いっしょに頑張ろう~部活動における感染症対策の徹底について~

2021年4月5日 20時55分

 本校では部活動において下記の感染防止対策を徹底して行っております。

<本校での感染防止対策>

・健康観察を徹底し、体調不良者は活動に参加しない、させない。

・短時間で効率の良い活動を行う。

・身体的距離を保って活動する。

・活動前後の手洗い・消毒を徹底する。

・適宜、マスクを着用する。

 

 本日、松山市教育委員会より、本市において新規感染者が急激に増加している状況を踏まえ、特別警戒期間中の部活動の実施の際には、さらなる感染防止対策をするよう通知がありました。

 本校での部活動は、上記のことに加え、登下校時を含め、活動中は可能な限りマスクを着用するなど、感染防止対策を講じていきます。

 春休みも残り2日となりました。新年度の準備はできていますか?4月8日、皆さんに会えることを楽しみにしています。

 

坂の上の校訓 ~まてばしいを登った先に~

2021年4月5日 14時25分

いよいよ今週、始業式・入学式が行われます。

生徒のみなさん、新生活に向けた準備は整っていますか?

 

さて、桑中名物の「まてばしいの坂」全長が約200mあります。

坂を登ると、本校の校訓が見えてきます。

坂を登ると、本校の校訓が見えてきます。

校訓は「愛し 鍛え 敬う」です。

自分と周囲の人、そしてふるさとを「愛す」

勉学と学校行事、部活動に励んで「心と体を鍛える」

あらゆる差別をなくし、礼儀を重んじ、「すべての人を敬う」

 

そのような思いが込められています。

この校訓をもとに、この桑原中学校で自分を成長させていきましょう。先生たちは生徒のみなさんに会える日を待ち望んでいます。

まてばしいの坂の上・・・笑顔で待っています

小鳥ちゃん

2021年4月2日 19時00分

 淡路ヶ峠に抱かれた桑原中学校。周辺は自然が豊かです。その豊かさを感じましょう。

 

 

 愛媛県では、3月25日から特別警戒期間に入っています。不要不急の外出を控える方もいることでしょう。このさえずりで、少しでも春の雰囲気を味わうことができたでしょうか。

 

 

 

生徒指導部より

2021年4月1日 19時52分

 本日、地域の方より嬉しいお電話をいただきました。それは、本校野球部員が下校中に気持ちの良い挨拶をしてくれたというお話でした。本校では、春休み前に部活動生に「挨拶・礼儀を大切にしよう」「みんなから応援される部であろう」「部活動生である前に桑原中学校の生徒であるという自覚をもとう」など、部活動の在り方について話をしました。それを実践している野球部。よく頑張っています。

 地域の皆様には、日頃より桑中生の様子を見ていただき、また多くの情報を教えていただき本当にありがとうございます。令和3年度も、よろしくお願いいたします。

 

桜も見納め

2021年4月1日 14時11分

 マテバシイの坂に植えられているソメイヨシノ。満開を過ぎ、

らひらと花びらが舞っています。次の日曜日は雨の予報が出て

おり、見納めの時期になったようです。

      

  

令和3年度 節目の日 ~部活動生頑張っています~

2021年4月1日 11時15分

いよいよ令和3年度がスタートしました。

心地よい春風が吹くこの桑原中学校に、着任される先生方を迎えることができました。

気持ちよく先生方をお迎えするために、部活動生が玄関や駐車場を掃除しました。

 

本日をもって、生徒のみなさんはそれぞれ1学年上に進級しました。この節目の日にこのような話をしました。

「まてばしいの坂の途中には竹がある。見上げるほど、背の高い竹だけど、強い雨や風にも負けず、しっかりと自立している。これは、『節目』があるからなんだ。この『節目』があるから、竹はしなやかで折れない。君たちにとって、今日は『節目の日』である。自分の心にしっかりと節目を刻み、成長してほしい。」

 

早速、校内で出会った先生方に対して、気持ちのよい挨拶を実践していました。

その「素直さ」が桑中生の強み!!

さあ、令和3年度桑原中学校がスタートします。

ここにしかない学校を目指しましょう。

4月1日木曜日

2021年4月1日 11時00分

おはようございます。

本日、令和3年度がスタートし、新しく桑原中学校で勤務する教職員が着任いたしました。新任の教職員は以下のとおりです。 

子どもたちのより良い成長のために頑張って参ります。

  今年一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

生徒指導部より

2021年3月31日 14時18分

 春休みに入り1週間がたちました。皆さん、春休みを健康で計画的に過ごしていますか。残り1週間を有意義に過ごし、新年度の準備をしっかりとしましょう。各学年で宿題も出ています。忘れないように。

 学校では、部活動生が真剣に汗を流しています。感染予防の徹底のもと、短時間で効率の良い活動を行っています。御家庭でも、引き続き感染予防に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

新年度へ向けて

2021年3月31日 13時20分

 今日は3月31日。令和2年度も最終日となりました。学校

では来年度に向けて準備が始まりました。まずは、来年度使う

教科書の仕分け作業です。吹奏楽部の生徒がお手伝いをしてく

れました。全校生徒分を仕分けしましたが、さすが吹奏楽部で

す。短時間で完璧に分けてくれました。これで、新年度スムー

ズに学校がスタートできます。お手伝い、ありがとうございま

した。

淡路ヶ峠で大地の歴史を感じてみよう!

