愛媛県において県全域が「感染対策期」に移行しました。
このことにともない、松山市教育委員会より修学旅行の実施を延期するよう要請がありました。
本校としては、諸々の条件を思い合わせ、日程を9月16日(木)・9月17日(金)の2日間といたします。最高の思い出となりますよう、宿泊先については、当初の予定通り「アオアヲナルトリゾート」を確保しております。
詳細については改めて書面にてお知らせいたします。何卒、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
4月8日より愛媛県が「感染対策期」期間となったため、誠に残念ながら、4月17日(土)は参観日中止で週休日となりました。4月19日(月)は授業日となります。

1年生
本日、快晴の中、第38回入学式が挙行されました。
170名の新入生が全員出席し、凛とした素晴らしい入学式となりました
全員が出席したことを嬉しく、そして誇りに思います。
ありがとうございました
式典の様子














各学級での活動の様子








これから始まる桑原中学校での生活が充実したものになることを祈念しております
新入生のみなさんは、これからの登下校で
まてばしいの坂を上り下りすることになります。
まてばしいの花言葉は「勇気と力」です。
お子様が中学校生活という新しい道のりを勇気をもって力強く歩んでいけるように教職員一同で寄り添っていきたいと思います。
これからどうぞよろしくお願いいたします
畑寺児童館より連絡があり、4月9日(金)~4月21日(水)まで臨時休館になるそうです。また、松山市内で市有施設の原則休館の対応がとられています。
明日からの土日の過ごし方については各学級・学年で指導しております。不要不急の外出を控え、月曜日に元気に登校しましょう。
新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。
程よい緊張感の中で、素晴らしい式典が行われました。


心に残る入学式にしようと、桑原中のみんなの力を合わせて準備を進めてきました。入退場時には、吹奏楽部のみなさんが生演奏を行い、式典に花を添えました。

桑原中の新たな仲間となる新入生のみなさんへ、3年生の代表者から歓迎の言葉を送りました。
学校行事や部活動など、一生懸命取り組むことで心と体を鍛えてほしいこと。悩んだ時には先輩がサポートすることなどを伝えました。

最高学年である3年生にとって、新入生を迎えることは、「自分が手本となるんだ!!」という新たな「自覚と責任」の芽生えとなったようです。ぜひ、後輩たちの手本となるよう、自分をさらに磨いてください。
新たなパワーが加わり、令和3年度がスタートします。
「ここにしかない桑中」みんなが誇りをもてる学校へ、いざ発進!!
2年生
1年前、新型コロナウィルスの影響で入学式が行われるか
どうか見通せない中で、現2年生は入学式を迎えました。


初めての校舎で期待と不安が入り混じった様子を思い出し
ます。新しい先生方との出会いで、名前が覚えられるか心配
した人もいたでしょう。


でも、みんなの力で困難を乗り越え、2年生になりました。


昨年は、2、3年生の先輩方は臨時休校のため会場にはい
ませんでした。しかし、今年は、体育館から映像で新入生を
見守ることができました。
2年生にとっては、あっという間の1年間でしたね。2年
生の先輩としての自覚を持ち、自分たちの良さをぜひ伸ばし
てください。
おはようございます
本日は入学式です。新入生のみなさん、入学おめでとうございます
みなさんと会えるのを楽しみにしています。
入学式は9時半からです。
下校時間は2、3年生11:20、1年生は11:25です。
今日もすばらしい1日になりますように
1年生
新入生のみなさん、保護者の皆様方、こんばんは
いよいよ明日は入学式ですね。
新しく始まる中学校生活での新しい出会いに胸を膨らませていることでしょう。
今日、先輩たちや先生たちで入学式の準備を行いました。
明日、みなさんに会えるのを楽しみにしています




【動画←ここをクリック!】まてばしいの坂の上で待ってます
2年生
令和2年度が始まりました。今日は新しい学級の発表があ
りました。


教室に入った後は、いつも通り読書の時間です。


朝の会の後、新任式では、新しく桑原中学校に来られた先
生の紹介がありました。始業式では、校長先生から2年生に
「先輩らしく、自分たちの良さを発揮してほしい」と励まし
の言葉がありました。

新しいクラスでは教科書が配られました。乱丁や落丁がな
いかを確認したり、教科書の内容を見たりしていました。




廊下を見渡すと新型コロナウィルス感染防止のため、昨年
に引き続き消毒液やソーシャルディスタンスの表示をしてい
ます。また、学年掲示板には進級祝いの掲示もありました。


昨年は新型コロナウィルスのため、臨時休校や分散登校な
どがありました。今年は学びを止めないためにも、感染防止
対策をしっかりとって学校生活を送ろうと考えています。保
護者の皆様も、御理解と御協力をお願いいたします。
本日、令和3年度1学期始業式が行われました。
新3年生のみなさん、進級おめでとうございます。

先生たちも「新しい出会い」を大切にして、みなさんとともに歩んでいきたいと思います。


始業式では、挨拶をはじめとする礼儀の大切さ、引き続き感染症防止対策に万全を期すことなどのお話がありました。
「どこにも負けない桑中」をみんなの力でつくっていくことを確認しました。
学級活動では、タブレット端末の移動や新しい教科書の配付を行いました。本年度の桑原中学校は「自ら学んでいく姿勢」をキーワードにしています。ぜひ新しい教科書を大切にして、学力の向上につなげていきましょう。

