本日の午後、2年生は「少年の日記念集会」を行いました
雨も心配されましたが、2年生のパワーで雨雲を吹き飛ばし、時折日差しが窓から差し込んでいました。
少年の日の歌の朗読からはじまり、昨年の9月に行った職場体験の活動報告(DVD視聴)、家族や地域の方など、支えてくださっている方への感謝の気持ちを伝える動画(笑顔リレー)発表など、2年生みんなの力を結集した集会となりました。







笑顔リレーの言葉の中には、「産んでくれてありがとう!」「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう」など、心があたたかくなる言葉がいくつもありました。
2年部の先生は、そんな素直なあなたたちが大好きです。
今日の集会、本当に立派でしたよ
この集会を準備するにあたって、自分を見つめ直し、将来を考えることができたと思います。この経験を生かして、最高学年になる自覚と覚悟をもって、桑原中学校を背負っていってください。
このような素晴らしい集会を見せてくれて・・・
「ありがとう!!」
今日の収録はとても楽しませていただきました
パーソナリティの中岡りょういちさんと花野さんのテンポのよいトークに最初から引き込まれました
生徒たちからのリクエストカードに書かれた質問や桑中のことを中心に進行されていきました。
桑中の「まてばしいの坂」や「広い廊下」「掲示物」、はたまた先生たちのことまで、とても明るく会話してくださいました。
さすが、プロです。笑いあり、感動あり、人生について考えさせてくれることあり、あっという間の45分間でした。
中学時代の友達の大切さや、コミュニケーションの取り方も、本当にそうだなと思わせてくれました。
受験前の3年生、少年の日で一歩大人になる2年生、もうすぐ後輩ができる1年生にとって、ほっと肩の力を抜きつつ、そっと応援しているよと背中を押してくださるひと時でした。
本当にありがとうございました
本日収録した内容は
FM愛媛「カモ☆レディ★night!」20:00~で
本日3月5日(金)と3月9日(火)に放送される予定だそうです。
ぜひ、お聞きください。


コロナ禍において中々企画できていなかった、本校の本物に出会う授業シリーズ!
今回は、なんとカモ れでぃ Night! から中岡りょういちさんと花野さんのお二人が来てくださることになりました。
花野さんといえば、そう!本校の卒業生です。卒業してからも桑原中学校、地元のことを忘れず大切にしてくださり本当にありがとうございます。生徒たちも朝から楽しみにしております。
今日の4時間目、11時30分から事前に生徒の皆さんから集めた質問、リクエストをもとに校内放送を活用しての実施です。
収録したものがまた、ラジオでも放送される予定ですので、保護者の皆様、地域の皆様も是非お聞きください。
放送予定が決まりましたら、また御案内いたします。
3年生


おはようございます
昨日、県立一般入試の最終倍率が発表されました。
3年生は朝から緊張した様子かと思いきや、出会う生徒たちからは
「あとはやるだけです!」
「倍率なんて関係ない!」
「この土日でラストスパートです!」
と非常に前向きなコメントばかりでした
来週の木曜日に向けて、授業で家庭でしっかりと勉強に取り組んでくださいね。
P.S.2年生のみなさん、本日は少年の日おめでとうございます
午後より素晴らしい集会になることを祈念しております
おはようございます
本日は2年生の少年の日記念集会・修学旅行説明会、本物に出会う授業~ラジオパーソナリティに学ぶ~があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:35で、完全下校時刻は17:45です。
今日もよい1日になりますように
来週の予定
3月8日(月)~3月11日(木)・・1、2年個別懇談会
3月11日(木)、12日(金)・・県立高校一般入試
3年生
3年生は卒業式まであと13日となりました。
ちなみに県立一般入試までは1週間となり、各授業では緊張感がみなぎっています。
小学校のときからいつも楽しみにしていた給食も今日を入れて残り5回となりました。
いつも美味しい給食をありがとうございます
明日からの給食も楽しみです!






