3年生
昨日は素晴らしい卒業証書授与式でした。
みんなが凛とした式典をつくり上げてくれたことを誇りに思います
ありがとうございます。
今日は会場や教室を2年生のみなさんが片付けてくださいました。
みんながいなくなった教室や靴箱はガランとしてて、寂しかったなぁ




でもね、みんなの笑顔の花は後輩たちや先生たちの心の中に咲き続けています










たくさんの笑顔の花を咲かせてくれてありがとう!
みんなと過ごす日々はとっても楽しかったなぁ!
桑原中学校の宝物です
いつまでもみんなのことを応援しています
正門の陽光桜が満開になりました。ソメイヨシノと比べ、花の
咲く時期が少し早いようです。濃いピンクの花が春の風に揺られ
ていました。


気温も段々と暖かくなり、学校行事やふとした瞬間に春の訪れを実感する毎日です
そんな中、昨年末から美術部が制作していた作品が「えひめ笑顔の子ども芸術祭 ひめっこアートフェスティバル2020」にて優秀賞を頂きました
今回の「森の命」というテーマにふれ、生徒たちは馴染みある場所からさらに想像の力で一歩踏み込みました。
桑原中学校には四季折々で豊かな表情を見せてくれるマテバシイの坂がありますが校舎の向こう側には深い自然の山々が遠くまで広がっています。
そこにはどんな生きものがいるんだろう。命を表す形って何だろう。
たくさん見つかった問いへの答えを皆で1つの作品に込めました
作品名「~ヒビキアウ~」


昨日、卒業証書授与式が盛大に挙行され、卒業生の皆さんが学び舎を巣立ちました。晴れ晴れした表情の中に、未来を見据えた力強さを感じました。皆さんの前に広がる世界が、希望に満ち溢れたものであることを心よりお祈りしています。
1・2年生は、感染症対策のため、式典会場に入ることができませんでしたが、教室にて中継映像を見て、卒業式に臨みました。


テレビ放送であっても、背筋を伸ばして、程よい緊張感のもと参加していました。先輩方の雄姿を、その目に焼き付けるために・・
また、各クラスの吹奏楽部の皆さんは、入退場やお見送りの生演奏をするために、会場付近で待機していました。
厳粛な雰囲気の中、演奏された「威風堂々」は、卒業式を華やかに彩りました。
卒業生が退場して、自教室に戻るときも、1・2年生の拍手は鳴りやみませんでした。
その拍手には、今まで「ありがとうございます。」という感謝の気持ちと、これからの桑原中を「任せてください。」という決意を感じることができました。
感動冷めやらぬ中、今日は2年生で会場の片付けを行いました。
前日準備もそうでしたが、2年生は心を込めて丁寧に作業してくれました。




その姿に、「伝統という名のバトン」をしっかり受け取って、これからは私たちが歴史を作るんだ!!という確固たる決意を感じました。頼もしいです!!
さあ、君たちの番です。
「心で勝負」できる学校、愛し・愛される学校を目指して・・・
新たな桑原中学校の船出です。大きな帆を広げて出港!!
おはようございます
本日は県立高校合格発表です。
本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:45です。
今日もよい1日になりますように
3年生
今日は澄み渡る青空の下、3年生にとっては素晴らしい旅立ちの日となりました
145名の卒業生に卒業証書を渡すことができました。
【卒業証書授与式】
凛とした感動的な卒業証書授与式となりました。
卒業生入場




卒業証書授与






校長式辞 PTA会長祝辞


卒業記念品贈呈 卒業生を送る言葉


旅立ちの言葉


卒業生退場






【学級活動】
学級で担任の先生方から最後のメッセージが贈られました。






【卒業生の見送り】
吹奏楽部の演奏の中、教職員の温かい拍手に包まれて、
卒業生は学び舎を巣立っていきました。








【祝電・祝詞】






卒業生のみなさんへ
保護者の皆様方へ
御卒業おめでとうございます
あっという間に過ぎ去った175日でした。
今年は始業式以降、休校となり、分散登校を経て、
5/25(月)に1学期が始まりました。
夏休みに補充授業を行い、2学期からは行事が実施されました。
修学旅行、体育大会、文化祭と合唱コンクール。
そこには、いつもあなたたちの笑顔があふれていました。
素敵な笑顔をいつもありがとうございます。
そして、進路実現を目指して日々頑張ったことを誇りに思います。
「素直さ」を大切にしてくれてありがとう。
「思いやり」をもった優しい人に成長してくれてありがとう。
それぞれの目標に向かって自分らしく
「輝き」をもった人であってください。
いつまでもあなたたちのことを応援しています