3年生は、明日入学する新入生のために、心を込めて入学式の準備を行いました。先日、先輩方を送り出して寂しい思いをしましたが、新たな出会いに胸を膨らませています。




始まりがあれば、必ず終わりもあります。
およそ1年後の卒業式で、感動の涙を流すことができる「本気の取組」をしていきましょう。今後行われる学校行事はすべてに「最後の〇〇」という言葉がつきます。
後悔がないよう、その日その瞬間を精一杯楽しんでください。
先生たちは全力でバックアップします。
それぞれのゴール(目標)に向けて、いざ出航!!
今年度もよろしくお願いします
おはようございます
本日からいよいよ令和3年度がスタートします。本年度もどうぞよろしくお願いします。
始業式、新任式を行います。児童生徒をまもり育てる日です。
3年生は入学式の準備をします。
本日の帰りの会終了時刻は11:20です。
部活動再登校14:00、完全下校16:30です。
今日の日がよい出会いになりますように
いよいよ明日、始業式。
春休み中、生徒の皆さんは進級に向けてしっかりと準備を行ってくれて
いたと思います。皆さんとともに歩む先生たちも、皆さんと心はいっしょ
です。一生懸命準備を進めてきました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止に向け、保護者の皆様をはじめ様々
な方々が最前線で頑張ってくれています。明日も感謝の気持ちをもって、
元気に登校しましょう。
みんなで、みんなに会える日。
その一日一日を大切にしていきましょう。
学びをとめない桑原中!!




1年生
明日、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
明日は愛媛県下、「第1回 児童生徒をまもり育てる日」となっております。本校教職員も、学校周辺での生徒の見守り活動を行います。御家庭でも安全に登校するよう、お声掛け下さい。また地域で桑中生を見かけましたら、お声掛けいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
※正門付近は見通しも悪いので注意して登下校しましょう。

始業式まであと2日、入学式まであと3日となりました。
新たな出会いに向けて、心躍っていることと思います。生徒の皆さんを笑顔で迎えるために、先生たちは新学年・新学級の準備を整えています。


学年・学級の掲示物作成、机や椅子の確認、周辺の掃除、始業式・入学式の打ち合わせと準備・・・
気持ちよくその日を迎えるために、みんなが力を合わせて頑張っています。

ふと、まてばしいの坂の上から淡路ヶ峠を見上げると、少し肌寒い澄んだ空気の中、夜空に星が輝いていました。
本当にきれいで心が癒されました
青白い星、赤っぽい星、強く光る星、少し遠慮して光っている星、お互いに寄り添っているような星・・・
様々な星がありました。星にも「個性」があるように思えます。
生徒のみなさんの「個性が輝く」学校=桑原中学校。
そんな素敵な学校を「みんなの力」でつくり上げていきましょう。
1年生
新入生のみなさんへ
入学式まであと3日となりました
学校は新年度に向けての準備を行っています。
9日に新入生のみなさんに出会えることを楽しみにしています
笑顔あふれる桑原中学校へようこそ!
桑原中学校の様子をムービーにしました
ぜひ御覧くださいませ
このたびは、お子様の本校への御入学、誠におめでとうございます。
入学式は先の御案内のとおり、9:30から実施いたします。
つきましては、下記の点について、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
(1)新入生の受付時間は、予定通り8時20分~8時40分です。名札をつけて登校してください。生徒玄関で受付後、新入生は3年生が教室へ案内します。
(2)保護者の方は9時20分までに、体育館後方で受付を済ませて、学級別に保護者席に御着席ください。
(3)式典への保護者の方の出席は生徒一人につき2名様まで、PTA入会式後の学級活動の参加は、各教室前の廊下にてお願いいたします。新型コロナウイルス感染対策の観点から御理解ください。なお、特別な事情がある場合は、
桑原中学校(089-943-5152)まで御連絡ください。
(4)新入生、保護者の方ともに朝の検温、健康確認を実施の上、マスクを着用して御来校ください。受付でサーモマネージャー検温器を設置しておりますので、入場前の検温をお願いします。なお、発熱等がある場合は入場をお断りさせていただきますことを御了承ください。
(5)今後も新型コロナウイルス感染症の状況により変更が生じる可能性があります。その際は本校のホームページにおいてお知らせいたしますので、随時御確認ください。
皆様にお会いできることを楽しみにしております
本校では部活動において下記の感染防止対策を徹底して行っております。
<本校での感染防止対策>
・健康観察を徹底し、体調不良者は活動に参加しない、させない。
・短時間で効率の良い活動を行う。
・身体的距離を保って活動する。
・活動前後の手洗い・消毒を徹底する。
・適宜、マスクを着用する。
本日、松山市教育委員会より、本市において新規感染者が急激に増加している状況を踏まえ、特別警戒期間中の部活動の実施の際には、さらなる感染防止対策をするよう通知がありました。
本校での部活動は、上記のことに加え、登下校時を含め、活動中は可能な限りマスクを着用するなど、感染防止対策を講じていきます。
春休みも残り2日となりました。新年度の準備はできていますか?4月8日、皆さんに会えることを楽しみにしています。
いよいよ今週、始業式・入学式が行われます。
生徒のみなさん、新生活に向けた準備は整っていますか?
さて、桑中名物の「まてばしいの坂」全長が約200mあります。
坂を登ると、本校の校訓が見えてきます。

坂を登ると、本校の校訓が見えてきます。

校訓は「愛し 鍛え 敬う」です。
自分と周囲の人、そしてふるさとを「愛す」
勉学と学校行事、部活動に励んで「心と体を鍛える」
あらゆる差別をなくし、礼儀を重んじ、「すべての人を敬う」
そのような思いが込められています。
この校訓をもとに、この桑原中学校で自分を成長させていきましょう。先生たちは生徒のみなさんに会える日を待ち望んでいます。
まてばしいの坂の上・・・笑顔で待っています