2年生のあるクラスで、人との関り方を学ぶ授業を行いました。
主題は「自分や仲間を大切にするために、あなたならどう動く?」
です。
SNSの使い方や友人関係のトラブルなど、日常生活で起こる具体的な場面を想定して提示し、その時に自分ならどう動くかを考えました。




授業では、自分の考えをもって相手に伝える、相手の考えを否定せずに受け取る、これらを繰り返すことで様々な意見に触れることができました。この活動を通して、新たな考えを身に付け、自分の考えを振り返り、ものの見方の幅を広げることができたようです。
これからも学校生活を通して、対人スキル・コミュニケーションスキルを学び、よりよい人との関わり方を身に付けてほしいです。
1年生
本日の給食は「米粉パン、牛乳、白菜とベーコンのスープ、若鶏のゆかり焼き、栗きんとん」でした。今日はお正月の行事食として、栗きんとんがでました。栗きんとんの「きんとん」は、金色の団子や座布団という意味があるそうです。栗きんとんを食べることで金運が上がると考えられているそうです。お節料理につきものの「栗きんとん」ですが、今日はその意味について考えて食べることができました。ご馳走様でした。


3年生


おはようございます。
昨日は私立高校推薦入試お疲れさまでした。
さて、3年生の廊下には日めくりカレンダーと合格祈願の絵馬やお守りを掲示しています
それぞれの志望校に合格することを祈念しています


朝読書の様子です。
今日も1日頑張ります
おはようございます
本日の帰りの会終了時刻は、16:05で、部活動停止です。
1月18日月曜日は部活動があります。部活動の道具の準備をお願いします。
今日もよい1日になりますように
来週の予定
1月18日(月)進路相談会
1月19日(火)愛大附属推薦入試、本物に出会う授業(1年1回目)
1月20日(水)3年個別懇談会、本物に出会う授業(2年1回目)
1月21日(木)3年個別懇談会
1月22日(金)3年個別懇談会、英検、スクールカウンセラー相談日
3年生
今日は私立推薦受験が行われました。
各会場で全力を尽くして頑張ってきたようですね
今晩はゆっくりと休んでくださいね。
登校した3年生も各自の目標に向けての勉強を頑張りました


1年生
新型コロナの感染を防ぐために、授業内容を工夫して行っています。音楽の授業を見学すると、オーケストラで使用される楽器について、映像を使って学習していました。例えば、トライアングルでは持ち方や演奏方法によって豊かな音色が表現できるのだそうです。生徒はプロの演奏を見て驚いた様子でした。


本日、3年生は私立高校推薦入試を迎えました。
いままでの努力の成果が存分に発揮できることを、1・2年生、教職員一同心より祈っています。

さて、2年生は診断テストの返却が本格的に始まりました。
振り返りの重要性は授業でも伝えた通りです。
「将来の自分のために、今の自分を大切にする」
次は君たちの番です。やがて来る大切な日のために・・・


寒さに負けない、ゆるがない「心の根っこ」を育てていきましょう。
おはようございます
本日は私立高校推薦入試です。がんばれ、受験生
本日の帰りの会終了時刻は、3年生10:35、1、2年生16:05です。部活動停止です。
今日もよい1日になりますように
寒い日々が続いていますが、西の空を見るときれいな夕日が。心暖かくなる瞬間です。

1年生
6校時に学級活動がありました。3組の様子を見に行くと、冬休みの思い出と新年の抱負のプリントを作成していました。コロナ禍の中で、例年と異なる年末年始になりましたが、良い思い出ができたようです。また、2年生に向けて心新たに決意を固めている生徒もいました。