いよいよ明日、少年の日記念集会が開催されます。
2年生はこの日のために、心を込めて準備をしてきました
心に残る、あたたかい集会にしたいと思います。
来校される保護者の方におかれましては、以下の点を御確認の上、御協力ください。
①先日配付しました「入場許可証」に必要事項を記入し、受付で提出してください。(クラスごとに受付を準備しています。)
②会場内では常時マスクの着用をお願いします。また、来校時の手指消毒に御協力ください。
③体育館内は換気を行います。季節柄、日中の気温があがらない可能性があります。体調に応じてあたたかい服装でお越しください。
④運動場を駐車場としております。誘導に従って駐車してください。雨が降った場合は、足元が悪くなります。十分にお気を付けください。なお、体育館の入場・受付は13:00から開始とします。(13:30から集会を始めます。)
⑤記念集会終了後、休憩をはさんで修学旅行説明会を行います。多少の時間の前後が生じた場合はご容赦ください。
(説明会の終了予定時間は15:00です。)
2年生の「心」が伝わる集会に向けて・・・
よろしくお願いします。
おはようございます
県立特別支援学校高等部の入試です。がんばれ、受験生!
本日の帰りの会終了時刻は16:05で、完全下校時刻は17:45です。
今日もよい1日になりますように
本日も今週末に開かれる記念集会のリハーサルを行いました。
その様子を少しだけ紹介します。


2年生に関わる様々な方の御協力のもと準備が整い、当日の集会を迎えられそうです。
心に残る集会にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
1年生
1校時に体育館を訪れると、4組の生徒がバドミントンの
授業をしていました。体育館に6つのコートをつくり、それ
ぞれのコートで総当たりで試合をしていました。得点を取っ
た時の喜びあり、ファインプレーありと、和気あいあいとし
た中でスポーツに親しんでいました。




3年生




いよいよ卒業式まであと2週間となりました。
今日の学活では、自分の将来の目標を書くキャリアパスポートを作成しました。
1学期に書いたものを振り返りながら作成しました。
さぁ、あと少しの中学校生活。
最後の思い出をつくり、日々を輝かせてくださいね。
2020年3月2日に愛媛県で初めて新型コロナウイルスの感染確認がされてから一年が経ちました。学校においても様々なことが制限される一年でしたが、そんな中でも常に前向きに一生懸命頑張っている生徒たちの姿に我々教職員はたくさんのパワーをもらっています。
明日には県立特別支援学校の、11日には県立高校の一般入試を控え、多くの3年生は受検を迎えます。
また、慌ただしい3月が終わると4月には新しい環境へと羽ばたいていく生徒たち、そこではきっと素晴らしい出会いが待ち受けていることと思います。
そんな生徒たちに少しでもパワーを返したいと、我が校の象徴でもあります、まてばしいの葉に願いを込めてエールを送ります。
頑張れ!桑中生!

バックグラウンドを少しだけ


おはようございます
本日は職員会があります。
本日の帰りの会終了時刻は15:35で、部活動は停止です。
今日もよい1日になりますように
コロナ禍の中、どこにもない卒業式を
3年生に贈りたい。
吹奏楽部員が立ち上がった
卒業式当日は
体育館の中で演奏することはできない。
でも
自分たちにできることはやり遂げたい。
3月17日は中庭から体育館に向かって精一杯の演奏を行う。
まさに、桑中生の姿は「威風堂々」
当日まで、心熱き吹奏楽部員は
先輩のために感謝の思いを
全力で演奏してくれるはず
聴かせて 最高の音色を








1年生
今日の献立は「ちらし寿司、牛乳、すまし汁、鯛の竜田揚げ、
キャベツのお浸し、ひなあられ」でした。今日はひな祭りの行事
食。そのため、「ちらし寿司」や「ひなあられ」など季節感たっ
ぷりの献立でした。ごちそうさまでした。


2年生は今週末に「少年の日記念集会」を行います。
本日、発表者を中心にリハーサルを行いました。
「自分の気持ち」を伝えるために心をこめて準備してきました。


当日は、2年生の「力強い決意」とともに、「感謝の気持ち」を伝えたいと思います。
2年生のみんな、力を合わせて心に残る集会にしましょうね
1年生
1年生の道徳の題材は「マンションの椅子~熊本地震の中で
見つけたもの~」でした。この話は、平成28(2016)年4月に
発生した熊本地震におけるもので、マンションの5階と6階に
休息用のいすが置いてあったという内容です。この話から生徒
は、いすを置いた人の思いや助け合うことの大切さについて考
えを深めることができました。




3年生
3年生の道徳は、東北地方太平洋沖地震で被災した中学校の卒業式を題材に行いました。




卒業式では代表生徒が、「苦境にあっても、天を恨まず、運命に耐え、助け合って生きていく事が、これからのわたくしたちの使命です。」と述べていました。
子どもたちは、この想いを自分たちと照らし合わし、今、コロナ禍で大変な状況にあるけれど、凛とした卒業式にしようと決意しました。
卒業式まであと2週間となりました。
今まで以上に残りの中学校生活を大切にしていきます。
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は15:40、完全下校時刻は17:45です。
今日もよい1日になりますように