1年生 給食の時間26

2021年3月1日 16時05分
1年生

 今日の献立は「もち麦ご飯、牛乳、卵どんぶり、切り干し大根

とひじきの煮物、りんまん」でした。今日は「りんまん」が提供

されました。「りんまん」は、松山地方のひな祭り時期に食する

菓子です。上新粉の餅に、こしあんを包み色付けをしたもち米を

表面にトッピングしたものです。

 和菓子から季節を感じることができました。

2年生 委員会活動の様子 ~生徒自治の力を育てる~

2021年3月1日 16時00分

本日より3月となりました。

令和2年度も残りあと1か月です。「有終の美」を飾るために、学習や部活動、学校行事に全力で取り組んでほしいと思います。

そのような中、放課後に「各種委員会」が行われました。

 

学級委員長会では、今月をよいかたちで締めくくるために活発な意見交換が行われました。

その結果、3月の目標を「学級全体で団結してよい雰囲気をつくり、学年全体でよい締めくくりをする」としました。

学級委員長だけでなく、各学級の委員・係のみなさんは、本当によく頑張っています。「みんな」が気持ちよく過ごすことができる学校をつくれば、校訓の一つである他者を「敬う」ことが体現できると思います。

 

今週末には少年の日記念集会が開かれます。

実行委員さんをはじめ、準備お疲れ様です。

心に残る、あったかい集会になりそうですね

心地よい春風がみなさんの心に届きますように。

3月1日月曜日

2021年3月1日 07時20分

おはようございます

本日は放課後、各種委員会、生徒協議会があります。

本日の帰りの会終了時刻は15:35、今日から完全下校時刻は17:45です

今日もよい1日になりますように

 

 

2年生 道徳の学習の時間 ~心を耕す時間~

2021年2月26日 17時45分

本日の題材は「わたしは14歳」です。

小学校から始めたバスケットボールを、中学校でも続けるために入部した生徒のお話です。入部をしたものの、様々な理由が重なり途中で部活をやめてしまいます。

 

「これだけは負けないというものをもちたい」

「好きなことを見つけ出し、頑張りたい」

という気持ちをもって毎日を過ごしますが、なかなかそのようなものが見つかりません。

焦りや不安に負けそうになったとき、ジャズダンスに出会います。

今まで部活動にこだわっていた自分に気付き、自分の適性や個性を生かせるものに出会った瞬間でした。

その時から何かが変わり始めます・・・

 

2年生のみなさんは、現在「自分探し」・「自分みがき」の時期を過ごしています。「一つの道」にこだわり努力することは大切です。一方で、視野を広げて「様々なことに挑戦する」気持ちも大切なことに気付いた授業でした。

 

さあ、いよいよ3月です。みんなの力を合わせて、有終の美を飾りましょう。

 

 

 

県立一般入試に向けて

2021年2月26日 10時45分
3年生

おはようございます。

昨日、県立高校一般入試の志願変更前の志願状況が発表されました。

朝から3年生は口々にその話をしていました。

あと残すところ2週間を切り、休み時間には勉強を教え合う姿が目立つようになりました。

みんなで教え合う姿、とても嬉しいです

さぁ、いよいよですね。

頑張りましょうね

2月26日金曜日

2021年2月26日 07時14分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は15:35、完全下校時刻は17:30です。

今日もよい1日になりますように

来週の予定

3月1日(月)・・各種委員会 生徒協議会

3月4日(木)・・県立特別支援学校高等部入試

3月5日(金)・・少年の日記念集会、修学旅行説明会、本物に出会う授業  (FM愛媛ラジオパーソナリティ)、スクールカウンセラー相談日

 

 

 

2年生 身近なボランティア活動 ~1円募金~

2021年2月25日 15時01分

本日の朝「1円募金」の活動がありました。環境福祉委員会が主体となり、月に1回募金を呼び掛ける運動です。

集められたお金は、赤い羽根共同募金やユニセフなどの団体に送付しています。

 「1円から参加できるボランティア」として、継続して取り組んでいます。この活動を通して、社会への関心や思いやりの心を育ててほしいです。

 

明日はいよいよ2月の最終登校日です。よい締めくくりとなるよう、「笑顔」で頑張りましょう。

志望校が母校になりますように♪

2021年2月25日 08時25分
3年生

おはようございます

少し肌寒い朝となりましたね。

3年生は昨日お伝えしましたように

卒業まで3週間弱となりました。

そして、県立高校一般入試までちょうど2週間となりました。

本日の夕方には1回目の志願倍率が出ることもあってか、

今朝はいつもに比べて緊張している様子がありました。

みんなの志望校が母校になるように、

みんなで最後まで頑張りましょうね

2月25日木曜日

2021年2月25日 07時17分

おはようございます

本日は1円募金です。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:30です。

今日もよい1日になりますように

 

 

 