今年2年生は「少年の日」を迎えます
そこで、本日の6校時に少年の日の意義を考える時間をもちました。



「稚心を去る」幕末の志士の橋本佐内が、自己啓発のために書いた書物の中で用いられている言葉です。
誘惑の多い時期に、自分の欲望に負けて、本来すべきことをおろそかにすると何事も成就しないとの意味です。
3年生への進学に向けて、本気になって物事に取り組んでほしい。そのような思いで、2年生に話をしました。
今日の話をきっかけに、自分を成長させてください。
また、本日は「いじめ0」の日でした。
SNSの使い方をはじめ、自分の言動が相手にどのように受け取られるか、いわゆる「共感力」が大切だと思います。
相手の立場に立った言動ができれば、みんなが気持ちよく、明るく学校生活を送ることができますよね。そのような生徒になってほしいです。「人として大切なこと」どんどん吸収して、「自分」を作り上げてください
本日はいじめ0の日です。本校では朝、生徒玄関で挨拶運動を行いました。生徒会が中心に、元気な挨拶が響いていました。また各学級では、朝の会で担任からいじめに関する話があり、いじめ0の日を意識することができたのではないでしょうか。2年生の教室では、SNSの使い方についての話が聞こえてきました。
来月は2月10日(水)がいじめ0の日になっております。



3年生
冬本番といった冷え込みが増す昨日、3年生は入試対策テスト2日目を迎えました。


みんな一生懸命に頑張っていました
明日の私立高校推薦入試を皮切りにいよいよ入試本番を迎えます。
頑張れ桑中3年生
おはようございます
本日はいじめ0の日です。3年生は明日の私立高校推薦入試事前指導を行って下校します。
1,2年生帰りの会終了時刻は16:05で部活動は停止です。
今日もよい1日になりますように
年末に松山市医師会に送らせていただいた「医療従事者へのメッセージ」について、松山市医師会からお礼の手紙をいただきました。メッセージは医師会館玄関ロビーに掲示してあります。


お手紙の中には、
・桑原中生の「メッセージ」に込められた思いを、医師会から松山市の医療従事者の方々に伝えていただいたこと。
・「メッセージ」を見てくださった医師会の会員、関係者の皆様から、感激の言葉をいただいたこと。
・医療現場では極限状態が続いており、桑原中の「心で勝負 いっしょにやろや」の教育目標そのものの意気込みで、日々ご努力されていること。
・そして、この歴史的な難局を、一緒に乗り越えていきましょう。といった力強い思いが書かれてありました。
私たち桑原中生も、このお手紙に書いてある医療従事者の方々の「命を守る」熱い思いに負けぬよう、日々の手洗いや消毒、マスク、三密を避けた行動など、より一層の感染症対策に励みましょう!
令和3年度 桑原中学校体育大会と文化祭の番組(愛媛CATV)の初回放送日時が決定しましたのでお知らせします。
【体育大会】1/20(水)昼12:30~(45分番組)
愛媛CATV愛顔スポーツチャンネルにて(地デジ112ch / CATV114ch)
【文化祭】1/19(火)朝9:00~(90分番組)
愛媛CATVイベントチャンネルにて(地デジ122ch)
上記日時以降、数ケ月間にわたり複数回のリピート放送があります。
詳しい放送日時は、愛媛CATVホームページの地域番組ページより検索できます。
先週の金曜日に続き、本日3学期の診断テストが行われました。
2年生は今年受験生になる年です。
「普段のテストから入試を意識して取り組もう」
これを合言葉に真剣な態度でテストを受けていました。

また、各教科の3学期の授業もスタートしました。
「1時間の授業が勝負!!」
~今の努力が未来の自分をつくる~
新たな気持ちで頑張りましょう
おはようございます
本日は1,2年診断テスト、3年入試対策テストです。
本日の帰りの会終了時刻は15:30、各種委員会、生徒協議会があります。部活動は停止です。
今日もよい1日になりますように
今週の予定
1月12日火曜日・・1,2年診断テスト、3年入試対策テスト、各種委員会、生徒協議会
1月13日水曜日・・いじめ0の日、3年入試事前指導
1月14日木曜日・・私立高校推薦入試
1月15日金曜日・・スクールカウンセラー相談日
その他・お知らせなど