2年生 個別懇談最終日です
2021年3月11日 14時05分今週月曜日から始まりました個別懇談も、本日が最終日となります。お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。
最終学年である来年度に向けて、現在の生活面・学習面を振り返り、よいスタートを切ってほしいと思います。
なお、明日が「修学旅行同意・参加確認書」の締め切り日となっております。こちらもよろしくお願いします。
今週月曜日から始まりました個別懇談も、本日が最終日となります。お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。
最終学年である来年度に向けて、現在の生活面・学習面を振り返り、よいスタートを切ってほしいと思います。
なお、明日が「修学旅行同意・参加確認書」の締め切り日となっております。こちらもよろしくお願いします。
おはようございます
今日は県立高校一般入試1日目です。
今日まで積み重ねてきたものを発揮してくれると思います。
本日、受検しない生徒は朝から教室環境整備と自主学習を頑張っています。
学校からみんなで受検生のことを応援しています
頑張れ桑中生
おはようございます
本日は1,2年生個別懇談会最終日、3年生は県立高校一般入試です。最後までがんばった3年生!がんばれ受験生!
本日の帰りの会終了時刻は1,2年13:20、3年10:30、完全下校時刻は16:00です。
今日もよい1日になりますように
今日の献立は「ご飯、牛乳、カレーライス、大根サラダ、
デザート」でした。デザートは、なんと「ケーキ」が・・
生徒は、おいしいケーキを満足げに食べていました。
写真には写っていませんが、このケーキは、卵・牛乳・小
麦不使用のアレルギー対応になっています。食べた後に外箱
の記載で気付きました。普段食べるケーキの食感と変わらず、
このケーキを作った方の努力と工夫がうかがえました。
3年生は最後の給食でした。
最後の給食はカレーでした。笑顔いっぱいでした。
午後からは県立高校一般入試の事前指導でした。
校長先生から激励をいただき、各高校に分かれて事前指導が
行われました。
明日から精一杯頑張ってきてくださいね
本日は「いじめ0の日」です。いじめのない学校、みんなが笑顔の学校を目指します。今日も学校では、生徒たちの笑顔がたくさん見られました。
おはようございます
本日は1,2年生個別懇談会、3年生は県立高校入試事前指導です。
本日の帰りの会終了時刻は1,2年13:20、3年14:00、部活動は停止です。
今日もよい1日になりますように
いよいよ年度末を迎え、2年生として登校する日も残り11日となりました。
本校は、朝の静かでさわやかな時間に本に親しむ時間を設けています。2年生も、毎朝読書の世界に没頭しています。
3月10日(水)現在で、2年生の図書館貸出冊数は約5700冊です。昼休みや放課後に足繁く図書館に通う生徒も多かったです。
読書を通して、集中力を高め、知識や考え方の幅を広げてほしいと思います。「進路の道を切り開く」手段になるかもしれません。
今後も読書に親しんでください。
また、本日の放課後「白衣点検」を行いました。
各クラスの給食当番さん、1年間お疲れさまでした。
また、給食委員さん、いつも丁寧な点検ありがとうございます。
残りの給食も美味しくいただきましょう。
卒業式に向けて、吹奏楽部が「威風堂々」の練習をしています。校舎からは毎日、美しい音色が聞こえてきます。今日は別の楽曲「キセキ(GReeeeN)」も聞こえてきました。これは、卒業生と保護者の方が一緒に学び舎を巣立っていくときに演奏する曲です。
最高の卒業式になるように、吹奏楽部が一生懸命に練習しています。卒業生の皆さん、保護者の皆様、お楽しみに!