2021年3月31日 08時00分

 新2年生、新3年生のみなさん。本日は淡路ヶ峠でみられる岩石
を紹介します。1年生の理科で学習した「大地の変化」の復習にも
なるので、よく見ておきましょう。なお、淡路ヶ峠に登る際には、
保護者の方と一緒に登りましょう。

 

 坊ちゃんコースを登っていくと、鉄塔のところへ着きます。地面
に岩が見えているので、近くの道沿いで岩石がよく見える露頭(ろ
とう)を探してみましょう。

   坊ちゃんコース入口       鉄塔の所

 

 近くに露頭があったので、転がっている石の角をハンマーでたた
いてみました。(登山者がたくさんいるので、生徒のみなさんは岩石
をハンマーでたたいてはいけません。)
岩石の断面に砂粒が見えるので砂岩だと分かります。(写真右下)

     砂岩の露頭       岩石の断面の砂粒が分かるかな?

 

 堆積岩だと分かったので、地層が見えるところを探してみました。
右(南)の方向に地層が傾いているのが分かりますか?。

 淡路ヶ峠でみることのできる地層は、中生代に海で堆積した土砂が岩
石となったものです。大阪府の和泉山脈から松山市まで300kmも続
いている和泉層群(いずみそうぐん)という地層です。道後ではアンモ
ナイトの化石も発見されています。中生代に海で堆積した地層を観察で
きるなんて、悠久の時の流れを感じることができますね。

 

今回の素敵なご縁をきっかけに

2021年3月30日 14時22分
部活動

 本日、「えひめこどもの城」園長 敷村様 が桑原中学校にお越しくださいました。

 「えひめ笑顔の子ども芸術祭 ひめっこアートフェスティバル2020」では制作に関して大変親切に対応してくださいました。本当にありがとうございました。

 マテバシイの坂は春爛漫。今回の受賞を励みに桑原中学校の美術部員は、また笑顔とともに愛媛の文化・芸術の発展に貢献していきます。

 

 本日のご来校、誠にありがとうございました。



 

春の草花

2021年3月30日 12時39分

 本日は、桑原中学校の校庭に咲いている草花を紹介します。

みなさん、何種類分かりますか?。

 新1年生の理科では植物の学習をしますが、4月に入ると

花の季節が過ぎている植物も多いので、近所に生えている草

花を見ておいてください。

答え;左上から順に
シロツメクサ、カラスノエンドウ
タンポポ、アブラナ
オオイヌノフグリ、ホトケノザ
ヒメオドリコソウ、カタバミ

 

黄砂の影響でしょうか

2021年3月29日 18時32分

 黄砂の影響でしょうか。普段なら良い景色が見える桑原中

学校ですが、空は黄色くかすんでおり視程も5km程度にな

ったようです。

      

2年生 別れは出会いの始まり ~令和2年度離任式~

2021年3月29日 16時25分

本日令和2年度離任式が行われました。

感染症防止対策のため、放送での会になりましたが、多くの生徒のみなさんが集まって、この学び舎で、ともに過ごした先生方との別れを惜しみました。

 

 学級担任の先生が離任されるクラスは、学級で最後のお別れの会が開かれました。短時間ではありましたが、お互いの気持ちを伝える場が設けられました。

この時期、別れは本当につらいものです。

でも、別れがあるから、新たな出会いもあるのだと思います。

新しい「生徒」「先生」、そして「自分」との出会い。

 

まてばしいの坂の桜は咲き誇っています。

心地よい春の息吹を感じながら、新しい出会いに向けてエネルギーを蓄えていきましょう。

 

 

 

離任式

2021年3月29日 15時18分

 本日、離任式が行われました。今年度は、新型コロナウィ

ルスの感染拡大を防ぐためテレビ放送で実施しました。放送

では離任される先生方からご挨拶をいただきました。また、

生徒会代表によるお別れの挨拶がありました。その後、学級

担任の先生は、教室でクラスの生徒とお別れをしました。離

任される先生方のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

離任式について

2021年3月29日 09時57分

おはようございます。

本日午前11:00~テレビ放送で、離任式を行います。

 

※感染症予防の観点から、旧教室にてテレビ放送で実施するため、本年度在学した生徒・教職員・保護者のみの参加となります。御理解・御協力をよろしくお願いします。

 離任される先生方はこれまで桑原中学校のために、ご尽力して下さいました。その感謝の気持ちを表す最後の機会です。心を込めて、離任式を行いたいと思います。

 

夜桜

2021年3月26日 20時24分

 マテバシイの坂に植えられているソメイヨシノ。夜になると昼とは違った雰囲気になります。

今日の月齢は12.7。桜の枝の間から、きれいな月も見えました。

桜 満開!

2021年3月26日 18時17分

 マテバシイの坂に植えられているソメイヨシノが満開です。春の柔らかい

日差しの中で、花の美しさが際立っていました。

3月26日金曜日

2021年3月26日 07時05分

おはようございます。

今朝の新聞発表等でご存じのとおり、この桑原中学校から15名の教職員が異動・退職することになりました。

 

 

 

生徒の鼓動 ~どこにもない学校がここにある~

2021年3月25日 16時42分

本日、令和2年度の修業式を迎えることができました。

卒業生が巣立ち、1、2年生が「進取の気風」桑中をつくろうとしています。

卒業生からの思いも、在校生がしっかりと心で受け継いでくれています。

 

朝から元気のいい礼儀正しい挨拶が、いろいろなところから響いていました。

笑顔も最高です。まさに、温かい雰囲気に包まれた時間が流れていました。

学校の主役は、一人一人のかわいい子どもたち。

どこにもない学校をつくってくれているのも、一人一人のかわいい子どもたち。

心優しい子どもたちは、自分の夢に向かって、今日も確実に前へ前へと進んでいます。

マテバシイの坂にある一本一本の桜も笑顔全開です。

 

※ 来年度から、全学年、男女混合名簿を導入いたします。

男女が互いにその人権を尊重しつつ、個性や能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向けた取組です。