おはようございます
本日は卒業証書授与式です。卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます
卒業証書授与式について
〇保護者の方は8:45までに御着席ください。
〇来校前の検温による体調確認、マスクの着用、入場許可証の持参をお願いします。
〇上履きを各自御持参ください。
3年生入場 8:55
式典 9:00~10:00
学活10:10~10:40
見送り10:50~
本日の帰りの会終了時刻は1年10:10、2年10:15の予定です。(時間が前後することもあります。)
素晴らしい1日になりますように
3年生






今日まで、ほぼ毎日、3年生の学年通信としてホームページを更新してきました。
3年生の日々の様子が少しでも伝わればいいと思って、私の日課としてきました。
今日のホームページは、卒業式の会場からアップしています。
あなたたちの笑顔の日々のいろいろな場面が思い出されます。
みんないっつも笑ってて、こっちがたくさん元気をもらいました
明日で3年生のみんなが旅立ちを迎えると思うと、嬉しい気持ちと寂しい気持ちが両方あります。
今日、最後にあなたたちに向けたメッセージをもう一度ここで書きますね。
「あなたたちと出会えて良かった!素敵な毎日をありがとうございました」
明日は凛とした素晴らしい卒業式になりますように
いよいよ明日、第37回松山市立桑原中学校卒業証書授与式が挙行されます。
この日に向けて、様々な人の思いを寄せ合い、心をこめて準備を進めてきました。明日の式典が、3年生の皆さんにとって、一生の思い出に残るように・・・
会場準備は万端です!!



また、吹奏楽部の皆さんは、式典で演奏する「威風堂々」の練習を行っていました。

聞いている人の心を動かす、迫力のある演奏でした。
卒業証書授与式を華やかに彩ってくれると思います。
さあ、いよいよ明日です。
「心で勝負 いっしょにやろや」の校訓のとおり、お互いの心が通じ合う式典にしましょう
おはようございます
本日は卒業証書授与式の準備を行います。
本日の帰りの会終了時刻は1、2年15:35、3年12:15です。
今日も明日も素晴らしい日になりますように
いよいよ今週水曜日に「卒業証書授与式」が開催されます。
3年生にみなさん、おめでとうございます。
一生の思い出に残る大切な式典にするために、各方面で準備を整えています。今日は明日の式場準備に向けて、机と椅子配置の目印をつける作業を行いました。



明日1・2年生で式場や周辺準備を行います。
お世話になった先輩に「感謝」の気持ちを伝えるために・・・
心を込めて準備を行います
おはようございます
本日は生徒総会、3年生を送る会があります。
本日の帰りの会終了時刻は1、2年15:35、3年12:15です。
今日もよい1日でありますように
今週の予定
3月15日(月)・・生徒総会、3年生を送る会
3月17日(水)・・卒業証書授与式
3月18日(木)・・県立高校合格発表
3月19日(金)・・県立特別支援学校高等部合格発表
部活動
昨日は東日本大震災からちょうど10年の節目を迎えました。
本日の道徳では、被災した家族にスポットをあてたお話を扱いました。今まで仲良く過ごしてきた家族が、あの日を境に離れてしまう。
何度携帯を鳴らしても、母親の声を聞くことができなかった。


日々当たり前のように過ごしている日常で、本当に大切なものとは何か?「命」の重みを考えさせられるお話でした。
「当たり前の日常に感謝」です。残り少ない2年生の生活を充実したものにしてくださいね。
3年生


3年生は本日、県立高校一般入試の2日目です。
今朝も昨日同様、全員元気に受検会場に入ったとの連絡が入りました。
午後から面接ですね
今までの練習の成果を発揮して、しっかりとアピールしてきてくださいね。
そして、来週は中学校に登校する最後の週です。
素晴らしい卒業式になりますように
おはようございます
本日は県立高校一般入試最終日です。受験生の皆さん、最後まで頑張ってください。
本日の帰りの会終了時刻は1、2年15:35、3年10:30、完全下校時刻は17:45です。
今日もよい1日になりますように
緑豊かな桑原中学校。マテバシイの坂には陽光桜が植えら
れています。ここ数日の暖かさから、濃いピンクの花が咲き
始めました。



東日本大震災、あの日から10年が経ちました。
本校でも、震災で犠牲となられた方々へご冥福をお祈りし、1分間の黙とうを行いました。1日も早い復興・復旧を祈念しております。
美術部では、祈りを込めて葉っぱアートを作成しました。