愛媛県農林水産部水産局漁政課から、クリアファイル2種類
と魚料理のレシピ2冊をいただきました。クリアファイルを見
ると、愛媛県でとれる魚介類がなんと65種類も載っていまし
た。私たちにとって身近な海ですが、改めて瀬戸内海や宇和海
の豊かさを感じることができました。
3年生の保護者の皆様方へ
3月17日(水)に挙行します卒業証書授与式の後の、
学級活動につきましては、
南校舎3階のオープンスペースでの参観を可能といたしますので、
ぜひ御覧ください。
お忙しい中、個別懇談お世話になっております。
今週の木曜日まで続きますので、よろしくお願いします。
いよいよ2年生の学習内容も終盤となりました。
さて、本日は理科実験の様子をお伝えします。
今日の学習課題は、「コイルと磁石で電流をつくり出すにはどうすればよいか?」と設定しました。
小学校でも使ったことのある「手回し発電機」、中をよく見るとモーターがあります。レバーを回転させると、モーターの軸が回転し、発電できる仕組みとなっています。
ちなみに、発電所でも、「タービン発電機」を動かして電気をつくっています。
実験では、200回巻きのコイルと永久磁石である棒磁石を使い、検流計でコイルに流れる電流を測定しました。
コイルの中に、棒磁石を入れたり出したりすると・・・
検流計の針が振れます。簡単な原理で発電できることに興味をもって取り組んでいました。
結果をホワイトボードにまとめ、実験結果を考察します。
このような活動を通して、様々なものの見方や考え方を身に付けてほしいです。
おはようございます。
昨日の卒業記念動画は観てくださいましたか?
まだの方はこちらから↓
さて、卒業まであと8日となりました。
今朝の朝の会の様子です。
明日は給食がラストとなります。
毎日をかみしめながら歩んでいきます
おはようございます
本日は1、2年生個別懇談会です。
本日の帰りの会終了時刻は1、2年13:20、3年14:00、完全下校時刻は16:00です。
今日もよい1日になりますように
今日の献立は「鯛めし、牛乳、みそ汁、三つ葉のかき揚げ」
でした。今日は卒業祝いとして鯛めしが提供されました。昔か
ら、お祝い事に鯛を食べる習慣があります。17日は中学校、
24日は小学校の卒業式です。それぞれの前途を祝し、おいし
く鯛めしをいただきました。ありがとうございました。
今年度は卒業生の合唱がない卒業式となります。
そこで、上記のリンク先にありますように
「歌のない卒業式に、歌を。」をテーマにということで、
森山直太朗さんの「さくら」に載せた卒業記念動画を作成しました。
ホームページ上ではもちろんのこと、
3月17日の卒業式当日に本校体育館にて上映いたします。
卒業生たちの思い出のひとつとなればと思い、作成しました。
御覧くださいませ
本日より8日(月)から11日(木)まで個別懇談が行われます。
保護者の皆様、お忙しいと存じますが、御出席よろしくお願いします。
先日の記念集会・修学旅行説明会もお世話になりました。
記念集会のプレゼン動画をHPにアップしております。
感動の集会の様子をよければ御覧ください。
また、今週末の12日(金)が修学旅行参加同意書の提出締め切りとなっております。こちらもよろしくお願いします。
2年生のみなさん、午後の時間の使い方も考え、学習・部活動にしっかり取り組みましょう。
おはようございます
本日から1,2年生個別懇談会があります。よろしくお願いします。
本日の帰りの会終了時刻は1、2年13:20、3年14:00、完全下校時刻は16:00です。
今日もよい1日になりますように
3月5日(金)少年の日記念集会が行われました。
多くの保護者の方に御参観いただき、本当にありがとうございました。
2年生は新たな決意をもとに、それぞれの目標に向かって頑張ります。
さて、集会の様子をプレゼン動画にまとめました。
題して
「少年の日記念集会 未来に向けて歩み出せ ~感謝の想いを伝えよう~」です。
ぜひ御覧ください。
5、6校時に、各クラスにおいて地域調べの成果を発表し
ました。今回は2学期以降、総合的な学習の時間に調べたり
調査に出かけたりした内容を、各班ごとに発表しました。
それぞれの班の発表を聞くと、難しい言葉を分かりやすく
説明したり質問を投げかけたりするなど、工夫が見られまし
た。
今回の発表を通して「ふるさと桑原」を大切にする気持ち
を大切にしてほしいものです。
なお、今回の学習を通して、地域の方々には大変お世話に
なりました。厚くお礼申し上げます。