卒業式に向けて

2021年2月24日 19時10分
3年生

卒業式まであと3週間となりました。

3年生は卒業式に向けてのある準備を各学級で行いました

感動の卒業式となりますように

2月24日水曜日

2021年2月24日 07時21分

おはようございます

本日はチャレンジデーです。

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:30です。

今日もよい1日になりますように

 

 

2年生 有終の美を飾るために

2021年2月22日 16時55分

先週、今年度最後の実力テストが終わりました。

今日からテストの返却も始まりました。

「振り返り」をしっかりと行い、学習の締めくくりをしましょう。

 

また、3月5日(金)に行われる「少年の日記念集会」の準備も着々と進んでいます。写真は記念制作の習字を張るための雲華紙の準備をしているとことです。

テーマは「2年生みんなで作り上げる集会」です。

心温まる集会にしたいと思います。

 

令和2年度の有終の美を飾るために、もうひと踏ん張り!!

元気に頑張りましょう。

卒業まであと23日

2021年2月22日 08時15分
3年生

おはようございます

日々、温かくなり、少しずつ春が近付いてきました。

最後の実力テストが終わり、今日からテスト返却が始まります。

残すところ県立高校一般入試となりました。

卒業まであと23日となりました。

残りの中学校生活1日1日を大切に歩んでいきます

2月22日月曜日

2021年2月22日 07時23分

おはようございます

本日の帰りの会終了時刻は16:05、完全下校時刻は17:30です。

今日もよい1日になりますように

 

 

桑原中~シトラスリボンプロジェクト~

2021年2月19日 19時00分
3年生

 

先日から行っているシトラスリボンプロジェクトの様子を動画にしました。

私たちはシトラスリボンを作っただけでは終わりません。

このプロジェクトを通し、今まで以上に優しい心をもち続け、

「ただいま」「おかえり」と心から言い合える人に

そして、世の中から全ての差別がなくなることを願います

ふるさと桑原を美しく ~淡路ケ峠奉仕活動~

2021年2月19日 16時25分
1年生

 本日、桑原地区まちづくり協議会様と1年3組36名の生徒

が、淡路ケ峠で奉仕活動を行いました。本校の校歌にも歌われ

ている淡路ケ峠。生徒にとっては親しみがある山です。

 山頂に到着後、展望台のペンキ塗りをしました。生徒は、は

けを使って一生懸命にペンキを塗っていました。

 活動終了後、生徒から「友達と一緒にペンキを塗ったのでよ

かった。」「塗り終わった後を見るときれいで、淡路ケ峠や展

望台に愛着がわいた。」と感想を述べてくれました。

 いつもお世話になっている地域に対して、中学生として貢献

できたと思います。このような機会を設けてくださった桑原地

区まちづくり協議会の皆様に御礼申し上げます。

 なお、本日の活動については2月20日19時から、愛媛C

ATVのタウンチャンネルで放映される予定です。

2年生 奉仕作業を行いました

2021年2月19日 15時20分

実力テストの最終日でした。

2年生のみなさん、自分の力は出し切れましたか?

来週にはテストが返却されますが、しっかりと見直し、学習の振り返りを行いましょう。

また、午後には清掃奉仕作業を行いました。

2年生が担当したのは、桑原中の名物である「まてばしいの坂」です。

落ち葉拾いや草抜きなどを行い、来校される方にも気持ちよく登っていただける坂を目指して頑張りました。

 勉強も同じだと思いますが、「環境」を整えることは大切です。

いつもキレイな桑原中を目指していきたいですね。

 

 

2月19日金曜日

2021年2月19日 07時25分

おはようございます

本日は実力テストです。テスト後表彰式、奉仕活動を行います。1年3組は淡路ケ峠整備を行います。

本日の帰りの会終了時刻は、14:55、完全下校時刻は17:30です。

今日もよい1日になりますように

 来週の予定

2月24日(水)・・チャレンジデー

2月25日(木)・・1円募金

 

トイレの洗面台が・・・

2021年2月18日 16時00分
1年生

 トイレの洗面台がリニューアル。昨日まで普通の蛇口が、

んと自動水栓に。トイレを使った何人かの生徒に聞くと「蛇口

が変わっていたので驚いた」「便利になってよかった」と感想

を述べてくれました。蛇口の交換は、昨日の午後、行われまし

た。作業を担当した方の「目にもとまらぬ早業」にもびっくり

です。

 新型コロナウィルス感染防止のために設置された自動水栓。

大切に使っていきましょう。

1年生 保健委員のお仕事

2021年2月18日 15時44分
1年生

 テスト2日目になりました。テストのため通常の日程と異なる

ところはあります。でも、普段通りに黙々と活動している委員会

があります。それは保健委員会です。保健委員の生徒は毎朝、教

室に置いている加湿器の準備をしています。

 保健委員の頑張りに感謝しています。