個人で学級の良いところと改善点を書き出しました。

その後、全員で意見を出し合い、話し合いを進めました。

それぞれの学級が、更に笑顔あふれる集団になりますように

3年生 入試対策テスト ~2日目の様子~

2021年5月26日 12時00分

昨日に引き続き、入試対策テストが行われました。

本日は数学と英語の2教科のテストでした。

 

 最後まで真剣にテストに向き合う姿勢は立派です

今日で第1回の入試対策テストは終わりますが、今後も各種テストが予定されています。

大切なのは、自分自身の取組を振り返り、不十分だったところを修正し、改善につなげていくことだと思います。「1回1回のテストで成長できる3年生」を目指して、これからも頑張りましょう!!